摂南大学の入試科目・日程情報
2024年卒(現高校3年生)向けの情報は、準備が整い次第、随時提出します。今しばらくお待ち下さい。
法学部
法律学科
一般選抜 前期日程(3科目型)+共通テスト方式<3プラスC>※3科目型への出願が必須
募集人数 | 89名 ※一般選抜前期日程(3科目型、3プラスC)の合計。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 2教科2~3科目(500点満点) 《選》外国語:英、独、仏、中、韓 ※英語はリスニングを含む。(250点 ※1) 《選》国語:国 ※近代以降の文章。(250点 ※1) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(250点 ※1) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(250点 ※1) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(250点 ※1) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目として取り扱う。(250点 ※1) 外国語、国語、地歴・公民、数学、理科から2教科2科目選択。地歴・公民からは1科目のみ選択可。3科目以上受験した場合は、高得点の2科目を合否判定に利用。 ※1 250点満点に換算(英語はリーディング4:リスニング1の配点で取り扱う)。 | ||||||||
個別学力試験 | 3教科3科目(450点満点) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II(150点 ※1) 【必】国語:国総・現文B ※近代以降の文章。(150点 ※1) 《選》地歴:日B、世B(150点 ※1) 《選》公民 :政経・現社 ※共通分野から出題。(150点 ※1) 《選》数学:数I・数II・数A・数B ※数Bは数列、ベクトル。(150点 ※1) 日B、世B、政経・現社、数I・数II・数A・数Bから1科目選択。 ※1 100点満点を150点満点に換算。 複数日程における同一科目間や選択科目間で、難易度の差による有利・不利が生じる場合は、「中央値補正法」による得点調整を行う。 一般選抜前期日程(3科目型)<スタンダード方式>で受験した科目の得点を利用。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | [一般選抜前期日程(3科目型)] 本学(寝屋川キャンパス)、大阪(天王寺、堺)、京都、神戸、奈良、和歌山、名古屋、岡山、広島、高松のほか <1/21>姫路、金沢、米子、福岡 <1/22>松江 | ||||||||
検定料 | 5,000円 |
一般選抜 前期日程(2科目型)+共通テスト方式<2プラスC>※2科目型への出願が必須
募集人数 | 27名 ※一般選抜前期日程(2科目型、2プラスC)の合計。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 2教科2~3科目(400点満点) 《選》外国語:英、独、仏、中、韓 ※英語はリスニングを含む。(200点 ※1) 《選》国語:国 ※近代以降の文章。(200点 ※2) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(200点 ※2) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(200点 ※2) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(200点 ※2) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目として取り扱う。(200点 ※2) 外国語、国語、地歴・公民、数学、理科から2教科2科目選択。地歴・公民からは1科目のみ選択可。3科目以上受験した場合は、高得点の2科目を合否判定に利用。 ※1 英語はリーディング4:リスニング1の配点で取り扱う。 ※2 200点満点に換算。 | ||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目(300点満点) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II(150点 ※1) 《選》国語:国総・現文B ※近代以降の文章。(150点 ※1) 《選》数学:数I・数A(150点 ※1) 国総・現文B、数I・数Aから1科目選択。 ※1 100点満点を150点満点に換算。 複数日程における同一科目間や選択科目間で、難易度の差による有利・不利が生じる場合は、「中央値補正法」による得点調整を行う。 一般選抜前期日程(2科目型)<スタンダード方式>で受験した科目の得点を利用。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | [一般選抜前期日程(2科目型)] 本学(寝屋川キャンパス)、大阪(天王寺)、京都、神戸、奈良、高松のほか <2/9>大阪(堺)、和歌山、岡山 | ||||||||
検定料 | 5,000円 |
募集人数 | 9名 ※大学入学共通テスト利用入試(前期)の合計。特別奨学金制度あり。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科3~4科目(300点満点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(100点 ※1) 【必】国語:国 ※近代以降の文章。(100点) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(100点) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目として取り扱う。(100点) 地歴・公民、数学、理科から1科目選択。2科目以上受験した場合は、高得点の1科目を合否判定に利用。 ※1 100点満点に換算(英語はリーディング4:リスニング1の配点で取り扱う)。 <英語資格等保持者優遇制度> 英検、IELTS、TEAP(4技能)、TEAP CBT等の資格保持者はスコアを大学入学共通テスト「英語」の得点にみなして換算できる。換算した「みなし得点」と大学入学共通テスト「英語」の得点のうち、高得点のほうを合否判定に利用する。「みなし得点」が満点の100%に該当する場合は、「英語(リスニングを含む)」を受験していなくても構わない。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 5,000円 一般選抜前期日程(3科目型)と同時出願する場合、大学入学共通テスト利用入試1出願分の検定料が免除となる。 |
募集人数 | 9名 ※大学入学共通テスト利用入試(前期)の合計。特別奨学金制度あり。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 4教科4~5科目(400点満点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(100点 ※1) 【必】国語:国 ※近代以降の文章。(100点) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(100点) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目として取り扱う。(100点) 地歴・公民、数学、理科から2教科2科目選択。地歴・公民からは1科目のみ選択可。3科目以上受験した場合は、高得点の2科目を合否判定に利用。 ※1 100点満点に換算(英語はリーディング4:リスニング1の配点で取り扱う)。 <英語資格等保持者優遇制度> 英検、IELTS、TEAP(4技能)、TEAP CBT等の資格保持者はスコアを大学入学共通テスト「英語」の得点にみなして換算できる。換算した「みなし得点」と大学入学共通テスト「英語」の得点のうち、高得点のほうを合否判定に利用する。「みなし得点」が満点の100%に該当する場合は、「英語(リスニングを含む)」を受験していなくても構わない。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 5,000円 一般選抜前期日程(3科目型)と同時出願する場合、大学入学共通テスト利用入試1出願分の検定料が免除となる。 |
募集人数 | 6名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科3~4科目(400点満点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(200点 ※1) 【必】国語:国 ※近代以降の文章。(100点) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(100点) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目として取り扱う。(100点) 地歴・公民、数学、理科から1科目選択。2科目以上受験した場合は、高得点の1科目を合否判定に利用。 ※1 英語はリーディング4:リスニング1の配点で取り扱う。 <英語資格等保持者優遇制度> 英検、IELTS、TEAP(4技能)、TEAP CBT等の資格保持者はスコアを大学入学共通テスト「英語」の得点にみなして換算できる。換算した「みなし得点」と大学入学共通テスト「英語」の得点のうち、高得点のほうを合否判定に利用する。「みなし得点」が満点の100%に該当する場合は、「英語(リスニングを含む)」を受験していなくても構わない。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 5,000円 一般選抜前期日程(2科目型)と同時出願する場合、大学入学共通テスト利用入試1出願分の検定料が免除となる。 |
募集人数 | 4名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科3~4科目(500点満点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(200点 ※1) 【必】国語:国 ※近代以降の文章。(200点 ※2) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(100点) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目として取り扱う。(100点) 地歴・公民、数学、理科から1科目選択。2科目以上受験した場合は、高得点の1科目を合否判定に利用。 ※1 英語はリーディング4:リスニング1の配点で取り扱う。 ※2 200点満点に換算。 <英語資格等保持者優遇制度> 英検、IELTS、TEAP(4技能)、TEAP CBT等の資格保持者はスコアを大学入学共通テスト「英語」の得点にみなして換算できる。換算した「みなし得点」と大学入学共通テスト「英語」の得点のうち、高得点のほうを合否判定に利用する。「みなし得点」が満点の100%に該当する場合は、「英語(リスニングを含む)」を受験していなくても構わない。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 5,000円 一般選抜後期日程と同時出願する場合、大学入学共通テスト利用入試1出願分の検定料が免除となる。 |
国際学部
国際学科
一般選抜 前期日程(3科目型)+共通テスト方式<3プラスC>※3科目型への出願が必須
募集人数 | 80名 ※一般選抜前期日程(3科目型、3プラスC)の合計。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 2教科2~3科目(500点満点) 《選》外国語:英、独、仏、中、韓 ※英語はリスニングを含む。(250点 ※1) 《選》国語:国 ※近代以降の文章。(250点 ※1) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(250点 ※1) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(250点 ※1) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(250点 ※1) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目として取り扱う。(250点 ※1) 外国語、国語、地歴・公民、数学、理科から2教科2科目選択。地歴・公民からは1科目のみ選択可。3科目以上受験した場合は、高得点の2科目を合否判定に利用。 ※1 250点満点に換算(英語はリーディング4:リスニング1の配点で取り扱う)。 | ||||||||
個別学力試験 | 3教科3科目(450点満点) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II(150点 ※1) 【必】国語:国総・現文B ※近代以降の文章。(150点 ※1) 《選》地歴:日B、世B(150点 ※1) 《選》公民 :政経・現社 ※共通分野から出題。(150点 ※1) 《選》数学:数I・数II・数A・数B ※数Bは数列、ベクトル。(150点 ※1) 日B、世B、政経・現社、数I・数II・数A・数Bから1科目選択。 ※1 100点満点を150点満点に換算。 複数日程における同一科目間や選択科目間で、難易度の差による有利・不利が生じる場合は、「中央値補正法」による得点調整を行う。 一般選抜前期日程(3科目型)<スタンダード方式>で受験した科目の得点を利用。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | [一般選抜前期日程(3科目型)] 本学(寝屋川キャンパス)、大阪(天王寺、堺)、京都、神戸、奈良、和歌山、名古屋、岡山、広島、高松のほか <1/21>姫路、金沢、米子、福岡 <1/22>松江 | ||||||||
検定料 | 5,000円 |
一般選抜 前期日程(2科目型)+共通テスト方式<2プラスC>※2科目型への出願が必須
募集人数 | 25名 ※一般選抜前期日程(2科目型、2プラスC)の合計。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 2教科2~3科目(400点満点) 《選》外国語:英、独、仏、中、韓 ※英語はリスニングを含む。(200点 ※1) 《選》国語:国 ※近代以降の文章。(200点 ※2) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(200点 ※2) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(200点 ※2) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(200点 ※2) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目として取り扱う。(200点 ※2) 外国語、国語、地歴・公民、数学、理科から2教科2科目選択。地歴・公民からは1科目のみ選択可。3科目以上受験した場合は、高得点の2科目を合否判定に利用。 ※1 英語はリーディング4:リスニング1の配点で取り扱う。 ※2 200点満点に換算。 | ||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目(300点満点) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II(150点 ※1) 《選》国語:国総・現文B ※近代以降の文章。(150点 ※1) 《選》数学:数I・数A(150点 ※1) 国総・現文B、数I・数Aから1科目選択。 ※1 100点満点を150点満点に換算。 複数日程における同一科目間や選択科目間で、難易度の差による有利・不利が生じる場合は、「中央値補正法」による得点調整を行う。 一般選抜前期日程(2科目型)<スタンダード方式>で受験した科目の得点を利用。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | [一般選抜前期日程(2科目型)] 本学(寝屋川キャンパス)、大阪(天王寺)、京都、神戸、奈良、高松のほか <2/9>大阪(堺)、和歌山、岡山 | ||||||||
検定料 | 5,000円 |
募集人数 | 7名 ※大学入学共通テスト利用入試(前期)の合計。特別奨学金制度あり。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科3~4科目(300点満点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(100点 ※1) 【必】国語:国 ※近代以降の文章。(100点) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(100点) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目として取り扱う。(100点) 地歴・公民、数学、理科から1科目選択。2科目以上受験した場合は、高得点の1科目を合否判定に利用。 ※1 100点満点に換算(英語はリーディング4:リスニング1の配点で取り扱う)。 <英語資格等保持者優遇制度> 英検、IELTS、TEAP(4技能)、TEAP CBT等の資格保持者はスコアを大学入学共通テスト「英語」の得点にみなして換算できる。換算した「みなし得点」と大学入学共通テスト「英語」の得点のうち、高得点のほうを合否判定に利用する。「みなし得点」が満点の100%に該当する場合は、「英語(リスニングを含む)」を受験していなくても構わない。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 5,000円 一般選抜前期日程(3科目型)と同時出願する場合、大学入学共通テスト利用入試1出願分の検定料が免除となる。 |
募集人数 | 7名 ※大学入学共通テスト利用入試(前期)の合計。特別奨学金制度あり。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 4教科4~5科目(400点満点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(100点 ※1) 【必】国語:国 ※近代以降の文章。(100点) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(100点) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目として取り扱う。(100点) 地歴・公民、数学、理科から2教科2科目選択。地歴・公民からは1科目のみ選択可。3科目以上受験した場合は、高得点の2科目を合否判定に利用。 ※1 100点満点に換算(英語はリーディング4:リスニング1の配点で取り扱う)。 <英語資格等保持者優遇制度> 英検、IELTS、TEAP(4技能)、TEAP CBT等の資格保持者はスコアを大学入学共通テスト「英語」の得点にみなして換算できる。換算した「みなし得点」と大学入学共通テスト「英語」の得点のうち、高得点のほうを合否判定に利用する。「みなし得点」が満点の100%に該当する場合は、「英語(リスニングを含む)」を受験していなくても構わない。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 5,000円 一般選抜前期日程(3科目型)と同時出願する場合、大学入学共通テスト利用入試1出願分の検定料が免除となる。 |
募集人数 | 6名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科3~4科目(400点満点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(200点 ※1) 【必】国語:国 ※近代以降の文章。(100点) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(100点) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目として取り扱う。(100点) 地歴・公民、数学、理科から1科目選択。2科目以上受験した場合は、高得点の1科目を合否判定に利用。 ※1 英語はリーディング4:リスニング1の配点で取り扱う。 <英語資格等保持者優遇制度> 英検、IELTS、TEAP(4技能)、TEAP CBT等の資格保持者はスコアを大学入学共通テスト「英語」の得点にみなして換算できる。換算した「みなし得点」と大学入学共通テスト「英語」の得点のうち、高得点のほうを合否判定に利用する。「みなし得点」が満点の100%に該当する場合は、「英語(リスニングを含む)」を受験していなくても構わない。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 5,000円 一般選抜前期日程(2科目型)と同時出願する場合、大学入学共通テスト利用入試1出願分の検定料が免除となる。 |
