ベトナムの伝統家屋を再現したMULC(マルク)のベトナム語エリアは、色とりどりのランタンが目印です。
MULCに来れば留学生や友だちと必ず会えるので、毎日入り浸っています。
アジア料理を満喫するのなら、アジアン食堂「食神」がオススメ。食堂内にはベトナムの三輪自転車・シクロもあるのでお見逃しなく!
ビジネス街・幕張新都心にある広大なキャンパスは、アクセスの利便性が高い立地も魅力です。
ベトナム語と、そのバックグラウンドにあるベトナムの文化や歴史について学んでいます。初めて学ぶベトナム語の習得は大変さはありますが、学ぶ楽しさを実感できることが、学習の大きなモチベーションとなっています。ベトナムの人々の屈託のない明るさにふれるたびに、もっと勉強しなければという想いに駆られています。
私は言語を学ぶ中で、言語を少しずつ理解していく達成感や、様々な国の人々とコミュニケーションを図る喜びを幾度も味わってきました。また言語を学ぶとは、重ねた努力の数だけ自分の可能性が広がることにほかなりません。そのような想いから、将来は英語やベトナム語を教える教員になりたいと考えています。
神田外語大学のオープンキャンパスに参加した際、先輩たちが各専攻語で流暢に挨拶をするウェルカムスピーチを聞き、アジア言語に魅了されました。さらにベトナムのハノイ市は教育分野で私の地元・千葉県と交流があることを知り、ベトナム語を選びました。
私は高校生当時、英語を学ぼうと考えて神田外語大学のオープンキャンパスに参加しました。しかしこの大学では、英語だけではなくアジア5言語、イベロアメリカ2言語も学ぶことができます。私は大学のことを知れば知るほど、どの言語も学びたくなりました。もし、私のように悩んだら、まずは気になった言語の国・地域の文化や社会について調べて興味を深めた上で、4年間とことん付き合う言語をしぼっていくのがオススメですよ。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | ベトナム語応用I | |||||
2限目 | 国際開発論I | 民族と文化I (a) | ベトナム語総合-2 | EMC※ | ||
3限目 | ベトナム語総合-1 | EMC※ | 国際協力入門 | ベトナム語総合‐3 | ||
4限目 | 国際平和論I | 研究演習 | ベトナムの歴史 | |||
5限目 | ||||||
6限目 |
※EMC: English for Multicultural Communication/タイムスケジュールは3年次例です
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。