神奈川工科大学 創造工学部
- 定員数:
- 145人
充実した研究・開発環境で実践力を身につけ自ら提案・設計・開発できるエンジニアとして活躍する
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2023年度納入金 161万8000円 |
---|
神奈川工科大学 創造工学部の募集学科・コース
時代と社会に貢献する自動車開発のノウハウを学ぶ
確かな技術力、幅広い視野を身に付け、次世代ロボット開発に挑む
企業と連携したプロジェクト教育で、社会が求めるエレクトロニクスエンジニアを育成
神奈川工科大学 創造工学部のキャンパスライフShot
- 【自動車システム開発工学科】国内有数の広さと設備を誇る自動車工学棟
- 【ロボット・メカトロニクス学科】組込み機器や福祉機器をテーマにしたプロジェクト教育を実施
- 【ホームエレクトロニクス開発学科】企業との連携学習を通して、社会への貢献度を高めます
神奈川工科大学 創造工学部の学部の特長
創造工学部の学ぶ内容
- 自動車システム開発工学科
- 機械・電子・情報などの工学を総合して学習。プロジェクト授業や自動車を題材とした実践的な授業を通して、自動車の工学的基礎から設計・製作・テスト走行に至るまで、大学の4年間で体験することができます。最先端の設備や、海外自動車工学研修など、学ぶ環境も充実しています。
- ロボット・メカトロニクス学科
- ロボットに代表される、機械・電気電子・コンピュータが一体となったメカトロニクス技術を、マイクロコンピュータに利用した組込み機器などに応用する能力を育成します。
- ホームエレクトロニクス開発学科
- 企業との連携による実践型教育を実施。電力会社や家電メーカーなど産業界の協力を得て設置した、本学ならではの学科です。徹底した体験型授業でエンジニアとしての基礎を築き、家電製品やデジタル情報家電製品の発展のため、様々な技術と知識を身につけます。
創造工学部の授業
- カリキュラムの特色
- 機械工学や電気工学、電子工学など、基礎になる工学分野を学ぶとともに、実験などを通して専門知識を身につけます。また多様なプロジェクトで、より実践的な技術を修得。
- 国際性
- イギリスの協定校でフォーミュラカーを教材として自動車工学の基礎を学ぶ「海外自動車工学研修(2週間)」と、協定校のシンガポール国立大学で組込みシステムやプログラミング制御を学ぶ「海外創造工学研修(10日間)」を実施しています。英語による専門分野の研修を行う海外専門分野研修プログラムは、実践的な英語力や国際感覚を養います。
創造工学部の施設・設備
- 自動車工学棟
- リニアモータ駆動の大型ドライビングシミュレータや動力性能など様々な実験ができるシャシーダイナモ装置を始め、研究・開発に没頭できる施設です。
- ロボット・プロジェクト棟
- 1年次から3年次まで一貫したプロジェクト型体験授業を行う場です。ものづくりを行う上で必要な機器や工作室、研究内容展示室があります。
- 近未来住空間実験室
- 家電や住宅設備をネットワークで結び、携帯電話などで家電の遠隔操作ができる施設。「新しいライフスタイル」の開発のため、企業の協力も得ています。
- KAIT工房
- 学生のものづくりへの自主的・創造的活動を促進するため、充実した設備と専門スタッフの助成・助言などでサポートしています。
神奈川工科大学 創造工学部の入試・出願
神奈川工科大学 創造工学部の目指せる仕事
神奈川工科大学 創造工学部の就職率・卒業後の進路
■卒業生の主な就職先 ※2021年3月卒
JR東日本メカトロニクス(株)、 MHIさがみハイテック(株)、 いすゞエンジニアリング(株)、 シャープ(株)、 ソーバル(株)、 ナガタコーギョウ(株)、 パナソニックライティングシステムズ(株)、 ハヤシレピック(株)、 ミツイワ(株)、ミネベアミツミ(株)、 旭日電気工業(株)、安全自動車(株)、(株)IJTT、(株)アマダ、(株)アルファシステムズ、(株)イクヨ、(株)オカムラ、(株)きんでん 東京本社、(株)クエスト、(株)クラウン・パッケージ、(株)ティラド、(株)デンソーエアクール、(株)ニチベイ、(株)ユー・エス・エス、(株)重松製作所、(株)駿河生産プラットフォーム(ミスミグループ)、(株)総合車両製作所、(株)村上開明堂、(株)鶴見製作所、(株)日野ヒューテック、(株)不二越、協栄産業(株)、甲神電機(株)、三和電気土木工事(株)、山下ゴム(株)、昭和産業(株)、清水総合開発(株)、相模鉄道(株) 、大成温調(株)、東京ラヂエーター製造(株)、東京消防庁、東光電気工事(株)、日本精機(株)、日立Astemo(株)、富士工業(株)、鈴茂器工(株) 他