募集人数 | 4名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科3~4科目(500点満点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(200点 ※1) 【必】国語:国 ※近代以降の文章。(200点 ※2) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(100点) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目として取り扱う。(100点) 地歴・公民、数学、理科から1科目選択。2科目以上受験した場合は、高得点の1科目を合否判定に利用。 ※1 英語はリーディング4:リスニング1の配点で取り扱う。 ※2 200点満点に換算。 <英語資格等保持者優遇制度> 英検、IELTS、TEAP(4技能)、TEAP CBT等の資格保持者はスコアを大学入学共通テスト「英語」の得点にみなして換算できる。換算した「みなし得点」と大学入学共通テスト「英語」の得点のうち、高得点のほうを合否判定に利用する。「みなし得点」が満点の100%に該当する場合は、「英語(リスニングを含む)」を受験していなくても構わない。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 5,000円 一般選抜後期日程と同時出願する場合、大学入学共通テスト利用入試1出願分の検定料が免除となる。 |
経済学部
経済学科
一般選抜 前期日程(3科目型)+共通テスト方式<3プラスC>※3科目型への出願が必須
募集人数 | 96名 ※一般選抜前期日程(3科目型、3プラスC)の合計。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 2教科2~3科目(500点満点) 《選》外国語:英、独、仏、中、韓 ※英語はリスニングを含む。(250点 ※1) 《選》国語:国 ※近代以降の文章。(250点 ※1) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(250点 ※1) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(250点 ※1) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(250点 ※1) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目として取り扱う。(250点 ※1) 外国語、国語、地歴・公民、数学、理科から2教科2科目選択。地歴・公民からは1科目のみ選択可。3科目以上受験した場合は、高得点の2科目を合否判定に利用。 ※1 250点満点に換算(英語はリーディング4:リスニング1の配点で取り扱う)。 | ||||||||
個別学力試験 | 3教科3科目(450点満点) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II(150点 ※1) 【必】国語:国総・現文B ※近代以降の文章。(150点 ※1) 《選》地歴:日B、世B(150点 ※1) 《選》公民 :政経・現社 ※共通分野から出題。(150点 ※1) 《選》数学:数I・数II・数A・数B ※数Bは数列、ベクトル。(150点 ※1) 日B、世B、政経・現社、数I・数II・数A・数Bから1科目選択。 ※1 100点満点を150点満点に換算。 複数日程における同一科目間や選択科目間で、難易度の差による有利・不利が生じる場合は、「中央値補正法」による得点調整を行う。 一般選抜前期日程(3科目型)<スタンダード方式>で受験した科目の得点を利用。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | [一般選抜前期日程(3科目型)] 本学(寝屋川キャンパス)、大阪(天王寺、堺)、京都、神戸、奈良、和歌山、名古屋、岡山、広島、高松のほか <1/21>姫路、金沢、米子、福岡 <1/22>松江 | ||||||||
検定料 | 5,000円 |
一般選抜 前期日程(2科目型)+共通テスト方式<2プラスC>※2科目型への出願が必須
募集人数 | 30名 ※一般選抜前期日程(2科目型、2プラスC)の合計。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 2教科2~3科目(400点満点) 《選》外国語:英、独、仏、中、韓 ※英語はリスニングを含む。(200点 ※1) 《選》国語:国 ※近代以降の文章。(200点 ※2) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(200点 ※2) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(200点 ※2) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(200点 ※2) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目として取り扱う。(200点 ※2) 外国語、国語、地歴・公民、数学、理科から2教科2科目選択。地歴・公民からは1科目のみ選択可。3科目以上受験した場合は、高得点の2科目を合否判定に利用。 ※1 英語はリーディング4:リスニング1の配点で取り扱う。 ※2 200点満点に換算。 | ||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目(300点満点) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II(150点 ※1) 《選》国語:国総・現文B ※近代以降の文章。(150点 ※1) 《選》数学:数I・数A(150点 ※1) 国総・現文B、数I・数Aから1科目選択。 ※1 100点満点を150点満点に換算。 複数日程における同一科目間や選択科目間で、難易度の差による有利・不利が生じる場合は、「中央値補正法」による得点調整を行う。 一般選抜前期日程(2科目型)<スタンダード方式>で受験した科目の得点を利用。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | [一般選抜前期日程(2科目型)] 本学(寝屋川キャンパス)、大阪(天王寺)、京都、神戸、奈良、高松のほか <2/9>大阪(堺)、和歌山、岡山 | ||||||||
検定料 | 5,000円 |
募集人数 | 10名 ※大学入学共通テスト利用入試(前期)の合計。特別奨学金制度あり。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科3~4科目(300点満点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(100点 ※1) 【必】国語:国 ※近代以降の文章。(100点) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(100点) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目として取り扱う。(100点) 地歴・公民、数学、理科から1科目選択。2科目以上受験した場合は、高得点の1科目を合否判定に利用。 ※1 100点満点に換算(英語はリーディング4:リスニング1の配点で取り扱う)。 <英語資格等保持者優遇制度> 英検、IELTS、TEAP(4技能)、TEAP CBT等の資格保持者はスコアを大学入学共通テスト「英語」の得点にみなして換算できる。換算した「みなし得点」と大学入学共通テスト「英語」の得点のうち、高得点のほうを合否判定に利用する。「みなし得点」が満点の100%に該当する場合は、「英語(リスニングを含む)」を受験していなくても構わない。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 5,000円 一般選抜前期日程(3科目型)と同時出願する場合、大学入学共通テスト利用入試1出願分の検定料が免除となる。 |
募集人数 | 10名 ※大学入学共通テスト利用入試(前期)の合計。特別奨学金制度あり。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 4教科4~5科目(400点満点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(100点 ※1) 【必】国語:国 ※近代以降の文章。(100点) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(100点) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目として取り扱う。(100点) 地歴・公民、数学、理科から2教科2科目選択。地歴・公民からは1科目のみ選択可。3科目以上受験した場合は、高得点の2科目を合否判定に利用。 ※1 100点満点に換算(英語はリーディング4:リスニング1の配点で取り扱う)。 <英語資格等保持者優遇制度> 英検、IELTS、TEAP(4技能)、TEAP CBT等の資格保持者はスコアを大学入学共通テスト「英語」の得点にみなして換算できる。換算した「みなし得点」と大学入学共通テスト「英語」の得点のうち、高得点のほうを合否判定に利用する。「みなし得点」が満点の100%に該当する場合は、「英語(リスニングを含む)」を受験していなくても構わない。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 5,000円 一般選抜前期日程(3科目型)と同時出願する場合、大学入学共通テスト利用入試1出願分の検定料が免除となる。 |
募集人数 | 8名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科3~4科目(400点満点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(200点 ※1) 【必】国語:国 ※近代以降の文章。(100点) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(100点) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目として取り扱う。(100点) 地歴・公民、数学、理科から1科目選択。2科目以上受験した場合は、高得点の1科目を合否判定に利用。 ※1 英語はリーディング4:リスニング1の配点で取り扱う。 <英語資格等保持者優遇制度> 英検、IELTS、TEAP(4技能)、TEAP CBT等の資格保持者はスコアを大学入学共通テスト「英語」の得点にみなして換算できる。換算した「みなし得点」と大学入学共通テスト「英語」の得点のうち、高得点のほうを合否判定に利用する。「みなし得点」が満点の100%に該当する場合は、「英語(リスニングを含む)」を受験していなくても構わない。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 5,000円 一般選抜前期日程(2科目型)と同時出願する場合、大学入学共通テスト利用入試1出願分の検定料が免除となる。 |
募集人数 | 5名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科3~4科目(500点満点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(200点 ※1) 【必】国語:国 ※近代以降の文章。(200点 ※2) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(100点) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目として取り扱う。(100点) 地歴・公民、数学、理科から1科目選択。2科目以上受験した場合は、高得点の1科目を合否判定に利用。 ※1 英語はリーディング4:リスニング1の配点で取り扱う。 ※2 200点満点に換算。 <英語資格等保持者優遇制度> 英検、IELTS、TEAP(4技能)、TEAP CBT等の資格保持者はスコアを大学入学共通テスト「英語」の得点にみなして換算できる。換算した「みなし得点」と大学入学共通テスト「英語」の得点のうち、高得点のほうを合否判定に利用する。「みなし得点」が満点の100%に該当する場合は、「英語(リスニングを含む)」を受験していなくても構わない。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 5,000円 一般選抜後期日程と同時出願する場合、大学入学共通テスト利用入試1出願分の検定料が免除となる。 |
経営学部
経営学科
一般選抜 前期日程(3科目型)+共通テスト方式<3プラスC>※3科目型への出願が必須
募集人数 | 96名 ※一般選抜前期日程(3科目型、3プラスC)の合計。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 2教科2~3科目(500点満点) 《選》外国語:英、独、仏、中、韓 ※英語はリスニングを含む。(250点 ※1) 《選》国語:国 ※近代以降の文章。(250点 ※1) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(250点 ※1) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(250点 ※1) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(250点 ※1) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目として取り扱う。(250点 ※1) 外国語、国語、地歴・公民、数学、理科から2教科2科目選択。地歴・公民からは1科目のみ選択可。3科目以上受験した場合は、高得点の2科目を合否判定に利用。 ※1 250点満点に換算(英語はリーディング4:リスニング1の配点で取り扱う)。 | ||||||||
個別学力試験 | 3教科3科目(450点満点) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II(150点 ※1) 【必】国語:国総・現文B ※近代以降の文章。(150点 ※1) 《選》地歴:日B、世B(150点 ※1) 《選》公民 :政経・現社 ※共通分野から出題。(150点 ※1) 《選》数学:数I・数II・数A・数B ※数Bは数列、ベクトル。(150点 ※1) 日B、世B、政経・現社、数I・数II・数A・数Bから1科目選択。 ※1 100点満点を150点満点に換算。 複数日程における同一科目間や選択科目間で、難易度の差による有利・不利が生じる場合は、「中央値補正法」による得点調整を行う。 一般選抜前期日程(3科目型)<スタンダード方式>で受験した科目の得点を利用。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | [一般選抜前期日程(3科目型)] 本学(寝屋川キャンパス)、大阪(天王寺、堺)、京都、神戸、奈良、和歌山、名古屋、岡山、広島、高松のほか <1/21>姫路、金沢、米子、福岡 <1/22>松江 | ||||||||
検定料 | 5,000円 |
一般選抜 前期日程(2科目型)+共通テスト方式<2プラスC>※2科目型への出願が必須
募集人数 | 30名 ※一般選抜前期日程(2科目型、2プラスC)の合計。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 2教科2~3科目(400点満点) 《選》外国語:英、独、仏、中、韓 ※英語はリスニングを含む。(200点 ※1) 《選》国語:国 ※近代以降の文章。(200点 ※2) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(200点 ※2) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(200点 ※2) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(200点 ※2) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目として取り扱う。(200点 ※2) 外国語、国語、地歴・公民、数学、理科から2教科2科目選択。地歴・公民からは1科目のみ選択可。3科目以上受験した場合は、高得点の2科目を合否判定に利用。 ※1 英語はリーディング4:リスニング1の配点で取り扱う。 ※2 200点満点に換算。 | ||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目(300点満点) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II(150点 ※1) 《選》国語:国総・現文B ※近代以降の文章。(150点 ※1) 《選》数学:数I・数A(150点 ※1) 国総・現文B、数I・数Aから1科目選択。 ※1 100点満点を150点満点に換算。 複数日程における同一科目間や選択科目間で、難易度の差による有利・不利が生じる場合は、「中央値補正法」による得点調整を行う。 一般選抜前期日程(2科目型)<スタンダード方式>で受験した科目の得点を利用。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | [一般選抜前期日程(2科目型)] 本学(寝屋川キャンパス)、大阪(天王寺)、京都、神戸、奈良、高松のほか <2/9>大阪(堺)、和歌山、岡山 | ||||||||
検定料 | 5,000円 |
募集人数 | 10名 ※大学入学共通テスト利用入試(前期)の合計。特別奨学金制度あり。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科3~4科目(300点満点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(100点 ※1) 【必】国語:国 ※近代以降の文章。(100点) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(100点) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目として取り扱う。(100点) 地歴・公民、数学、理科から1科目選択。2科目以上受験した場合は、高得点の1科目を合否判定に利用。 ※1 100点満点に換算(英語はリーディング4:リスニング1の配点で取り扱う)。 <英語資格等保持者優遇制度> 英検、IELTS、TEAP(4技能)、TEAP CBT等の資格保持者はスコアを大学入学共通テスト「英語」の得点にみなして換算できる。換算した「みなし得点」と大学入学共通テスト「英語」の得点のうち、高得点のほうを合否判定に利用する。「みなし得点」が満点の100%に該当する場合は、「英語(リスニングを含む)」を受験していなくても構わない。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 5,000円 一般選抜前期日程(3科目型)と同時出願する場合、大学入学共通テスト利用入試1出願分の検定料が免除となる。 |
募集人数 | 10名 ※大学入学共通テスト利用入試(前期)の合計。特別奨学金制度あり。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 4教科4~5科目(400点満点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(100点 ※1) 【必】国語:国 ※近代以降の文章。(100点) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(100点) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目として取り扱う。(100点) 地歴・公民、数学、理科から2教科2科目選択。地歴・公民からは1科目のみ選択可。3科目以上受験した場合は、高得点の2科目を合否判定に利用。 ※1 100点満点に換算(英語はリーディング4:リスニング1の配点で取り扱う)。 <英語資格等保持者優遇制度> 英検、IELTS、TEAP(4技能)、TEAP CBT等の資格保持者はスコアを大学入学共通テスト「英語」の得点にみなして換算できる。換算した「みなし得点」と大学入学共通テスト「英語」の得点のうち、高得点のほうを合否判定に利用する。「みなし得点」が満点の100%に該当する場合は、「英語(リスニングを含む)」を受験していなくても構わない。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 5,000円 一般選抜前期日程(3科目型)と同時出願する場合、大学入学共通テスト利用入試1出願分の検定料が免除となる。 |
募集人数 | 8名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科3~4科目(400点満点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(200点 ※1) 【必】国語:国 ※近代以降の文章。(100点) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(100点) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目として取り扱う。(100点) 地歴・公民、数学、理科から1科目選択。2科目以上受験した場合は、高得点の1科目を合否判定に利用。 ※1 英語はリーディング4:リスニング1の配点で取り扱う。 <英語資格等保持者優遇制度> 英検、IELTS、TEAP(4技能)、TEAP CBT等の資格保持者はスコアを大学入学共通テスト「英語」の得点にみなして換算できる。換算した「みなし得点」と大学入学共通テスト「英語」の得点のうち、高得点のほうを合否判定に利用する。「みなし得点」が満点の100%に該当する場合は、「英語(リスニングを含む)」を受験していなくても構わない。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 5,000円 一般選抜前期日程(2科目型)と同時出願する場合、大学入学共通テスト利用入試1出願分の検定料が免除となる。 |
