摂南大学の入試科目・日程情報
法学部
法律学科
公募制推薦入試 前期日程(総合評価方式)<均等配点型、傾斜配点型>
募集人数 | 60名 ※公募制推薦入試前期日程の合計。 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役・既卒 2023年3月以降の卒業者。 | ||||||||||
併願 | 併願可(学外) | ||||||||||
学習成績 | - | ||||||||||
出願条件 | 本学の教育理念および本学部・学科の3つのポリシーを十分に理解するとともに、出身学校長の推薦を受けられる者。 | ||||||||||
選考の要素 | 書類審査、学力試験 | ||||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目(375点満点) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II(100点) 【必】国語:国総・現文B ※近代以降の文章。(100点) 【必】調査書など ※高校成績点、諸活動・資格点。(75点 ※1) <適性検査>英語、国語(マークセンス方式、各60分)。 ※1 高校成績点(学習成績の状況×10倍)50点、諸活動・資格点25点。 均等配点型:各科目を150点満点に換算、計375点満点。 傾斜配点型:均等配点型の受験が必須。均等配点型2科目のうち高得点科目を200点満点に換算、計375点満点。 問題難易差および選択科目間における不公平をなくすため、「中央値補正法」による得点調整を行う。 | ||||||||||
入試日程 |
| ||||||||||
試験地 | 本学(寝屋川キャンパス)、大阪(堺)、京都、神戸、奈良、和歌山のほか <11/16>大阪(天王寺)、草津、尼崎、姫路、名古屋、岡山、高松 | ||||||||||
検定料 | 30,000円 同一試験日に複数の方式・型を併願する場合、3出願までは35,000円、4出願は40,000円。 |
公募制推薦入試 前期日程(基礎評価方式)<均等配点型、傾斜配点型>
募集人数 | 60名 ※公募制推薦入試前期日程の合計。 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役・既卒 2023年3月以降の卒業者。 | ||||||||||
併願 | 併願可(学外) | ||||||||||
学習成績 | - | ||||||||||
出願条件 | 本学の教育理念および本学部・学科の3つのポリシーを十分に理解するとともに、出身学校長の推薦を受けられる者。 | ||||||||||
選考の要素 | 学力試験 | ||||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目(300点満点) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II(100点) 【必】国語:国総・現文B ※近代以降の文章。(100点) <適性検査>英語、国語(マークセンス方式、各60分)。 均等配点型:各科目を150点満点に換算、計300点満点。 傾斜配点型:均等配点型の受験が必須。均等配点型2科目のうち高得点科目を200点満点に換算、計300点満点。 問題難易差および選択科目間における不公平をなくすため、「中央値補正法」による得点調整を行う。 <英語資格等保持者優遇制度> 英検、IELTS、TEAP(4技能)、TEAP CBT等の資格保持者はスコアを適性検査「英語」の得点にみなして換算できる。換算した「みなし得点」と受験して得た「英語」の得点のうち、高得点のほうを合否判定に利用する。「みなし得点」が満点の100%に該当する場合は、適性検査「英語」の受験を免除。 | ||||||||||
入試日程 |
| ||||||||||
試験地 | 本学(寝屋川キャンパス)、大阪(堺)、京都、神戸、奈良、和歌山のほか <11/16>大阪(天王寺)、草津、尼崎、姫路、名古屋、岡山、高松 | ||||||||||
検定料 | 30,000円 同一試験日に複数の方式・型を併願する場合、3出願までは35,000円、4出願は40,000円。 |
募集人数 | 10名 ※公募制推薦入試 後期日程の合計。 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役・既卒 2023年3月以降の卒業者。 | ||||||||||
併願 | 併願可(学外) | ||||||||||
学習成績 | - | ||||||||||
出願条件 | 本学の教育理念および本学部・学科の3つのポリシーを十分に理解するとともに、出身学校長の推薦を受けられる者。 | ||||||||||
選考の要素 | 書類審査、学力試験 | ||||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目(375点満点) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II(200点 ※1) 【必】国語:国総・現文B ※近代以降の文章。(100点) 【必】調査書など ※高校成績点、諸活動・資格点。(75点 ※2) <適性検査>英語、国語(マークセンス方式、各60分)。 ※1 100点満点を200点満点に換算。 ※2 高校成績点(学習成績の状況×10倍)50点。諸活動・資格点25点。 | ||||||||||
入試日程 |
| ||||||||||
試験地 | 本学(寝屋川キャンパス) | ||||||||||
検定料 | 30,000円 基礎評価方式を併願する場合は35,000円。 |
募集人数 | 10名 ※公募制推薦入試 後期日程の合計。 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役・既卒 2023年3月以降の卒業者。 | ||||||||||
併願 | 併願可(学外) | ||||||||||
学習成績 | - | ||||||||||
出願条件 | 本学の教育理念および本学部・学科の3つのポリシーを十分に理解するとともに、出身学校長の推薦を受けられる者。 | ||||||||||
選考の要素 | 学力試験 | ||||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目(300点満点) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II(200点 ※1) 【必】国語:国総・現文B ※近代以降の文章。(100点) <適性検査>英語、国語(マークセンス方式、各60分)。 ※1 100点満点を200点満点に換算。 <英語資格等保持者優遇制度> 英検、IELTS、TEAP(4技能)、TEAP CBT等の資格保持者はスコアを適性検査「英語」の得点にみなして換算できる。換算した「みなし得点」と受験して得た「英語」の得点のうち、高得点のほうを合否判定に利用する。「みなし得点」が満点の100%に該当する場合は、適性検査「英語」の受験を免除。 | ||||||||||
入試日程 |
| ||||||||||
試験地 | 本学(寝屋川キャンパス) | ||||||||||
検定料 | 30,000円 総合評価方式を併願する場合は35,000円。 |
国際学部
国際学科
公募制推薦入試 前期日程(総合評価方式)<均等配点型、傾斜配点型>
募集人数 | 63名 ※公募制推薦入試前期日程の合計。 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役・既卒 2023年3月以降の卒業者。 | ||||||||||
併願 | 併願可(学外) | ||||||||||
学習成績 | - | ||||||||||
出願条件 | 本学の教育理念および本学部・学科の3つのポリシーを十分に理解するとともに、出身学校長の推薦を受けられる者。 | ||||||||||
選考の要素 | 書類審査、学力試験 | ||||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目(375点満点) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II(100点) 【必】国語:国総・現文B ※近代以降の文章。(100点) 【必】調査書など ※高校成績点、諸活動・資格点。(75点 ※1) <適性検査>英語、国語(マークセンス方式、各60分)。 ※1 高校成績点(学習成績の状況×10倍)50点、諸活動・資格点25点。 均等配点型:各科目を150点満点に換算、計375点満点。 傾斜配点型:均等配点型の受験が必須。均等配点型2科目のうち高得点科目を200点満点に換算、計375点満点。 問題難易差および選択科目間における不公平をなくすため、「中央値補正法」による得点調整を行う。 | ||||||||||
入試日程 |
| ||||||||||
試験地 | 本学(寝屋川キャンパス)、大阪(堺)、京都、神戸、奈良、和歌山のほか <11/16>大阪(天王寺)、草津、尼崎、姫路、名古屋、岡山、高松 | ||||||||||
検定料 | 30,000円 同一試験日に複数の方式・型を併願する場合、3出願までは35,000円、4出願は40,000円。 |
公募制推薦入試 前期日程(基礎評価方式)<均等配点型、傾斜配点型>
募集人数 | 63名 ※公募制推薦入試前期日程の合計。 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役・既卒 2023年3月以降の卒業者。 | ||||||||||
併願 | 併願可(学外) | ||||||||||
学習成績 | - | ||||||||||
出願条件 | 本学の教育理念および本学部・学科の3つのポリシーを十分に理解するとともに、出身学校長の推薦を受けられる者。 | ||||||||||
選考の要素 | 学力試験 | ||||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目(300点満点) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II(100点) 【必】国語:国総・現文B ※近代以降の文章。(100点) <適性検査>英語、国語(マークセンス方式、各60分)。 均等配点型:各科目を150点満点に換算、計300点満点。 傾斜配点型:均等配点型の受験が必須。均等配点型2科目のうち高得点科目を200点満点に換算、計300点満点。 問題難易差および選択科目間における不公平をなくすため、「中央値補正法」による得点調整を行う。 <英語資格等保持者優遇制度> 英検、IELTS、TEAP(4技能)、TEAP CBT等の資格保持者はスコアを適性検査「英語」の得点にみなして換算できる。換算した「みなし得点」と受験して得た「英語」の得点のうち、高得点のほうを合否判定に利用する。「みなし得点」が満点の100%に該当する場合は、適性検査「英語」の受験を免除。 | ||||||||||
入試日程 |
| ||||||||||
試験地 | 本学(寝屋川キャンパス)、大阪(堺)、京都、神戸、奈良、和歌山のほか <11/16>大阪(天王寺)、草津、尼崎、姫路、名古屋、岡山、高松 | ||||||||||
検定料 | 30,000円 同一試験日に複数の方式・型を併願する場合、3出願までは35,000円、4出願は40,000円。 |
募集人数 | 13名 ※公募制推薦入試 後期日程の合計。 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役・既卒 2023年3月以降の卒業者。 | ||||||||||
併願 | 併願可(学外) | ||||||||||
学習成績 | - | ||||||||||
出願条件 | 本学の教育理念および本学部・学科の3つのポリシーを十分に理解するとともに、出身学校長の推薦を受けられる者。 | ||||||||||
選考の要素 | 書類審査、学力試験 | ||||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目(375点満点) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II(200点 ※1) 【必】国語:国総・現文B ※近代以降の文章。(100点) 【必】調査書など ※高校成績点、諸活動・資格点。(75点 ※2) <適性検査>英語、国語(マークセンス方式、各60分)。 ※1 100点満点を200点満点に換算。 ※2 高校成績点(学習成績の状況×10倍)50点。諸活動・資格点25点。 | ||||||||||
入試日程 |
| ||||||||||
試験地 | 本学(寝屋川キャンパス) | ||||||||||
検定料 | 30,000円 基礎評価方式を併願する場合は35,000円。 |
募集人数 | 13名 ※公募制推薦入試 後期日程の合計。 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役・既卒 2023年3月以降の卒業者。 | ||||||||||
併願 | 併願可(学外) | ||||||||||
学習成績 | - | ||||||||||
出願条件 | 本学の教育理念および本学部・学科の3つのポリシーを十分に理解するとともに、出身学校長の推薦を受けられる者。 | ||||||||||
選考の要素 | 学力試験 | ||||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目(300点満点) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II(200点 ※1) 【必】国語:国総・現文B ※近代以降の文章。(100点) <適性検査>英語、国語(マークセンス方式、各60分)。 ※1 100点満点を200点満点に換算。 <英語資格等保持者優遇制度> 英検、IELTS、TEAP(4技能)、TEAP CBT等の資格保持者はスコアを適性検査「英語」の得点にみなして換算できる。換算した「みなし得点」と受験して得た「英語」の得点のうち、高得点のほうを合否判定に利用する。「みなし得点」が満点の100%に該当する場合は、適性検査「英語」の受験を免除。 | ||||||||||
入試日程 |
| ||||||||||
試験地 | 本学(寝屋川キャンパス) | ||||||||||
検定料 | 30,000円 総合評価方式を併願する場合は35,000円。 |
経済学部
経済学科
公募制推薦入試 前期日程(総合評価方式)<均等配点型、傾斜配点型>
募集人数 | 67名 ※公募制推薦入試前期日程の合計。 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役・既卒 2023年3月以降の卒業者。 | ||||||||||
併願 | 併願可(学外) | ||||||||||
学習成績 | - | ||||||||||
出願条件 | 本学の教育理念および本学部・学科の3つのポリシーを十分に理解するとともに、出身学校長の推薦を受けられる者。 | ||||||||||
選考の要素 | 書類審査、学力試験 | ||||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目(375点満点) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II(100点) 《選》国語:国総・現文B ※近代以降の文章。(100点) 《選》数学:数I・数A(100点) 【必】調査書など ※高校成績点、諸活動・資格点。(75点 ※1) <適性検査>英語必須。国総・現文B、数I・数Aから1科目選択。マークセンス方式、1科目60分。 ※1 高校成績点(学習成績の状況×10倍)50点、諸活動・資格点25点。 均等配点型:各科目を150点満点に換算、計375点満点。 傾斜配点型:均等配点型の受験が必須。均等配点型2科目のうち高得点科目を200点満点に換算、計375点満点。 問題難易差および選択科目間における不公平をなくすため、「中央値補正法」による得点調整を行う。 | ||||||||||
入試日程 |
| ||||||||||
試験地 | 本学(寝屋川キャンパス)、大阪(堺)、京都、神戸、奈良、和歌山のほか <11/16>大阪(天王寺)、草津、尼崎、姫路、名古屋、岡山、高松 | ||||||||||
検定料 | 30,000円 同一試験日に複数の方式・型を併願する場合、3出願までは35,000円、4出願は40,000円。 |
公募制推薦入試 前期日程(基礎評価方式)<均等配点型、傾斜配点型>
募集人数 | 67名 ※公募制推薦入試前期日程の合計。 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役・既卒 2023年3月以降の卒業者。 | ||||||||||
併願 | 併願可(学外) | ||||||||||
学習成績 | - | ||||||||||
出願条件 | 本学の教育理念および本学部・学科の3つのポリシーを十分に理解するとともに、出身学校長の推薦を受けられる者。 | ||||||||||
選考の要素 | 学力試験 | ||||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目(300点満点) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II(100点) 《選》国語:国総・現文B ※近代以降の文章。(100点) 《選》数学:数I・数A(100点) <適性検査>英語必須。国総・現文B、数I・数Aから1科目選択。マークセンス方式、1科目60分。 均等配点型:各科目を150点満点に換算、計300点満点。 傾斜配点型:均等配点型の受験が必須。均等配点型2科目のうち高得点科目を200点満点に換算、計300点満点。 問題難易差および選択科目間における不公平をなくすため、「中央値補正法」による得点調整を行う。 <英語資格等保持者優遇制度> 英検、IELTS、TEAP(4技能)、TEAP CBT等の資格保持者はスコアを適性検査「英語」の得点にみなして換算できる。換算した「みなし得点」と受験して得た「英語」の得点のうち、高得点のほうを合否判定に利用する。「みなし得点」が満点の100%に該当する場合は、適性検査「英語」の受験を免除。 | ||||||||||
入試日程 |
| ||||||||||
試験地 | 本学(寝屋川キャンパス)、大阪(堺)、京都、神戸、奈良、和歌山のほか <11/16>大阪(天王寺)、草津、尼崎、姫路、名古屋、岡山、高松 | ||||||||||
検定料 | 30,000円 同一試験日に複数の方式・型を併願する場合、3出願までは35,000円、4出願は40,000円。 |
募集人数 | 14名 ※公募制推薦入試 後期日程の合計。 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役・既卒 2023年3月以降の卒業者。 | ||||||||||
併願 | 併願可(学外) | ||||||||||
学習成績 | - | ||||||||||
出願条件 | 本学の教育理念および本学部・学科の3つのポリシーを十分に理解するとともに、出身学校長の推薦を受けられる者。 | ||||||||||
選考の要素 | 書類審査、学力試験 | ||||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目(375点満点) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II(200点 ※1) 《選》国語:国総・現文B ※近代以降の文章。(100点) 《選》数学:数I・数A(100点) 【必】調査書など ※高校成績点、諸活動・資格点。(75点 ※2) <適性検査>英語必須。国総・現文B、数I・数Aから1科目選択。マークセンス方式、1科目60分。 ※1 100点満点を200点満点に換算。 ※2 高校成績点(学習成績の状況×10倍)50点。諸活動・資格点25点。 問題難易差および選択科目間における不公平をなくすため、「中央値補正法」による得点調整を行う。 | ||||||||||
