聖学院大学 人文学部
開催地と日程
OCストーリーズ
概要
聖学院の魅力を先輩が紹介!【総合型選抜向けプログラム】も実施

聖学院で学べること、大学生活、そして入試対策までわかる!
先輩たちが学内を案内してくれたり、学部学科やサークルの紹介をしてくれたり。学科教員による個別相談も実施します。総合型選抜の対策情報も教えてもらえる充実のプログラム!あなたの「知りたい」「体験したい」を叶えます!
イベントの流れ
ひと足早く大学生活を体験できるオープンキャンパスの流れ
-
先輩学生がご案内しますので、気軽に話しかけてみてください。 先輩がキャンパス内をご案内!「キャンパスツアー」
先輩学生と一緒に巡るキャンパスツアー。緑いっぱいの環境や、充実した学習環境を見学できるのはもちろん、先輩たちが大学生活について詳しく説明。学食体験もあり!
-
サークル活動、ボランティア活動などについても質問できます。 大学生活はどんな雰囲気?「在学生とのフリートークコーナー」
「聖学院は面倒見がいい大学といわれているけど、本当はどうなの?」「大学の雰囲気は?」「先生たちは厳しい?」など疑問に思っていることを先輩に直接聞けます!
-
大学での学びとは何か、高校とはどう違うのかを確かめられます。 大学の講義ってどんな感じ?「体験授業(模擬講義)」
大学生気分を体験!学科ごとに模擬講義を行っています。興味のある学科の講義に参加して、高校とは違う大学の授業の雰囲気をぜひ確かめてみてください!
-
各学科の教員が、みなさんの疑問・質問にお答えします。 先生に直接相談できる「学科別個別相談」
入試のこと、学生生活のこと、聞きたいことなんでも個別相談できます!入試を説明する【入試概要説明】を実施!各日程ごとの限定プログラムもあり!
インタビュー
在校生インタビュー

「高校生が不安に感じていることを、解消してあげたい!」
いじめで苦しんでいる子を救える先生になりたい
Q、入学の決め手になったことは何ですか? A、聖学院の児童学科では、保育士、幼稚園教諭、小学校教諭の資格が目指せるからです。 【高校生へのメッセージ!】私のように、保育士、幼稚園教諭や小学校教諭のうちどこがいいか悩んでいる方にはぜひ聖学院を見に来てほしいです!私も高校生のころは、オープンキャンパスに初めから終わりまでずっと居て、先輩とたくさん話をしました。今度は私が高校生の不安を解消してあげたいです。
在校生インタビュー

「栃木県宇都宮市から通学しています!通学のしやすさも入学の決め手」
大学生活は毎日が楽しい!安心して学べる環境
Q、入学の決め手になったことは何ですか? A、キッカケは、実家から通える範囲(2時間以内!)だったことと、興味のある分野が学べること。OCに参加してみて、とてもいい雰囲気の大学だと感じました。欧米文化学科の先生とも色々な話もできて、楽しみながら学べそう!と思いました。他大学のOCにも参加したけど、聖学院のOCが一番楽しかったです。 【高校生へのメッセージ!】 模擬授業やフリートークなどのイベントに参加して大学全体の雰囲気、OCスタッフの雰囲気を感じてほしい。聖学院大学は、ほんわかしてアットホームな雰囲気だとわかってもらえると思います。大学の環境はもちろん、そこにいる人たちの雰囲気も感じ取ってもらえたら嬉しいです。
在校生インタビュー

「高校時代に落語がテーマのアニメにハマって、日本の伝統文化とアニメ文化を一緒に学びたいと思うように」
聖学院なら、好きなことがもっと好きになる!
Q、入学の決め手になったことは何ですか? A、自分がやりたいと思っていたこと(日本文化、アニメ文化、留学生との交流)がすべてできるのが聖学院大学でした。入ってみて、自分が興味・関心のある分野を深めていける学習環境が整っていると実感! 【高校生へのメッセージ!】大学選びをするときは、自分が好きなものから探すのがおすすめ。好きなことをやるから、強みになる。
在校生インタビュー