募集人数 | 5名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科3~4科目(500点満点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(200点 ※1) 【必】国語:国 ※近代以降の文章。(200点 ※2) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(100点) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目として取り扱う。(100点) 地歴・公民、数学、理科から1科目選択。2科目以上受験した場合は、高得点の1科目を合否判定に利用。 ※1 英語はリーディング4:リスニング1の配点で取り扱う。 ※2 200点満点に換算。 <英語資格等保持者優遇制度> 英検、IELTS、TEAP(4技能)、TEAP CBT等の資格保持者はスコアを大学入学共通テスト「英語」の得点にみなして換算できる。換算した「みなし得点」と大学入学共通テスト「英語」の得点のうち、高得点のほうを合否判定に利用する。「みなし得点」が満点の100%に該当する場合は、「英語(リスニングを含む)」を受験していなくても構わない。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 5,000円 一般選抜後期日程と同時出願する場合、大学入学共通テスト利用入試1出願分の検定料が免除となる。 |
理工学部
生命科学科
一般選抜 前期日程(3科目型)+共通テスト方式<3プラスC>※3科目型への出願が必須
募集人数 | 34名 ※一般選抜前期日程(3科目型、3プラスC)の合計。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 2教科2科目(500点満点) 《選》外国語:英 ※リスニングを含む。(250点 ※1) 《選》国語:国 ※近代以降の文章。(250点 ※1) 《選》数学:数I・A、数II・B(250点 ※1) 《選》理科:物、化、生(250点 ※1) 外国語、国語、数学、理科から2教科2科目選択。3科目以上受験した場合は、高得点の2科目を合否判定に利用。 ※1 250点満点に換算(英語はリーディング4:リスニング1の配点で取り扱う)。 | ||||||||
個別学力試験 | 3教科3科目(450点満点) 【必】理科:化基・化、生基・生、物基・物 から1科目選択。※生は生命現象と物質、生殖と発生、生物の環境応答。(150点 ※1) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II(150点 ※1) 【必】数学:数I・数II・数A・数B ※数Bは数列、ベクトル。(150点 ※1) ※1 100点満点を150点満点に換算。 複数日程における同一科目間や選択科目間で、難易度の差による有利・不利が生じる場合は、「中央値補正法」による得点調整を行う。 一般選抜前期日程(3科目型)<スタンダード方式>で受験した科目の得点を利用。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | [一般選抜前期日程(3科目型)] 本学(寝屋川キャンパス)、大阪(天王寺、堺)、京都、神戸、奈良、和歌山、名古屋、岡山、広島、高松のほか <1/21>姫路、金沢、米子、福岡 <1/22>松江 | ||||||||
検定料 | 5,000円 |
一般選抜 前期日程(2科目型)+共通テスト方式<2プラスC>※2科目型への出願が必須
募集人数 | 11名 ※一般選抜前期日程(2科目型、2プラスC)の合計。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 2教科2科目(400点満点) 《選》外国語:英 ※リスニングを含む。(200点 ※1) 《選》国語:国 ※近代以降の文章。(200点 ※2) 《選》数学:数I・A、数II・B(200点 ※2) 《選》理科:物、化、生(200点 ※2) 外国語、国語、数学、理科から2教科2科目選択。3科目以上受験した場合は、高得点の2科目を合否判定に利用。 ※1 リーディング4:リスニング1の配点で取り扱う。 ※2 200点満点に換算。 | ||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目(300点満点) 【必】理科:化基・化、生基・生、物基・物 から1科目選択。※生は生命現象と物質、生殖と発生、生物の環境応答。(150点 ※1) 《選》外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II(150点 ※1) 《選》数学:数I・数II・数A・数B ※数Bは数列、ベクトル。(150点 ※1) コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II、数I・数II・数A・数Bから1科目選択。 ※1 100点満点を150点満点に換算。 選択科目間で、難易度の差による有利・不利が生じる場合は、「中央値補正法」による得点調整を行う。 一般選抜前期日程(2科目型)<スタンダード方式>で受験した科目の得点を利用。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | [一般選抜前期日程(2科目型)] 本学(寝屋川キャンパス)、大阪(天王寺、堺)、京都、神戸、奈良、和歌山、岡山、高松 | ||||||||
検定料 | 5,000円 |
募集人数 | 6名 ※大学入学共通テスト利用入試(前期)の合計。特別奨学金制度あり。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科3科目(300点満点) 《選》外国語:英 ※リスニングを含む。(100点 ※1) 《選》国語:国 ※近代以降の文章。(100点) 【必】理科:物、化、生 から1科目選択。(100点) 【必】数学:数I・A、数II・B から1科目選択。(100点) 外国語、国語から1科目選択。 選択科目において、2科目受験した場合は、高得点の1科目を合否判定に利用。 ※1 100点満点に換算(リーディング4:リスニング1の配点で取り扱う)。 <英語資格等保持者優遇制度> 英検、IELTS、TEAP(4技能)、TEAP CBT等の資格保持者はスコアを大学入学共通テスト「英語」の得点にみなして換算できる。換算した「みなし得点」と大学入学共通テスト「英語」の得点のうち、高得点のほうを合否判定に利用する。「みなし得点」が満点の100%に該当する場合は、「英語(リスニングを含む)」を受験していなくても構わない。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 5,000円 一般選抜前期日程(3科目型)と同時出願する場合、大学入学共通テスト利用入試1出願分の検定料が免除となる。 |
募集人数 | 6名 ※大学入学共通テスト利用入試(前期)の合計。特別奨学金制度あり。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科4科目(400点満点) 【必】外国語:英 ※リスニングを含む。(100点 ※1) 【必】理科:物、化、生 から1科目選択。(100点) 【必】数学:数I・A、数II・B(200点 <各100点>) 理科を2科目受験した場合は、高得点の1科目を合否判定に利用。 ※1 100点満点に換算(リーディング4:リスニング1の配点で取り扱う)。 <英語資格等保持者優遇制度> 英検、IELTS、TEAP(4技能)、TEAP CBT等の資格保持者はスコアを大学入学共通テスト「英語」の得点にみなして換算できる。換算した「みなし得点」と大学入学共通テスト「英語」の得点のうち、高得点のほうを合否判定に利用する。「みなし得点」が満点の100%に該当する場合は、「英語(リスニングを含む)」を受験していなくても構わない。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 5,000円 一般選抜前期日程(3科目型)と同時出願する場合、大学入学共通テスト利用入試1出願分の検定料が免除となる。 |
募集人数 | 5名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科3科目(400点満点) 《選》外国語:英 ※リスニングを含む。(100点 ※1) 《選》国語:国 ※近代以降の文章。(100点) 【必】理科:物、化、生 から1科目選択。(200点 ※2) 【必】数学:数I・A、数II・B から1科目選択。(100点) 外国語、国語から1科目選択。 選択科目において、2科目受験した場合は、高得点の1科目を合否判定に利用。 ※1 100点満点に換算(リーディング4:リスニング1の配点で取り扱う)。 ※2 200点満点に換算。 <英語資格等保持者優遇制度> 英検、IELTS、TEAP(4技能)、TEAP CBT等の資格保持者はスコアを大学入学共通テスト「英語」の得点にみなして換算できる。換算した「みなし得点」と大学入学共通テスト「英語」の得点のうち、高得点のほうを合否判定に利用する。「みなし得点」が満点の100%に該当する場合は、「英語(リスニングを含む)」を受験していなくても構わない。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 5,000円 一般選抜前期日程(2科目型)と同時出願する場合、大学入学共通テスト利用入試1出願分の検定料が免除となる。 |
募集人数 | 3名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科3科目(500点満点) 《選》外国語:英 ※リスニングを含む。(100点 ※1) 《選》国語:国 ※近代以降の文章。(100点) 【必】理科:物、化、生 から1科目選択。(200点 ※2) 【必】数学:数I・A、数II・B から1科目選択。(200点 ※2) 外国語、国語から1科目選択。 選択科目において、2科目受験した場合は、高得点の1科目を合否判定に利用。 ※1 100点満点に換算(リーディング4:リスニング1の配点で取り扱う)。 ※2 200点満点に換算。 <英語資格等保持者優遇制度> 英検、IELTS、TEAP(4技能)、TEAP CBT等の資格保持者はスコアを大学入学共通テスト「英語」の得点にみなして換算できる。換算した「みなし得点」と大学入学共通テスト「英語」の得点のうち、高得点のほうを合否判定に利用する。「みなし得点」が満点の100%に該当する場合は、「英語(リスニングを含む)」を受験していなくても構わない。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 5,000円 一般選抜後期日程と同時出願する場合、大学入学共通テスト利用入試1出願分の検定料が免除となる。 |
住環境デザイン学科
一般選抜 前期日程(3科目型)+共通テスト方式<3プラスC>※3科目型への出願が必須
募集人数 | 24名 ※一般選抜前期日程(3科目型、3プラスC)の合計。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 2教科2科目(500点満点) 《選》外国語:英 ※リスニングを含む。(250点 ※1) 《選》国語:国 ※近代以降の文章。(250点 ※1) 《選》数学:数I・A、数II・B(250点 ※1) 《選》理科:物、化、生、地学(250点 ※1) 外国語、国語、数学、理科から2教科2科目選択。3科目以上受験した場合は、高得点の2科目を合否判定に利用。 ※1 250点満点に換算(英語はリーディング4:リスニング1の配点で取り扱う)。 | ||||||||
個別学力試験 | 3教科3科目(450点満点) 【必】数学:数I・数II・数III・数A・数B ※数Bは数列、ベクトル。(150点 ※1) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II(150点 ※1) 《選》理科:物基・物、化基・化(150点 ※1) 《選》国語:国総・現文B ※近代以降の文章。(150点 ※1) 物基・物、化基・化、国総・現文Bから1科目選択。 ※1 100点満点を150点満点に換算。 複数日程における同一科目間や選択科目間で、難易度の差による有利・不利が生じる場合は、「中央値補正法」による得点調整を行う。 一般選抜前期日程(3科目型)<スタンダード方式>で受験した科目の得点を利用。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | [一般選抜前期日程(3科目型)] 本学(寝屋川キャンパス)、大阪(天王寺、堺)、京都、神戸、奈良、和歌山、名古屋、岡山、広島、高松のほか <1/21>姫路、金沢、米子、福岡 <1/22>松江 | ||||||||
検定料 | 5,000円 |
一般選抜 前期日程(2科目型)+共通テスト方式<2プラスC>※2科目型〔2/9〕への出願が必須
募集人数 | 12名 ※一般選抜前期日程(2科目型、2プラスC)の合計。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 2教科2科目(400点満点) 《選》外国語:英 ※リスニングを含む。(200点 ※1) 《選》国語:国 ※近代以降の文章。(200点 ※2) 《選》数学:数I・A、数II・B(200点 ※2) 《選》理科:物、化、生、地学(200点 ※2) 外国語、国語、数学、理科から2教科2科目選択。3科目以上受験した場合は、高得点の2科目を合否判定に利用。 ※1 リーディング4:リスニング1の配点で取り扱う。 ※2 200点満点に換算。 | ||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目(300点満点) 【必】数学:数I・数II・数A・数B ※数Bは数列、ベクトル。(150点 ※1) 《選》外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II(150点 ※1) 《選》理科:物基・物、化基・化(150点 ※1) コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II、物基・物、化基・化から1科目選択。 ※1 100点満点を150点満点に換算。 選択科目間で、難易度の差による有利・不利が生じる場合は、「中央値補正法」による得点調整を行う。 一般選抜前期日程(2科目型)<スタンダード方式>で受験した科目の得点を利用。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | [一般選抜前期日程(2科目型)] 本学(寝屋川キャンパス)、大阪(天王寺、堺)、京都、神戸、奈良、和歌山、岡山、高松 | ||||||||
検定料 | 5,000円 |
募集人数 | 5名 ※大学入学共通テスト利用入試(前期)の合計。特別奨学金制度あり。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科3科目(300点満点) 《選》外国語:英 ※リスニングを含む。(100点 ※1) 《選》国語:国 ※近代以降の文章。(100点) 《選》理科:物、化、生、地学(100点) 【必】数学:数I・A、数II・B から1科目選択。(100点) 外国語、国語、理科から2教科2科目選択。3科目以上受験した場合は、高得点の2科目を合否判定に利用。 数学を2科目受験した場合は、高得点の1科目を利用。 ※1 100点満点に換算(リーディング4:リスニング1の配点で取り扱う)。 <英語資格等保持者優遇制度> 英検、IELTS、TEAP(4技能)、TEAP CBT等の資格保持者はスコアを大学入学共通テスト「英語」の得点にみなして換算できる。換算した「みなし得点」と大学入学共通テスト「英語」の得点のうち、高得点のほうを合否判定に利用する。「みなし得点」が満点の100%に該当する場合は、「英語(リスニングを含む)」を受験していなくても構わない。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 5,000円 一般選抜前期日程(3科目型)と同時出願する場合、大学入学共通テスト利用入試1出願分の検定料が免除となる。 |
募集人数 | 5名 ※大学入学共通テスト利用入試(前期)の合計。特別奨学金制度あり。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科4科目(400点満点) 【必】外国語:英 ※リスニングを含む。(100点 ※1) 【必】理科:物、化、生、地学 から1科目選択。(100点) 【必】数学:数I・A、数II・B(200点 <各100点>) 理科を2科目受験した場合は、高得点の1科目を合否判定に利用。 ※1 100点満点に換算(リーディング4:リスニング1の配点で取り扱う)。 <英語資格等保持者優遇制度> 英検、IELTS、TEAP(4技能)、TEAP CBT等の資格保持者はスコアを大学入学共通テスト「英語」の得点にみなして換算できる。換算した「みなし得点」と大学入学共通テスト「英語」の得点のうち、高得点のほうを合否判定に利用する。「みなし得点」が満点の100%に該当する場合は、「英語(リスニングを含む)」を受験していなくても構わない。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 5,000円 一般選抜前期日程(3科目型)と同時出願する場合、大学入学共通テスト利用入試1出願分の検定料が免除となる。 |
募集人数 | 4名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科3科目(400点満点) 《選》外国語:英 ※リスニングを含む。(100点 ※1) 《選》国語:国 ※近代以降の文章。(100点) 《選》理科:物、化、生、地学(100点) 【必】数学:数I・A、数II・B から1科目選択。(200点 ※2) 外国語、国語、理科から2教科2科目選択。3科目以上受験した場合は、高得点の2科目を合否判定に利用。 数学を2科目受験した場合は、高得点の1科目を利用。 ※1 100点満点に換算(リーディング4:リスニング1の配点で取り扱う)。 ※2 200点満点に換算。 <英語資格等保持者優遇制度> 英検、IELTS、TEAP(4技能)、TEAP CBT等の資格保持者はスコアを大学入学共通テスト「英語」の得点にみなして換算できる。換算した「みなし得点」と大学入学共通テスト「英語」の得点のうち、高得点のほうを合否判定に利用する。「みなし得点」が満点の100%に該当する場合は、「英語(リスニングを含む)」を受験していなくても構わない。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 5,000円 一般選抜前期日程(2科目型)と同時出願する場合、大学入学共通テスト利用入試1出願分の検定料が免除となる。 |
募集人数 | 3名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科3科目(500点満点) 《選》外国語:英 ※リスニングを含む。(100点 ※1・2) 《選》国語:国 ※近代以降の文章。(100点 ※2) 《選》理科:物、化、生、地学(100点 ※2) 【必】数学:数I・A、数II・B から1科目選択。(200点 ※3) 外国語、国語、理科から2教科2科目選択。3科目以上受験した場合は、高得点の2科目を合否判定に利用。 数学を2科目受験した場合は、高得点の1科目を利用。 ※1 100点満点に換算(リーディング4:リスニング1の配点で取り扱う)。 ※2 外国語、国語、理科のうち高得点の科目を200点満点に換算。 ※3 200点満点に換算。 <英語資格等保持者優遇制度> 英検、IELTS、TEAP(4技能)、TEAP CBT等の資格保持者はスコアを大学入学共通テスト「英語」の得点にみなして換算できる。換算した「みなし得点」と大学入学共通テスト「英語」の得点のうち、高得点のほうを合否判定に利用する。「みなし得点」が満点の100%に該当する場合は、「英語(リスニングを含む)」を受験していなくても構わない。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 5,000円 一般選抜後期日程と同時出願する場合、大学入学共通テスト利用入試1出願分の検定料が免除となる。 |
建築学科
一般選抜 前期日程(3科目型)+共通テスト方式<3プラスC>※3科目型への出願が必須
募集人数 | 24名 ※一般選抜前期日程(3科目型、3プラスC)の合計。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 2教科2科目(500点満点) 《選》外国語:英 ※リスニングを含む。(250点 ※1) 《選》国語:国 ※近代以降の文章。(250点 ※1) 《選》数学:数I・A、数II・B(250点 ※1) 《選》理科:物、化、生、地学(250点 ※1) 外国語、国語、数学、理科から2教科2科目選択。3科目以上受験した場合は、高得点の2科目を合否判定に利用。 ※1 250点満点に換算(英語はリーディング4:リスニング1の配点で取り扱う)。 | ||||||||
