日本文化学科でも英語の授業はレベル別。英語力を磨くためにも、自学習は欠かせません。
放課後は塾でアルバイト。分かりやすい授業を研究したり、生徒に合ったプログラムを考えたりする経験が、卒業論文の研究や公務員試験対策の勉強に活かせています!
学内には静かな時間を過ごせる場所や友人とのおしゃべりを楽しめる場所が豊富!
公務員試験対策では、同じ問題集を何度も解き、さまざまな形式の問題に慣れるよう工夫しています。
日本の歴史や文化について学んでいます。卒業論文のテーマに選んだのは、剣術の歴史。大学1年のときから剣術をやっているので、その歴史を紐解き、理解を深めたいと考えました。日本文化学科では文学、歴史、文化と幅広く学べるだけでなく、他学科の授業も履修できます。興味のある分野を学び、知識をさらに拡げたいです。
公務員になる夢を叶えるため、採用試験対策に取り組んでいます。めざしているのは、地域の方々の生活を安全なものにする警察の仕事。勉強を始めた当初は分からないことが多く苦労しましたが、毎日根気強く課題と向き合うことで、手応えを感じています。卒業論文の研究と両立しながら勉強し、試験合格を勝ち取りたいですね。
聖学院を選んだのは、優秀な先生方が多く、深い学びを得られると思ったから。入学して実感したのは、先生方の丁寧で面倒見のいい指導。一人ひとりの学生の研究に対して細かくアドバイスをくださるので心強いです!
どんな先生から、どんな授業を受けられるかを確かめることが大切!私はオープンキャンパスで先生と直接話をして、カリキュラムや先生方の専門分野を確認しました。この学科は体験型の授業もあり、楽しく学べますよ!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | ||||||
2限目 | 放送文化 | キリスト教文化論B | キリスト教と学校教育 | |||
3限目 | 放送文化 | 日本の美術 | 卒業研究II | |||
4限目 | 日本の美術 | 日本史の研究(現代史特論) | ||||
5限目 | ||||||
6限目 |
キリスト教について学べる科目が多いのは、聖学院の特長のひとつ。どの授業もキリスト教徒でなくてもわかりやすく、キリスト教を深く理解できます。こうした授業を通して、人を愛し、受け入れる姿勢が身につきます。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。