西九州大学 健康栄養学部
開催地と日程
イベントの流れ
大学ってどんなとこ?まずは行ってみなきゃ分からない!
-
希望の学科がどのキャンパスにあるかよく確かめよう 目指すはどのキャンパス?
学校見学会は全学科で開催しますが、受付は各学科が所属するキャンパスで行います。神埼・佐賀・小城のどのキャンパスに向かえばいいか、出発前によくチェックしましょう!
-
各地から無料シャトルバス運行!
遠方からご参加の皆様のために、無料シャトルバスを運行予定です。詳しくは入試広報課(電話0952-37-9207)へお問い合わせください♪
-
検温・消毒を済ませて中へ 受付
自家用車は各キャンパス併設の駐車場に停めて受付へお越しください。受付は13時から行います。検温・消毒を済ませて中へ。
-
ようこそ西九州大学へ!
まずは健康栄養学科がそれぞれの学年でどのような授業があるのか、どんな職業を目指せるのかを座学形式で紹介します。
-
優しくて愉快な先パイたち 体験コーナー!
ノロウイルスについて学ぶ「呪(ノロ)われた教室」など、楽しく学べる体験コーナーが充実!
-
自分の力が一番発揮できる制度はどれ? 入試制度や奨学金の説明
まずは入試広報課職員より入試区分や奨学金制度の説明をします。しっかり理解して自分の力を最大限に発揮できる方法を選ぼう。
-
神埼キャンパスは自然ゆたか キャンパスツアー
実習室や調理設備はもちろん、食堂や体育館、佐賀平野が見渡せる大学イチの絶景スポットまで、学内を散策しながらご案内します♪
-
漠然とした不安でもOK 個別相談
施設案内のあとはゆっくり座って相談ができます。資格のこと、カリキュラムのこと、気になることはここでしっかり聞いておこう。
-
ご参加ありがとうございました! またね!!
あとから疑問に思ったことは電話や公式LINEでもお答えしています。お気軽にご利用ください!
その他
Q&A

質問にお答えします!!
公式LINEには日々さまざまなご質問をいただいています。その中でも多い質問をご紹介します!ぜひ参考にしてみてください♪
Q:オープンキャンパスに行くのはちょっと勇気が…

オープンキャンパスに行くよう高校の先生から勧められたのですが、なかなか一歩が踏み出せません。
A:行ったことがない場所に行くのだから緊張するのは当然です。オープンキャンパスや学校見学会は、お友達や家族での参加も大歓迎です。一人だと不安なときはぜひご一緒にご参加ください。
また、学内設備(一部)はGoogleインドアビューでもご覧いただけます。まずはWEB上で下見をして、実際に足を運んでみるもの良いかもしれません★
▼Googleインドアビュー
https://www.nisikyu-u.ac.jp/schoollife/virtual_campus.html
Q:寮はありますか?
遠方から進学の予定です。寮はありますか?また入寮の基準などはありますか?
A:佐賀駅から徒歩15分ほどの場所に大学直営寮である「あすなろ寮」(女子寮)があり、神埼キャンパス周辺には民間委託型の「わかたけ寮」(男子寮)と「学友寮」(女子寮)があります。
入寮申込については、受験の合否通知を送付する時期にお送りしていますが、希望者多数の場合は遠方の方が優先となります。
Q:パソコンはどんなものを買った方がいいですか?
大学ではパソコンが必携になると聞きました。今使っているパソコンを買い替えたほうがいいですか?
A:パソコンの必携化は、入学時以前からノートパソコン等を保有している学生に、新たなノートパソコンを購入することを求めるものではありません。
以下のリンク先でご案内している基本スペック仕様を満たしているノートパソコン等であれば十分です。
▼準備すべきノートパソコンの仕様等について
https://www.nisikyu-u.ac.jp/univtopics/detail/i/3645/
Q:受験問題の傾向について
学校長推薦の小論文はどんな問題が出題されますか?
A:昨年度の過去問題集は、オープンキャンパスで配付していますのでぜひ参考にしてください。一昨年度以前の過去問題集については、在庫に限りがありますのでまずはお問い合わせください。
イベント一覧
オープンキャンパスに参加しよう!※イベントによっては予約も可能です。
-
学校に行ってみよう!学校開催
-
おうちで簡単に参加!オンライン開催
オープンキャンパスよくある質問例
- オープンキャンパスに行くときの服装は、
制服?私服? - 制服でも私服でもOK!
自分の動きやすい服装を選ぼう。
ただし訪問先に不快感を与えるような服装は
避けるように気をつけよう。 - 持ち物・服装を詳しくチェック
- オープンキャンパスの持ち物は?
- 筆記用具やメモ帳、学校の連絡先、
地図や路線図など事前に準備をしっかりしよう。
また携帯電話などは持って行ってもOKだけど、
授業や説明を聞くときはマナーモードにするか
電源を切ることを忘れずに! - 持ち物・服装を詳しくチェック
- オープンキャンパスのチェックポイントは?
- 進学や施設・設備、雰囲気や学ぶ内容、
取得できる資格や卒業後の進路など、
参加するオープンキャンパスが
「なんだか楽しいだけだった」なんてことに
ならないように、見学のポイントを押さえておこう。 - 見学当日のチェックポイント
- オープンキャンパスは一人でいっていいの?
親と行ってもいいの? - 約7割の人が友達と行っているみたいだけど、
保護者と一緒に参加している人も
年々増加しているみたい。
保護者にとっても、どんな学校かはやっぱり
気になるところ。
他の人は誰と行ったかチェックしてみよう。 - オープンキャンパス誰と行った?
オープンキャンパスがわかる!おすすめの記事特集

オープンキャンパスって何!?入学前に必ず行っておいた方がよい理由とは

オープンキャンパスでこれが役立った!全国145人の先輩が教える持ち物リスト


【オープンキャンパス誰と行く?】