個別学力試験 | 3教科3科目(450点満点) 【必】数学:数I・数II・数III・数A・数B ※数Bは数列、ベクトル。(150点 ※1) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II(150点 ※1) 《選》理科:物基・物、化基・化(150点 ※1) 《選》国語:国総・現文B ※近代以降の文章。(150点 ※1) 物基・物、化基・化、国総・現文Bから1科目選択。 ※1 100点満点を150点満点に換算。 複数日程における同一科目間や選択科目間で、難易度の差による有利・不利が生じる場合は、「中央値補正法」による得点調整を行う。 一般選抜前期日程(3科目型)<スタンダード方式>で受験した科目の得点を利用。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | [一般選抜前期日程(3科目型)] 本学(寝屋川キャンパス)、大阪(天王寺、堺)、京都、神戸、奈良、和歌山、名古屋、岡山、広島、高松のほか <1/21>姫路、金沢、米子、福岡 <1/22>松江 | ||||||||
検定料 | 5,000円 |
一般選抜 前期日程(2科目型)+共通テスト方式<2プラスC>※2科目型への出願が必須
募集人数 | 9名 ※一般選抜前期日程(2科目型、2プラスC)の合計。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 2教科2科目(400点満点) 《選》外国語:英 ※リスニングを含む。(200点 ※1) 《選》国語:国 ※近代以降の文章。(200点 ※2) 《選》数学:数I・A、数II・B(200点 ※2) 《選》理科:物、化、生、地学(200点 ※2) 外国語、国語、数学、理科から2教科2科目選択。3科目以上受験した場合は、高得点の2科目を合否判定に利用。 ※1 リーディング4:リスニング1の配点で取り扱う。 ※2 200点満点に換算。 | ||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目(300点満点) 【必】数学:数I・数II・数A・数B ※数Bは数列、ベクトル。(150点 ※1) 《選》外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II(150点 ※1) 《選》理科:物基・物、化基・化(150点 ※1) コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II、物基・物、化基・化から1科目選択。 ※1 100点満点を150点満点に換算。 選択科目間で、難易度の差による有利・不利が生じる場合は、「中央値補正法」による得点調整を行う。 一般選抜前期日程(2科目型)<スタンダード方式>で受験した科目の得点を利用。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | [一般選抜前期日程(2科目型)] 本学(寝屋川キャンパス)、大阪(天王寺、堺)、京都、神戸、奈良、和歌山、岡山、高松 | ||||||||
検定料 | 5,000円 |
募集人数 | 5名 ※大学入学共通テスト利用入試(前期)の合計。特別奨学金制度あり。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科3科目(300点満点) 《選》外国語:英 ※リスニングを含む。(100点 ※1) 《選》国語:国 ※近代以降の文章。(100点) 《選》理科:物、化、生、地学(100点) 【必】数学:数I・A、数II・B から1科目選択。(100点) 外国語、国語、理科から2教科2科目選択。3科目以上受験した場合は、高得点の2科目を合否判定に利用。 数学を2科目受験した場合は、高得点の1科目を利用。 ※1 100点満点に換算(リーディング4:リスニング1の配点で取り扱う)。 <英語資格等保持者優遇制度> 英検、IELTS、TEAP(4技能)、TEAP CBT等の資格保持者はスコアを大学入学共通テスト「英語」の得点にみなして換算できる。換算した「みなし得点」と大学入学共通テスト「英語」の得点のうち、高得点のほうを合否判定に利用する。「みなし得点」が満点の100%に該当する場合は、「英語(リスニングを含む)」を受験していなくても構わない。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 5,000円 一般選抜前期日程(3科目型)と同時出願する場合、大学入学共通テスト利用入試1出願分の検定料が免除となる。 |
募集人数 | 5名 ※大学入学共通テスト利用入試(前期)の合計。特別奨学金制度あり。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科4科目(400点満点) 【必】外国語:英 ※リスニングを含む。(100点 ※1) 【必】理科:物、化、生、地学 から1科目選択。(100点) 【必】数学:数I・A、数II・B(200点 <各100点>) 理科を2科目受験した場合は、高得点の1科目を合否判定に利用。 ※1 100点満点に換算(リーディング4:リスニング1の配点で取り扱う)。 <英語資格等保持者優遇制度> 英検、IELTS、TEAP(4技能)、TEAP CBT等の資格保持者はスコアを大学入学共通テスト「英語」の得点にみなして換算できる。換算した「みなし得点」と大学入学共通テスト「英語」の得点のうち、高得点のほうを合否判定に利用する。「みなし得点」が満点の100%に該当する場合は、「英語(リスニングを含む)」を受験していなくても構わない。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 5,000円 一般選抜前期日程(3科目型)と同時出願する場合、大学入学共通テスト利用入試1出願分の検定料が免除となる。 |
募集人数 | 4名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科3科目(400点満点) 《選》外国語:英 ※リスニングを含む。(100点 ※1) 《選》国語:国 ※近代以降の文章。(100点) 《選》理科:物、化、生、地学(100点) 【必】数学:数I・A、数II・B から1科目選択。(200点 ※2) 外国語、国語、理科から2教科2科目選択。3科目以上受験した場合は、高得点の2科目を合否判定に利用。 数学を2科目受験した場合は、高得点の1科目を利用。 ※1 100点満点に換算(リーディング4:リスニング1の配点で取り扱う)。 ※2 200点満点に換算。 <英語資格等保持者優遇制度> 英検、IELTS、TEAP(4技能)、TEAP CBT等の資格保持者はスコアを大学入学共通テスト「英語」の得点にみなして換算できる。換算した「みなし得点」と大学入学共通テスト「英語」の得点のうち、高得点のほうを合否判定に利用する。「みなし得点」が満点の100%に該当する場合は、「英語(リスニングを含む)」を受験していなくても構わない。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 5,000円 一般選抜前期日程(2科目型)と同時出願する場合、大学入学共通テスト利用入試1出願分の検定料が免除となる。 |
募集人数 | 3名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科3科目(500点満点) 《選》外国語:英 ※リスニングを含む。(100点 ※1・2) 《選》国語:国 ※近代以降の文章。(100点 ※2) 《選》理科:物、化、生、地学(100点 ※2) 【必】数学:数I・A、数II・B から1科目選択。(200点 ※3) 外国語、国語、理科から2教科2科目選択。3科目以上受験した場合は、高得点の2科目を合否判定に利用。 数学を2科目受験した場合は、高得点の1科目を利用。 ※1 100点満点に換算(リーディング4:リスニング1の配点で取り扱う)。 ※2 外国語、国語、理科のうち高得点の科目を200点満点に換算。 ※3 200点満点に換算。 <英語資格等保持者優遇制度> 英検、IELTS、TEAP(4技能)、TEAP CBT等の資格保持者はスコアを大学入学共通テスト「英語」の得点にみなして換算できる。換算した「みなし得点」と大学入学共通テスト「英語」の得点のうち、高得点のほうを合否判定に利用する。「みなし得点」が満点の100%に該当する場合は、「英語(リスニングを含む)」を受験していなくても構わない。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 5,000円 一般選抜後期日程と同時出願する場合、大学入学共通テスト利用入試1出願分の検定料が免除となる。 |
都市環境工学科
一般選抜 前期日程(3科目型)+共通テスト方式<3プラスC>※3科目型への出願が必須
募集人数 | 24名 ※一般選抜前期日程(3科目型、3プラスC)の合計。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 2教科2科目(500点満点) 《選》外国語:英 ※リスニングを含む。(250点 ※1) 《選》国語:国 ※近代以降の文章。(250点 ※1) 《選》数学:数I・A、数II・B(250点 ※1) 《選》理科:物、化、生、地学(250点 ※1) 外国語、国語、数学、理科から2教科2科目選択。3科目以上受験した場合は、高得点の2科目を合否判定に利用。 ※1 250点満点に換算(英語はリーディング4:リスニング1の配点で取り扱う)。 | ||||||||
個別学力試験 | 3教科3科目(450点満点) 【必】数学:数I・数II・数III・数A・数B ※数Bは数列、ベクトル。(150点 ※1) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II(150点 ※1) 《選》理科:物基・物、化基・化(150点 ※1) 《選》国語:国総・現文B ※近代以降の文章。(150点 ※1) 物基・物、化基・化、国総・現文Bから1科目選択。 ※1 100点満点を150点満点に換算。 複数日程における同一科目間や選択科目間で、難易度の差による有利・不利が生じる場合は、「中央値補正法」による得点調整を行う。 一般選抜前期日程(3科目型)<スタンダード方式>で受験した科目の得点を利用。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | [一般選抜前期日程(3科目型)] 本学(寝屋川キャンパス)、大阪(天王寺、堺)、京都、神戸、奈良、和歌山、名古屋、岡山、広島、高松のほか <1/21>姫路、金沢、米子、福岡 <1/22>松江 | ||||||||
検定料 | 5,000円 |
一般選抜 前期日程(2科目型)+共通テスト方式<2プラスC>※2科目型への出願が必須
募集人数 | 9名 ※一般選抜前期日程(2科目型、2プラスC)の合計。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 2教科2科目(400点満点) 《選》外国語:英 ※リスニングを含む。(200点 ※1) 《選》国語:国 ※近代以降の文章。(200点 ※2) 《選》数学:数I・A、数II・B(200点 ※2) 《選》理科:物、化、生、地学(200点 ※2) 外国語、国語、数学、理科から2教科2科目選択。3科目以上受験した場合は、高得点の2科目を合否判定に利用。 ※1 リーディング4:リスニング1の配点で取り扱う。 ※2 200点満点に換算。 | ||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目(300点満点) 【必】数学:数I・数II・数A・数B ※数Bは数列、ベクトル。(150点 ※1) 《選》外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II(150点 ※1) 《選》理科:物基・物、化基・化(150点 ※1) コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II、物基・物、化基・化から1科目選択。 ※1 100点満点を150点満点に換算。 選択科目間で、難易度の差による有利・不利が生じる場合は、「中央値補正法」による得点調整を行う。 一般選抜前期日程(2科目型)<スタンダード方式>で受験した科目の得点を利用。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | [一般選抜前期日程(2科目型)] 本学(寝屋川キャンパス)、大阪(天王寺、堺)、京都、神戸、奈良、和歌山、岡山、高松 | ||||||||
検定料 | 5,000円 |
募集人数 | 5名 ※大学入学共通テスト利用入試(前期)の合計。特別奨学金制度あり。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科3科目(300点満点) 《選》外国語:英 ※リスニングを含む。(100点 ※1) 《選》国語:国 ※近代以降の文章。(100点) 《選》理科:物、化、生、地学(100点) 【必】数学:数I・A、数II・B から1科目選択。(100点) 外国語、国語、理科から2教科2科目選択。3科目以上受験した場合は、高得点の2科目を合否判定に利用。 数学を2科目受験した場合は、高得点の1科目を利用。 ※1 100点満点に換算(リーディング4:リスニング1の配点で取り扱う)。 <英語資格等保持者優遇制度> 英検、IELTS、TEAP(4技能)、TEAP CBT等の資格保持者はスコアを大学入学共通テスト「英語」の得点にみなして換算できる。換算した「みなし得点」と大学入学共通テスト「英語」の得点のうち、高得点のほうを合否判定に利用する。「みなし得点」が満点の100%に該当する場合は、「英語(リスニングを含む)」を受験していなくても構わない。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 5,000円 一般選抜前期日程(3科目型)と同時出願する場合、大学入学共通テスト利用入試1出願分の検定料が免除となる。 |
募集人数 | 5名 ※大学入学共通テスト利用入試(前期)の合計。特別奨学金制度あり。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科4科目(400点満点) 【必】外国語:英 ※リスニングを含む。(100点 ※1) 【必】理科:物、化、生、地学 から1科目選択。(100点) 【必】数学:数I・A、数II・B(200点 <各100点>) 理科を2科目受験した場合は、高得点の1科目を合否判定に利用。 ※1 100点満点に換算(リーディング4:リスニング1の配点で取り扱う)。 <英語資格等保持者優遇制度> 英検、IELTS、TEAP(4技能)、TEAP CBT等の資格保持者はスコアを大学入学共通テスト「英語」の得点にみなして換算できる。換算した「みなし得点」と大学入学共通テスト「英語」の得点のうち、高得点のほうを合否判定に利用する。「みなし得点」が満点の100%に該当する場合は、「英語(リスニングを含む)」を受験していなくても構わない。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 5,000円 一般選抜前期日程(3科目型)と同時出願する場合、大学入学共通テスト利用入試1出願分の検定料が免除となる。 |
募集人数 | 4名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科3科目(400点満点) 《選》外国語:英 ※リスニングを含む。(100点 ※1) 《選》国語:国 ※近代以降の文章。(100点) 《選》理科:物、化、生、地学(100点) 【必】数学:数I・A、数II・B から1科目選択。(200点 ※2) 外国語、国語、理科から2教科2科目選択。3科目以上受験した場合は、高得点の2科目を合否判定に利用。 数学を2科目受験した場合は、高得点の1科目を利用。 ※1 100点満点に換算(リーディング4:リスニング1の配点で取り扱う)。 ※2 200点満点に換算。 <英語資格等保持者優遇制度> 英検、IELTS、TEAP(4技能)、TEAP CBT等の資格保持者はスコアを大学入学共通テスト「英語」の得点にみなして換算できる。換算した「みなし得点」と大学入学共通テスト「英語」の得点のうち、高得点のほうを合否判定に利用する。「みなし得点」が満点の100%に該当する場合は、「英語(リスニングを含む)」を受験していなくても構わない。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 5,000円 一般選抜前期日程(2科目型)と同時出願する場合、大学入学共通テスト利用入試1出願分の検定料が免除となる。 |
募集人数 | 3名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科3科目(500点満点) 《選》外国語:英 ※リスニングを含む。(100点 ※1・2) 《選》国語:国 ※近代以降の文章。(100点 ※2) 《選》理科:物、化、生、地学(100点 ※2) 【必】数学:数I・A、数II・B から1科目選択。(200点 ※3) 外国語、国語、理科から2教科2科目選択。3科目以上受験した場合は、高得点の2科目を合否判定に利用。 数学を2科目受験した場合は、高得点の1科目を利用。 ※1 100点満点に換算(リーディング4:リスニング1の配点で取り扱う)。 ※2 外国語、国語、理科のうち高得点の科目を200点満点に換算。 ※3 200点満点に換算。 <英語資格等保持者優遇制度> 英検、IELTS、TEAP(4技能)、TEAP CBT等の資格保持者はスコアを大学入学共通テスト「英語」の得点にみなして換算できる。換算した「みなし得点」と大学入学共通テスト「英語」の得点のうち、高得点のほうを合否判定に利用する。「みなし得点」が満点の100%に該当する場合は、「英語(リスニングを含む)」を受験していなくても構わない。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 5,000円 一般選抜後期日程と同時出願する場合、大学入学共通テスト利用入試1出願分の検定料が免除となる。 |
機械工学科
一般選抜 前期日程(3科目型)+共通テスト方式<3プラスC>※3科目型への出願が必須
募集人数 | 43名 ※一般選抜前期日程(3科目型、3プラスC)の合計。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 2教科2科目(500点満点) 《選》外国語:英 ※リスニングを含む。(250点 ※1) 《選》国語:国 ※近代以降の文章。(250点 ※1) 《選》数学:数I・A、数II・B(250点 ※1) 《選》理科:物、化、生、地学(250点 ※1) 外国語、国語、数学、理科から2教科2科目選択。3科目以上受験した場合は、高得点の2科目を合否判定に利用。 ※1 250点満点に換算(英語はリーディング4:リスニング1の配点で取り扱う)。 | ||||||||
個別学力試験 | 3教科3科目(450点満点) 【必】数学:数I・数II・数III・数A・数B ※数Bは数列、ベクトル。(150点 ※1) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II(150点 ※1) 【必】理科:物基・物、化基・化 から1科目選択。(150点 ※1) ※1 100点満点を150点満点に換算。 複数日程における同一科目間や選択科目間で、難易度の差による有利・不利が生じる場合は、「中央値補正法」による得点調整を行う。 一般選抜前期日程(3科目型)<スタンダード方式>で受験した科目の得点を利用。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | [一般選抜前期日程(3科目型)] 本学(寝屋川キャンパス)、大阪(天王寺、堺)、京都、神戸、奈良、和歌山、名古屋、岡山、広島、高松のほか <1/21>姫路、金沢、米子、福岡 <1/22>松江 | ||||||||
検定料 | 5,000円 |
一般選抜 前期日程(2科目型)+共通テスト方式<2プラスC>※2科目型への出願が必須
募集人数 | 13名 ※一般選抜前期日程(2科目型、2プラスC)の合計。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 2教科2科目(400点満点) 《選》外国語:英 ※リスニングを含む。(200点 ※1) 《選》国語:国 ※近代以降の文章。(200点 ※2) 《選》数学:数I・A、数II・B(200点 ※2) 《選》理科:物、化、生、地学(200点 ※2) 外国語、国語、数学、理科から2教科2科目選択。3科目以上受験した場合は、高得点の2科目を合否判定に利用。 ※1 リーディング4:リスニング1の配点で取り扱う。 ※2 200点満点に換算。 | ||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目(300点満点) 【必】数学:数I・数II・数A・数B ※数Bは数列、ベクトル。(150点 ※1) 《選》外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II(150点 ※1) 《選》理科:物基・物、化基・化(150点 ※1) コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II、物基・物、化基・化から1科目選択。 ※1 100点満点を150点満点に換算。 選択科目間で、難易度の差による有利・不利が生じる場合は、「中央値補正法」による得点調整を行う。 一般選抜前期日程(2科目型)<スタンダード方式>で受験した科目の得点を利用。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | [一般選抜前期日程(2科目型)] 本学(寝屋川キャンパス)、大阪(天王寺、堺)、京都、神戸、奈良、和歌山、岡山、高松 | ||||||||