「困っている時にすぐに先生に相談できたり、友達が作りやすかったり。あったかい大学です」
「来て良かった!」と高校生に思ってもらいたい
Q、入学の決め手になったことは何ですか? A、幼稚園教諭と小学校教諭の両方の資格を取れる大学だったことと、「面倒見がいい大学」として有名だったことが決め手。幼稚園はミッション系だったので、キリスト教教育を実践している聖学院大学でキリスト教を学びなおしてみたいとも思っていたので、自分にピッタリでした! 【高校生へのメッセージ!】ぜひOCに来て、模擬授業を受けてみてほしい!児童学科の模擬授業では図工など、ものづくり・造詣遊びが体験できることも。大学で何を学ぶかを体験しながら、楽しみながら知ることができるのでおすすめです。楽しい雰囲気の中で、同じ目標を持つ仲間同士で高めあえる聖学院の雰囲気を感じてみてください。
在学生インタビュー

オープンキャンパスに参加して「やりたいこと」を見つけました!
高校時代に参加したオープンキャンパスがとても楽しくて、「聖学院に入ろう!」と決めたんです。「どんな先生が指導してくれるのか」「どんな先輩がいるのか」を確かめるために、オープンキャンパスに3~4回足を運びました。聖学院の魅力は、アットホームな雰囲気の中で学生生活を送れること!模擬授業や個別相談、キャンパスツアーなど多彩なイベントを通して、先生との距離の近さや学生同士の仲の良さを感じられるのが魅力です。
オープンキャンパスで特におすすめのプログラムは?
その大学が自分に合っているかどうかを確かめることも、オープンキャンパスでは大切なこと。私たち在学生が1対1で対応する「在学生とのフリートークコーナー」には、ぜひ参加してほしいと思います!どんな先輩がいるかが分かり、大学の雰囲気もつかめるはず。話が盛り上がって、次のオープンキャンパスにまた参加してくれる高校生もいるんですよ。聖学院のキャンパスライフについて聞きたいことがあれば、何でも聞いてくださいね。
高校生にメッセージをお願いします!
心理学を学びたいと考えていた私でしたが、オープンキャンパスで英語を学ぶ楽しさを知り、欧米文化学科に入学しました。聖学院はネイティブの先生の授業も多く、「生きた英語」に触れられるチャンスがいっぱい!大学に入ってから英語力も伸びて、聖学院を選んで本当によかったと思っています。偏差値だけでは自分に本当に合っている大学なのかは分かりません。オープンキャンパスに参加して、大学の雰囲気を感じ取ってください!
その他
聖学院のキャンパスライフを体感できるイベントがたくさん!

キャンパスツアーでは先輩たちの体験談も聞けちゃいます!
「少人数だから友人との絆もどんどん深まり、楽しく学べる環境が聖学院の魅力です。キャンパスツアーでは、在学生が大学を案内します。『この教室で受ける授業は』『学食でおすすめのメニューは』など体験談を交えて私たちの大学生活も紹介。プチ大学生気分を味わえます!」(オープンキャンパススタッフ 野口捺希さん)
スペシャルムービー


イベント一覧
オープンキャンパスに参加しよう!※イベントによっては予約も可能です。
-
学校に行ってみよう!学校開催
-
おうちで簡単に参加!オンライン開催
オープンキャンパスよくある質問例
- オープンキャンパスに行くときの服装は、
制服?私服? - 制服でも私服でもOK!
自分の動きやすい服装を選ぼう。
ただし訪問先に不快感を与えるような服装は
避けるように気をつけよう。 - 持ち物・服装を詳しくチェック
- オープンキャンパスの持ち物は?
- 筆記用具やメモ帳、学校の連絡先、
地図や路線図など事前に準備をしっかりしよう。
また携帯電話などは持って行ってもOKだけど、
授業や説明を聞くときはマナーモードにするか
電源を切ることを忘れずに! - 持ち物・服装を詳しくチェック
- オープンキャンパスのチェックポイントは?
- 進学や施設・設備、雰囲気や学ぶ内容、
取得できる資格や卒業後の進路など、
参加するオープンキャンパスが
「なんだか楽しいだけだった」なんてことに
ならないように、見学のポイントを押さえておこう。 - 見学当日のチェックポイント
- オープンキャンパスは一人でいっていいの?
親と行ってもいいの? - 約7割の人が友達と行っているみたいだけど、
保護者と一緒に参加している人も
年々増加しているみたい。
保護者にとっても、どんな学校かはやっぱり
気になるところ。
他の人は誰と行ったかチェックしてみよう。 - オープンキャンパス誰と行った?
オープンキャンパスがわかる!おすすめの記事特集

オープンキャンパスって何!?入学前に必ず行っておいた方がよい理由とは

オープンキャンパスでこれが役立った!全国145人の先輩が教える持ち物リスト


【オープンキャンパス誰と行く?】