入試日程 |
| ||||||||||
試験地 | 本学(寝屋川キャンパス) | ||||||||||
検定料 | 30,000円 基礎評価方式を併願する場合は35,000円。 |
募集人数 | 14名 ※公募制推薦入試 後期日程の合計。 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役・既卒 2023年3月以降の卒業者。 | ||||||||||
併願 | 併願可(学外) | ||||||||||
学習成績 | - | ||||||||||
出願条件 | 本学の教育理念および本学部・学科の3つのポリシーを十分に理解するとともに、出身学校長の推薦を受けられる者。 | ||||||||||
選考の要素 | 学力試験 | ||||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目(300点満点) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II(200点 ※1) 《選》国語:国総・現文B ※近代以降の文章。(100点) 《選》数学:数I・数A(100点) <適性検査>英語必須。国総・現文B、数I・数Aから1科目選択。マークセンス方式、1科目60分。 ※1 100点満点を200点満点に換算。 問題難易差および選択科目間における不公平をなくすため、「中央値補正法」による得点調整を行う。 <英語資格等保持者優遇制度> 英検、IELTS、TEAP(4技能)、TEAP CBT等の資格保持者はスコアを適性検査「英語」の得点にみなして換算できる。換算した「みなし得点」と受験して得た「英語」の得点のうち、高得点のほうを合否判定に利用する。「みなし得点」が満点の100%に該当する場合は、適性検査「英語」の受験を免除。 | ||||||||||
入試日程 |
| ||||||||||
試験地 | 本学(寝屋川キャンパス) | ||||||||||
検定料 | 30,000円 総合評価方式を併願する場合は35,000円。 |
経営学部
経営学科
公募制推薦入試 前期日程(総合評価方式)<均等配点型、傾斜配点型>
募集人数 | 67名 ※公募制推薦入試前期日程の合計。 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役・既卒 2023年3月以降の卒業者。 | ||||||||||
併願 | 併願可(学外) | ||||||||||
学習成績 | - | ||||||||||
出願条件 | 本学の教育理念および本学部・学科の3つのポリシーを十分に理解するとともに、出身学校長の推薦を受けられる者。 | ||||||||||
選考の要素 | 書類審査、学力試験 | ||||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目(375点満点) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II(100点) 《選》国語:国総・現文B ※近代以降の文章。(100点) 《選》数学:数I・数A(100点) 【必】調査書など ※高校成績点、諸活動・資格点。(75点 ※1) <適性検査>英語必須。国総・現文B、数I・数Aから1科目選択。マークセンス方式、1科目60分。 ※1 高校成績点(学習成績の状況×10倍)50点、諸活動・資格点25点。 均等配点型:各科目を150点満点に換算、計375点満点。 傾斜配点型:均等配点型の受験が必須。均等配点型2科目のうち高得点科目を200点満点に換算、計375点満点。 問題難易差および選択科目間における不公平をなくすため、「中央値補正法」による得点調整を行う。 | ||||||||||
入試日程 |
| ||||||||||
試験地 | 本学(寝屋川キャンパス)、大阪(堺)、京都、神戸、奈良、和歌山のほか <11/16>大阪(天王寺)、草津、尼崎、姫路、名古屋、岡山、高松 | ||||||||||
検定料 | 30,000円 同一試験日に複数の方式・型を併願する場合、3出願までは35,000円、4出願は40,000円。 |
公募制推薦入試 前期日程(基礎評価方式)<均等配点型、傾斜配点型>
募集人数 | 67名 ※公募制推薦入試前期日程の合計。 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役・既卒 2023年3月以降の卒業者。 | ||||||||||
併願 | 併願可(学外) | ||||||||||
学習成績 | - | ||||||||||
出願条件 | 本学の教育理念および本学部・学科の3つのポリシーを十分に理解するとともに、出身学校長の推薦を受けられる者。 | ||||||||||
選考の要素 | 学力試験 | ||||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目(300点満点) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II(100点) 《選》国語:国総・現文B ※近代以降の文章。(100点) 《選》数学:数I・数A(100点) <適性検査>英語必須。国総・現文B、数I・数Aから1科目選択。マークセンス方式、1科目60分。 均等配点型:各科目を150点満点に換算、計300点満点。 傾斜配点型:均等配点型の受験が必須。均等配点型2科目のうち高得点科目を200点満点に換算、計300点満点。 問題難易差および選択科目間における不公平をなくすため、「中央値補正法」による得点調整を行う。 <英語資格等保持者優遇制度> 英検、IELTS、TEAP(4技能)、TEAP CBT等の資格保持者はスコアを適性検査「英語」の得点にみなして換算できる。換算した「みなし得点」と受験して得た「英語」の得点のうち、高得点のほうを合否判定に利用する。「みなし得点」が満点の100%に該当する場合は、適性検査「英語」の受験を免除。 | ||||||||||
入試日程 |
| ||||||||||
試験地 | 本学(寝屋川キャンパス)、大阪(堺)、京都、神戸、奈良、和歌山のほか <11/16>大阪(天王寺)、草津、尼崎、姫路、名古屋、岡山、高松 | ||||||||||
検定料 | 30,000円 同一試験日に複数の方式・型を併願する場合、3出願までは35,000円、4出願は40,000円。 |
募集人数 | 14名 ※公募制推薦入試 後期日程の合計。 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役・既卒 2023年3月以降の卒業者。 | ||||||||||
併願 | 併願可(学外) | ||||||||||
学習成績 | - | ||||||||||
出願条件 | 本学の教育理念および本学部・学科の3つのポリシーを十分に理解するとともに、出身学校長の推薦を受けられる者。 | ||||||||||
選考の要素 | 書類審査、学力試験 | ||||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目(375点満点) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II(200点 ※1) 《選》国語:国総・現文B ※近代以降の文章。(100点) 《選》数学:数I・数A(100点) 【必】調査書など ※高校成績点、諸活動・資格点。(75点 ※2) <適性検査>英語必須。国総・現文B、数I・数Aから1科目選択。マークセンス方式、1科目60分。 ※1 100点満点を200点満点に換算。 ※2 高校成績点(学習成績の状況×10倍)50点。諸活動・資格点25点。 問題難易差および選択科目間における不公平をなくすため、「中央値補正法」による得点調整を行う。 | ||||||||||
入試日程 |
| ||||||||||
試験地 | 本学(寝屋川キャンパス) | ||||||||||
検定料 | 30,000円 基礎評価方式を併願する場合は35,000円。 |
募集人数 | 14名 ※公募制推薦入試 後期日程の合計。 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役・既卒 2023年3月以降の卒業者。 | ||||||||||
併願 | 併願可(学外) | ||||||||||
学習成績 | - | ||||||||||
出願条件 | 本学の教育理念および本学部・学科の3つのポリシーを十分に理解するとともに、出身学校長の推薦を受けられる者。 | ||||||||||
選考の要素 | 学力試験 | ||||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目(300点満点) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II(200点 ※1) 《選》国語:国総・現文B ※近代以降の文章。(100点) 《選》数学:数I・数A(100点) <適性検査>英語必須。国総・現文B、数I・数Aから1科目選択。マークセンス方式、1科目60分。 ※1 100点満点を200点満点に換算。 問題難易差および選択科目間における不公平をなくすため、「中央値補正法」による得点調整を行う。 <英語資格等保持者優遇制度> 英検、IELTS、TEAP(4技能)、TEAP CBT等の資格保持者はスコアを適性検査「英語」の得点にみなして換算できる。換算した「みなし得点」と受験して得た「英語」の得点のうち、高得点のほうを合否判定に利用する。「みなし得点」が満点の100%に該当する場合は、適性検査「英語」の受験を免除。 | ||||||||||
入試日程 |
| ||||||||||
試験地 | 本学(寝屋川キャンパス) | ||||||||||
検定料 | 30,000円 総合評価方式を併願する場合は35,000円。 |
理工学部
生命科学科
公募制推薦入試 前期日程(総合評価方式)<均等配点型、傾斜配点型>
募集人数 | 25名 ※公募制推薦入試前期日程の合計。 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役・既卒 2023年3月以降の卒業者。 | ||||||||||
併願 | 併願可(学外) | ||||||||||
学習成績 | - | ||||||||||
出願条件 | 本学の教育理念および本学部・学科の3つのポリシーを十分に理解するとともに、出身学校長の推薦を受けられる者。 | ||||||||||
選考の要素 | 書類審査、学力試験 | ||||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目(375点満点) 【必】理科:化基・化、生基・生 から1科目選択。※生は生命現象と物質、生殖と発生、生物の環境応答。(100点) 《選》外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II(100点) 《選》数学:数I・数II・数A・数B ※数Bは数列、ベクトル。(100点) 【必】調査書など ※高校成績点、諸活動・資格点。(75点 ※1) <適性検査>理科必須。コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II、数I・数II・数A・数Bから1科目選択。マークセンス方式、1科目60分。 ※1 高校成績点(学習成績の状況×10倍)50点、諸活動・資格点25点。 均等配点型:各科目を150点満点に換算、計375点満点。 傾斜配点型:均等配点型の受験が必須。均等配点型2科目のうち高得点科目を200点満点に換算、計375点満点。 問題難易差および選択科目間における不公平をなくすため、「中央値補正法」による得点調整を行う。 | ||||||||||
入試日程 |
| ||||||||||
試験地 | 本学(寝屋川キャンパス)、大阪(天王寺、堺)、京都、草津、神戸、尼崎、姫路、奈良、和歌山、名古屋、岡山、福岡 | ||||||||||
検定料 | 30,000円 同一試験日に複数の方式・型を併願する場合、3出願までは35,000円、4出願は40,000円。他学部を同時併願する場合は+5,000円。 |
公募制推薦入試 前期日程(基礎評価方式)<均等配点型、傾斜配点型>
募集人数 | 25名 ※公募制推薦入試前期日程の合計。 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役・既卒 2023年3月以降の卒業者。 | ||||||||||
併願 | 併願可(学外) | ||||||||||
学習成績 | - | ||||||||||
出願条件 | 本学の教育理念および本学部・学科の3つのポリシーを十分に理解するとともに、出身学校長の推薦を受けられる者。 | ||||||||||
選考の要素 | 学力試験 | ||||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目(300点満点) 【必】理科:化基・化、生基・生 から1科目選択。※生は生命現象と物質、生殖と発生、生物の環境応答。(100点) 《選》外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II(100点) 《選》数学:数I・数II・数A・数B ※数Bは数列、ベクトル。(100点) <適性検査>理科必須。コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II、数I・数II・数A・数Bから1科目選択。マークセンス方式、1科目60分。 均等配点型:各科目を150点満点に換算、計300点満点。 傾斜配点型:均等配点型の受験が必須。均等配点型2科目のうち高得点科目を200点満点に換算、計300点満点。 問題難易差および選択科目間における不公平をなくすため、「中央値補正法」による得点調整を行う。 <英語資格等保持者優遇制度> 英検、IELTS、TEAP(4技能)、TEAP CBT等の資格保持者はスコアを適性検査「英語」の得点にみなして換算できる。換算した「みなし得点」と受験して得た「英語」の得点のうち、高得点のほうを合否判定に利用する。「みなし得点」が満点の100%に該当する場合は、適性検査「英語」の受験を免除。 | ||||||||||
入試日程 |
| ||||||||||
試験地 | 本学(寝屋川キャンパス)、大阪(天王寺、堺)、京都、草津、神戸、尼崎、姫路、奈良、和歌山、名古屋、岡山、福岡 | ||||||||||
検定料 | 30,000円 同一試験日に複数の方式・型を併願する場合、3出願までは35,000円、4出願は40,000円。他学部を同時併願する場合は+5,000円。 |
募集人数 | 25名 ※公募制推薦入試前期日程の合計。 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役・既卒 2023年3月以降の卒業者。 | ||||||||||
併願 | 併願可(学外) | ||||||||||
学習成績 | - | ||||||||||
出願条件 | 本学の教育理念および本学部・学科の3つのポリシーを十分に理解するとともに、出身学校長の推薦を受けられる者。 | ||||||||||
選考の要素 | 学力試験 | ||||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目(300点満点) 【必】理科:化基・化 ※高分子化合物の範囲を除く。(150点 ※1) 《選》国語:国総・現文B ※近代以降の文章。(150点 ※1) 《選》数学:数I・数A(150点 ※1) <適性検査>化学必須。国総・現文B、数I・数Aから1科目選択。マークセンス方式、1科目60分。 ※1 100点満点を150点満点に換算。 問題難易差および選択科目間における不公平をなくすため、「中央値補正法」による得点調整を行う。 | ||||||||||
入試日程 |
| ||||||||||
試験地 | 本学(寝屋川キャンパス)、大阪(堺)、京都、神戸、奈良、和歌山 | ||||||||||
検定料 | 30,000円 他学部を同時併願する場合は+5,000円。 |
募集人数 | 6名 ※公募制推薦入試 後期日程の合計。 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役・既卒 2023年3月以降の卒業者。 | ||||||||||
併願 | 併願可(学外) | ||||||||||
学習成績 | - | ||||||||||
出願条件 | 本学の教育理念および本学部・学科の3つのポリシーを十分に理解するとともに、出身学校長の推薦を受けられる者。 | ||||||||||
選考の要素 | 書類審査、学力試験 | ||||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目(375点満点) 【必】理科:化基・化、生基・生 から1科目選択。※生は生命現象と物質、生殖と発生、生物の環境応答。(200点 ※1) 《選》外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II(100点) 《選》数学:数I・数II・数A・数B ※数Bは数列、ベクトル。(100点) 【必】調査書など ※高校成績点、諸活動・資格点。(75点 ※2) <適性検査>理科必須。コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II、数I・数II・数A・数Bから1科目選択。マークセンス方式、1科目60分。 ※1 100点満点を200点満点に換算。 ※2 高校成績点(学習成績の状況×10倍)50点。諸活動・資格点25点。 問題難易差および選択科目間における不公平をなくすため、「中央値補正法」による得点調整を行う。 | ||||||||||
入試日程 |
| ||||||||||
試験地 | 本学(寝屋川キャンパス) | ||||||||||
検定料 | 30,000円 基礎評価方式を併願する場合は35,000円。 |
募集人数 | 6名 ※公募制推薦入試 後期日程の合計。 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役・既卒 2023年3月以降の卒業者。 | ||||||||||
併願 | 併願可(学外) | ||||||||||
学習成績 | - | ||||||||||
出願条件 | 本学の教育理念および本学部・学科の3つのポリシーを十分に理解するとともに、出身学校長の推薦を受けられる者。 | ||||||||||
選考の要素 | 学力試験 | ||||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目(300点満点) 【必】理科:化基・化、生基・生 から1科目選択。※生は生命現象と物質、生殖と発生、生物の環境応答。(200点 ※1) 《選》外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II(100点) 《選》数学:数I・数II・数A・数B ※数Bは数列、ベクトル。(100点) <適性検査>理科必須。コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II、数I・数II・数A・数Bから1科目選択。マークセンス方式、1科目60分。 ※1 100点満点を200点満点に換算。 問題難易差および選択科目間における不公平をなくすため、「中央値補正法」による得点調整を行う。 <英語資格等保持者優遇制度> 英検、IELTS、TEAP(4技能)、TEAP CBT等の資格保持者はスコアを適性検査「英語」の得点にみなして換算できる。換算した「みなし得点」と受験して得た「英語」の得点のうち、高得点のほうを合否判定に利用する。「みなし得点」が満点の100%に該当する場合は、適性検査「英語」の受験を免除。 | ||||||||||
