研究室の同期は仲間であり良きライバル!
企画力もプレゼンのスキルも磨かれます!
空き時間は友人とゲームなどをして一息
2~3年次にかけて行なわれる「プロジェクトマネジメント実験・演習」では、各グループが仮想のソフトウェア開発企業となり、先生が演じる企業へビジネスを提案する、というプロジェクトの一連の流れを実践。お客様が求めるものを見極め、ものを作り、買ってもらう、ということの厳しさとおもしろさを実感しています。
授業をきっかけにシステム開発の楽しさを知った現在は、お客様の悩みをITで解決するシステムインテグレーターや、経営課題を解決するコンサルタントを視野に就職活動中です。将来的にはプロジェクトマネージャーとして、周囲と切磋琢磨しながら、お客様の課題解決をしていきたいと考えています。
中学の頃から委員長など人をまとめる役割を担うことが多く、その難しさを感じていました。この学科では、プロジェクトを進める上で必要な知識や技術が学べることをオープンキャンパスで知り、進学を即決しました!
高校時代は文系クラスでしたが、初めて学ぶ理系科目も丁寧に教えてくれるので、辛いと感じたことは一度もありません!また、グループワークが多いので自然と仲間が増えますし、話し好きな人にはピッタリの学科です。
大学は自分で好きな日に好きな授業を入れられるため、自由な時間がたくさんあります。休日は塾講師のアルバイトをしたり、友人と遠くまで散歩しながら御朱印集めをしたりと、好きなことをして過ごしています!
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。