検定料 | 5,000円 |
募集人数 | 8名 ※大学入学共通テスト利用入試(前期)の合計。特別奨学金制度あり。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科3科目(300点満点) 《選》外国語:英 ※リスニングを含む。(100点 ※1) 《選》国語:国 ※近代以降の文章。(100点) 《選》理科:物、化、生、地学(100点) 【必】数学:数I・A、数II・B から1科目選択。(100点) 外国語、国語、理科から2教科2科目選択。3科目以上受験した場合は、高得点の2科目を合否判定に利用。 数学を2科目受験した場合は、高得点の1科目を利用。 ※1 100点満点に換算(リーディング4:リスニング1の配点で取り扱う)。 <英語資格等保持者優遇制度> 英検、IELTS、TEAP(4技能)、TEAP CBT等の資格保持者はスコアを大学入学共通テスト「英語」の得点にみなして換算できる。換算した「みなし得点」と大学入学共通テスト「英語」の得点のうち、高得点のほうを合否判定に利用する。「みなし得点」が満点の100%に該当する場合は、「英語(リスニングを含む)」を受験していなくても構わない。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 5,000円 一般選抜前期日程(3科目型)と同時出願する場合、大学入学共通テスト利用入試1出願分の検定料が免除となる。 |
募集人数 | 8名 ※大学入学共通テスト利用入試(前期)の合計。特別奨学金制度あり。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科4科目(400点満点) 【必】外国語:英 ※リスニングを含む。(100点 ※1) 【必】理科:物、化、生、地学 から1科目選択。(100点) 【必】数学:数I・A、数II・B(200点 <各100点>) 理科を2科目受験した場合は、高得点の1科目を合否判定に利用。 ※1 100点満点に換算(リーディング4:リスニング1の配点で取り扱う)。 <英語資格等保持者優遇制度> 英検、IELTS、TEAP(4技能)、TEAP CBT等の資格保持者はスコアを大学入学共通テスト「英語」の得点にみなして換算できる。換算した「みなし得点」と大学入学共通テスト「英語」の得点のうち、高得点のほうを合否判定に利用する。「みなし得点」が満点の100%に該当する場合は、「英語(リスニングを含む)」を受験していなくても構わない。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 5,000円 一般選抜前期日程(3科目型)と同時出願する場合、大学入学共通テスト利用入試1出願分の検定料が免除となる。 |
募集人数 | 6名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科3科目(400点満点) 《選》外国語:英 ※リスニングを含む。(100点 ※1) 《選》国語:国 ※近代以降の文章。(100点) 《選》理科:物、化、生、地学(100点) 【必】数学:数I・A、数II・B から1科目選択。(200点 ※2) 外国語、国語、理科から2教科2科目選択。3科目以上受験した場合は、高得点の2科目を合否判定に利用。 数学を2科目受験した場合は、高得点の1科目を利用。 ※1 100点満点に換算(リーディング4:リスニング1の配点で取り扱う)。 ※2 200点満点に換算。 <英語資格等保持者優遇制度> 英検、IELTS、TEAP(4技能)、TEAP CBT等の資格保持者はスコアを大学入学共通テスト「英語」の得点にみなして換算できる。換算した「みなし得点」と大学入学共通テスト「英語」の得点のうち、高得点のほうを合否判定に利用する。「みなし得点」が満点の100%に該当する場合は、「英語(リスニングを含む)」を受験していなくても構わない。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 5,000円 一般選抜前期日程(2科目型)と同時出願する場合、大学入学共通テスト利用入試1出願分の検定料が免除となる。 |
募集人数 | 4名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科3科目(500点満点) 《選》外国語:英 ※リスニングを含む。(100点 ※1・2) 《選》国語:国 ※近代以降の文章。(100点 ※2) 《選》理科:物、化、生、地学(100点 ※2) 【必】数学:数I・A、数II・B から1科目選択。(200点 ※3) 外国語、国語、理科から2教科2科目選択。3科目以上受験した場合は、高得点の2科目を合否判定に利用。 数学を2科目受験した場合は、高得点の1科目を利用。 ※1 100点満点に換算(リーディング4:リスニング1の配点で取り扱う)。 ※2 外国語、国語、理科のうち高得点の科目を200点満点に換算。 ※3 200点満点に換算。 <英語資格等保持者優遇制度> 英検、IELTS、TEAP(4技能)、TEAP CBT等の資格保持者はスコアを大学入学共通テスト「英語」の得点にみなして換算できる。換算した「みなし得点」と大学入学共通テスト「英語」の得点のうち、高得点のほうを合否判定に利用する。「みなし得点」が満点の100%に該当する場合は、「英語(リスニングを含む)」を受験していなくても構わない。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 5,000円 一般選抜後期日程と同時出願する場合、大学入学共通テスト利用入試1出願分の検定料が免除となる。 |
電気電子工学科
一般選抜 前期日程(3科目型)+共通テスト方式<3プラスC>※3科目型への出願が必須
募集人数 | 34名 ※一般選抜前期日程(3科目型、3プラスC)の合計。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 2教科2科目(500点満点) 《選》外国語:英 ※リスニングを含む。(250点 ※1) 《選》国語:国 ※近代以降の文章。(250点 ※1) 《選》数学:数I・A、数II・B(250点 ※1) 《選》理科:物、化、生、地学(250点 ※1) 外国語、国語、数学、理科から2教科2科目選択。3科目以上受験した場合は、高得点の2科目を合否判定に利用。 ※1 250点満点に換算(英語はリーディング4:リスニング1の配点で取り扱う)。 | ||||||||
個別学力試験 | 3教科3科目(450点満点) 【必】数学:数I・数II・数III・数A・数B ※数Bは数列、ベクトル。(150点 ※1) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II(150点 ※1) 【必】理科:物基・物、化基・化 から1科目選択。(150点 ※1) ※1 100点満点を150点満点に換算。 複数日程における同一科目間や選択科目間で、難易度の差による有利・不利が生じる場合は、「中央値補正法」による得点調整を行う。 一般選抜前期日程(3科目型)<スタンダード方式>で受験した科目の得点を利用。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | [一般選抜前期日程(3科目型)] 本学(寝屋川キャンパス)、大阪(天王寺、堺)、京都、神戸、奈良、和歌山、名古屋、岡山、広島、高松のほか <1/21>姫路、金沢、米子、福岡 <1/22>松江 | ||||||||
検定料 | 5,000円 |
一般選抜 前期日程(2科目型)+共通テスト方式<2プラスC>※2科目型への出願が必須
募集人数 | 11名 ※一般選抜前期日程(2科目型、2プラスC)の合計。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 2教科2科目(400点満点) 《選》外国語:英 ※リスニングを含む。(200点 ※1) 《選》国語:国 ※近代以降の文章。(200点 ※2) 《選》数学:数I・A、数II・B(200点 ※2) 《選》理科:物、化、生、地学(200点 ※2) 外国語、国語、数学、理科から2教科2科目選択。3科目以上受験した場合は、高得点の2科目を合否判定に利用。 ※1 リーディング4:リスニング1の配点で取り扱う。 ※2 200点満点に換算。 | ||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目(300点満点) 【必】数学:数I・数II・数A・数B ※数Bは数列、ベクトル。(150点 ※1) 《選》外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II(150点 ※1) 《選》理科:物基・物、化基・化(150点 ※1) コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II、物基・物、化基・化から1科目選択。 ※1 100点満点を150点満点に換算。 選択科目間で、難易度の差による有利・不利が生じる場合は、「中央値補正法」による得点調整を行う。 一般選抜前期日程(2科目型)<スタンダード方式>で受験した科目の得点を利用。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | [一般選抜前期日程(2科目型)] 本学(寝屋川キャンパス)、大阪(天王寺、堺)、京都、神戸、奈良、和歌山、岡山、高松 | ||||||||
検定料 | 5,000円 |
募集人数 | 6名 ※大学入学共通テスト利用入試(前期)の合計。特別奨学金制度あり。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科3科目(300点満点) 《選》外国語:英 ※リスニングを含む。(100点 ※1) 《選》国語:国 ※近代以降の文章。(100点) 《選》理科:物、化、生、地学(100点) 【必】数学:数I・A、数II・B から1科目選択。(100点) 外国語、国語、理科から2教科2科目選択。3科目以上受験した場合は、高得点の2科目を合否判定に利用。 数学を2科目受験した場合は、高得点の1科目を利用。 ※1 100点満点に換算(リーディング4:リスニング1の配点で取り扱う)。 <英語資格等保持者優遇制度> 英検、IELTS、TEAP(4技能)、TEAP CBT等の資格保持者はスコアを大学入学共通テスト「英語」の得点にみなして換算できる。換算した「みなし得点」と大学入学共通テスト「英語」の得点のうち、高得点のほうを合否判定に利用する。「みなし得点」が満点の100%に該当する場合は、「英語(リスニングを含む)」を受験していなくても構わない。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 5,000円 一般選抜前期日程(3科目型)と同時出願する場合、大学入学共通テスト利用入試1出願分の検定料が免除となる。 |
募集人数 | 6名 ※大学入学共通テスト利用入試(前期)の合計。特別奨学金制度あり。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科4科目(400点満点) 【必】外国語:英 ※リスニングを含む。(100点 ※1) 【必】理科:物、化、生、地学 から1科目選択。(100点) 【必】数学:数I・A、数II・B(200点 <各100点>) 理科を2科目受験した場合は、高得点の1科目を合否判定に利用。 ※1 100点満点に換算(リーディング4:リスニング1の配点で取り扱う)。 <英語資格等保持者優遇制度> 英検、IELTS、TEAP(4技能)、TEAP CBT等の資格保持者はスコアを大学入学共通テスト「英語」の得点にみなして換算できる。換算した「みなし得点」と大学入学共通テスト「英語」の得点のうち、高得点のほうを合否判定に利用する。「みなし得点」が満点の100%に該当する場合は、「英語(リスニングを含む)」を受験していなくても構わない。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 5,000円 一般選抜前期日程(3科目型)と同時出願する場合、大学入学共通テスト利用入試1出願分の検定料が免除となる。 |
募集人数 | 5名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科3科目(400点満点) 《選》外国語:英 ※リスニングを含む。(100点 ※1) 《選》国語:国 ※近代以降の文章。(100点) 《選》理科:物、化、生、地学(100点) 【必】数学:数I・A、数II・B から1科目選択。(200点 ※2) 外国語、国語、理科から2教科2科目選択。3科目以上受験した場合は、高得点の2科目を合否判定に利用。 数学を2科目受験した場合は、高得点の1科目を利用。 ※1 100点満点に換算(リーディング4:リスニング1の配点で取り扱う)。 ※2 200点満点に換算。 <英語資格等保持者優遇制度> 英検、IELTS、TEAP(4技能)、TEAP CBT等の資格保持者はスコアを大学入学共通テスト「英語」の得点にみなして換算できる。換算した「みなし得点」と大学入学共通テスト「英語」の得点のうち、高得点のほうを合否判定に利用する。「みなし得点」が満点の100%に該当する場合は、「英語(リスニングを含む)」を受験していなくても構わない。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 5,000円 一般選抜前期日程(2科目型)と同時出願する場合、大学入学共通テスト利用入試1出願分の検定料が免除となる。 |
募集人数 | 3名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科3科目(500点満点) 《選》外国語:英 ※リスニングを含む。(100点 ※1・2) 《選》国語:国 ※近代以降の文章。(100点 ※2) 《選》理科:物、化、生、地学(100点 ※2) 【必】数学:数I・A、数II・B から1科目選択。(200点 ※3) 外国語、国語、理科から2教科2科目選択。3科目以上受験した場合は、高得点の2科目を合否判定に利用。 数学を2科目受験した場合は、高得点の1科目を利用。 ※1 100点満点に換算(リーディング4:リスニング1の配点で取り扱う)。 ※2 外国語、国語、理科のうち高得点の科目を200点満点に換算。 ※3 200点満点に換算。 <英語資格等保持者優遇制度> 英検、IELTS、TEAP(4技能)、TEAP CBT等の資格保持者はスコアを大学入学共通テスト「英語」の得点にみなして換算できる。換算した「みなし得点」と大学入学共通テスト「英語」の得点のうち、高得点のほうを合否判定に利用する。「みなし得点」が満点の100%に該当する場合は、「英語(リスニングを含む)」を受験していなくても構わない。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 5,000円 一般選抜後期日程と同時出願する場合、大学入学共通テスト利用入試1出願分の検定料が免除となる。 |
薬学部
薬学科
一般選抜 前期日程(3科目型)+共通テスト方式<3プラスC>※3科目型への出願が必須
募集人数 | 81名 ※一般選抜前期日程(3科目型、3プラスC)の合計。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 2教科2科目(500点満点) 《選》外国語:英 ※リスニングを含む。(250点 ※1) 《選》国語:国 ※近代以降の文章。(250点 ※1) 《選》数学:数I・A、数II・B(250点 ※1) 《選》理科:化、生(250点 ※1) 外国語、国語、数学、理科から2教科2科目選択。3科目以上受験した場合は、高得点の2科目を合否判定に利用。 ※1 250点満点に換算(英語はリーディング4:リスニング1の配点で取り扱う)。 | ||||||||
個別学力試験 | 3教科3科目(450点満点) 【必】理科:化基・化(150点 ※1) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II(150点 ※1) 【必】数学:数I・数II・数A・数B ※数Bは数列、ベクトル。(150点 ※1) ※1 100点満点を150点満点に換算。 複数日程における同一科目間で、難易度の差による有利・不利が生じる場合は、「中央値補正法」による得点調整を行う。 一般選抜前期日程(3科目型)<スタンダード方式>で受験した科目の得点を利用。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | [一般選抜前期日程(3科目型)] 本学(寝屋川キャンパス)、大阪(天王寺、堺)、京都、神戸、奈良、和歌山、名古屋、岡山、広島、高松のほか <1/21>姫路、金沢、米子、福岡 <1/22>松江 | ||||||||
検定料 | 5,000円 |
一般選抜 前期日程(2科目型)+共通テスト方式<2プラスC>※2科目型への出願が必須
募集人数 | 22名 ※一般選抜前期日程(2科目型、2プラスC)の合計。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 2教科2科目(400点満点) 《選》外国語:英 ※リスニングを含む。(200点 ※1) 《選》国語:国 ※近代以降の文章。(200点 ※2) 《選》数学:数I・A、数II・B(200点 ※2) 《選》理科:化、生(200点 ※2) 外国語、国語、数学、理科から2教科2科目選択。3科目以上受験した場合は、高得点の2科目を合否判定に利用。 ※1 リーディング4:リスニング1の配点で取り扱う。 ※2 200点満点に換算。 | ||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目(300点満点) 【必】理科:化基・化(150点 ※1) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II(150点 ※1) ※1 100点満点を150点満点に換算。 一般選抜前期日程(2科目型)<スタンダード方式>で受験した科目の得点を利用。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | [一般選抜前期日程(2科目型)] 本学(寝屋川キャンパス)、大阪(天王寺、堺)、京都、神戸、奈良、和歌山、岡山、高松 | ||||||||
検定料 | 5,000円 |
募集人数 | 8名 ※大学入学共通テスト利用入試(前期)の合計。特別奨学金制度あり。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科3科目(300点満点) 《選》外国語:英 ※リスニングを含む。(100点 ※1) 《選》国語:国 ※近代以降の文章。(100点) 【必】理科:化、生 から1科目選択。(100点) 【必】数学:数I・A、数II・B から1科目選択。(100点) 外国語、国語から1科目選択。 選択科目において、2科目受験した場合は、高得点の1科目を合否判定に利用。 ※1 100点満点に換算(リーディング4:リスニング1の配点で取り扱う)。 <英語資格等保持者優遇制度> 英検、IELTS、TEAP(4技能)、TEAP CBT等の資格保持者はスコアを大学入学共通テスト「英語」の得点にみなして換算できる。換算した「みなし得点」と大学入学共通テスト「英語」の得点のうち、高得点のほうを合否判定に利用する。「みなし得点」が満点の100%に該当する場合は、「英語(リスニングを含む)」を受験していなくても構わない。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 5,000円 一般選抜前期日程(3科目型)と同時出願する場合、大学入学共通テスト利用入試1出願分の検定料が免除となる。 |
募集人数 | 8名 ※大学入学共通テスト利用入試(前期)の合計。特別奨学金制度あり。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科4科目(400点満点) 《選》外国語:英 ※リスニングを含む。(100点 ※1) 《選》国語:国 ※近代以降の文章。(100点) 【必】理科:化、生 から1科目選択。(100点) 【必】数学:数I・A、数II・B(200点 <各100点>) 外国語、国語から1科目選択。 選択科目において、2科目受験した場合は、高得点の1科目を合否判定に利用。 ※1 100点満点に換算(リーディング4:リスニング1の配点で取り扱う)。 <英語資格等保持者優遇制度> 英検、IELTS、TEAP(4技能)、TEAP CBT等の資格保持者はスコアを大学入学共通テスト「英語」の得点にみなして換算できる。換算した「みなし得点」と大学入学共通テスト「英語」の得点のうち、高得点のほうを合否判定に利用する。「みなし得点」が満点の100%に該当する場合は、「英語(リスニングを含む)」を受験していなくても構わない。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 5,000円 一般選抜前期日程(3科目型)と同時出願する場合、大学入学共通テスト利用入試1出願分の検定料が免除となる。 |
