• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 静岡
  • 静岡理工科大学
  • 先生・教授一覧
  • 黒瀬 隆准教授(軽量複合材料・構造力学)

構造部品の軽量化で、環境にやさしいものづくりへ貢献

右へ
左へ

機械工学基礎の4力学や加工・材料を理解し、応用するスキルが身につく

軽量な素材として航空機や自動車に使用される「複合材料」が持つ力学特性の発現機構について、研究を進める黒瀬先生と学生に、研究室の学びについてお話を伺いました。

軽量複合材料・構造力学
理工学部 機械工学科
黒瀬 隆准教授
  • 材料力学、機械材料/構造力学、軽量構造
  • 山形大学大学院理工学研究科博士課程修了、サザンミシシッピ大学博士研究員、トヨタ自動車(株)、トヨタ自動車ヨーロッパ、山形大学特任准教授を経て、2021年に現職
軽量複合材料の研究を通じて環境に配慮できる技術者を目指せます

ものづくりの分野で必要な、材料・加工・構造を考える力を持つ人材に

硬くて強い金属だけでなく、軽くてしなやかな強さを持つ複合材料も機械工学で扱う領域です。本研究室では軽量な素材として航空機や自動車に使用される、複合材料が持つ力学特性について研究しています。研究を通じてものづくりに不可欠な材料・加工・構造を考える力が身につき、これらの知識はあらゆる分野で必要となるため、卒業後の進路は多彩。自動車、バイク、産業用機械などの設計・開発技術者として活躍できます。

授業や資格取得で身につけたCADのスキルが発揮される研究活動

右へ
左へ

環境負担の少ない新しい材料を作製し、持続可能な社会の実現に貢献したい

環境負荷の低い天然無機鉱物を用いた、新しい複合材料の作製に関する研究を行なっています。材料の作製条件により、材料の力学特性が大きく変わることや、試料ごとでばらつきが生じるため、力学特性は統計的に扱うことが重要だと感じています。卒業後は、自動車部品などを製造する機械部品メーカーへの就職が内定しています(2022年11月時点)。持続可能な社会の実現に向けて、環境にやさしいものづくりに貢献したいです。

中田 朋希さん 研究テーマ:天然無機鉱物を用いた新複合材料作製

右へ
左へ

材料、加工、構造の知識を活かし、人々に感動を与える製品を開発したい

熱で柔らかくなる複合材料の成形加工性に関する研究を行なっています。加工温度や圧力などの条件により、材料の成形加工性が大きく変わることを学びました。また成形体の力学特性を評価する方法なども修得。卒業後は、オートバイやマリン製品などを製造する輸送機器メーカーへの就職が内定しています(2022年11月時点)。これまで学んだ材料、加工、構造の知識を活かして、人々に感動を与える製品の開発に貢献したいと思います。

岩品 俊輔さん 研究テーマ:複合材料の成形加工性に関する研究

右へ
左へ

高校生へのメッセージ

複合材料、加工、構造の知識を活かして、より軽量な構造体を創造することがこの分野の面白さ。部品などの構造体を作製するには、構造、材料、加工の知識が欠かせません。そのため活躍の場は幅広いですよ。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先生・教授から学べるのは…

この学校のおすすめ記事

静岡理工科大学(私立大学/静岡)
RECRUIT