国際観光学科
- 定員数:
- 50人
グローバルな視野から、観光の国際化に対応できる優れた人材を育成する
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2018年度納入金 120万6700円 (入学金23万円を含む) |
---|
学科の特長
学ぶ内容
- 市町村や企業などと連携し、地域の魅力を世界に発信。観光の新たな発展をリードする人材を育成
- 観光の現場の状況を踏まえ、これからの観光振興のあり方について学習。特に、観光の国際化が急速に進展しており、外国人観光客への適切な対応が不可欠になっていることから、観光の新たな魅力づくりに加え、外国語で話す能力の向上とともに、外国文化などについても学び、北海道をはじめ日本と世界を結ぶ観光のプロを育成。
カリキュラム
- 地域を知り、“新しい観光の魅力”を提案できる人材を育成
- 国や道の観光政策や観光が経済に果たす役割のほか、海外の観光事情なども踏まえ、国際観光に必要な専門知識などを体系的に学び、観光地が抱える課題をグローバルな視点から捉え、問題を解決する能力を修得する。また、急速に進歩するICT(情報通信技術)を学び、観光情報の効果的な発信が可能となるよう努めていく。
授業
- 学外でのフィールドワークが充実!観光ボランティアや観光英会話などもマスター
- 観光は現場の状況を知ることが大事であり、講義や演習などの科目で、登別市や長沼町など地域に出向き、観光ボランティア・ガイドの実習のほか、観光の国際化や新しい観光のあり方を学ぶとともに、英会話で地域を紹介するなど、実践力を身につけていく。
クチコミ
- 「国際観光」とは?
- 他の国(地域)から日本を訪れるのがインバウンド観光で、日本から海外に観光に出かけるのがアウトバウンド観光と言われている。わが国では、日本経済の活性化に向けてインバウンド観光に力を入れており、観光は大変有望な分野となっている。
学べる学問
目指せる仕事
資格
取得できる資格
- 司書<国>
目標とする資格
- 国内旅行業務取扱管理者<国> 、
- 総合旅行業務取扱管理者<国> 、
- 観光英語検定試験 (2級) 、
- 実用英語技能検定 (2級) 、
- 通訳案内士<国> 、
- 観光ビジネス実務士 、
- 実践キャリア実務士 、
- サービス接遇検定
旅程管理主任者
北海道観光マスター検定
北海道地域ガイド検定(小樽、函館、十勝など)
就職率・卒業後の進路
主な就職先/内定先
- (株)四季の旅
、
(株)京都吉兆
、
(株)タスクANAホリデイ・イン札幌すすきの
、
(一財)札幌市交通事業振興公社
、
(株)ドン・キホーテ
、
明和地所(株)
、
北星信用金庫
、
北海道スバル(株)
ほか
※ 2017年3月卒業生実績
問い合わせ先・所在地・アクセス
〒004-8602 北海道札幌市清田区清田4条1丁目4-1
TEL/0120-19-5931(フリーダイヤル)入学センター
E-MAIL nkoho@ad.siu.ac.jp