入試日程 |
| ||||||||||
試験地 | 本学(寝屋川キャンパス) | ||||||||||
検定料 | 30,000円 総合評価方式を併願する場合は35,000円。 |
住環境デザイン学科
公募制推薦入試 前期日程(総合評価方式)<均等配点型、傾斜配点型>
募集人数 | 21名 ※公募制推薦入試前期日程の合計。 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役・既卒 2023年3月以降の卒業者。 | ||||||||||
併願 | 併願可(学外) | ||||||||||
学習成績 | - | ||||||||||
出願条件 | 本学の教育理念および本学部・学科の3つのポリシーを十分に理解するとともに、出身学校長の推薦を受けられる者。 | ||||||||||
選考の要素 | 書類審査、学力試験 | ||||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目(375点満点) 【必】数学:数I・数II・数A・数B ※数Bは数列、ベクトル。(100点) 《選》外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II(100点) 《選》理科:物基(100点) 【必】調査書など ※高校成績点、諸活動・資格点。(75点 ※1) <適性検査>数学必須。コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II、物基から1科目選択。マークセンス方式、1科目60分。 ※1 高校成績点(学習成績の状況×10倍)50点、諸活動・資格点25点。 均等配点型:各科目を150点満点に換算、計375点満点。 傾斜配点型:均等配点型の受験が必須。均等配点型2科目のうち高得点科目を200点満点に換算、計375点満点。 問題難易差および選択科目間における不公平をなくすため、「中央値補正法」による得点調整を行う。 | ||||||||||
入試日程 |
| ||||||||||
試験地 | 本学(寝屋川キャンパス)、大阪(天王寺、堺)、京都、草津、神戸、尼崎、姫路、奈良、和歌山、名古屋、岡山、福岡 | ||||||||||
検定料 | 30,000円 同一試験日に複数の方式・型を併願する場合、3出願までは35,000円、4出願は40,000円。 |
公募制推薦入試 前期日程(総合評価方式)<均等配点型、傾斜配点型>[文系科目型]
募集人数 | 21名 ※公募制推薦入試前期日程の合計。 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役・既卒 2023年3月以降の卒業者。 | ||||||||||
併願 | 併願可(学外) | ||||||||||
学習成績 | - | ||||||||||
出願条件 | 本学の教育理念および本学部・学科の3つのポリシーを十分に理解するとともに、出身学校長の推薦を受けられる者。 | ||||||||||
選考の要素 | 書類審査、学力試験 | ||||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目(375点満点) 【必】数学:数I・数A ※適性検査。マークセンス方式、60分。(100点) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II ※適性検査。マークセンス方式、60分。(100点) 【必】調査書など ※高校成績点、諸活動・資格点。(75点 ※1) ※1 高校成績点(学習成績の状況×10倍)50点、諸活動・資格点25点。 均等配点型:各科目を150点満点に換算、計375点満点。 傾斜配点型:均等配点型の受験が必須。均等配点型2科目のうち高得点科目を200点満点に換算、計375点満点。 | ||||||||||
入試日程 |
| ||||||||||
試験地 | 本学(寝屋川キャンパス)、大阪(堺)、京都、神戸、奈良、和歌山 | ||||||||||
検定料 | 30,000円 同一試験日に複数の方式・型を併願する場合、3出願までは35,000円、4出願は40,000円。 |
公募制推薦入試 前期日程(基礎評価方式)<均等配点型、傾斜配点型>
募集人数 | 21名 ※公募制推薦入試前期日程の合計。 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役・既卒 2023年3月以降の卒業者。 | ||||||||||
併願 | 併願可(学外) | ||||||||||
学習成績 | - | ||||||||||
出願条件 | 本学の教育理念および本学部・学科の3つのポリシーを十分に理解するとともに、出身学校長の推薦を受けられる者。 | ||||||||||
選考の要素 | 学力試験 | ||||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目(300点満点) 【必】数学:数I・数II・数A・数B ※数Bは数列、ベクトル。(100点) 《選》外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II(100点) 《選》理科:物基(100点) <適性検査>数学必須。コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II、物基から1科目選択。マークセンス方式、1科目60分。 均等配点型:各科目を150点満点に換算、計300点満点。 傾斜配点型:均等配点型の受験が必須。均等配点型2科目のうち高得点科目を200点満点に換算、計300点満点。 問題難易差および選択科目間における不公平をなくすため、「中央値補正法」による得点調整を行う。 <英語資格等保持者優遇制度> 英検、IELTS、TEAP(4技能)、TEAP CBT等の資格保持者はスコアを適性検査「英語」の得点にみなして換算できる。換算した「みなし得点」と受験して得た「英語」の得点のうち、高得点のほうを合否判定に利用する。「みなし得点」が満点の100%に該当する場合は、適性検査「英語」の受験を免除。 | ||||||||||
入試日程 |
| ||||||||||
試験地 | 本学(寝屋川キャンパス)、大阪(天王寺、堺)、京都、草津、神戸、尼崎、姫路、奈良、和歌山、名古屋、岡山、福岡 | ||||||||||
検定料 | 30,000円 同一試験日に複数の方式・型を併願する場合、3出願までは35,000円、4出願は40,000円。 |
公募制推薦入試 前期日程(基礎評価方式)<均等配点型、傾斜配点型>[文系科目型]
募集人数 | 21名 ※公募制推薦入試前期日程の合計。 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役・既卒 2023年3月以降の卒業者。 | ||||||||||
併願 | 併願可(学外) | ||||||||||
学習成績 | - | ||||||||||
出願条件 | 本学の教育理念および本学部・学科の3つのポリシーを十分に理解するとともに、出身学校長の推薦を受けられる者。 | ||||||||||
選考の要素 | 学力試験 | ||||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目(300点満点) 【必】数学:数I・数A ※適性検査。マークセンス方式、60分。(100点) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II ※適性検査。マークセンス方式、60分。(100点) 均等配点型:各科目を150点満点に換算、計300点満点。 傾斜配点型:均等配点型の受験が必須。均等配点型2科目のうち高得点科目を200点満点に換算、計300点満点。 <英語資格等保持者優遇制度> 英検、IELTS、TEAP(4技能)、TEAP CBT等の資格保持者はスコアを適性検査「英語」の得点にみなして換算できる。換算した「みなし得点」と受験して得た「英語」の得点のうち、高得点のほうを合否判定に利用する。「みなし得点」が満点の100%に該当する場合は、適性検査「英語」の受験を免除。 | ||||||||||
入試日程 |
| ||||||||||
試験地 | 本学(寝屋川キャンパス)、大阪(堺)、京都、神戸、奈良、和歌山 | ||||||||||
検定料 | 30,000円 同一試験日に複数の方式・型を併願する場合、3出願までは35,000円、4出願は40,000円。 |
募集人数 | 4名 ※公募制推薦入試 後期日程の合計。 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役・既卒 2023年3月以降の卒業者。 | ||||||||||
併願 | 併願可(学外) | ||||||||||
学習成績 | - | ||||||||||
出願条件 | 本学の教育理念および本学部・学科の3つのポリシーを十分に理解するとともに、出身学校長の推薦を受けられる者。 | ||||||||||
選考の要素 | 書類審査、学力試験 | ||||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目(375点満点) 【必】数学:数I・数II・数A・数B ※数Bは数列、ベクトル。(200点 ※1) 《選》外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II(100点) 《選》理科:物基(100点) 【必】調査書など ※高校成績点、諸活動・資格点。(75点 ※2) <適性検査>数学必須。コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II、物基から1科目選択。マークセンス方式、1科目60分。 ※1 100点満点を200点満点に換算。 ※2 高校成績点(学習成績の状況×10倍)50点。諸活動・資格点25点。 問題難易差および選択科目間における不公平をなくすため、「中央値補正法」による得点調整を行う。 | ||||||||||
入試日程 |
| ||||||||||
試験地 | 本学(寝屋川キャンパス) | ||||||||||
検定料 | 30,000円 基礎評価方式を併願する場合は35,000円。 |
募集人数 | 4名 ※公募制推薦入試 後期日程の合計。 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役・既卒 2023年3月以降の卒業者。 | ||||||||||
併願 | 併願可(学外) | ||||||||||
学習成績 | - | ||||||||||
出願条件 | 本学の教育理念および本学部・学科の3つのポリシーを十分に理解するとともに、出身学校長の推薦を受けられる者。 | ||||||||||
選考の要素 | 学力試験 | ||||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目(300点満点) 【必】数学:数I・数II・数A・数B ※数Bは数列、ベクトル。(200点 ※1) 《選》外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II(100点) 《選》理科:物基(100点) <適性検査>数学必須。コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II、物基から1科目選択。マークセンス方式、1科目60分。 ※1 100点満点を200点満点に換算。 問題難易差および選択科目間における不公平をなくすため、「中央値補正法」による得点調整を行う。 <英語資格等保持者優遇制度> 英検、IELTS、TEAP(4技能)、TEAP CBT等の資格保持者はスコアを適性検査「英語」の得点にみなして換算できる。換算した「みなし得点」と受験して得た「英語」の得点のうち、高得点のほうを合否判定に利用する。「みなし得点」が満点の100%に該当する場合は、適性検査「英語」の受験を免除。 | ||||||||||
入試日程 |
| ||||||||||
試験地 | 本学(寝屋川キャンパス) | ||||||||||
検定料 | 30,000円 総合評価方式を併願する場合は35,000円。 |
建築学科
公募制推薦入試 前期日程(総合評価方式)<均等配点型、傾斜配点型>
募集人数 | 19名 ※公募制推薦入試前期日程の合計。 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役・既卒 2023年3月以降の卒業者。 | ||||||||||
併願 | 併願可(学外) | ||||||||||
学習成績 | - | ||||||||||
出願条件 | 本学の教育理念および本学部・学科の3つのポリシーを十分に理解するとともに、出身学校長の推薦を受けられる者。 | ||||||||||
選考の要素 | 書類審査、学力試験 | ||||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目(375点満点) 【必】数学:数I・数II・数A・数B ※数Bは数列、ベクトル。(100点) 《選》外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II(100点) 《選》理科:物基(100点) 【必】調査書など ※高校成績点、諸活動・資格点。(75点 ※1) <適性検査>数学必須。コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II、物基から1科目選択。マークセンス方式、1科目60分。 ※1 高校成績点(学習成績の状況×10倍)50点、諸活動・資格点25点。 均等配点型:各科目を150点満点に換算、計375点満点。 傾斜配点型:均等配点型の受験が必須。均等配点型2科目のうち高得点科目を200点満点に換算、計375点満点。 問題難易差および選択科目間における不公平をなくすため、「中央値補正法」による得点調整を行う。 | ||||||||||
入試日程 |
| ||||||||||
試験地 | 本学(寝屋川キャンパス)、大阪(天王寺、堺)、京都、草津、神戸、尼崎、姫路、奈良、和歌山、名古屋、岡山、福岡 | ||||||||||
検定料 | 30,000円 同一試験日に複数の方式・型を併願する場合、3出願までは35,000円、4出願は40,000円。 |
公募制推薦入試 前期日程(基礎評価方式)<均等配点型、傾斜配点型>
募集人数 | 19名 ※公募制推薦入試前期日程の合計。 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役・既卒 2023年3月以降の卒業者。 | ||||||||||
併願 | 併願可(学外) | ||||||||||
学習成績 | - | ||||||||||
出願条件 | 本学の教育理念および本学部・学科の3つのポリシーを十分に理解するとともに、出身学校長の推薦を受けられる者。 | ||||||||||
選考の要素 | 学力試験 | ||||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目(300点満点) 【必】数学:数I・数II・数A・数B ※数Bは数列、ベクトル。(100点) 《選》外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II(100点) 《選》理科:物基(100点) <適性検査>数学必須。コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II、物基から1科目選択。マークセンス方式、1科目60分。 均等配点型:各科目を150点満点に換算、計300点満点。 傾斜配点型:均等配点型の受験が必須。均等配点型2科目のうち高得点科目を200点満点に換算、計300点満点。 問題難易差および選択科目間における不公平をなくすため、「中央値補正法」による得点調整を行う。 <英語資格等保持者優遇制度> 英検、IELTS、TEAP(4技能)、TEAP CBT等の資格保持者はスコアを適性検査「英語」の得点にみなして換算できる。換算した「みなし得点」と受験して得た「英語」の得点のうち、高得点のほうを合否判定に利用する。「みなし得点」が満点の100%に該当する場合は、適性検査「英語」の受験を免除。 | ||||||||||
入試日程 |
| ||||||||||
試験地 | 本学(寝屋川キャンパス)、大阪(天王寺、堺)、京都、草津、神戸、尼崎、姫路、奈良、和歌山、名古屋、岡山、福岡 | ||||||||||
検定料 | 30,000円 同一試験日に複数の方式・型を併願する場合、3出願までは35,000円、4出願は40,000円。 |
募集人数 | 4名 ※公募制推薦入試 後期日程の合計。 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役・既卒 2023年3月以降の卒業者。 | ||||||||||
併願 | 併願可(学外) | ||||||||||
学習成績 | - | ||||||||||
出願条件 | 本学の教育理念および本学部・学科の3つのポリシーを十分に理解するとともに、出身学校長の推薦を受けられる者。 | ||||||||||
選考の要素 | 書類審査、学力試験 | ||||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目(375点満点) 【必】数学:数I・数II・数A・数B ※数Bは数列、ベクトル。(200点 ※1) 《選》外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II(100点) 《選》理科:物基(100点) 【必】調査書など ※高校成績点、諸活動・資格点。(75点 ※2) <適性検査>数学必須。コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II、物基から1科目選択。マークセンス方式、1科目60分。 ※1 100点満点を200点満点に換算。 ※2 高校成績点(学習成績の状況×10倍)50点。諸活動・資格点25点。 問題難易差および選択科目間における不公平をなくすため、「中央値補正法」による得点調整を行う。 | ||||||||||
入試日程 |
| ||||||||||
試験地 | 本学(寝屋川キャンパス) | ||||||||||
検定料 | 30,000円 基礎評価方式を併願する場合は35,000円。 |
募集人数 | 4名 ※公募制推薦入試 後期日程の合計。 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役・既卒 2023年3月以降の卒業者。 | ||||||||||
併願 | 併願可(学外) | ||||||||||
学習成績 | - | ||||||||||
出願条件 | 本学の教育理念および本学部・学科の3つのポリシーを十分に理解するとともに、出身学校長の推薦を受けられる者。 | ||||||||||
選考の要素 | 学力試験 | ||||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目(300点満点) 【必】数学:数I・数II・数A・数B ※数Bは数列、ベクトル。(200点 ※1) 《選》外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II(100点) 《選》理科:物基(100点) <適性検査>数学必須。コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II、物基から1科目選択。マークセンス方式、1科目60分。 ※1 100点満点を200点満点に換算。 問題難易差および選択科目間における不公平をなくすため、「中央値補正法」による得点調整を行う。 <英語資格等保持者優遇制度> 英検、IELTS、TEAP(4技能)、TEAP CBT等の資格保持者はスコアを適性検査「英語」の得点にみなして換算できる。換算した「みなし得点」と受験して得た「英語」の得点のうち、高得点のほうを合否判定に利用する。「みなし得点」が満点の100%に該当する場合は、適性検査「英語」の受験を免除。 | ||||||||||
