• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 静岡
  • 静岡理工科大学
  • 先生・教授一覧
  • 本井 幸介准教授(電子工学、情報通信)

新たな医療・福祉・ヘルスケア機器の開発・製造で活躍

右へ
左へ

課題発見・解決力を持ち、人々の健康で安全な暮らしに貢献

負担の無い生体計測システムや、それによる医療・福祉支援システムの開発を研究している本井先生と学生に、研究室の学びについてお話を伺いました。

電子工学、情報通信
理工学部 電気電子工学科
本井 幸介准教授
  • 生体医工学
  • 金沢大学大学院自然科学研究科博士課程修了、弘前大学大学院理工学研究科助教を経て、2015年に現職
情報技術開発を通じ医療など幅広い分野の研究開発職を目指せます

情報システム構築に必要な技術と、高い人間力を持つ人材に

当研究室が目指している研究は、センサ、信号処理回路などの要素技術の開発から、それらを融合して支援機器としてシステム化し、医療・福祉現場に届けてその有効性を評価する研究までを実施しています。その中で、課題を発見し解決する力や、人を喜ばせたいという意識など、人間力の成長を感じることができます。また実際に、人々に喜んでもらえる瞬間に立ち会えることが、学びの面白さ・やりがいだと思います。

機械工学・電気電子工学・データサイエンスなど幅広く学び応用

右へ
左へ

培った知識・技術を活かし、医療・福祉機器類の製造・設計・開発に携わりたい

研究室では、簡単かつ日常的に健康状態をチェックできるシステムの実現を目指しています。その中でも私は、トイレに座るだけで血圧をチェックできる新しい計測システムの開発を目標にしています。この分野の研究を進めていく中で、センサ・電子回路・マイコンなどを活用したセンシング・信号解析技術を学びました。研究で培った知識・技術を活かし、将来は医療・福祉機器のメーカー等で設計・開発に携わりたいと考えています。

望月 悠佑さん 研究テーマ:トイレを使った血圧計測システム開発

右へ
左へ

病気の発症を未然に防ぐ、予防治療に関わる機器開発に携わりたい

関節炎に悩んだ経験から、筋組織の力学的特性を非侵襲かつ連続的に計測できるシステムを開発しています。この研究を通して、高齢者の病状悪化を未然に防ぐことが大切と実感。負担の無い生体計測技術の実現に不可欠な、電子・機械デバイスなどのハードからデータ解析技術までを学んでいます。卒業後は、日常生活の慢性的な負担や怪我の前兆を定量的に測定し、発症を未然に防ぐ予防治療に関わる機器開発に携わりたいです。

吉田 圭佑さん 研究テーマ:筋組織力学的特性の計測システム開発

右へ
左へ

高校生へのメッセージ

近年は予防型医療・福祉へのシフトが急務で、新たな健康・安心支援機器の開発が進んでいます。生体医工学や関連する電気電子・機械・情報通信技術などを学んだ学生は、様々な分野での活躍が期待されています。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先生・教授から学べるのは…

この学校のおすすめ記事

静岡理工科大学(私立大学/静岡)
RECRUIT