募集人数 | 7名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科3科目(400点満点) 《選》外国語:英 ※リスニングを含む。(100点 ※1) 《選》国語:国 ※近代以降の文章。(100点) 【必】理科:化、生 から1科目選択。(200点 ※2) 【必】数学:数I・A、数II・B から1科目選択。(100点) 外国語、国語から1科目選択。 選択科目において、2科目受験した場合は、高得点の1科目を合否判定に利用。 ※1 100点満点に換算(リーディング4:リスニング1の配点で取り扱う)。 ※2 200点満点に換算。 <英語資格等保持者優遇制度> 英検、IELTS、TEAP(4技能)、TEAP CBT等の資格保持者はスコアを大学入学共通テスト「英語」の得点にみなして換算できる。換算した「みなし得点」と大学入学共通テスト「英語」の得点のうち、高得点のほうを合否判定に利用する。「みなし得点」が満点の100%に該当する場合は、「英語(リスニングを含む)」を受験していなくても構わない。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 5,000円 一般選抜前期日程(2科目型)と同時出願する場合、大学入学共通テスト利用入試1出願分の検定料が免除となる。 |
募集人数 | 3名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科3科目(500点満点) 《選》外国語:英 ※リスニングを含む。(100点 ※1) 《選》国語:国 ※近代以降の文章。(100点) 【必】理科:化、生 から1科目選択。(200点 ※2) 【必】数学:数I・A、数II・B から1科目選択。(200点 ※2) 外国語、国語から1科目選択。 選択科目において、2科目受験した場合は、高得点の1科目を合否判定に利用。 ※1 100点満点に換算(リーディング4:リスニング1の配点で取り扱う)。 ※2 200点満点に換算。 <英語資格等保持者優遇制度> 英検、IELTS、TEAP(4技能)、TEAP CBT等の資格保持者はスコアを大学入学共通テスト「英語」の得点にみなして換算できる。換算した「みなし得点」と大学入学共通テスト「英語」の得点のうち、高得点のほうを合否判定に利用する。「みなし得点」が満点の100%に該当する場合は、「英語(リスニングを含む)」を受験していなくても構わない。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 5,000円 一般選抜後期日程と同時出願する場合、大学入学共通テスト利用入試1出願分の検定料が免除となる。 |
看護学部
看護学科
一般選抜 前期日程(3科目型)+共通テスト方式<3プラスC>※3科目型への出願が必須
募集人数 | 37名 ※一般選抜前期日程(3科目型、3プラスC)の合計。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 2教科2~3科目(500点満点) 《選》外国語:英 ※リスニングを含む。(250点 ※1) 《選》国語:国 ※近代以降の文章。(250点 ※1) 《選》数学:数I・A、数II・B(250点 ※1) 《選》理科:物基、化基、生基、物、化、生 ※基礎を付した科目は2科目で1科目として取り扱う。(250点 ※1) 外国語、国語、数学、理科から2教科2科目選択。3科目以上受験した場合は、高得点の2科目を合否判定に利用。 ※1 250点満点に換算(英語はリーディング4:リスニング1の配点で取り扱う)。 | ||||||||
個別学力試験 | 3教科3科目(450点満点) 《選》数学:数I・数A(150点 ※1) 《選》理科:生基・生 ※生は生命現象と物質、生殖と発生、生物の環境応答。(150点 ※1) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II(150点 ※1) 【必】国語:国総・現文B ※近代以降の文章。(150点 ※1) 数I・数A、生基・生から1科目選択。 ※1 100点満点を150点満点に換算。 複数日程における同一科目間や選択科目間で、難易度の差による有利・不利が生じる場合は、「中央値補正法」による得点調整を行う。 一般選抜前期日程(3科目型)<スタンダード方式>で受験した科目の得点を利用。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | [一般選抜前期日程(3科目型)] 本学(寝屋川キャンパス)、大阪(天王寺、堺)、京都、神戸、奈良、和歌山、名古屋、岡山、広島、高松のほか <1/21>姫路、金沢、米子、福岡 <1/22>松江 | ||||||||
検定料 | 5,000円 |
一般選抜 前期日程(2科目型)+共通テスト方式<2プラスC>※2科目型への出願が必須
募集人数 | 10名 ※一般選抜前期日程(2科目型、2プラスC)の合計。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 2教科2~3科目(400点満点) 《選》外国語:英 ※リスニングを含む。(200点 ※1) 《選》国語:国 ※近代以降の文章。(200点 ※2) 《選》数学:数I・A、数II・B(200点 ※2) 《選》理科:物基、化基、生基、物、化、生 ※基礎を付した科目は2科目で1科目として取り扱う。(200点 ※2) 外国語、国語、数学、理科から2教科2科目選択。3科目以上受験した場合は、高得点の2科目を合否判定に利用。 ※1 リーディング4:リスニング1の配点で取り扱う。 ※2 200点満点に換算。 | ||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目(300点満点) 《選》国語:国総・現文B ※近代以降の文章。(150点 ※1) 《選》数学:数I・数A(150点 ※1) 《選》理科:生基・生 ※生は生命現象と物質、生殖と発生、生物の環境応答。(150点 ※1) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II(150点 ※1) 国総・現文B、数I・数A、生基・生から1科目選択。 ※1 100点満点を150点満点に換算。 選択科目間で、難易度の差による有利・不利が生じる場合は、「中央値補正法」による得点調整を行う。 一般選抜前期日程(2科目型)<スタンダード方式>で受験した科目の得点を利用。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | [一般選抜前期日程(2科目型)] 本学(寝屋川キャンパス)、大阪(天王寺、堺)、京都、神戸、奈良、和歌山、岡山、高松 | ||||||||
検定料 | 5,000円 |
募集人数 | 4名 ※大学入学共通テスト利用入試(前期)の合計。特別奨学金制度あり。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科3~4科目(300点満点) 《選》外国語:英 ※リスニングを含む。(100点 ※1) 《選》国語:国 ※近代以降の文章。(100点) 【必】理科:化基、生基、化、生 から1科目選択。※化基・生基は2科目で1科目として取り扱う。(100点) 【必】数学:数I・A、数II・B から1科目選択。(100点) 外国語、国語から1科目選択。 選択科目において、2科目受験した場合は、高得点の1科目を合否判定に利用。 ※1 100点満点に換算(リーディング4:リスニング1の配点で取り扱う)。 <英語資格等保持者優遇制度> 英検、IELTS、TEAP(4技能)、TEAP CBT等の資格保持者はスコアを大学入学共通テスト「英語」の得点にみなして換算できる。換算した「みなし得点」と大学入学共通テスト「英語」の得点のうち、高得点のほうを合否判定に利用する。「みなし得点」が満点の100%に該当する場合は、「英語(リスニングを含む)」を受験していなくても構わない。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 5,000円 一般選抜前期日程(3科目型)と同時出願する場合、大学入学共通テスト利用入試1出願分の検定料が免除となる。 |
募集人数 | 4名 ※大学入学共通テスト利用入試(前期)の合計。特別奨学金制度あり。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 4教科4~5科目(400点満点) 【必】外国語:英 ※リスニングを含む。(100点 ※1) 【必】国語:国 ※近代以降の文章。(100点) 【必】理科:化基、生基、化、生 から1科目選択。※化基・生基は2科目で1科目として取り扱う。(100点) 【必】数学:数I・A、数II・B から1科目選択。(100点) 選択科目において、2科目受験した場合は、高得点の1科目を合否判定に利用。 ※1 100点満点に換算(リーディング4:リスニング1の配点で取り扱う)。 <英語資格等保持者優遇制度> 英検、IELTS、TEAP(4技能)、TEAP CBT等の資格保持者はスコアを大学入学共通テスト「英語」の得点にみなして換算できる。換算した「みなし得点」と大学入学共通テスト「英語」の得点のうち、高得点のほうを合否判定に利用する。「みなし得点」が満点の100%に該当する場合は、「英語(リスニングを含む)」を受験していなくても構わない。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 5,000円 一般選抜前期日程(3科目型)と同時出願する場合、大学入学共通テスト利用入試1出願分の検定料が免除となる。 |
募集人数 | 3名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科3~4科目(400点満点) 《選》外国語:英 ※リスニングを含む。(200点 ※1) 《選》国語:国 ※近代以降の文章。(200点 ※2) 【必】理科:化基、生基、化、生 から1科目選択。※化基・生基は2科目で1科目として取り扱う。(100点) 【必】数学:数I・A、数II・B から1科目選択。(100点) 外国語、国語から1科目選択。 選択科目において、2科目受験した場合は、高得点の1科目を合否判定に利用。 ※1 リーディング4:リスニング1の配点で取り扱う。 ※2 200点満点に換算。 <英語資格等保持者優遇制度> 英検、IELTS、TEAP(4技能)、TEAP CBT等の資格保持者はスコアを大学入学共通テスト「英語」の得点にみなして換算できる。換算した「みなし得点」と大学入学共通テスト「英語」の得点のうち、高得点のほうを合否判定に利用する。「みなし得点」が満点の100%に該当する場合は、「英語(リスニングを含む)」を受験していなくても構わない。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 5,000円 一般選抜前期日程(2科目型)と同時出願する場合、大学入学共通テスト利用入試1出願分の検定料が免除となる。 |
募集人数 | 2名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科3~4科目(500点満点) 《選》外国語:英 ※リスニングを含む。(200点 ※1) 《選》国語:国 ※近代以降の文章。(200点 ※2) 【必】理科:化基、生基、化、生 から1科目選択。※化基・生基は2科目で1科目として取り扱う。(200点 ※2) 【必】数学:数I・A、数II・B から1科目選択。(100点) 外国語、国語から1科目選択。 選択科目において、2科目受験した場合は、高得点の1科目を合否判定に利用。 ※1 リーディング4:リスニング1の配点で取り扱う。 ※2 200点満点に換算。 <英語資格等保持者優遇制度> 英検、IELTS、TEAP(4技能)、TEAP CBT等の資格保持者はスコアを大学入学共通テスト「英語」の得点にみなして換算できる。換算した「みなし得点」と大学入学共通テスト「英語」の得点のうち、高得点のほうを合否判定に利用する。「みなし得点」が満点の100%に該当する場合は、「英語(リスニングを含む)」を受験していなくても構わない。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 5,000円 一般選抜後期日程と同時出願する場合、大学入学共通テスト利用入試1出願分の検定料が免除となる。 |
農学部
農業生産学科
一般選抜 前期日程(3科目型)+共通テスト方式<3プラスC>※3科目型への出願が必須
募集人数 | 26名 ※一般選抜前期日程(3科目型、3プラスC)の合計。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 2教科2科目(500点満点) 《選》外国語:英 ※リスニングを含む。(250点 ※1) 《選》国語:国 ※近代以降の文章。(250点 ※1) 《選》数学:数I・A、数II・B(250点 ※1) 《選》理科:物、化、生、地学(250点 ※1) 外国語、国語、数学、理科から2教科2科目選択。3科目以上受験した場合は、高得点の2科目を合否判定に利用。 ※1 250点満点に換算(英語はリーディング4:リスニング1の配点で取り扱う)。 | ||||||||
個別学力試験 | 3教科3科目(450点満点) 【必】理科:化基・化、生基・生 から1科目選択。※生は生命現象と物質、生殖と発生、生物の環境応答。(150点 ※1) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II(150点 ※1) 《選》国語:国総・現文B ※近代以降の文章。(150点 ※1) 《選》数学:数I・数II・数A・数B ※数Bは数列、ベクトル。(150点 ※1) 国総・現文B、数I・数II・数A・数Bから1科目選択。 ※1 100点満点を150点満点に換算。 複数日程における同一科目間や選択科目間で、難易度の差による有利・不利が生じる場合は、「中央値補正法」による得点調整を行う。 一般選抜前期日程(3科目型)<スタンダード方式>で受験した科目の得点を利用。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | [一般選抜前期日程(3科目型)] 本学(寝屋川キャンパス)、大阪(天王寺、堺)、京都、神戸、奈良、和歌山、名古屋、岡山、広島、高松のほか <1/21>姫路、金沢、米子、福岡 <1/22>松江 | ||||||||
検定料 | 5,000円 |
一般選抜 前期日程(2科目型)+共通テスト方式<2プラスC>※2科目型への出願が必須
募集人数 | 10名 ※一般選抜前期日程(2科目型、2プラスC)の合計。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 2教科2科目(400点満点) 《選》外国語:英 ※リスニングを含む。(200点 ※1) 《選》国語:国 ※近代以降の文章。(200点 ※2) 《選》数学:数I・A、数II・B(200点 ※2) 《選》理科:物、化、生、地学(200点 ※2) 外国語、国語、数学、理科から2教科2科目選択。3科目以上受験した場合は、高得点の2科目を合否判定に利用。 ※1 リーディング4:リスニング1の配点で取り扱う。 ※2 200点満点に換算。 | ||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目(300点満点) 【必】理科:化基・化、生基・生 から1科目選択。※生は生命現象と物質、生殖と発生、生物の環境応答。(150点 ※1) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II(150点 ※1) ※1 100点満点を150点満点に換算。 選択科目間で、難易度の差による有利・不利が生じる場合は、「中央値補正法」による得点調整を行う。 一般選抜前期日程(2科目型)<スタンダード方式>で受験した科目の得点を利用。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | [一般選抜前期日程(2科目型)] 本学(寝屋川キャンパス)、大阪(天王寺、堺)、京都、神戸、奈良、和歌山、岡山、高松 | ||||||||
検定料 | 5,000円 |
募集人数 | 3名 ※大学入学共通テスト利用入試(前期)の合計。特別奨学金制度あり。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科3科目(300点満点) 【必】外国語:英 ※リスニングを含む。(100点 ※1) 《選》国語:国 ※近代以降の文章。(100点) 《選》数学:数I・A、数II・B(100点) 【必】理科:物、化、生、地学 から1科目選択。(100点) 国語、数学から1科目選択。 選択科目において、指定科目数以上受験した場合は、高得点の1科目を合否判定に利用。 ※1 100点満点に換算(リーディング4:リスニング1の配点で取り扱う)。 <英語資格等保持者優遇制度> 英検、IELTS、TEAP(4技能)、TEAP CBT等の資格保持者はスコアを大学入学共通テスト「英語」の得点にみなして換算できる。換算した「みなし得点」と大学入学共通テスト「英語」の得点のうち、高得点のほうを合否判定に利用する。「みなし得点」が満点の100%に該当する場合は、「英語(リスニングを含む)」を受験していなくても構わない。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 5,000円 一般選抜前期日程(3科目型)と同時出願する場合、大学入学共通テスト利用入試1出願分の検定料が免除となる。 |
募集人数 | 3名 ※大学入学共通テスト利用入試(前期)の合計。特別奨学金制度あり。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 4教科4科目(400点満点) 【必】外国語:英 ※リスニングを含む。(100点 ※1) 【必】国語:国 ※近代以降の文章。(100点) 【必】数学:数I・A、数II・B から1科目選択。(100点) 【必】理科:物、化、生、地学 から1科目選択。(100点) 選択科目において、2科目受験した場合は、高得点の1科目を合否判定に利用。 ※1 100点満点に換算(リーディング4:リスニング1の配点で取り扱う)。 <英語資格等保持者優遇制度> 英検、IELTS、TEAP(4技能)、TEAP CBT等の資格保持者はスコアを大学入学共通テスト「英語」の得点にみなして換算できる。換算した「みなし得点」と大学入学共通テスト「英語」の得点のうち、高得点のほうを合否判定に利用する。「みなし得点」が満点の100%に該当する場合は、「英語(リスニングを含む)」を受験していなくても構わない。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 5,000円 一般選抜前期日程(3科目型)と同時出願する場合、大学入学共通テスト利用入試1出願分の検定料が免除となる。 |
募集人数 | 2名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科3科目(400点満点) 【必】外国語:英 ※リスニングを含む。(100点 ※1) 《選》国語:国 ※近代以降の文章。(100点) 《選》数学:数I・A、数II・B(100点) 【必】理科:物、化、生、地学 から1科目選択。(200点 ※2) 国語、数学から1科目選択。 選択科目において、指定科目数以上受験した場合は、高得点の1科目を合否判定に利用。 ※1 100点満点に換算(リーディング4:リスニング1の配点で取り扱う)。 ※2 200点満点に換算。 <英語資格等保持者優遇制度> 英検、IELTS、TEAP(4技能)、TEAP CBT等の資格保持者はスコアを大学入学共通テスト「英語」の得点にみなして換算できる。換算した「みなし得点」と大学入学共通テスト「英語」の得点のうち、高得点のほうを合否判定に利用する。「みなし得点」が満点の100%に該当する場合は、「英語(リスニングを含む)」を受験していなくても構わない。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 5,000円 一般選抜前期日程(2科目型)と同時出願する場合、大学入学共通テスト利用入試1出願分の検定料が免除となる。 |
募集人数 | 2名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科3科目(500点満点) 【必】外国語:英 ※リスニングを含む。(100点 ※1) 《選》国語:国 ※近代以降の文章。(200点 ※2) 《選》数学:数I・A、数II・B(200点 ※2) 【必】理科:物、化、生、地学 から1科目選択。(200点 ※2) 国語、数学から1科目選択。 選択科目において、指定科目数以上受験した場合は、高得点の1科目を合否判定に利用。 ※1 100点満点に換算(リーディング4:リスニング1の配点で取り扱う)。 ※2 200点満点に換算。 <英語資格等保持者優遇制度> 英検、IELTS、TEAP(4技能)、TEAP CBT等の資格保持者はスコアを大学入学共通テスト「英語」の得点にみなして換算できる。換算した「みなし得点」と大学入学共通テスト「英語」の得点のうち、高得点のほうを合否判定に利用する。「みなし得点」が満点の100%に該当する場合は、「英語(リスニングを含む)」を受験していなくても構わない。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 5,000円 一般選抜後期日程と同時出願する場合、大学入学共通テスト利用入試1出願分の検定料が免除となる。 |
応用生物科学科
一般選抜 前期日程(3科目型)+共通テスト方式<3プラスC>※3科目型への出願が必須
募集人数 | 26名 ※一般選抜前期日程(3科目型、3プラスC)の合計。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 2教科2科目(500点満点) 《選》外国語:英 ※リスニングを含む。(250点 ※1) 《選》国語:国 ※近代以降の文章。(250点 ※1) 《選》数学:数I・A、数II・B(250点 ※1) 《選》理科:物、化、生、地学(250点 ※1) 外国語、国語、数学、理科から2教科2科目選択。3科目以上受験した場合は、高得点の2科目を合否判定に利用。 ※1 250点満点に換算(英語はリーディング4:リスニング1の配点で取り扱う)。 | ||||||||