入試日程 |
| ||||||||||
試験地 | 本学(寝屋川キャンパス) | ||||||||||
検定料 | 30,000円 総合評価方式を併願する場合は35,000円。 |
都市環境工学科
公募制推薦入試 前期日程(総合評価方式)<均等配点型、傾斜配点型>
募集人数 | 19名 ※公募制推薦入試前期日程の合計。 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役・既卒 2023年3月以降の卒業者。 | ||||||||||
併願 | 併願可(学外) | ||||||||||
学習成績 | - | ||||||||||
出願条件 | 本学の教育理念および本学部・学科の3つのポリシーを十分に理解するとともに、出身学校長の推薦を受けられる者。 | ||||||||||
選考の要素 | 書類審査、学力試験 | ||||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目(375点満点) 【必】数学:数I・数II・数A・数B ※数Bは数列、ベクトル。(100点) 《選》外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II(100点) 《選》理科:物基(100点) 【必】調査書など ※高校成績点、諸活動・資格点。(75点 ※1) <適性検査>数学必須。コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II、物基から1科目選択。マークセンス方式、1科目60分。 ※1 高校成績点(学習成績の状況×10倍)50点、諸活動・資格点25点。 均等配点型:各科目を150点満点に換算、計375点満点。 傾斜配点型:均等配点型の受験が必須。均等配点型2科目のうち高得点科目を200点満点に換算、計375点満点。 問題難易差および選択科目間における不公平をなくすため、「中央値補正法」による得点調整を行う。 | ||||||||||
入試日程 |
| ||||||||||
試験地 | 本学(寝屋川キャンパス)、大阪(天王寺、堺)、京都、草津、神戸、尼崎、姫路、奈良、和歌山、名古屋、岡山、福岡 | ||||||||||
検定料 | 30,000円 同一試験日に複数の方式・型を併願する場合、3出願までは35,000円、4出願は40,000円。 |
公募制推薦入試 前期日程(基礎評価方式)<均等配点型、傾斜配点型>
募集人数 | 19名 ※公募制推薦入試前期日程の合計。 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役・既卒 2023年3月以降の卒業者。 | ||||||||||
併願 | 併願可(学外) | ||||||||||
学習成績 | - | ||||||||||
出願条件 | 本学の教育理念および本学部・学科の3つのポリシーを十分に理解するとともに、出身学校長の推薦を受けられる者。 | ||||||||||
選考の要素 | 学力試験 | ||||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目(300点満点) 【必】数学:数I・数II・数A・数B ※数Bは数列、ベクトル。(100点) 《選》外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II(100点) 《選》理科:物基(100点) <適性検査>数学必須。コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II、物基から1科目選択。マークセンス方式、1科目60分。 均等配点型:各科目を150点満点に換算、計300点満点。 傾斜配点型:均等配点型の受験が必須。均等配点型2科目のうち高得点科目を200点満点に換算、計300点満点。 問題難易差および選択科目間における不公平をなくすため、「中央値補正法」による得点調整を行う。 <英語資格等保持者優遇制度> 英検、IELTS、TEAP(4技能)、TEAP CBT等の資格保持者はスコアを適性検査「英語」の得点にみなして換算できる。換算した「みなし得点」と受験して得た「英語」の得点のうち、高得点のほうを合否判定に利用する。「みなし得点」が満点の100%に該当する場合は、適性検査「英語」の受験を免除。 | ||||||||||
入試日程 |
| ||||||||||
試験地 | 本学(寝屋川キャンパス)、大阪(天王寺、堺)、京都、草津、神戸、尼崎、姫路、奈良、和歌山、名古屋、岡山、福岡 | ||||||||||
検定料 | 30,000円 同一試験日に複数の方式・型を併願する場合、3出願までは35,000円、4出願は40,000円。 |
募集人数 | 4名 ※公募制推薦入試 後期日程の合計。 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役・既卒 2023年3月以降の卒業者。 | ||||||||||
併願 | 併願可(学外) | ||||||||||
学習成績 | - | ||||||||||
出願条件 | 本学の教育理念および本学部・学科の3つのポリシーを十分に理解するとともに、出身学校長の推薦を受けられる者。 | ||||||||||
選考の要素 | 書類審査、学力試験 | ||||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目(375点満点) 【必】数学:数I・数II・数A・数B ※数Bは数列、ベクトル。(200点 ※1) 《選》外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II(100点) 《選》理科:物基(100点) 【必】調査書など ※高校成績点、諸活動・資格点。(75点 ※2) <適性検査>数学必須。コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II、物基から1科目選択。マークセンス方式、1科目60分。 ※1 100点満点を200点満点に換算。 ※2 高校成績点(学習成績の状況×10倍)50点。諸活動・資格点25点。 問題難易差および選択科目間における不公平をなくすため、「中央値補正法」による得点調整を行う。 | ||||||||||
入試日程 |
| ||||||||||
試験地 | 本学(寝屋川キャンパス) | ||||||||||
検定料 | 30,000円 基礎評価方式を併願する場合は35,000円。 |
募集人数 | 4名 ※公募制推薦入試 後期日程の合計。 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役・既卒 2023年3月以降の卒業者。 | ||||||||||
併願 | 併願可(学外) | ||||||||||
学習成績 | - | ||||||||||
出願条件 | 本学の教育理念および本学部・学科の3つのポリシーを十分に理解するとともに、出身学校長の推薦を受けられる者。 | ||||||||||
選考の要素 | 学力試験 | ||||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目(300点満点) 【必】数学:数I・数II・数A・数B ※数Bは数列、ベクトル。(200点 ※1) 《選》外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II(100点) 《選》理科:物基(100点) <適性検査>数学必須。コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II、物基から1科目選択。マークセンス方式、1科目60分。 ※1 100点満点を200点満点に換算。 問題難易差および選択科目間における不公平をなくすため、「中央値補正法」による得点調整を行う。 <英語資格等保持者優遇制度> 英検、IELTS、TEAP(4技能)、TEAP CBT等の資格保持者はスコアを適性検査「英語」の得点にみなして換算できる。換算した「みなし得点」と受験して得た「英語」の得点のうち、高得点のほうを合否判定に利用する。「みなし得点」が満点の100%に該当する場合は、適性検査「英語」の受験を免除。 | ||||||||||
入試日程 |
| ||||||||||
試験地 | 本学(寝屋川キャンパス) | ||||||||||
検定料 | 30,000円 総合評価方式を併願する場合は35,000円。 |
機械工学科
公募制推薦入試 前期日程(総合評価方式)<均等配点型、傾斜配点型>
募集人数 | 30名 ※公募制推薦入試前期日程の合計。 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役・既卒 2023年3月以降の卒業者。 | ||||||||||
併願 | 併願可(学外) | ||||||||||
学習成績 | - | ||||||||||
出願条件 | 本学の教育理念および本学部・学科の3つのポリシーを十分に理解するとともに、出身学校長の推薦を受けられる者。 | ||||||||||
選考の要素 | 書類審査、学力試験 | ||||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目(375点満点) 【必】数学:数I・数II・数A・数B ※数Bは数列、ベクトル。(100点) 《選》外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II(100点) 《選》理科:物基(100点) 【必】調査書など ※高校成績点、諸活動・資格点。(75点 ※1) <適性検査>数学必須。コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II、物基から1科目選択。マークセンス方式、1科目60分。 ※1 高校成績点(学習成績の状況×10倍)50点、諸活動・資格点25点。 均等配点型:各科目を150点満点に換算、計375点満点。 傾斜配点型:均等配点型の受験が必須。均等配点型2科目のうち高得点科目を200点満点に換算、計375点満点。 問題難易差および選択科目間における不公平をなくすため、「中央値補正法」による得点調整を行う。 | ||||||||||
入試日程 |
| ||||||||||
試験地 | 本学(寝屋川キャンパス)、大阪(天王寺、堺)、京都、草津、神戸、尼崎、姫路、奈良、和歌山、名古屋、岡山、福岡 | ||||||||||
検定料 | 30,000円 同一試験日に複数の方式・型を併願する場合、3出願までは35,000円、4出願は40,000円。 |
公募制推薦入試 前期日程(基礎評価方式)<均等配点型、傾斜配点型>
募集人数 | 30名 ※公募制推薦入試前期日程の合計。 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役・既卒 2023年3月以降の卒業者。 | ||||||||||
併願 | 併願可(学外) | ||||||||||
学習成績 | - | ||||||||||
出願条件 | 本学の教育理念および本学部・学科の3つのポリシーを十分に理解するとともに、出身学校長の推薦を受けられる者。 | ||||||||||
選考の要素 | 学力試験 | ||||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目(300点満点) 【必】数学:数I・数II・数A・数B ※数Bは数列、ベクトル。(100点) 《選》外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II(100点) 《選》理科:物基(100点) <適性検査>数学必須。コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II、物基から1科目選択。マークセンス方式、1科目60分。 均等配点型:各科目を150点満点に換算、計300点満点。 傾斜配点型:均等配点型の受験が必須。均等配点型2科目のうち高得点科目を200点満点に換算、計300点満点。 問題難易差および選択科目間における不公平をなくすため、「中央値補正法」による得点調整を行う。 <英語資格等保持者優遇制度> 英検、IELTS、TEAP(4技能)、TEAP CBT等の資格保持者はスコアを適性検査「英語」の得点にみなして換算できる。換算した「みなし得点」と受験して得た「英語」の得点のうち、高得点のほうを合否判定に利用する。「みなし得点」が満点の100%に該当する場合は、適性検査「英語」の受験を免除。 | ||||||||||
入試日程 |
| ||||||||||
試験地 | 本学(寝屋川キャンパス)、大阪(天王寺、堺)、京都、草津、神戸、尼崎、姫路、奈良、和歌山、名古屋、岡山、福岡 | ||||||||||
検定料 | 30,000円 同一試験日に複数の方式・型を併願する場合、3出願までは35,000円、4出願は40,000円。 |
募集人数 | 7名 ※公募制推薦入試 後期日程の合計。 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役・既卒 2023年3月以降の卒業者。 | ||||||||||
併願 | 併願可(学外) | ||||||||||
学習成績 | - | ||||||||||
出願条件 | 本学の教育理念および本学部・学科の3つのポリシーを十分に理解するとともに、出身学校長の推薦を受けられる者。 | ||||||||||
選考の要素 | 書類審査、学力試験 | ||||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目(375点満点) 【必】数学:数I・数II・数A・数B ※数Bは数列、ベクトル。(200点 ※1) 《選》外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II(100点) 《選》理科:物基(100点) 【必】調査書など ※高校成績点、諸活動・資格点。(75点 ※2) <適性検査>数学必須。コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II、物基から1科目選択。マークセンス方式、1科目60分。 ※1 100点満点を200点満点に換算。 ※2 高校成績点(学習成績の状況×10倍)50点。諸活動・資格点25点。 問題難易差および選択科目間における不公平をなくすため、「中央値補正法」による得点調整を行う。 | ||||||||||
入試日程 |
| ||||||||||
試験地 | 本学(寝屋川キャンパス) | ||||||||||
検定料 | 30,000円 基礎評価方式を併願する場合は35,000円。 |
募集人数 | 7名 ※公募制推薦入試 後期日程の合計。 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役・既卒 2023年3月以降の卒業者。 | ||||||||||
併願 | 併願可(学外) | ||||||||||
学習成績 | - | ||||||||||
出願条件 | 本学の教育理念および本学部・学科の3つのポリシーを十分に理解するとともに、出身学校長の推薦を受けられる者。 | ||||||||||
選考の要素 | 学力試験 | ||||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目(300点満点) 【必】数学:数I・数II・数A・数B ※数Bは数列、ベクトル。(200点 ※1) 《選》外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II(100点) 《選》理科:物基(100点) <適性検査>数学必須。コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II、物基から1科目選択。マークセンス方式、1科目60分。 ※1 100点満点を200点満点に換算。 問題難易差および選択科目間における不公平をなくすため、「中央値補正法」による得点調整を行う。 <英語資格等保持者優遇制度> 英検、IELTS、TEAP(4技能)、TEAP CBT等の資格保持者はスコアを適性検査「英語」の得点にみなして換算できる。換算した「みなし得点」と受験して得た「英語」の得点のうち、高得点のほうを合否判定に利用する。「みなし得点」が満点の100%に該当する場合は、適性検査「英語」の受験を免除。 | ||||||||||
入試日程 |
| ||||||||||
試験地 | 本学(寝屋川キャンパス) | ||||||||||
検定料 | 30,000円 総合評価方式を併願する場合は35,000円。 |
電気電子工学科
公募制推薦入試 前期日程(総合評価方式)<均等配点型、傾斜配点型>
募集人数 | 25名 ※公募制推薦入試前期日程の合計。 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役・既卒 2023年3月以降の卒業者。 | ||||||||||
併願 | 併願可(学外) | ||||||||||
学習成績 | - | ||||||||||
出願条件 | 本学の教育理念および本学部・学科の3つのポリシーを十分に理解するとともに、出身学校長の推薦を受けられる者。 | ||||||||||
選考の要素 | 書類審査、学力試験 | ||||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目(375点満点) 【必】数学:数I・数II・数A・数B ※数Bは数列、ベクトル。(100点) 《選》外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II(100点) 《選》理科:物基(100点) 【必】調査書など ※高校成績点、諸活動・資格点。(75点 ※1) <適性検査>数学必須。コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II、物基から1科目選択。マークセンス方式、1科目60分。 ※1 高校成績点(学習成績の状況×10倍)50点、諸活動・資格点25点。 均等配点型:各科目を150点満点に換算、計375点満点。 傾斜配点型:均等配点型の受験が必須。均等配点型2科目のうち高得点科目を200点満点に換算、計375点満点。 問題難易差および選択科目間における不公平をなくすため、「中央値補正法」による得点調整を行う。 | ||||||||||
入試日程 |
| ||||||||||
試験地 | 本学(寝屋川キャンパス)、大阪(天王寺、堺)、京都、草津、神戸、尼崎、姫路、奈良、和歌山、名古屋、岡山、福岡 | ||||||||||
検定料 | 30,000円 同一試験日に複数の方式・型を併願する場合、3出願までは35,000円、4出願は40,000円。 |
公募制推薦入試 前期日程(基礎評価方式)<均等配点型、傾斜配点型>
募集人数 | 25名 ※公募制推薦入試前期日程の合計。 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役・既卒 2023年3月以降の卒業者。 | ||||||||||
併願 | 併願可(学外) | ||||||||||
学習成績 | - | ||||||||||
出願条件 | 本学の教育理念および本学部・学科の3つのポリシーを十分に理解するとともに、出身学校長の推薦を受けられる者。 | ||||||||||
