学生皆が思い思いのファッションを楽しんでいる本学。好きなファッションを、自由に着こなすことの喜びをたくさんの人に知ってもらいたい…ここにいるとそう感じます!
卒業制作で発表するジャケットです!
服づくりの基本と応用を幅広く学べます
友人との交流を通して感性が日々磨かれます
服飾のデザイン、パターン、縫製、素材についてなど、服づくりやファッションの知識と技術をトータルに学んでいます。生地の裁断や縫製などを通して、頭のなかにあるファッションのイメージをカタチにしていく過程が私は大好き。ワンピースやジャケットなどの課題を制作することで、ものづくりの楽しさを味わっています。
大学卒業後は手芸用品を扱う企業に就職して、メンズのオーダーメイド服売り場に勤務する予定。また、近々立ちあげられるレディースを対象とした新規プロジェクトにも関わることになりそうです。仕事ではお客様一人ひとりの魅力や個性を、最大限に引き出せるようなファッションを提案していきたいと思っています。
幼い頃からファッションが好きでしたが、高校の授業を通して服づくりの楽しさを知って、服飾大学への進学を決意。何校か見学し、少人数教育で先生方との距離が近い点が気に入り、杉野服飾大学を選びました。
いろいろ迷って立ち止まっているよりも、まずはアクションを起こすことをオススメします。そうしたチャレンジから得られた体験や情報は、どんなことであれ自分の財産になるはず。皆さん、がんばってください!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | ||||||
2限目 | 卒業制作II | |||||
3限目 | 卒業制作II | 卒業制作II | ||||
4限目 | 卒業制作II | 卒業制作II | ||||
5限目 | 卒業制作II | 卒業制作II | 博物館実習 | |||
6限目 | 卒業制作II | 卒業制作II | 博物館実習 | |||
7限目 | 卒業制作II | 卒業制作II | 博物館実習 | |||
8限目 | 卒業制作II(10限目まで) | 画像設計演習1(9限目まで) | 博物館実習(10限目まで) |
今いちばん力を入れているのが『卒業制作II』の授業。4年間の集大成にできるよう頑張っています。以前から歴史が好きで、学芸員になるためのカリキュラムも履修しているので、『博物館実習』の授業も受けています!
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。