個別学力試験 | 3教科3科目(450点満点) 【必】理科:化基・化、生基・生 から1科目選択。※生は生命現象と物質、生殖と発生、生物の環境応答。(150点 ※1) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II(150点 ※1) 《選》国語:国総・現文B ※近代以降の文章。(150点 ※1) 《選》数学:数I・数II・数A・数B ※数Bは数列、ベクトル。(150点 ※1) 国総・現文B、数I・数II・数A・数Bから1科目選択。 ※1 100点満点を150点満点に換算。 複数日程における同一科目間や選択科目間で、難易度の差による有利・不利が生じる場合は、「中央値補正法」による得点調整を行う。 一般選抜前期日程(3科目型)<スタンダード方式>で受験した科目の得点を利用。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | [一般選抜前期日程(3科目型)] 本学(寝屋川キャンパス)、大阪(天王寺、堺)、京都、神戸、奈良、和歌山、名古屋、岡山、広島、高松のほか <1/21>姫路、金沢、米子、福岡 <1/22>松江 | ||||||||
検定料 | 5,000円 |
一般選抜 前期日程(2科目型)+共通テスト方式<2プラスC>※2科目型への出願が必須
募集人数 | 10名 ※一般選抜前期日程(2科目型、2プラスC)の合計。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 2教科2科目(400点満点) 《選》外国語:英 ※リスニングを含む。(200点 ※1) 《選》国語:国 ※近代以降の文章。(200点 ※2) 《選》数学:数I・A、数II・B(200点 ※2) 《選》理科:物、化、生、地学(200点 ※2) 外国語、国語、数学、理科から2教科2科目選択。3科目以上受験した場合は、高得点の2科目を合否判定に利用。 ※1 リーディング4:リスニング1の配点で取り扱う。 ※2 200点満点に換算。 | ||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目(300点満点) 【必】理科:化基・化、生基・生 から1科目選択。※生は生命現象と物質、生殖と発生、生物の環境応答。(150点 ※1) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II(150点 ※1) ※1 100点満点を150点満点に換算。 選択科目間で、難易度の差による有利・不利が生じる場合は、「中央値補正法」による得点調整を行う。 一般選抜前期日程(2科目型)<スタンダード方式>で受験した科目の得点を利用。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | [一般選抜前期日程(2科目型)] 本学(寝屋川キャンパス)、大阪(天王寺、堺)、京都、神戸、奈良、和歌山、岡山、高松 | ||||||||
検定料 | 5,000円 |
募集人数 | 3名 ※大学入学共通テスト利用入試(前期)の合計。特別奨学金制度あり。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科3科目(300点満点) 【必】外国語:英 ※リスニングを含む。(100点 ※1) 《選》国語:国 ※近代以降の文章。(100点) 《選》数学:数I・A、数II・B(100点) 【必】理科:物、化、生、地学 から1科目選択。(100点) 国語、数学から1科目選択。 選択科目において、指定科目数以上受験した場合は、高得点の1科目を合否判定に利用。 ※1 100点満点に換算(リーディング4:リスニング1の配点で取り扱う)。 <英語資格等保持者優遇制度> 英検、IELTS、TEAP(4技能)、TEAP CBT等の資格保持者はスコアを大学入学共通テスト「英語」の得点にみなして換算できる。換算した「みなし得点」と大学入学共通テスト「英語」の得点のうち、高得点のほうを合否判定に利用する。「みなし得点」が満点の100%に該当する場合は、「英語(リスニングを含む)」を受験していなくても構わない。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 5,000円 一般選抜前期日程(3科目型)と同時出願する場合、大学入学共通テスト利用入試1出願分の検定料が免除となる。 |
募集人数 | 3名 ※大学入学共通テスト利用入試(前期)の合計。特別奨学金制度あり。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 4教科4科目(400点満点) 【必】外国語:英 ※リスニングを含む。(100点 ※1) 【必】国語:国 ※近代以降の文章。(100点) 【必】数学:数I・A、数II・B から1科目選択。(100点) 【必】理科:物、化、生、地学 から1科目選択。(100点) 選択科目において、2科目受験した場合は、高得点の1科目を合否判定に利用。 ※1 100点満点に換算(リーディング4:リスニング1の配点で取り扱う)。 <英語資格等保持者優遇制度> 英検、IELTS、TEAP(4技能)、TEAP CBT等の資格保持者はスコアを大学入学共通テスト「英語」の得点にみなして換算できる。換算した「みなし得点」と大学入学共通テスト「英語」の得点のうち、高得点のほうを合否判定に利用する。「みなし得点」が満点の100%に該当する場合は、「英語(リスニングを含む)」を受験していなくても構わない。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 5,000円 一般選抜前期日程(3科目型)と同時出願する場合、大学入学共通テスト利用入試1出願分の検定料が免除となる。 |
募集人数 | 2名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科3科目(400点満点) 【必】外国語:英 ※リスニングを含む。(100点 ※1) 《選》国語:国 ※近代以降の文章。(100点) 《選》数学:数I・A、数II・B(100点) 【必】理科:物、化、生、地学 から1科目選択。(200点 ※2) 国語、数学から1科目選択。 選択科目において、指定科目数以上受験した場合は、高得点の1科目を合否判定に利用。 ※1 100点満点に換算(リーディング4:リスニング1の配点で取り扱う)。 ※2 200点満点に換算。 <英語資格等保持者優遇制度> 英検、IELTS、TEAP(4技能)、TEAP CBT等の資格保持者はスコアを大学入学共通テスト「英語」の得点にみなして換算できる。換算した「みなし得点」と大学入学共通テスト「英語」の得点のうち、高得点のほうを合否判定に利用する。「みなし得点」が満点の100%に該当する場合は、「英語(リスニングを含む)」を受験していなくても構わない。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 5,000円 一般選抜前期日程(2科目型)と同時出願する場合、大学入学共通テスト利用入試1出願分の検定料が免除となる。 |
募集人数 | 2名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科3科目(500点満点) 【必】外国語:英 ※リスニングを含む。(100点 ※1) 《選》国語:国 ※近代以降の文章。(200点 ※2) 《選》数学:数I・A、数II・B(200点 ※2) 【必】理科:物、化、生、地学 から1科目選択。(200点 ※2) 国語、数学から1科目選択。 選択科目において、指定科目数以上受験した場合は、高得点の1科目を合否判定に利用。 ※1 100点満点に換算(リーディング4:リスニング1の配点で取り扱う)。 ※2 200点満点に換算。 <英語資格等保持者優遇制度> 英検、IELTS、TEAP(4技能)、TEAP CBT等の資格保持者はスコアを大学入学共通テスト「英語」の得点にみなして換算できる。換算した「みなし得点」と大学入学共通テスト「英語」の得点のうち、高得点のほうを合否判定に利用する。「みなし得点」が満点の100%に該当する場合は、「英語(リスニングを含む)」を受験していなくても構わない。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 5,000円 一般選抜後期日程と同時出願する場合、大学入学共通テスト利用入試1出願分の検定料が免除となる。 |
食品栄養学科
一般選抜 前期日程(3科目型)+共通テスト方式<3プラスC>※3科目型への出願が必須
募集人数 | 26名 ※一般選抜前期日程(3科目型、3プラスC)の合計。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 2教科2科目(500点満点) 《選》外国語:英 ※リスニングを含む。(250点 ※1) 《選》国語:国 ※近代以降の文章。(250点 ※1) 《選》数学:数I・A、数II・B(250点 ※1) 《選》理科:物、化、生、地学(250点 ※1) 外国語、国語、数学、理科から2教科2科目選択。3科目以上受験した場合は、高得点の2科目を合否判定に利用。 ※1 250点満点に換算(英語はリーディング4:リスニング1の配点で取り扱う)。 | ||||||||
個別学力試験 | 3教科3科目(450点満点) 【必】理科:化基・化、生基・生 から1科目選択。※生は生命現象と物質、生殖と発生、生物の環境応答。(150点 ※1) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II(150点 ※1) 《選》国語:国総・現文B ※近代以降の文章。(150点 ※1) 《選》数学:数I・数II・数A・数B ※数Bは数列、ベクトル。(150点 ※1) 国総・現文B、数I・数II・数A・数Bから1科目選択。 ※1 100点満点を150点満点に換算。 複数日程における同一科目間や選択科目間で、難易度の差による有利・不利が生じる場合は、「中央値補正法」による得点調整を行う。 一般選抜前期日程(3科目型)<スタンダード方式>で受験した科目の得点を利用。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | [一般選抜前期日程(3科目型)] 本学(寝屋川キャンパス)、大阪(天王寺、堺)、京都、神戸、奈良、和歌山、名古屋、岡山、広島、高松のほか <1/21>姫路、金沢、米子、福岡 <1/22>松江 | ||||||||
検定料 | 5,000円 |
一般選抜 前期日程(2科目型)+共通テスト方式<2プラスC>※2科目型への出願が必須
募集人数 | 10名 ※一般選抜前期日程(2科目型、2プラスC)の合計。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 2教科2科目(400点満点) 《選》外国語:英 ※リスニングを含む。(200点 ※1) 《選》国語:国 ※近代以降の文章。(200点 ※2) 《選》数学:数I・A、数II・B(200点 ※2) 《選》理科:物、化、生、地学(200点 ※2) 外国語、国語、数学、理科から2教科2科目選択。3科目以上受験した場合は、高得点の2科目を合否判定に利用。 ※1 リーディング4:リスニング1の配点で取り扱う。 ※2 200点満点に換算。 | ||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目(300点満点) 【必】理科:化基・化、生基・生 から1科目選択。※生は生命現象と物質、生殖と発生、生物の環境応答。(150点 ※1) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II(150点 ※1) ※1 100点満点を150点満点に換算。 選択科目間で、難易度の差による有利・不利が生じる場合は、「中央値補正法」による得点調整を行う。 一般選抜前期日程(2科目型)<スタンダード方式>で受験した科目の得点を利用。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | [一般選抜前期日程(2科目型)] 本学(寝屋川キャンパス)、大阪(天王寺、堺)、京都、神戸、奈良、和歌山、岡山、高松 | ||||||||
検定料 | 5,000円 |
募集人数 | 3名 ※大学入学共通テスト利用入試(前期)の合計。特別奨学金制度あり。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科3科目(300点満点) 【必】外国語:英 ※リスニングを含む。(100点 ※1) 《選》国語:国 ※近代以降の文章。(100点) 《選》数学:数I・A、数II・B(100点) 【必】理科:物、化、生、地学 から1科目選択。(100点) 国語、数学から1科目選択。 選択科目において、指定科目数以上受験した場合は、高得点の1科目を合否判定に利用。 ※1 100点満点に換算(リーディング4:リスニング1の配点で取り扱う)。 <英語資格等保持者優遇制度> 英検、IELTS、TEAP(4技能)、TEAP CBT等の資格保持者はスコアを大学入学共通テスト「英語」の得点にみなして換算できる。換算した「みなし得点」と大学入学共通テスト「英語」の得点のうち、高得点のほうを合否判定に利用する。「みなし得点」が満点の100%に該当する場合は、「英語(リスニングを含む)」を受験していなくても構わない。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 5,000円 一般選抜前期日程(3科目型)と同時出願する場合、大学入学共通テスト利用入試1出願分の検定料が免除となる。 |
募集人数 | 3名 ※大学入学共通テスト利用入試(前期)の合計。特別奨学金制度あり。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 4教科4科目(400点満点) 【必】外国語:英 ※リスニングを含む。(100点 ※1) 【必】国語:国 ※近代以降の文章。(100点) 【必】数学:数I・A、数II・B から1科目選択。(100点) 【必】理科:物、化、生、地学 から1科目選択。(100点) 選択科目において、2科目受験した場合は、高得点の1科目を合否判定に利用。 ※1 100点満点に換算(リーディング4:リスニング1の配点で取り扱う)。 <英語資格等保持者優遇制度> 英検、IELTS、TEAP(4技能)、TEAP CBT等の資格保持者はスコアを大学入学共通テスト「英語」の得点にみなして換算できる。換算した「みなし得点」と大学入学共通テスト「英語」の得点のうち、高得点のほうを合否判定に利用する。「みなし得点」が満点の100%に該当する場合は、「英語(リスニングを含む)」を受験していなくても構わない。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 5,000円 一般選抜前期日程(3科目型)と同時出願する場合、大学入学共通テスト利用入試1出願分の検定料が免除となる。 |
募集人数 | 2名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科3科目(400点満点) 【必】外国語:英 ※リスニングを含む。(100点 ※1) 《選》国語:国 ※近代以降の文章。(100点) 《選》数学:数I・A、数II・B(100点) 【必】理科:物、化、生、地学 から1科目選択。(200点 ※2) 国語、数学から1科目選択。 選択科目において、指定科目数以上受験した場合は、高得点の1科目を合否判定に利用。 ※1 100点満点に換算(リーディング4:リスニング1の配点で取り扱う)。 ※2 200点満点に換算。 <英語資格等保持者優遇制度> 英検、IELTS、TEAP(4技能)、TEAP CBT等の資格保持者はスコアを大学入学共通テスト「英語」の得点にみなして換算できる。換算した「みなし得点」と大学入学共通テスト「英語」の得点のうち、高得点のほうを合否判定に利用する。「みなし得点」が満点の100%に該当する場合は、「英語(リスニングを含む)」を受験していなくても構わない。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 5,000円 一般選抜前期日程(2科目型)と同時出願する場合、大学入学共通テスト利用入試1出願分の検定料が免除となる。 |
募集人数 | 2名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科3科目(500点満点) 【必】外国語:英 ※リスニングを含む。(100点 ※1) 《選》国語:国 ※近代以降の文章。(200点 ※2) 《選》数学:数I・A、数II・B(200点 ※2) 【必】理科:物、化、生、地学 から1科目選択。(200点 ※2) 国語、数学から1科目選択。 選択科目において、指定科目数以上受験した場合は、高得点の1科目を合否判定に利用。 ※1 100点満点に換算(リーディング4:リスニング1の配点で取り扱う)。 ※2 200点満点に換算。 <英語資格等保持者優遇制度> 英検、IELTS、TEAP(4技能)、TEAP CBT等の資格保持者はスコアを大学入学共通テスト「英語」の得点にみなして換算できる。換算した「みなし得点」と大学入学共通テスト「英語」の得点のうち、高得点のほうを合否判定に利用する。「みなし得点」が満点の100%に該当する場合は、「英語(リスニングを含む)」を受験していなくても構わない。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 5,000円 一般選抜後期日程と同時出願する場合、大学入学共通テスト利用入試1出願分の検定料が免除となる。 |
食農ビジネス学科
一般前期(3科目型)+共通テスト<3プラスC>[文系科目型]※3科目型[文系科目型]への出願必須
募集人数 | 35名 ※一般選抜前期日程(3科目型、3プラスC)の合計。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 2教科2~3科目(500点満点) 《選》外国語:英、独、仏、中、韓 ※英語はリスニングを含む。(250点 ※1) 《選》国語:国 ※近代以降の文章。(250点 ※1) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(250点 ※1) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(250点 ※1) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(250点 ※1) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目として取り扱う。(250点 ※1) 外国語、国語、地歴・公民、数学、理科から2教科2科目選択。地歴・公民からは1科目のみ選択可。3科目以上受験した場合は、高得点の2科目を合否判定に利用。 ※1 250点満点に換算(英語はリーディング4:リスニング1の配点で取り扱う)。 | ||||||||
個別学力試験 | 3教科3科目(450点満点) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II(150点 ※1) 【必】国語:国総・現文B ※近代以降の文章。(150点 ※1) 《選》地歴:日B、世B(150点 ※1) 《選》公民 :政経・現社 ※共通分野から出題。(150点 ※1) 《選》数学:数I・数II・数A・数B ※数Bは数列、ベクトル。(150点 ※1) 日B、世B、政経・現社、数I・数II・数A・数Bから1科目選択。 ※1 100点満点を150点満点に換算。 複数日程における同一科目間や選択科目間で、難易度の差による有利・不利が生じる場合は、「中央値補正法」による得点調整を行う。 一般選抜前期日程(3科目型)<スタンダード方式>で受験した科目の得点を利用。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | [一般選抜前期日程(3科目型)] 本学(寝屋川キャンパス)、大阪(天王寺、堺)、京都、神戸、奈良、和歌山、名古屋、岡山、広島、高松のほか <1/21>姫路、金沢、米子、福岡 <1/22>松江 | ||||||||
検定料 | 5,000円 |
一般前期(3科目型)+共通テスト<3プラスC>[理系科目型]※3科目型[理系科目型]への出願必須
募集人数 | 35名 ※一般選抜前期日程(3科目型、3プラスC)の合計。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 2教科2科目(500点満点) 《選》外国語:英 ※リスニングを含む。(250点 ※1) 《選》国語:国 ※近代以降の文章。(250点 ※1) 《選》数学:数I・A、数II・B(250点 ※1) 《選》理科:物、化、生、地学(250点 ※1) 外国語、国語、数学、理科から2教科2科目選択。3科目以上受験した場合は、高得点の2科目を合否判定に利用。 ※1 250点満点に換算(英語はリーディング4:リスニング1の配点で取り扱う)。 | ||||||||