選考の要素 | 学力試験 | ||||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目(300点満点) 【必】数学:数I・数II・数A・数B ※数Bは数列、ベクトル。(100点) 《選》外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II(100点) 《選》理科:物基(100点) <適性検査>数学必須。コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II、物基から1科目選択。マークセンス方式、1科目60分。 均等配点型:各科目を150点満点に換算、計300点満点。 傾斜配点型:均等配点型の受験が必須。均等配点型2科目のうち高得点科目を200点満点に換算、計300点満点。 問題難易差および選択科目間における不公平をなくすため、「中央値補正法」による得点調整を行う。 <英語資格等保持者優遇制度> 英検、IELTS、TEAP(4技能)、TEAP CBT等の資格保持者はスコアを適性検査「英語」の得点にみなして換算できる。換算した「みなし得点」と受験して得た「英語」の得点のうち、高得点のほうを合否判定に利用する。「みなし得点」が満点の100%に該当する場合は、適性検査「英語」の受験を免除。 | ||||||||||
入試日程 |
| ||||||||||
試験地 | 本学(寝屋川キャンパス)、大阪(天王寺、堺)、京都、草津、神戸、尼崎、姫路、奈良、和歌山、名古屋、岡山、福岡 | ||||||||||
検定料 | 30,000円 同一試験日に複数の方式・型を併願する場合、3出願までは35,000円、4出願は40,000円。 |
募集人数 | 6名 ※公募制推薦入試 後期日程の合計。 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役・既卒 2023年3月以降の卒業者。 | ||||||||||
併願 | 併願可(学外) | ||||||||||
学習成績 | - | ||||||||||
出願条件 | 本学の教育理念および本学部・学科の3つのポリシーを十分に理解するとともに、出身学校長の推薦を受けられる者。 | ||||||||||
選考の要素 | 書類審査、学力試験 | ||||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目(375点満点) 【必】数学:数I・数II・数A・数B ※数Bは数列、ベクトル。(200点 ※1) 《選》外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II(100点) 《選》理科:物基(100点) 【必】調査書など ※高校成績点、諸活動・資格点。(75点 ※2) <適性検査>数学必須。コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II、物基から1科目選択。マークセンス方式、1科目60分。 ※1 100点満点を200点満点に換算。 ※2 高校成績点(学習成績の状況×10倍)50点。諸活動・資格点25点。 問題難易差および選択科目間における不公平をなくすため、「中央値補正法」による得点調整を行う。 | ||||||||||
入試日程 |
| ||||||||||
試験地 | 本学(寝屋川キャンパス) | ||||||||||
検定料 | 30,000円 基礎評価方式を併願する場合は35,000円。 |
募集人数 | 6名 ※公募制推薦入試 後期日程の合計。 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役・既卒 2023年3月以降の卒業者。 | ||||||||||
併願 | 併願可(学外) | ||||||||||
学習成績 | - | ||||||||||
出願条件 | 本学の教育理念および本学部・学科の3つのポリシーを十分に理解するとともに、出身学校長の推薦を受けられる者。 | ||||||||||
選考の要素 | 学力試験 | ||||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目(300点満点) 【必】数学:数I・数II・数A・数B ※数Bは数列、ベクトル。(200点 ※1) 《選》外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II(100点) 《選》理科:物基(100点) <適性検査>数学必須。コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II、物基から1科目選択。マークセンス方式、1科目60分。 ※1 100点満点を200点満点に換算。 問題難易差および選択科目間における不公平をなくすため、「中央値補正法」による得点調整を行う。 <英語資格等保持者優遇制度> 英検、IELTS、TEAP(4技能)、TEAP CBT等の資格保持者はスコアを適性検査「英語」の得点にみなして換算できる。換算した「みなし得点」と受験して得た「英語」の得点のうち、高得点のほうを合否判定に利用する。「みなし得点」が満点の100%に該当する場合は、適性検査「英語」の受験を免除。 | ||||||||||
入試日程 |
| ||||||||||
試験地 | 本学(寝屋川キャンパス) | ||||||||||
検定料 | 30,000円 総合評価方式を併願する場合は35,000円。 |
薬学部
薬学科
公募制推薦入試 前期日程(総合評価方式)<均等配点型、傾斜配点型>
募集人数 | 60名 ※公募制推薦入試前期日程の合計。 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役・既卒 2023年3月以降の卒業者。 | ||||||||||
併願 | 併願可(学外) | ||||||||||
学習成績 | - | ||||||||||
出願条件 | 本学の教育理念および本学部・学科の3つのポリシーを十分に理解するとともに、出身学校長の推薦を受けられる者。 | ||||||||||
選考の要素 | 書類審査、学力試験 | ||||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目(375点満点) 【必】理科:化基・化(100点) 《選》外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II(100点) 《選》数学:数I・数II・数A・数B ※数Bは数列、ベクトル。(100点) 【必】調査書など ※高校成績点、諸活動・資格点。(75点 ※1) <適性検査>化学必須。コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II、数I・数II・数A・数Bから1科目選択。マークセンス方式、1科目60分。 ※1 高校成績点(学習成績の状況×10倍)50点、諸活動・資格点25点。 均等配点型:各科目を150点満点に換算、計375点満点。 傾斜配点型:均等配点型の受験が必須。均等配点型2科目のうち高得点科目を200点満点に換算、計375点満点。 問題難易差および選択科目間における不公平をなくすため、「中央値補正法」による得点調整を行う。 | ||||||||||
入試日程 |
| ||||||||||
試験地 | 本学(寝屋川キャンパス)、大阪(天王寺、堺)、京都、草津、神戸、尼崎、姫路、奈良、和歌山、名古屋、岡山、福岡 | ||||||||||
検定料 | 30,000円 同一試験日に複数の方式・型を併願する場合、3出願までは35,000円、4出願は40,000円。他学部を同時併願する場合は+5,000円。 |
公募制推薦入試 前期日程(基礎評価方式)<均等配点型、傾斜配点型>
募集人数 | 60名 ※公募制推薦入試前期日程の合計。 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役・既卒 2023年3月以降の卒業者。 | ||||||||||
併願 | 併願可(学外) | ||||||||||
学習成績 | - | ||||||||||
出願条件 | 本学の教育理念および本学部・学科の3つのポリシーを十分に理解するとともに、出身学校長の推薦を受けられる者。 | ||||||||||
選考の要素 | 学力試験 | ||||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目(300点満点) 【必】理科:化基・化(100点) 《選》外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II(100点) 《選》数学:数I・数II・数A・数B ※数Bは数列、ベクトル。(100点) <適性検査>化学必須。コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II、数I・数II・数A・数Bから1科目選択。マークセンス方式、1科目60分。 均等配点型:各科目を150点満点に換算、計300点満点。 傾斜配点型:均等配点型の受験が必須。均等配点型2科目のうち高得点科目を200点満点に換算、計300点満点。 問題難易差および選択科目間における不公平をなくすため、「中央値補正法」による得点調整を行う。 <英語資格等保持者優遇制度> 英検、IELTS、TEAP(4技能)、TEAP CBT等の資格保持者はスコアを適性検査「英語」の得点にみなして換算できる。換算した「みなし得点」と受験して得た「英語」の得点のうち、高得点のほうを合否判定に利用する。「みなし得点」が満点の100%に該当する場合は、適性検査「英語」の受験を免除。 | ||||||||||
入試日程 |
| ||||||||||
試験地 | 本学(寝屋川キャンパス)、大阪(天王寺、堺)、京都、草津、神戸、尼崎、姫路、奈良、和歌山、名古屋、岡山、福岡 | ||||||||||
検定料 | 30,000円 同一試験日に複数の方式・型を併願する場合、3出願までは35,000円、4出願は40,000円。他学部を同時併願する場合は+5,000円。 |
募集人数 | 60名 ※公募制推薦入試前期日程の合計。 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役・既卒 2023年3月以降の卒業者。 | ||||||||||
併願 | 併願可(学外) | ||||||||||
学習成績 | - | ||||||||||
出願条件 | 本学の教育理念および本学部・学科の3つのポリシーを十分に理解するとともに、出身学校長の推薦を受けられる者。 | ||||||||||
選考の要素 | 学力試験 | ||||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目(300点満点) 【必】理科:化基・化 ※高分子化合物の範囲を除く。(150点 ※1) 《選》国語:国総・現文B ※近代以降の文章。(150点 ※1) 《選》数学:数I・数A(150点 ※1) <適性検査>化学必須。国総・現文B、数I・数Aから1科目選択。マークセンス方式、1科目60分。 ※1 100点満点を150点満点に換算。 問題難易差および選択科目間における不公平をなくすため、「中央値補正法」による得点調整を行う。 | ||||||||||
入試日程 |
| ||||||||||
試験地 | 本学(寝屋川キャンパス)、大阪(堺)、京都、神戸、奈良、和歌山 | ||||||||||
検定料 | 30,000円 他学部を同時併願する場合は+5,000円。 |
募集人数 | 12名 ※公募制推薦入試 後期日程の合計。 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役・既卒 2023年3月以降の卒業者。 | ||||||||||
併願 | 併願可(学外) | ||||||||||
学習成績 | - | ||||||||||
出願条件 | 本学の教育理念および本学部・学科の3つのポリシーを十分に理解するとともに、出身学校長の推薦を受けられる者。 | ||||||||||
選考の要素 | 書類審査、面接、学力試験 | ||||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目(475点満点) 【必】理科:化基・化(200点 ※1) 《選》外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II(100点) 《選》数学:数I・数II・数A・数B ※数Bは数列、ベクトル。(100点) 【必】面接 ※グループ面接。20分程度。(100点) 【必】調査書など ※高校成績点、諸活動・資格点。(75点 ※2) <適性検査>化学必須。コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II、数I・数II・数A・数Bから1科目選択。マークセンス方式、1科目60分。 ※1 100点満点を200点満点に換算。 ※2 高校成績点(学習成績の状況×10倍)50点。諸活動・資格点25点。 問題難易差および選択科目間における不公平をなくすため、「中央値補正法」による得点調整を行う。 | ||||||||||
入試日程 |
| ||||||||||
試験地 | 本学(寝屋川キャンパス) | ||||||||||
検定料 | 30,000円 基礎評価方式を併願する場合は35,000円。 |
募集人数 | 12名 ※公募制推薦入試 後期日程の合計。 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役・既卒 2023年3月以降の卒業者。 | ||||||||||
併願 | 併願可(学外) | ||||||||||
学習成績 | - | ||||||||||
出願条件 | 本学の教育理念および本学部・学科の3つのポリシーを十分に理解するとともに、出身学校長の推薦を受けられる者。 | ||||||||||
選考の要素 | 面接、学力試験 | ||||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目(400点満点) 【必】理科:化基・化(200点 ※1) 《選》外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II(100点) 《選》数学:数I・数II・数A・数B ※数Bは数列、ベクトル。(100点) 【必】面接 ※グループ面接。20分程度。(100点) <適性検査>化学必須。コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II、数I・数II・数A・数Bから1科目選択。マークセンス方式、1科目60分。 ※1 100点満点を200点満点に換算。 問題難易差および選択科目間における不公平をなくすため、「中央値補正法」による得点調整を行う。 <英語資格等保持者優遇制度> 英検、IELTS、TEAP(4技能)、TEAP CBT等の資格保持者はスコアを適性検査「英語」の得点にみなして換算できる。換算した「みなし得点」と受験して得た「英語」の得点のうち、高得点のほうを合否判定に利用する。「みなし得点」が満点の100%に該当する場合は、適性検査「英語」の受験を免除。 | ||||||||||
入試日程 |
| ||||||||||
試験地 | 本学(寝屋川キャンパス) | ||||||||||
検定料 | 30,000円 総合評価方式を併願する場合は35,000円。 |
看護学部
看護学科
公募制推薦入試 前期日程(総合評価方式)<均等配点型、傾斜配点型>
募集人数 | 27名 ※公募制推薦入試前期日程の合計。 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役・既卒 2023年3月以降の卒業者。 | ||||||||||
併願 | 併願可(学外) | ||||||||||
学習成績 | - | ||||||||||
出願条件 | 本学の教育理念および本学部・学科の3つのポリシーを十分に理解するとともに、出身学校長の推薦を受けられる者。 | ||||||||||
選考の要素 | 書類審査、学力試験 | ||||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目(375点満点) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II(100点) 《選》国語:国総・現文B ※近代以降の文章。(100点) 《選》数学:数I・数A(100点) 【必】調査書など ※高校成績点、諸活動・資格点。(75点 ※1) <適性検査>英語必須。国総・現文B、数I・数Aから1科目選択。マークセンス方式、1科目60分。 ※1 高校成績点(学習成績の状況×10倍)50点、諸活動・資格点25点。 均等配点型:各科目を150点満点に換算、計375点満点。 傾斜配点型:均等配点型の受験が必須。均等配点型2科目のうち高得点科目を200点満点に換算、計375点満点。 問題難易差および選択科目間における不公平をなくすため、「中央値補正法」による得点調整を行う。 | ||||||||||
入試日程 |
| ||||||||||
試験地 | 本学(寝屋川キャンパス)、大阪(堺)、京都、神戸、奈良、和歌山のほか <11/16>大阪(天王寺)、草津、尼崎、姫路、名古屋、岡山、高松 | ||||||||||
検定料 | 30,000円 同一試験日に複数の方式・型を併願する場合、3出願までは35,000円、4出願は40,000円。 |
公募制推薦入試 前期日程(基礎評価方式)<均等配点型、傾斜配点型>
募集人数 | 27名 ※公募制推薦入試前期日程の合計。 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役・既卒 2023年3月以降の卒業者。 | ||||||||||
併願 | 併願可(学外) | ||||||||||
学習成績 | - | ||||||||||
出願条件 | 本学の教育理念および本学部・学科の3つのポリシーを十分に理解するとともに、出身学校長の推薦を受けられる者。 | ||||||||||
選考の要素 | 学力試験 | ||||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目(300点満点) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II(100点) 《選》国語:国総・現文B ※近代以降の文章。(100点) 《選》数学:数I・数A(100点) <適性検査>英語必須。国総・現文B、数I・数Aから1科目選択。マークセンス方式、1科目60分。 均等配点型:各科目を150点満点に換算、計300点満点。 傾斜配点型:均等配点型の受験が必須。均等配点型2科目のうち高得点科目を200点満点に換算、計300点満点。 問題難易差および選択科目間における不公平をなくすため、「中央値補正法」による得点調整を行う。 <英語資格等保持者優遇制度> 英検、IELTS、TEAP(4技能)、TEAP CBT等の資格保持者はスコアを適性検査「英語」の得点にみなして換算できる。換算した「みなし得点」と受験して得た「英語」の得点のうち、高得点のほうを合否判定に利用する。「みなし得点」が満点の100%に該当する場合は、適性検査「英語」の受験を免除。 | ||||||||||
入試日程 |
| ||||||||||
試験地 | 本学(寝屋川キャンパス)、大阪(堺)、京都、神戸、奈良、和歌山のほか <11/16>大阪(天王寺)、草津、尼崎、姫路、名古屋、岡山、高松 | ||||||||||
検定料 | 30,000円 同一試験日に複数の方式・型を併願する場合、3出願までは35,000円、4出願は40,000円。 |
募集人数 | 6名 ※公募制推薦入試 後期日程の合計。 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役・既卒 2023年3月以降の卒業者。 | ||||||||||
