企業で通用する英語力を伸ばそうと、ネイティブの先生のゼミに入りました。教職課程と就活の両立は大変そうですが、10年先を視野に入れて今するべきことを考えています。
春休みに3週間の留学に挑戦しました!
バレー部ではキャプテンとして何事も率先!
留学、バレー部、何事も全力で挑戦中です!
バレー部のキャプテンとして頑張っています。九州3位を目指して、週6回の猛練習!少ない人数で限られた練習時間の中、自分のスキルアップとチーム力アップを常に考えて日々生活しています。部活動と勉強の両立でマルチタスク能力が身についたのと、礼儀など社会に出て当たり前のことが自然と身につけられました。
スポーツメーカーでバレーボールに携わり、いずれは地元で教員になりたいです。両親が教員であることと、高校生の時の英語の先生が企業を経験してから教員になっており、生徒に与える知識や経験の量に憧れました。今後は、英検1級や簿記検定の取得、英語のスコアアップ、深掘りした企業研究や自己分析を頑張りたいです。
英語メインの授業に加え、中学校と高校の英語教員免許が取れるところに惹かれて入学しました!バレー部入部が決まっていたので、試合のない長期休暇の時期で短期の留学プログラムがあるというのも魅力だと思います。
先生方がフレンドリーで学科の仲が良いのが魅力的ですね。本校に入ることで、英語力とコミュニケーション能力が身につくと思います。入学後は、ネイティブの先生と授業以外でも積極的に話すようおすすめします。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 生徒・進路指導論 | 教育方法論 | 特活及び総合的な学習の時間の指導法 | |||
2限目 | インターンシップ | 時事英語入門 | 職業選択と能力開発 | |||
3限目 | 児童英語教育入門 | 専門演習I | ||||
4限目 | 英語プロジェクトI | 航空ビジネス研究 | 特別支援教育論 | エッセー・ライティング | ||
5限目 | English Extension | 北九州の技と文化 | 英語教科教育法II | |||
6限目 |
3年前期の時間割です。学科の授業に加えて、教職課程の授業が4コマ入っています。空き時間はキャンパス内のcafeやPCルームで勉強をしています。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。