個別学力試験 | 3教科3科目(450点満点) 【必】理科:化基・化、生基・生 から1科目選択。※生は生命現象と物質、生殖と発生、生物の環境応答。(150点 ※1) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II(150点 ※1) 《選》国語:国総・現文B ※近代以降の文章。(150点 ※1) 《選》数学:数I・数II・数A・数B ※数Bは数列、ベクトル。(150点 ※1) 国総・現文B、数I・数II・数A・数Bから1科目選択。 ※1 100点満点を150点満点に換算。 複数日程における同一科目間や選択科目間で、難易度の差による有利・不利が生じる場合は、「中央値補正法」による得点調整を行う。 一般選抜前期日程(3科目型)<スタンダード方式>で受験した科目の得点を利用。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | [一般選抜前期日程(3科目型)] 本学(寝屋川キャンパス)、大阪(天王寺、堺)、京都、神戸、奈良、和歌山、名古屋、岡山、広島、高松のほか <1/21>姫路、金沢、米子、福岡 <1/22>松江 | ||||||||
検定料 | 5,000円 |
一般選抜 前期日程(2科目型)+共通テスト方式<2プラスC>※2科目型への出願が必須
募集人数 | 11名 ※一般選抜前期日程(2科目型、2プラスC)の合計。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 2教科2~3科目(400点満点) 《選》外国語:英、独、仏、中、韓 ※英語はリスニングを含む。(200点 ※1) 《選》国語:国 ※近代以降の文章。(200点 ※2) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(200点 ※2) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(200点 ※2) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(200点 ※2) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目として取り扱う。(200点 ※2) 外国語、国語、地歴・公民、数学、理科から2教科2科目選択。地歴・公民からは1科目のみ選択可。3科目以上受験した場合は、高得点の2科目を合否判定に利用。 ※1 英語はリーディング4:リスニング1の配点で取り扱う。 ※2 200点満点に換算。 | ||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目(300点満点) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II(150点 ※1) 《選》国語:国総・現文B ※近代以降の文章。(150点 ※1) 《選》数学:数I・数A(150点 ※1) 国総・現文B、数I・数Aから1科目選択。 ※1 100点満点を150点満点に換算。 複数日程における同一科目間や選択科目間で、難易度の差による有利・不利が生じる場合は、「中央値補正法」による得点調整を行う。 一般選抜前期日程(2科目型)<スタンダード方式>で受験した科目の得点を利用。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | [一般選抜前期日程(2科目型)] 本学(寝屋川キャンパス)、大阪(天王寺)、京都、神戸、奈良、高松のほか <2/9>大阪(堺)、和歌山、岡山 | ||||||||
検定料 | 5,000円 |
募集人数 | 3名 ※大学入学共通テスト利用入試(前期)の合計。特別奨学金制度あり。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科3~4科目(300点満点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(100点 ※1) 《選》国語:国 ※近代以降の文章。(100点) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(100点) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目として取り扱う。(100点) 国語、数学から1科目選択。 地歴・公民、理科から1科目選択。 選択科目において、2科目以上受験した場合は、高得点の1科目を合否判定に利用。 ※1 100点満点に換算(英語はリーディング4:リスニング1の配点で取り扱う)。 <英語資格等保持者優遇制度> 英検、IELTS、TEAP(4技能)、TEAP CBT等の資格保持者はスコアを大学入学共通テスト「英語」の得点にみなして換算できる。換算した「みなし得点」と大学入学共通テスト「英語」の得点のうち、高得点のほうを合否判定に利用する。「みなし得点」が満点の100%に該当する場合は、「英語(リスニングを含む)」を受験していなくても構わない。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 5,000円 一般選抜前期日程(3科目型)と同時出願する場合、大学入学共通テスト利用入試1出願分の検定料が免除となる。 |
募集人数 | 3名 ※大学入学共通テスト利用入試(前期)の合計。特別奨学金制度あり。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 4教科4~5科目(400点満点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(100点 ※1) 【必】国語:国 ※近代以降の文章。(100点) 【必】数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎 から1科目選択。(100点) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目として取り扱う。(100点) 地歴・公民、理科から1科目選択。 選択科目において、指定科目数以上受験した場合は、高得点の1科目を合否判定に利用。 ※1 100点満点に換算(英語はリーディング4:リスニング1の配点で取り扱う)。 <英語資格等保持者優遇制度> 英検、IELTS、TEAP(4技能)、TEAP CBT等の資格保持者はスコアを大学入学共通テスト「英語」の得点にみなして換算できる。換算した「みなし得点」と大学入学共通テスト「英語」の得点のうち、高得点のほうを合否判定に利用する。「みなし得点」が満点の100%に該当する場合は、「英語(リスニングを含む)」を受験していなくても構わない。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 5,000円 一般選抜前期日程(3科目型)と同時出願する場合、大学入学共通テスト利用入試1出願分の検定料が免除となる。 |
募集人数 | 2名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科3~4科目(400点満点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(200点 ※1) 《選》国語:国 ※近代以降の文章。(100点) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(100点) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目として取り扱う。(100点) 国語、数学から1科目選択。 地歴・公民、理科から1科目選択。 選択科目において、2科目以上受験した場合は、高得点の1科目を合否判定に利用。 ※1 英語はリーディング4:リスニング1の配点で取り扱う。 <英語資格等保持者優遇制度> 英検、IELTS、TEAP(4技能)、TEAP CBT等の資格保持者はスコアを大学入学共通テスト「英語」の得点にみなして換算できる。換算した「みなし得点」と大学入学共通テスト「英語」の得点のうち、高得点のほうを合否判定に利用する。「みなし得点」が満点の100%に該当する場合は、「英語(リスニングを含む)」を受験していなくても構わない。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 5,000円 一般選抜前期日程(2科目型)と同時出願する場合、大学入学共通テスト利用入試1出願分の検定料が免除となる。 |
募集人数 | 2名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科3~4科目(500点満点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(200点 ※1) 《選》国語:国 ※近代以降の文章。(200点 ※2) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(200点 ※2) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目として取り扱う。(100点) 国語、数学から1科目選択。 地歴・公民、理科から1科目選択。 選択科目において、2科目以上受験した場合は、高得点の1科目を合否判定に利用。 ※1 英語はリーディング4:リスニング1の配点で取り扱う。 ※2 200点満点に換算。 <英語資格等保持者優遇制度> 英検、IELTS、TEAP(4技能)、TEAP CBT等の資格保持者はスコアを大学入学共通テスト「英語」の得点にみなして換算できる。換算した「みなし得点」と大学入学共通テスト「英語」の得点のうち、高得点のほうを合否判定に利用する。「みなし得点」が満点の100%に該当する場合は、「英語(リスニングを含む)」を受験していなくても構わない。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 5,000円 一般選抜後期日程と同時出願する場合、大学入学共通テスト利用入試1出願分の検定料が免除となる。 |
現代社会学部2023年4月開設
現代社会学科2023年4月開設
一般選抜 前期日程(3科目型)+共通テスト方式<3プラスC>※3科目型への出願が必須
募集人数 | 80名 ※一般選抜前期日程(3科目型、3プラスC)の合計。2023年4月開設予定のため、内容は変更になる場合がある。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 2教科2~3科目(500点満点) 《選》外国語:英、独、仏、中、韓 ※英語はリスニングを含む。(250点 ※1) 《選》国語:国 ※近代以降の文章。(250点 ※1) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(250点 ※1) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(250点 ※1) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(250点 ※1) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目として取り扱う。(250点 ※1) 外国語、国語、地歴・公民、数学、理科から2教科2科目選択。地歴・公民からは1科目のみ選択可。3科目以上受験した場合は、高得点の2科目を合否判定に利用。 ※1 250点満点に換算(英語はリーディング4:リスニング1の配点で取り扱う)。 | ||||||||
個別学力試験 | 3教科3科目(450点満点) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II(150点 ※1) 【必】国語:国総・現文B ※近代以降の文章。(150点 ※1) 《選》地歴:日B、世B(150点 ※1) 《選》公民 :政経・現社 ※共通分野から出題。(150点 ※1) 《選》数学:数I・数II・数A・数B ※数Bは数列、ベクトル。(150点 ※1) 日B、世B、政経・現社、数I・数II・数A・数Bから1科目選択。 ※1 100点満点を150点満点に換算。 複数日程における同一科目間や選択科目間で、難易度の差による有利・不利が生じる場合は、「中央値補正法」による得点調整を行う。 一般選抜前期日程(3科目型)<スタンダード方式>で受験した科目の得点を利用。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | [一般選抜前期日程(3科目型)] 本学(寝屋川キャンパス)、大阪(天王寺、堺)、京都、神戸、奈良、和歌山、名古屋、岡山、広島、高松のほか <1/21>姫路、金沢、米子、福岡 <1/22>松江 | ||||||||
検定料 | 5,000円 |
一般選抜 前期日程(2科目型)+共通テスト方式<2プラスC>※2科目型への出願が必須
募集人数 | 25名 ※一般選抜前期日程(2科目型、2プラスC)の合計。2023年4月開設予定のため、内容は変更になる場合がある。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 2教科2~3科目(400点満点) 《選》外国語:英、独、仏、中、韓 ※英語はリスニングを含む。(200点 ※1) 《選》国語:国 ※近代以降の文章。(200点 ※2) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(200点 ※2) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(200点 ※2) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(200点 ※2) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目として取り扱う。(200点 ※2) 外国語、国語、地歴・公民、数学、理科から2教科2科目選択。地歴・公民からは1科目のみ選択可。3科目以上受験した場合は、高得点の2科目を合否判定に利用。 ※1 英語はリーディング4:リスニング1の配点で取り扱う。 ※2 200点満点に換算。 | ||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目(300点満点) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II(150点 ※1) 《選》国語:国総・現文B ※近代以降の文章。(150点 ※1) 《選》数学:数I・数A(150点 ※1) 国総・現文B、数I・数Aから1科目選択。 ※1 100点満点を150点満点に換算。 複数日程における同一科目間や選択科目間で、難易度の差による有利・不利が生じる場合は、「中央値補正法」による得点調整を行う。 一般選抜前期日程(2科目型)<スタンダード方式>で受験した科目の得点を利用。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | [一般選抜前期日程(2科目型)] 本学(寝屋川キャンパス)、大阪(天王寺)、京都、神戸、奈良、高松のほか <2/9>大阪(堺)、和歌山、岡山 | ||||||||
検定料 | 5,000円 |
募集人数 | 7名 ※大学入学共通テスト利用入試(前期)の合計。特別奨学金制度あり。2023年4月開設予定のため、内容は変更になる場合がある。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科3~4科目(300点満点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(100点 ※1) 【必】国語:国 ※近代以降の文章。(100点) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(100点) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目として取り扱う。(100点) 地歴・公民、数学、理科から1科目選択。2科目以上受験した場合は、高得点の1科目を合否判定に利用。 ※1 100点満点に換算(英語はリーディング4:リスニング1の配点で取り扱う)。 <英語資格等保持者優遇制度> 英検、IELTS、TEAP(4技能)、TEAP CBT等の資格保持者はスコアを大学入学共通テスト「英語」の得点にみなして換算できる。換算した「みなし得点」と大学入学共通テスト「英語」の得点のうち、高得点のほうを合否判定に利用する。「みなし得点」が満点の100%に該当する場合は、「英語(リスニングを含む)」を受験していなくても構わない。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 5,000円 一般選抜前期日程(3科目型)と同時出願する場合、大学入学共通テスト利用入試1出願分の検定料が免除となる。 |
募集人数 | 7名 ※大学入学共通テスト利用入試(前期)の合計。特別奨学金制度あり。2023年4月開設予定のため、内容は変更になる場合がある。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 4教科4~5科目(400点満点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(100点 ※1) 【必】国語:国 ※近代以降の文章。(100点) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(100点) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目として取り扱う。(100点) 地歴・公民、数学、理科から2教科2科目選択。地歴・公民からは1科目のみ選択可。3科目以上受験した場合は、高得点の2科目を合否判定に利用。 ※1 100点満点に換算(英語はリーディング4:リスニング1の配点で取り扱う)。 <英語資格等保持者優遇制度> 英検、IELTS、TEAP(4技能)、TEAP CBT等の資格保持者はスコアを大学入学共通テスト「英語」の得点にみなして換算できる。換算した「みなし得点」と大学入学共通テスト「英語」の得点のうち、高得点のほうを合否判定に利用する。「みなし得点」が満点の100%に該当する場合は、「英語(リスニングを含む)」を受験していなくても構わない。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 5,000円 一般選抜前期日程(3科目型)と同時出願する場合、大学入学共通テスト利用入試1出願分の検定料が免除となる。 |
募集人数 | 6名 ※2023年4月開設予定のため、内容は変更になる場合がある。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科3~4科目(400点満点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(200点 ※1) 【必】国語:国 ※近代以降の文章。(100点) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(100点) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目として取り扱う。(100点) 地歴・公民、数学、理科から1科目選択。2科目以上受験した場合は、高得点の1科目を合否判定に利用。 ※1 英語はリーディング4:リスニング1の配点で取り扱う。 <英語資格等保持者優遇制度> 英検、IELTS、TEAP(4技能)、TEAP CBT等の資格保持者はスコアを大学入学共通テスト「英語」の得点にみなして換算できる。換算した「みなし得点」と大学入学共通テスト「英語」の得点のうち、高得点のほうを合否判定に利用する。「みなし得点」が満点の100%に該当する場合は、「英語(リスニングを含む)」を受験していなくても構わない。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 5,000円 一般選抜前期日程(2科目型)と同時出願する場合、大学入学共通テスト利用入試1出願分の検定料が免除となる。 |
募集人数 | 4名 ※2023年4月開設予定のため、内容は変更になる場合がある。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科3~4科目(500点満点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(200点 ※1) 【必】国語:国 ※近代以降の文章。(200点 ※2) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(100点) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目として取り扱う。(100点) 地歴・公民、数学、理科から1科目選択。2科目以上受験した場合は、高得点の1科目を合否判定に利用。 ※1 英語はリーディング4:リスニング1の配点で取り扱う。 ※2 200点満点に換算。 <英語資格等保持者優遇制度> 英検、IELTS、TEAP(4技能)、TEAP CBT等の資格保持者はスコアを大学入学共通テスト「英語」の得点にみなして換算できる。換算した「みなし得点」と大学入学共通テスト「英語」の得点のうち、高得点のほうを合否判定に利用する。「みなし得点」が満点の100%に該当する場合は、「英語(リスニングを含む)」を受験していなくても構わない。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 5,000円 一般選抜後期日程と同時出願する場合、大学入学共通テスト利用入試1出願分の検定料が免除となる。 |
ご確認ください。学校情報に誤りがありましたら、こちらからご連絡ください。