併願 | 併願可(学外) | ||||||||||
学習成績 | - | ||||||||||
出願条件 | 本学の教育理念および本学部・学科の3つのポリシーを十分に理解するとともに、出身学校長の推薦を受けられる者。 | ||||||||||
選考の要素 | 書類審査、面接、学力試験 | ||||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目(475点満点) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II(200点 ※1) 《選》国語:国総・現文B ※近代以降の文章。(100点) 《選》数学:数I・数A(100点) 【必】面接 ※グループ面接。20分程度。(100点) 【必】調査書など ※高校成績点、諸活動・資格点。(75点 ※2) <適性検査>英語必須。国総・現文B、数I・数Aから1科目選択。マークセンス方式、1科目60分。 ※1 100点満点を200点満点に換算。 ※2 高校成績点(学習成績の状況×10倍)50点。諸活動・資格点25点。 問題難易差および選択科目間における不公平をなくすため、「中央値補正法」による得点調整を行う。 | ||||||||||
入試日程 |
| ||||||||||
試験地 | 本学(寝屋川キャンパス) | ||||||||||
検定料 | 30,000円 基礎評価方式を併願する場合は35,000円。 |
募集人数 | 6名 ※公募制推薦入試 後期日程の合計。 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役・既卒 2023年3月以降の卒業者。 | ||||||||||
併願 | 併願可(学外) | ||||||||||
学習成績 | - | ||||||||||
出願条件 | 本学の教育理念および本学部・学科の3つのポリシーを十分に理解するとともに、出身学校長の推薦を受けられる者。 | ||||||||||
選考の要素 | 面接、学力試験 | ||||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目(400点満点) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II(200点 ※1) 《選》国語:国総・現文B ※近代以降の文章。(100点) 《選》数学:数I・数A(100点) 【必】面接 ※グループ面接。20分程度。(100点) <適性検査>英語必須。国総・現文B、数I・数Aから1科目選択。マークセンス方式、1科目60分。 ※1 100点満点を200点満点に換算。 問題難易差および選択科目間における不公平をなくすため、「中央値補正法」による得点調整を行う。 <英語資格等保持者優遇制度> 英検、IELTS、TEAP(4技能)、TEAP CBT等の資格保持者はスコアを適性検査「英語」の得点にみなして換算できる。換算した「みなし得点」と受験して得た「英語」の得点のうち、高得点のほうを合否判定に利用する。「みなし得点」が満点の100%に該当する場合は、適性検査「英語」の受験を免除。 | ||||||||||
入試日程 |
| ||||||||||
試験地 | 本学(寝屋川キャンパス) | ||||||||||
検定料 | 30,000円 総合評価方式を併願する場合は35,000円。 |
農学部
農業生産学科
公募制推薦入試 前期日程(総合評価方式)<均等配点型、傾斜配点型>[理系科目型]
募集人数 | 19名 ※公募制推薦入試前期日程の合計。 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役・既卒 2023年3月以降の卒業者。 | ||||||||||
併願 | 併願可(学外) | ||||||||||
学習成績 | - | ||||||||||
出願条件 | 本学の教育理念および本学部・学科の3つのポリシーを十分に理解するとともに、出身学校長の推薦を受けられる者。 | ||||||||||
選考の要素 | 書類審査、学力試験 | ||||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目(375点満点) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II(100点) 《選》数学:数I・数II・数A・数B ※数Bは数列、ベクトル。(100点) 《選》理科:化基・化、生基・生 ※生は生命現象と物質、生殖と発生、生物の環境応答。(100点) 【必】調査書など ※高校成績点、諸活動・資格点。(75点 ※1) <適性検査>英語必須。数I・数II・数A・数B、化基・化、生基・生から1科目選択。マークセンス方式、1科目60分。 ※1 高校成績点(学習成績の状況×10倍)50点、諸活動・資格点25点。 均等配点型:各科目を150点満点に換算、計375点満点。 傾斜配点型:均等配点型の受験が必須。均等配点型2科目のうち高得点科目を200点満点に換算、計375点満点。 問題難易差および選択科目間における不公平をなくすため、「中央値補正法」による得点調整を行う。 | ||||||||||
入試日程 |
| ||||||||||
試験地 | 本学(寝屋川キャンパス)、大阪(天王寺、堺)、京都、草津、神戸、尼崎、姫路、奈良、和歌山、名古屋、岡山、福岡 | ||||||||||
検定料 | 30,000円 同一試験日に複数の方式・型を併願する場合、3出願までは35,000円、4出願は40,000円。 |
公募制推薦入試 前期日程(総合評価方式)<均等配点型、傾斜配点型>[文系科目型]
募集人数 | 19名 ※公募制推薦入試前期日程の合計。 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役・既卒 2023年3月以降の卒業者。 | ||||||||||
併願 | 併願可(学外) | ||||||||||
学習成績 | - | ||||||||||
出願条件 | 本学の教育理念および本学部・学科の3つのポリシーを十分に理解するとともに、出身学校長の推薦を受けられる者。 | ||||||||||
選考の要素 | 書類審査、学力試験 | ||||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目(375点満点) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II(100点) 《選》国語:国総・現文B ※近代以降の文章。(100点) 《選》数学:数I・数A(100点) 【必】調査書など ※高校成績点、諸活動・資格点。(75点 ※1) <適性検査>英語必須。国総・現文B、数I・数Aから1科目選択。マークセンス方式、1科目60分。 ※1 高校成績点(学習成績の状況×10倍)50点、諸活動・資格点25点。 均等配点型:各科目を150点満点に換算、計375点満点。 傾斜配点型:均等配点型の受験が必須。均等配点型2科目のうち高得点科目を200点満点に換算、計375点満点。 問題難易差および選択科目間における不公平をなくすため、「中央値補正法」による得点調整を行う。 | ||||||||||
入試日程 |
| ||||||||||
試験地 | 本学(寝屋川キャンパス)、大阪(堺)、京都、神戸、奈良、和歌山のほか <11/16>大阪(天王寺)、草津、尼崎、姫路、名古屋、岡山、高松 | ||||||||||
検定料 | 30,000円 同一試験日に複数の方式・型を併願する場合、3出願までは35,000円、4出願は40,000円。 |
公募制推薦入試 前期日程(基礎評価方式)<均等配点型、傾斜配点型>[理系科目型]
募集人数 | 19名 ※公募制推薦入試前期日程の合計。 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役・既卒 2023年3月以降の卒業者。 | ||||||||||
併願 | 併願可(学外) | ||||||||||
学習成績 | - | ||||||||||
出願条件 | 本学の教育理念および本学部・学科の3つのポリシーを十分に理解するとともに、出身学校長の推薦を受けられる者。 | ||||||||||
選考の要素 | 学力試験 | ||||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目(300点満点) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II(100点) 《選》数学:数I・数II・数A・数B ※数Bは数列、ベクトル。(100点) 《選》理科:化基・化、生基・生 ※生は生命現象と物質、生殖と発生、生物の環境応答。(100点) <適性検査>英語必須。数I・数II・数A・数B、化基・化、生基・生から1科目選択。マークセンス方式、1科目60分。 均等配点型:各科目を150点満点に換算、計300点満点。 傾斜配点型:均等配点型の受験が必須。均等配点型2科目のうち高得点科目を200点満点に換算、計300点満点。 問題難易差および選択科目間における不公平をなくすため、「中央値補正法」による得点調整を行う。 <英語資格等保持者優遇制度> 英検、IELTS、TEAP(4技能)、TEAP CBT等の資格保持者はスコアを適性検査「英語」の得点にみなして換算できる。換算した「みなし得点」と受験して得た「英語」の得点のうち、高得点のほうを合否判定に利用する。「みなし得点」が満点の100%に該当する場合は、適性検査「英語」の受験を免除。 | ||||||||||
入試日程 |
| ||||||||||
試験地 | 本学(寝屋川キャンパス)、大阪(天王寺、堺)、京都、草津、神戸、尼崎、姫路、奈良、和歌山、名古屋、岡山、福岡 | ||||||||||
検定料 | 30,000円 同一試験日に複数の方式・型を併願する場合、3出願までは35,000円、4出願は40,000円。 |
公募制推薦入試 前期日程(基礎評価方式)<均等配点型、傾斜配点型>[文系科目型]
募集人数 | 19名 ※公募制推薦入試前期日程の合計。 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役・既卒 2023年3月以降の卒業者。 | ||||||||||
併願 | 併願可(学外) | ||||||||||
学習成績 | - | ||||||||||
出願条件 | 本学の教育理念および本学部・学科の3つのポリシーを十分に理解するとともに、出身学校長の推薦を受けられる者。 | ||||||||||
選考の要素 | 学力試験 | ||||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目(300点満点) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II(100点) 《選》国語:国総・現文B ※近代以降の文章。(100点) 《選》数学:数I・数A(100点) <適性検査>英語必須。国総・現文B、数I・数Aから1科目選択。マークセンス方式、1科目60分。 均等配点型:各科目を150点満点に換算、計300点満点。 傾斜配点型:均等配点型の受験が必須。均等配点型2科目のうち高得点科目を200点満点に換算、計300点満点。 問題難易差および選択科目間における不公平をなくすため、「中央値補正法」による得点調整を行う。 <英語資格等保持者優遇制度> 英検、IELTS、TEAP(4技能)、TEAP CBT等の資格保持者はスコアを適性検査「英語」の得点にみなして換算できる。換算した「みなし得点」と受験して得た「英語」の得点のうち、高得点のほうを合否判定に利用する。「みなし得点」が満点の100%に該当する場合は、適性検査「英語」の受験を免除。 | ||||||||||
入試日程 |
| ||||||||||
試験地 | 本学(寝屋川キャンパス)、大阪(堺)、京都、神戸、奈良、和歌山のほか <11/16>大阪(天王寺)、草津、尼崎、姫路、名古屋、岡山、高松 | ||||||||||
検定料 | 30,000円 同一試験日に複数の方式・型を併願する場合、3出願までは35,000円、4出願は40,000円。 |
募集人数 | 4名 ※公募制推薦入試 後期日程の合計。 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役・既卒 2023年3月以降の卒業者。 | ||||||||||
併願 | 併願可(学外) | ||||||||||
学習成績 | - | ||||||||||
出願条件 | 本学の教育理念および本学部・学科の3つのポリシーを十分に理解するとともに、出身学校長の推薦を受けられる者。 | ||||||||||
選考の要素 | 書類審査、学力試験 | ||||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目(375点満点) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II(200点 ※1) 《選》数学:数I・数II・数A・数B ※数Bは数列、ベクトル。(100点) 《選》理科:化基・化、生基・生 ※生は生命現象と物質、生殖と発生、生物の環境応答。(100点) 【必】調査書など ※高校成績点、諸活動・資格点。(75点 ※2) <適性検査>英語必須。数I・数II・数A・数B、化基・化、生基・生から1科目選択。マークセンス方式、1科目60分。 ※1 100点満点を200点満点に換算。 ※2 高校成績点(学習成績の状況×10倍)50点。諸活動・資格点25点。 問題難易差および選択科目間における不公平をなくすため、「中央値補正法」による得点調整を行う。 | ||||||||||
入試日程 |
| ||||||||||
試験地 | 本学(寝屋川キャンパス) | ||||||||||
検定料 | 30,000円 基礎評価方式を併願する場合は35,000円。 |
募集人数 | 4名 ※公募制推薦入試 後期日程の合計。 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役・既卒 2023年3月以降の卒業者。 | ||||||||||
併願 | 併願可(学外) | ||||||||||
学習成績 | - | ||||||||||
出願条件 | 本学の教育理念および本学部・学科の3つのポリシーを十分に理解するとともに、出身学校長の推薦を受けられる者。 | ||||||||||
選考の要素 | 学力試験 | ||||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目(300点満点) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II(200点 ※1) 《選》数学:数I・数II・数A・数B ※数Bは数列、ベクトル。(100点) 《選》理科:化基・化、生基・生 ※生は生命現象と物質、生殖と発生、生物の環境応答。(100点) <適性検査>英語必須。数I・数II・数A・数B、化基・化、生基・生から1科目選択。マークセンス方式、1科目60分。 ※1 100点満点を200点満点に換算。 問題難易差および選択科目間における不公平をなくすため、「中央値補正法」による得点調整を行う。 <英語資格等保持者優遇制度> 英検、IELTS、TEAP(4技能)、TEAP CBT等の資格保持者はスコアを適性検査「英語」の得点にみなして換算できる。換算した「みなし得点」と受験して得た「英語」の得点のうち、高得点のほうを合否判定に利用する。「みなし得点」が満点の100%に該当する場合は、適性検査「英語」の受験を免除。 | ||||||||||
入試日程 |
| ||||||||||
試験地 | 本学(寝屋川キャンパス) | ||||||||||
検定料 | 30,000円 総合評価方式を併願する場合は35,000円。 |
応用生物科学科
公募制推薦入試 前期日程(総合評価方式)<均等配点型、傾斜配点型>[理系科目型]
募集人数 | 19名 ※公募制推薦入試前期日程の合計。 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役・既卒 2023年3月以降の卒業者。 | ||||||||||
併願 | 併願可(学外) | ||||||||||
学習成績 | - | ||||||||||
出願条件 | 本学の教育理念および本学部・学科の3つのポリシーを十分に理解するとともに、出身学校長の推薦を受けられる者。 | ||||||||||
選考の要素 | 書類審査、学力試験 | ||||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目(375点満点) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II(100点) 《選》数学:数I・数II・数A・数B ※数Bは数列、ベクトル。(100点) 《選》理科:化基・化、生基・生 ※生は生命現象と物質、生殖と発生、生物の環境応答。(100点) 【必】調査書など ※高校成績点、諸活動・資格点。(75点 ※1) <適性検査>英語必須。数I・数II・数A・数B、化基・化、生基・生から1科目選択。マークセンス方式、1科目60分。 ※1 高校成績点(学習成績の状況×10倍)50点、諸活動・資格点25点。 均等配点型:各科目を150点満点に換算、計375点満点。 傾斜配点型:均等配点型の受験が必須。均等配点型2科目のうち高得点科目を200点満点に換算、計375点満点。 問題難易差および選択科目間における不公平をなくすため、「中央値補正法」による得点調整を行う。 | ||||||||||
入試日程 |
| ||||||||||
試験地 | 本学(寝屋川キャンパス)、大阪(天王寺、堺)、京都、草津、神戸、尼崎、姫路、奈良、和歌山、名古屋、岡山、福岡 | ||||||||||
検定料 | 30,000円 同一試験日に複数の方式・型を併願する場合、3出願までは35,000円、4出願は40,000円。 |
公募制推薦入試 前期日程(総合評価方式)<均等配点型、傾斜配点型>[文系科目型]
募集人数 | 19名 ※公募制推薦入試前期日程の合計。 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役・既卒 2023年3月以降の卒業者。 | ||||||||||
併願 | 併願可(学外) | ||||||||||
学習成績 | - | ||||||||||
出願条件 | 本学の教育理念および本学部・学科の3つのポリシーを十分に理解するとともに、出身学校長の推薦を受けられる者。 | ||||||||||
選考の要素 | 書類審査、学力試験 | ||||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目(375点満点) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II(100点) 《選》国語:国総・現文B ※近代以降の文章。(100点) 《選》数学:数I・数A(100点) 【必】調査書など ※高校成績点、諸活動・資格点。(75点 ※1) <適性検査>英語必須。国総・現文B、数I・数Aから1科目選択。マークセンス方式、1科目60分。 ※1 高校成績点(学習成績の状況×10倍)50点、諸活動・資格点25点。 均等配点型:各科目を150点満点に換算、計375点満点。 傾斜配点型:均等配点型の受験が必須。均等配点型2科目のうち高得点科目を200点満点に換算、計375点満点。 問題難易差および選択科目間における不公平をなくすため、「中央値補正法」による得点調整を行う。 | ||||||||||
入試日程 |
| ||||||||||
試験地 | 本学(寝屋川キャンパス)、大阪(堺)、京都、神戸、奈良、和歌山のほか <11/16>大阪(天王寺)、草津、尼崎、姫路、名古屋、岡山、高松 | ||||||||||
