静岡理工科大学 理工学部 電気電子工学科
- 定員数:
- 70人
回路設計やシステム設計といった電気や電子、通信に関わる分野について学びます。
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2024年度納入金(予定) 154万円 (入学金30万円、授業料124万円) |
---|
静岡理工科大学 理工学部 電気電子工学科の学科の特長
理工学部 電気電子工学科の学ぶ内容
- 半導体や集積回路、センサ、太陽電池など、めざましく進化する技術を学ぶ
- あらゆる産業分野に必要な集積回路やセンサなどの電子デバイスについて、電子材料から応用まで幅広く学びます。太陽電池、発光・受光素子など光応用技術を身につけます。
- 医療・福祉、自動車、デバイスなどに搭載される通信技術。私たちの生活に欠かせない技術を学ぶ
- スマホやタブレットなど、インターネットに繋がる様々な機器に組み込まれるマイクロプロセッサや、デジタル信号処理プロセッサ等のハード・ソフト両面に係わる技術。それらを繋げ、更なる発展を求められているIoTデバイスや通信システム技術。これらを基礎から学んでいきます。
- ロボットや家庭用、産業用機器に関係する制御技術、それらを動かす電気の発送配電技術を学ぶ
- 自律運転やロボットの発展と普及を支えるメカトロニクス技術や、マイクロプロセッサによる組み込みシステム技術を基本から学びます。加えて、これらを動かすために欠かせない発電、送電、配電に係わる電力供給システム、電力機器・システムに係わる知識を基礎から学んでいきます。
- 新エネルギーシステムを含む電力供給、電気やパワーエレクトロニクスなどの機器の知識を学ぶ
- 電気を効率よく生み出し、我々の元へと送り届ける新エネルギーシステムを含む、発電、送電、配電等の電力供給システム。電気エネルギーを賢く使う仕組みを活用した新たな電気機器、パワーエレクトロニクス機器、電動力応用システム。こういったこれからの時代が求める電気に関わる知識と技術を学んでいきます。
理工学部 電気電子工学科の研究室
- 【環境エネルギーイノベーション研究室】環境問題を解決する高性能発電池・蓄電池開発に挑む
- 日本はエネルギー資源に化石燃料を多く使用するため、CO2排出量が多いことが課題です。再生可能エネルギーの利用を目指す「環境エネルギーイノベーション研究室」では、原理上、光・電気変換効率100%を達成可能な炭素太陽発電池の開発や、現行の2倍以上の蓄電を達成可能な多価イオン電池の開発を進めています。
- 【ワイヤレス情報通信研究室】多くのモノやヒトがつながりあうIoT社会を支える無線通信デバイス
- "無線"は行動を妨げずに情報を伝えられるだけでなく、エネルギーを送り、また得ることを可能とします。生活を支える新しい基盤として、集積回路などを用いて非常に小さいモノや生体インプラントなどに利用できる無線デバイスの実現を目指しています。多くのモノやヒトが繋がるIoT社会の実現に“ 無線”の研究は重要です。
理工学部 電気電子工学科の卒業後
-
point 新たな医療・福祉・ヘルスケア機器の開発・製造で活躍
課題発見・解決力を持ち、人々の健康で安全な暮らしに貢献
負担の無い生体計測システムや、それによる医療・福祉支援システムの開発を研究している本井先生と学生に、研究室の学びについてお話を伺いました。
静岡理工科大学 理工学部 電気電子工学科の学べる学問
静岡理工科大学 理工学部 電気電子工学科の目指せる仕事
静岡理工科大学 理工学部 電気電子工学科の資格
理工学部 電気電子工学科の取得できる資格
- 高等学校教諭免許状【工業】<国> (一種) 、
- 電気工事士<国> (二種) 、
- ボイラー・タービン主任技術者<国> (第1種/実務経験10年以上、第2種/実務経験5年以上)
理工学部 電気電子工学科の受験資格が得られる資格
- 火薬類保安責任者【製造・取扱】<国> (試験科目一部免除) 、
- 消防設備士<国> (甲種) 、
- 電気工事施工管理技士<国> (1級/実務経験3年以上) 、
- 第一種衛生管理者<国> (実務経験1年以上) 、
- 第二種衛生管理者<国> (実務経験1年以上) 、
- 作業環境測定士<国> (第1種・第2種/実務経験1年以上) 、
- 建設機械施工管理技士<国> (1級/実務経験3年以上) 、
- 管工事施工管理技士<国> (1級/実務経験3年以上) 、
- 電気主任技術者<国> (要実務経験)
ガス溶接作業主任者(実務経験1年以上)、労働衛生コンサルタント(同5年以上)、労働安全コンサルタント(同5年以上)
理工学部 電気電子工学科の目標とする資格
衛生工学衛生管理者※1、廃棄物処理施設技術管理者※1、特定建築物調査員※2、建築設備検査員※2、昇降機等検査員※2
※1 卒業後に講習受講。※2 2年以上の実務経験後に講習受講
静岡理工科大学 理工学部 電気電子工学科の就職率・卒業後の進路
理工学部 電気電子工学科の就職率/内定率 100 %
( 就職希望者45名/就職者45名 )
理工学部 電気電子工学科の主な就職先/内定先
- 赤阪鐵工所、ASTI、NECプラットフォームズ※、FDK、エンシュウ、きんでん※、小糸製作所、資生堂、シンフォニアテクノロジー、スズキ、ソミック石川、タムラ製作所、東芝情報システム※、日管※、日星電気※、日本モレックス、ノダ※、浜松ホトニクス、パルステック工業※、ミツバ、矢崎総業※、LIHIT LAB.※、ROKI、愛知県警察本部、静岡県警察本部※、静岡県立高等学校教員
ほか
※ 2022年3月卒業生実績
(過去3年間の就職実績)
静岡理工科大学 理工学部 電気電子工学科の入試・出願
静岡理工科大学 理工学部 電気電子工学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒437-8555 静岡県袋井市豊沢2200-2
TEL/0538-45-0115