検定料 | 30,000円 同一試験日に複数の方式・型を併願する場合、3出願までは35,000円、4出願は40,000円。 |
公募制推薦入試 前期日程(基礎評価方式)<均等配点型、傾斜配点型>[理系科目型]
募集人数 | 19名 ※公募制推薦入試前期日程の合計。 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役・既卒 2023年3月以降の卒業者。 | ||||||||||
併願 | 併願可(学外) | ||||||||||
学習成績 | - | ||||||||||
出願条件 | 本学の教育理念および本学部・学科の3つのポリシーを十分に理解するとともに、出身学校長の推薦を受けられる者。 | ||||||||||
選考の要素 | 学力試験 | ||||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目(300点満点) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II(100点) 《選》数学:数I・数II・数A・数B ※数Bは数列、ベクトル。(100点) 《選》理科:化基・化、生基・生 ※生は生命現象と物質、生殖と発生、生物の環境応答。(100点) <適性検査>英語必須。数I・数II・数A・数B、化基・化、生基・生から1科目選択。マークセンス方式、1科目60分。 均等配点型:各科目を150点満点に換算、計300点満点。 傾斜配点型:均等配点型の受験が必須。均等配点型2科目のうち高得点科目を200点満点に換算、計300点満点。 問題難易差および選択科目間における不公平をなくすため、「中央値補正法」による得点調整を行う。 <英語資格等保持者優遇制度> 英検、IELTS、TEAP(4技能)、TEAP CBT等の資格保持者はスコアを適性検査「英語」の得点にみなして換算できる。換算した「みなし得点」と受験して得た「英語」の得点のうち、高得点のほうを合否判定に利用する。「みなし得点」が満点の100%に該当する場合は、適性検査「英語」の受験を免除。 | ||||||||||
入試日程 |
| ||||||||||
試験地 | 本学(寝屋川キャンパス)、大阪(天王寺、堺)、京都、草津、神戸、尼崎、姫路、奈良、和歌山、名古屋、岡山、福岡 | ||||||||||
検定料 | 30,000円 同一試験日に複数の方式・型を併願する場合、3出願までは35,000円、4出願は40,000円。 |
公募制推薦入試 前期日程(基礎評価方式)<均等配点型、傾斜配点型>[文系科目型]
募集人数 | 19名 ※公募制推薦入試前期日程の合計。 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役・既卒 2023年3月以降の卒業者。 | ||||||||||
併願 | 併願可(学外) | ||||||||||
学習成績 | - | ||||||||||
出願条件 | 本学の教育理念および本学部・学科の3つのポリシーを十分に理解するとともに、出身学校長の推薦を受けられる者。 | ||||||||||
選考の要素 | 学力試験 | ||||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目(300点満点) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II(100点) 《選》国語:国総・現文B ※近代以降の文章。(100点) 《選》数学:数I・数A(100点) <適性検査>英語必須。国総・現文B、数I・数Aから1科目選択。マークセンス方式、1科目60分。 均等配点型:各科目を150点満点に換算、計300点満点。 傾斜配点型:均等配点型の受験が必須。均等配点型2科目のうち高得点科目を200点満点に換算、計300点満点。 問題難易差および選択科目間における不公平をなくすため、「中央値補正法」による得点調整を行う。 <英語資格等保持者優遇制度> 英検、IELTS、TEAP(4技能)、TEAP CBT等の資格保持者はスコアを適性検査「英語」の得点にみなして換算できる。換算した「みなし得点」と受験して得た「英語」の得点のうち、高得点のほうを合否判定に利用する。「みなし得点」が満点の100%に該当する場合は、適性検査「英語」の受験を免除。 | ||||||||||
入試日程 |
| ||||||||||
試験地 | 本学(寝屋川キャンパス)、大阪(堺)、京都、神戸、奈良、和歌山のほか <11/16>大阪(天王寺)、草津、尼崎、姫路、名古屋、岡山、高松 | ||||||||||
検定料 | 30,000円 同一試験日に複数の方式・型を併願する場合、3出願までは35,000円、4出願は40,000円。 |
募集人数 | 4名 ※公募制推薦入試 後期日程の合計。 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役・既卒 2023年3月以降の卒業者。 | ||||||||||
併願 | 併願可(学外) | ||||||||||
学習成績 | - | ||||||||||
出願条件 | 本学の教育理念および本学部・学科の3つのポリシーを十分に理解するとともに、出身学校長の推薦を受けられる者。 | ||||||||||
選考の要素 | 書類審査、学力試験 | ||||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目(375点満点) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II(200点 ※1) 《選》数学:数I・数II・数A・数B ※数Bは数列、ベクトル。(100点) 《選》理科:化基・化、生基・生 ※生は生命現象と物質、生殖と発生、生物の環境応答。(100点) 【必】調査書など ※高校成績点、諸活動・資格点。(75点 ※2) <適性検査>英語必須。数I・数II・数A・数B、化基・化、生基・生から1科目選択。マークセンス方式、1科目60分。 ※1 100点満点を200点満点に換算。 ※2 高校成績点(学習成績の状況×10倍)50点。諸活動・資格点25点。 問題難易差および選択科目間における不公平をなくすため、「中央値補正法」による得点調整を行う。 | ||||||||||
入試日程 |
| ||||||||||
試験地 | 本学(寝屋川キャンパス) | ||||||||||
検定料 | 30,000円 基礎評価方式を併願する場合は35,000円。 |
募集人数 | 4名 ※公募制推薦入試 後期日程の合計。 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役・既卒 2023年3月以降の卒業者。 | ||||||||||
併願 | 併願可(学外) | ||||||||||
学習成績 | - | ||||||||||
出願条件 | 本学の教育理念および本学部・学科の3つのポリシーを十分に理解するとともに、出身学校長の推薦を受けられる者。 | ||||||||||
選考の要素 | 学力試験 | ||||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目(300点満点) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II(200点 ※1) 《選》数学:数I・数II・数A・数B ※数Bは数列、ベクトル。(100点) 《選》理科:化基・化、生基・生 ※生は生命現象と物質、生殖と発生、生物の環境応答。(100点) <適性検査>英語必須。数I・数II・数A・数B、化基・化、生基・生から1科目選択。マークセンス方式、1科目60分。 ※1 100点満点を200点満点に換算。 問題難易差および選択科目間における不公平をなくすため、「中央値補正法」による得点調整を行う。 <英語資格等保持者優遇制度> 英検、IELTS、TEAP(4技能)、TEAP CBT等の資格保持者はスコアを適性検査「英語」の得点にみなして換算できる。換算した「みなし得点」と受験して得た「英語」の得点のうち、高得点のほうを合否判定に利用する。「みなし得点」が満点の100%に該当する場合は、適性検査「英語」の受験を免除。 | ||||||||||
入試日程 |
| ||||||||||
試験地 | 本学(寝屋川キャンパス) | ||||||||||
検定料 | 30,000円 総合評価方式を併願する場合は35,000円。 |
食品栄養学科
公募制推薦入試 前期日程(総合評価方式)<均等配点型、傾斜配点型>[理系科目型]
募集人数 | 19名 ※公募制推薦入試前期日程の合計。 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役・既卒 2023年3月以降の卒業者。 | ||||||||||
併願 | 併願可(学外) | ||||||||||
学習成績 | - | ||||||||||
出願条件 | 本学の教育理念および本学部・学科の3つのポリシーを十分に理解するとともに、出身学校長の推薦を受けられる者。 | ||||||||||
選考の要素 | 書類審査、学力試験 | ||||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目(375点満点) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II(100点) 《選》数学:数I・数II・数A・数B ※数Bは数列、ベクトル。(100点) 《選》理科:化基・化、生基・生 ※生は生命現象と物質、生殖と発生、生物の環境応答。(100点) 【必】調査書など ※高校成績点、諸活動・資格点。(75点 ※1) <適性検査>英語必須。数I・数II・数A・数B、化基・化、生基・生から1科目選択。マークセンス方式、1科目60分。 ※1 高校成績点(学習成績の状況×10倍)50点、諸活動・資格点25点。 均等配点型:各科目を150点満点に換算、計375点満点。 傾斜配点型:均等配点型の受験が必須。均等配点型2科目のうち高得点科目を200点満点に換算、計375点満点。 問題難易差および選択科目間における不公平をなくすため、「中央値補正法」による得点調整を行う。 | ||||||||||
入試日程 |
| ||||||||||
試験地 | 本学(寝屋川キャンパス)、大阪(天王寺、堺)、京都、草津、神戸、尼崎、姫路、奈良、和歌山、名古屋、岡山、福岡 | ||||||||||
検定料 | 30,000円 同一試験日に複数の方式・型を併願する場合、3出願までは35,000円、4出願は40,000円。 |
公募制推薦入試 前期日程(総合評価方式)<均等配点型、傾斜配点型>[文系科目型]
募集人数 | 19名 ※公募制推薦入試前期日程の合計。 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役・既卒 2023年3月以降の卒業者。 | ||||||||||
併願 | 併願可(学外) | ||||||||||
学習成績 | - | ||||||||||
出願条件 | 本学の教育理念および本学部・学科の3つのポリシーを十分に理解するとともに、出身学校長の推薦を受けられる者。 | ||||||||||
選考の要素 | 書類審査、学力試験 | ||||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目(375点満点) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II(100点) 《選》国語:国総・現文B ※近代以降の文章。(100点) 《選》数学:数I・数A(100点) 【必】調査書など ※高校成績点、諸活動・資格点。(75点 ※1) <適性検査>英語必須。国総・現文B、数I・数Aから1科目選択。マークセンス方式、1科目60分。 ※1 高校成績点(学習成績の状況×10倍)50点、諸活動・資格点25点。 均等配点型:各科目を150点満点に換算、計375点満点。 傾斜配点型:均等配点型の受験が必須。均等配点型2科目のうち高得点科目を200点満点に換算、計375点満点。 問題難易差および選択科目間における不公平をなくすため、「中央値補正法」による得点調整を行う。 | ||||||||||
入試日程 |
| ||||||||||
試験地 | 本学(寝屋川キャンパス)、大阪(堺)、京都、神戸、奈良、和歌山のほか <11/16>大阪(天王寺)、草津、尼崎、姫路、名古屋、岡山、高松 | ||||||||||
検定料 | 30,000円 同一試験日に複数の方式・型を併願する場合、3出願までは35,000円、4出願は40,000円。 |
公募制推薦入試 前期日程(基礎評価方式)<均等配点型、傾斜配点型>[理系科目型]
募集人数 | 19名 ※公募制推薦入試前期日程の合計。 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役・既卒 2023年3月以降の卒業者。 | ||||||||||
併願 | 併願可(学外) | ||||||||||
学習成績 | - | ||||||||||
出願条件 | 本学の教育理念および本学部・学科の3つのポリシーを十分に理解するとともに、出身学校長の推薦を受けられる者。 | ||||||||||
選考の要素 | 学力試験 | ||||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目(300点満点) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II(100点) 《選》数学:数I・数II・数A・数B ※数Bは数列、ベクトル。(100点) 《選》理科:化基・化、生基・生 ※生は生命現象と物質、生殖と発生、生物の環境応答。(100点) <適性検査>英語必須。数I・数II・数A・数B、化基・化、生基・生から1科目選択。マークセンス方式、1科目60分。 均等配点型:各科目を150点満点に換算、計300点満点。 傾斜配点型:均等配点型の受験が必須。均等配点型2科目のうち高得点科目を200点満点に換算、計300点満点。 問題難易差および選択科目間における不公平をなくすため、「中央値補正法」による得点調整を行う。 <英語資格等保持者優遇制度> 英検、IELTS、TEAP(4技能)、TEAP CBT等の資格保持者はスコアを適性検査「英語」の得点にみなして換算できる。換算した「みなし得点」と受験して得た「英語」の得点のうち、高得点のほうを合否判定に利用する。「みなし得点」が満点の100%に該当する場合は、適性検査「英語」の受験を免除。 | ||||||||||
入試日程 |
| ||||||||||
試験地 | 本学(寝屋川キャンパス)、大阪(天王寺、堺)、京都、草津、神戸、尼崎、姫路、奈良、和歌山、名古屋、岡山、福岡 | ||||||||||
検定料 | 30,000円 同一試験日に複数の方式・型を併願する場合、3出願までは35,000円、4出願は40,000円。 |
公募制推薦入試 前期日程(基礎評価方式)<均等配点型、傾斜配点型>[文系科目型]
募集人数 | 19名 ※公募制推薦入試前期日程の合計。 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役・既卒 2023年3月以降の卒業者。 | ||||||||||
併願 | 併願可(学外) | ||||||||||
学習成績 | - | ||||||||||
出願条件 | 本学の教育理念および本学部・学科の3つのポリシーを十分に理解するとともに、出身学校長の推薦を受けられる者。 | ||||||||||
選考の要素 | 学力試験 | ||||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目(300点満点) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II(100点) 《選》国語:国総・現文B ※近代以降の文章。(100点) 《選》数学:数I・数A(100点) <適性検査>英語必須。国総・現文B、数I・数Aから1科目選択。マークセンス方式、1科目60分。 均等配点型:各科目を150点満点に換算、計300点満点。 傾斜配点型:均等配点型の受験が必須。均等配点型2科目のうち高得点科目を200点満点に換算、計300点満点。 問題難易差および選択科目間における不公平をなくすため、「中央値補正法」による得点調整を行う。 <英語資格等保持者優遇制度> 英検、IELTS、TEAP(4技能)、TEAP CBT等の資格保持者はスコアを適性検査「英語」の得点にみなして換算できる。換算した「みなし得点」と受験して得た「英語」の得点のうち、高得点のほうを合否判定に利用する。「みなし得点」が満点の100%に該当する場合は、適性検査「英語」の受験を免除。 | ||||||||||
入試日程 |
| ||||||||||
試験地 | 本学(寝屋川キャンパス)、大阪(堺)、京都、神戸、奈良、和歌山のほか <11/16>大阪(天王寺)、草津、尼崎、姫路、名古屋、岡山、高松 | ||||||||||
検定料 | 30,000円 同一試験日に複数の方式・型を併願する場合、3出願までは35,000円、4出願は40,000円。 |
募集人数 | 4名 ※公募制推薦入試 後期日程の合計。 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役・既卒 2023年3月以降の卒業者。 | ||||||||||
併願 | 併願可(学外) | ||||||||||
学習成績 | - | ||||||||||
出願条件 | 本学の教育理念および本学部・学科の3つのポリシーを十分に理解するとともに、出身学校長の推薦を受けられる者。 | ||||||||||
選考の要素 | 書類審査、学力試験 | ||||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目(375点満点) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II(200点 ※1) 《選》数学:数I・数II・数A・数B ※数Bは数列、ベクトル。(100点) 《選》理科:化基・化、生基・生 ※生は生命現象と物質、生殖と発生、生物の環境応答。(100点) 【必】調査書など ※高校成績点、諸活動・資格点。(75点 ※2) <適性検査>英語必須。数I・数II・数A・数B、化基・化、生基・生から1科目選択。マークセンス方式、1科目60分。 ※1 100点満点を200点満点に換算。 ※2 高校成績点(学習成績の状況×10倍)50点。諸活動・資格点25点。 問題難易差および選択科目間における不公平をなくすため、「中央値補正法」による得点調整を行う。 | ||||||||||
入試日程 |
| ||||||||||
試験地 | 本学(寝屋川キャンパス) | ||||||||||
検定料 | 30,000円 基礎評価方式を併願する場合は35,000円。 |
募集人数 | 4名 ※公募制推薦入試 後期日程の合計。 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役・既卒 2023年3月以降の卒業者。 | ||||||||||
併願 | 併願可(学外) | ||||||||||
学習成績 | - | ||||||||||
出願条件 | 本学の教育理念および本学部・学科の3つのポリシーを十分に理解するとともに、出身学校長の推薦を受けられる者。 | ||||||||||
選考の要素 | 学力試験 | ||||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目(300点満点) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II(200点 ※1) 《選》数学:数I・数II・数A・数B ※数Bは数列、ベクトル。(100点) 《選》理科:化基・化、生基・生 ※生は生命現象と物質、生殖と発生、生物の環境応答。(100点) <適性検査>英語必須。数I・数II・数A・数B、化基・化、生基・生から1科目選択。マークセンス方式、1科目60分。 ※1 100点満点を200点満点に換算。 問題難易差および選択科目間における不公平をなくすため、「中央値補正法」による得点調整を行う。 <英語資格等保持者優遇制度> 英検、IELTS、TEAP(4技能)、TEAP CBT等の資格保持者はスコアを適性検査「英語」の得点にみなして換算できる。換算した「みなし得点」と受験して得た「英語」の得点のうち、高得点のほうを合否判定に利用する。「みなし得点」が満点の100%に該当する場合は、適性検査「英語」の受験を免除。 | ||||||||||
入試日程 |
| ||||||||||
試験地 | 本学(寝屋川キャンパス) | ||||||||||
検定料 | 30,000円 総合評価方式を併願する場合は35,000円。 |
食農ビジネス学科
公募制推薦入試 前期日程(総合評価方式)<均等配点型、傾斜配点型>[理系科目型]
募集人数 | 23名 ※公募制推薦入試前期日程の合計。 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役・既卒 2023年3月以降の卒業者。 | ||||||||||
併願 | 併願可(学外) | ||||||||||
学習成績 | - | ||||||||||
出願条件 | 本学の教育理念および本学部・学科の3つのポリシーを十分に理解するとともに、出身学校長の推薦を受けられる者。 | ||||||||||
選考の要素 | 書類審査、学力試験 | ||||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目(375点満点) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II(100点) 《選》数学:数I・数II・数A・数B ※数Bは数列、ベクトル。(100点) 《選》理科:化基・化、生基・生 ※生は生命現象と物質、生殖と発生、生物の環境応答。(100点) 【必】調査書など ※高校成績点、諸活動・資格点。(75点 ※1) <適性検査>英語必須。数I・数II・数A・数B、化基・化、生基・生から1科目選択。マークセンス方式、1科目60分。 ※1 高校成績点(学習成績の状況×10倍)50点、諸活動・資格点25点。 均等配点型:各科目を150点満点に換算、計375点満点。 傾斜配点型:均等配点型の受験が必須。均等配点型2科目のうち高得点科目を200点満点に換算、計375点満点。 問題難易差および選択科目間における不公平をなくすため、「中央値補正法」による得点調整を行う。 | ||||||||||
入試日程 |
| ||||||||||
試験地 | 本学(寝屋川キャンパス)、大阪(天王寺、堺)、京都、草津、神戸、尼崎、姫路、奈良、和歌山、名古屋、岡山、福岡 | ||||||||||
検定料 | 30,000円 同一試験日に複数の方式・型を併願する場合、3出願までは35,000円、4出願は40,000円。 |
公募制推薦入試 前期日程(総合評価方式)<均等配点型、傾斜配点型>[文系科目型]
募集人数 | 23名 ※公募制推薦入試前期日程の合計。 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役・既卒 2023年3月以降の卒業者。 | ||||||||||
併願 | 併願可(学外) | ||||||||||
学習成績 | - | ||||||||||
出願条件 | 本学の教育理念および本学部・学科の3つのポリシーを十分に理解するとともに、出身学校長の推薦を受けられる者。 | ||||||||||
選考の要素 | 書類審査、学力試験 | ||||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目(375点満点) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II(100点) 《選》国語:国総・現文B ※近代以降の文章。(100点) 《選》数学:数I・数A(100点) 【必】調査書など ※高校成績点、諸活動・資格点。(75点 ※1) <適性検査>英語必須。国総・現文B、数I・数Aから1科目選択。マークセンス方式、1科目60分。 ※1 高校成績点(学習成績の状況×10倍)50点、諸活動・資格点25点。 均等配点型:各科目を150点満点に換算、計375点満点。 傾斜配点型:均等配点型の受験が必須。均等配点型2科目のうち高得点科目を200点満点に換算、計375点満点。 問題難易差および選択科目間における不公平をなくすため、「中央値補正法」による得点調整を行う。 | ||||||||||
入試日程 |
| ||||||||||
試験地 | 本学(寝屋川キャンパス)、大阪(堺)、京都、神戸、奈良、和歌山のほか <11/16>大阪(天王寺)、草津、尼崎、姫路、名古屋、岡山、高松 | ||||||||||
検定料 | 30,000円 同一試験日に複数の方式・型を併願する場合、3出願までは35,000円、4出願は40,000円。 |
公募制推薦入試 前期日程(基礎評価方式)<均等配点型、傾斜配点型>[理系科目型]
募集人数 | 23名 ※公募制推薦入試前期日程の合計。 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役・既卒 2023年3月以降の卒業者。 | ||||||||||
併願 | 併願可(学外) | ||||||||||
学習成績 | - | ||||||||||
出願条件 | 本学の教育理念および本学部・学科の3つのポリシーを十分に理解するとともに、出身学校長の推薦を受けられる者。 | ||||||||||
選考の要素 | 学力試験 | ||||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目(300点満点) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II(100点) 《選》数学:数I・数II・数A・数B ※数Bは数列、ベクトル。(100点) 《選》理科:化基・化、生基・生 ※生は生命現象と物質、生殖と発生、生物の環境応答。(100点) <適性検査>英語必須。数I・数II・数A・数B、化基・化、生基・生から1科目選択。マークセンス方式、1科目60分。 均等配点型:各科目を150点満点に換算、計300点満点。 傾斜配点型:均等配点型の受験が必須。均等配点型2科目のうち高得点科目を200点満点に換算、計300点満点。 問題難易差および選択科目間における不公平をなくすため、「中央値補正法」による得点調整を行う。 <英語資格等保持者優遇制度> 英検、IELTS、TEAP(4技能)、TEAP CBT等の資格保持者はスコアを適性検査「英語」の得点にみなして換算できる。換算した「みなし得点」と受験して得た「英語」の得点のうち、高得点のほうを合否判定に利用する。「みなし得点」が満点の100%に該当する場合は、適性検査「英語」の受験を免除。 | ||||||||||
入試日程 |
| ||||||||||
試験地 | 本学(寝屋川キャンパス)、大阪(天王寺、堺)、京都、草津、神戸、尼崎、姫路、奈良、和歌山、名古屋、岡山、福岡 | ||||||||||
検定料 | 30,000円 同一試験日に複数の方式・型を併願する場合、3出願までは35,000円、4出願は40,000円。 |
公募制推薦入試 前期日程(基礎評価方式)<均等配点型、傾斜配点型>[文系科目型]
募集人数 | 23名 ※公募制推薦入試前期日程の合計。 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役・既卒 2023年3月以降の卒業者。 | ||||||||||
併願 | 併願可(学外) | ||||||||||
学習成績 | - | ||||||||||
出願条件 | 本学の教育理念および本学部・学科の3つのポリシーを十分に理解するとともに、出身学校長の推薦を受けられる者。 | ||||||||||
選考の要素 | 学力試験 | ||||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目(300点満点) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II(100点) 《選》国語:国総・現文B ※近代以降の文章。(100点) 《選》数学:数I・数A(100点) <適性検査>英語必須。国総・現文B、数I・数Aから1科目選択。マークセンス方式、1科目60分。 均等配点型:各科目を150点満点に換算、計300点満点。 傾斜配点型:均等配点型の受験が必須。均等配点型2科目のうち高得点科目を200点満点に換算、計300点満点。 問題難易差および選択科目間における不公平をなくすため、「中央値補正法」による得点調整を行う。 <英語資格等保持者優遇制度> 英検、IELTS、TEAP(4技能)、TEAP CBT等の資格保持者はスコアを適性検査「英語」の得点にみなして換算できる。換算した「みなし得点」と受験して得た「英語」の得点のうち、高得点のほうを合否判定に利用する。「みなし得点」が満点の100%に該当する場合は、適性検査「英語」の受験を免除。 | ||||||||||
入試日程 |
| ||||||||||
試験地 | 本学(寝屋川キャンパス)、大阪(堺)、京都、神戸、奈良、和歌山のほか <11/16>大阪(天王寺)、草津、尼崎、姫路、名古屋、岡山、高松 | ||||||||||
検定料 | 30,000円 同一試験日に複数の方式・型を併願する場合、3出願までは35,000円、4出願は40,000円。 |
募集人数 | 5名 ※公募制推薦入試 後期日程の合計。 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役・既卒 2023年3月以降の卒業者。 | ||||||||||
併願 | 併願可(学外) | ||||||||||
学習成績 | - | ||||||||||
出願条件 | 本学の教育理念および本学部・学科の3つのポリシーを十分に理解するとともに、出身学校長の推薦を受けられる者。 | ||||||||||
選考の要素 | 書類審査、学力試験 | ||||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目(375点満点) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II(200点 ※1) 《選》国語:国総・現文B ※近代以降の文章。(100点) 《選》数学:数I・数A(100点) 【必】調査書など ※高校成績点、諸活動・資格点。(75点 ※2) <適性検査>英語必須。国総・現文B、数I・数Aから1科目選択。マークセンス方式、1科目60分。 ※1 100点満点を200点満点に換算。 ※2 高校成績点(学習成績の状況×10倍)50点。諸活動・資格点25点。 問題難易差および選択科目間における不公平をなくすため、「中央値補正法」による得点調整を行う。 | ||||||||||
入試日程 |
| ||||||||||
試験地 | 本学(寝屋川キャンパス) | ||||||||||
検定料 | 30,000円 基礎評価方式を併願する場合は35,000円。 |
募集人数 | 5名 ※公募制推薦入試 後期日程の合計。 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役・既卒 2023年3月以降の卒業者。 | ||||||||||
併願 | 併願可(学外) | ||||||||||
学習成績 | - | ||||||||||
出願条件 | 本学の教育理念および本学部・学科の3つのポリシーを十分に理解するとともに、出身学校長の推薦を受けられる者。 | ||||||||||
選考の要素 | 学力試験 | ||||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目(300点満点) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II(200点 ※1) 《選》国語:国総・現文B ※近代以降の文章。(100点) 《選》数学:数I・数A(100点) <適性検査>英語必須。国総・現文B、数I・数Aから1科目選択。マークセンス方式、1科目60分。 ※1 100点満点を200点満点に換算。 問題難易差および選択科目間における不公平をなくすため、「中央値補正法」による得点調整を行う。 <英語資格等保持者優遇制度> 英検、IELTS、TEAP(4技能)、TEAP CBT等の資格保持者はスコアを適性検査「英語」の得点にみなして換算できる。換算した「みなし得点」と受験して得た「英語」の得点のうち、高得点のほうを合否判定に利用する。「みなし得点」が満点の100%に該当する場合は、適性検査「英語」の受験を免除。 | ||||||||||
入試日程 |
| ||||||||||
試験地 | 本学(寝屋川キャンパス) | ||||||||||
検定料 | 30,000円 総合評価方式を併願する場合は35,000円。 |
現代社会学部
現代社会学科
公募制推薦入試 前期日程(総合評価方式)<均等配点型、傾斜配点型>
募集人数 | 60名 ※公募制推薦入試前期日程の合計。 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役・既卒 2023年3月以降の卒業者。 | ||||||||||
併願 | 併願可(学外) | ||||||||||
学習成績 | - | ||||||||||
出願条件 | 本学の教育理念および本学部・学科の3つのポリシーを十分に理解するとともに、出身学校長の推薦を受けられる者。 | ||||||||||
選考の要素 | 書類審査、学力試験 | ||||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目(375点満点) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II(100点) 《選》国語:国総・現文B ※近代以降の文章。(100点) 《選》数学:数I・数A(100点) 【必】調査書など ※高校成績点、諸活動・資格点。(75点 ※1) <適性検査>英語必須。国総・現文B、数I・数Aから1科目選択。マークセンス方式、1科目60分。 ※1 高校成績点(学習成績の状況×10倍)50点、諸活動・資格点25点。 均等配点型:各科目を150点満点に換算、計375点満点。 傾斜配点型:均等配点型の受験が必須。均等配点型2科目のうち高得点科目を200点満点に換算、計375点満点。 問題難易差および選択科目間における不公平をなくすため、「中央値補正法」による得点調整を行う。 | ||||||||||
入試日程 |
| ||||||||||
試験地 | 本学(寝屋川キャンパス)、大阪(堺)、京都、神戸、奈良、和歌山のほか <11/16>大阪(天王寺)、草津、尼崎、姫路、名古屋、岡山、高松 | ||||||||||
検定料 | 30,000円 同一試験日に複数の方式・型を併願する場合、3出願までは35,000円、4出願は40,000円。 |
公募制推薦入試 前期日程(基礎評価方式)<均等配点型、傾斜配点型>
募集人数 | 60名 ※公募制推薦入試前期日程の合計。 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役・既卒 2023年3月以降の卒業者。 | ||||||||||
併願 | 併願可(学外) | ||||||||||
学習成績 | - | ||||||||||
出願条件 | 本学の教育理念および本学部・学科の3つのポリシーを十分に理解するとともに、出身学校長の推薦を受けられる者。 | ||||||||||
選考の要素 | 学力試験 | ||||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目(300点満点) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II(100点) 《選》国語:国総・現文B ※近代以降の文章。(100点) 《選》数学:数I・数A(100点) <適性検査>英語必須。国総・現文B、数I・数Aから1科目選択。マークセンス方式、1科目60分。 均等配点型:各科目を150点満点に換算、計300点満点。 傾斜配点型:均等配点型の受験が必須。均等配点型2科目のうち高得点科目を200点満点に換算、計300点満点。 問題難易差および選択科目間における不公平をなくすため、「中央値補正法」による得点調整を行う。 <英語資格等保持者優遇制度> 英検、IELTS、TEAP(4技能)、TEAP CBT等の資格保持者はスコアを適性検査「英語」の得点にみなして換算できる。換算した「みなし得点」と受験して得た「英語」の得点のうち、高得点のほうを合否判定に利用する。「みなし得点」が満点の100%に該当する場合は、適性検査「英語」の受験を免除。 | ||||||||||
入試日程 |
| ||||||||||
試験地 | 本学(寝屋川キャンパス)、大阪(堺)、京都、神戸、奈良、和歌山のほか <11/16>大阪(天王寺)、草津、尼崎、姫路、名古屋、岡山、高松 | ||||||||||
検定料 | 30,000円 同一試験日に複数の方式・型を併願する場合、3出願までは35,000円、4出願は40,000円。 |
募集人数 | 10名 ※公募制推薦入試 後期日程の合計。 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役・既卒 2023年3月以降の卒業者。 | ||||||||||
併願 | 併願可(学外) | ||||||||||
学習成績 | - | ||||||||||
出願条件 | 本学の教育理念および本学部・学科の3つのポリシーを十分に理解するとともに、出身学校長の推薦を受けられる者。 | ||||||||||
選考の要素 | 書類審査、面接、学力試験 | ||||||||||
個別学力試験 | 1教科1科目(375点満点) 【必】国語:国総・現文B (近代以降の文章)※適性検査。マークセンス方式、60分。(200点 ※1) 【必】面接 ※グループ面接。30分程度。(100点) 【必】調査書など ※高校成績点、諸活動・資格点。(75点 ※2) ※1 100点満点を200点満点に換算。 ※2 高校成績点(学習成績の状況×10倍)50点、諸活動・資格点25点。 | ||||||||||
入試日程 |
| ||||||||||
試験地 | 本学(寝屋川キャンパス) | ||||||||||
検定料 | 30,000円 基礎評価方式を併願する場合は35,000円。 |
募集人数 | 10名 ※公募制推薦入試 後期日程の合計。 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役・既卒 2023年3月以降の卒業者。 | ||||||||||
併願 | 併願可(学外) | ||||||||||
学習成績 | - | ||||||||||
出願条件 | 本学の教育理念および本学部・学科の3つのポリシーを十分に理解するとともに、出身学校長の推薦を受けられる者。 | ||||||||||
選考の要素 | 面接、学力試験 | ||||||||||
個別学力試験 | 1教科1科目(300点満点) 【必】国語:国総・現文B (近代以降の文章)※適性検査。マークセンス方式、60分。(200点 ※1) 【必】面接 ※グループ面接。30分程度。(100点) ※1 100点満点を200点満点に換算。 | ||||||||||
入試日程 |
| ||||||||||
試験地 | 本学(寝屋川キャンパス) | ||||||||||
検定料 | 30,000円 総合評価方式を併願する場合は35,000円。 |
ご確認ください。学校情報に誤りがありましたら、こちらからご連絡ください。