千葉工業大学の入試科目・日程情報
2023年卒(現高校3年生)向けの情報は、準備が整い次第、随時提出します。今しばらくお待ち下さい。
工学部
機械工学科
大学入学共通テスト利用入学試験(前期)<タイプI 高得点教科採用型>
募集人数 | 29名 ※大学入学共通テスト利用入学試験(前期)の合計。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科3科目(600点満点) 《選》国語:国 ※近代以降の文章のみ。(200点 ※1) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(200点 ※1) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(200点 ※1) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(200点 ※1) 《選》理科:物、化、生、地学(200点 ※1) 《選》外国語:英、独、仏、中、韓 ※英語はリスニングを含む。(200点 ※2) 国語、地歴、公民、数学、理科、外国語から3教科3科目選択。4科目以上受験した場合は、高得点の3教科3科目を合否判定に採用。 ※1 200点満点に換算。 ※2 英語はリーディング・リスニングの200点満点と、リーディングのみ(100点満点を200点満点に換算)の点数とを比較し、高得点を採用する。 合否判定に採用する科目のうち、1科目でも0点の場合は不合格となる。 大学入学共通テストの成績と調査書を総合して合否判定を行う。 <英語外部資格・検定試験の活用>本学が指定する英語の資格・検定試験において、下記の基準以上のスコアを満たしていれば、大学入学共通テストにおける外国語の得点は、スコアに応じた換算点とみなす。大学入学共通テストの外国語を受験した場合、英語の資格・検定試験の換算点と比較し、高得点を採用する。 英検1764点以上、TEAP 158点以上、TEAP CBT 280点以上、TOEIC L&R/TOEIC S&W 760点以上(S&Wのスコアを2.5倍にして合算)、ケンブリッジ英語検定125点以上、GTEC 758点以上。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | - 免除(無料) |
大学入学共通テスト利用入学試験(前期)<タイプII 数学・理科加重配点型>
募集人数 | 29名 ※大学入学共通テスト利用入学試験(前期)の合計。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科3科目(800点満点) 《選》国語:国 ※近代以降の文章のみ。(200点 ※1) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(200点 ※1) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(200点 ※1) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(200点 ※2) 《選》理科:物、化、生、地学(200点 ※2) 《選》外国語:英、独、仏、中、韓 ※英語はリスニングを含む。(200点 ※3) 国語、地歴、公民、数学、理科、外国語から数学または理科1科目以上を含む3教科3科目選択。4科目以上受験した場合は、高得点の3教科3科目を合否判定に採用。 ※1 200点満点に換算。 ※2 200点満点に換算し、数学または理科のいずれか高得点1科目の点数を2倍(400点満点)する。 ※3 英語はリーディング・リスニングの200点満点と、リーディングのみ(100点満点を200点満点に換算)の点数とを比較し、高得点を採用する。 合否判定に採用する科目のうち、1科目でも0点の場合は不合格となる。 大学入学共通テストの成績と調査書を総合して合否判定を行う。 <英語外部資格・検定試験の活用>本学が指定する英語の資格・検定試験において、下記の基準以上のスコアを満たしていれば、大学入学共通テストにおける外国語の得点は、スコアに応じた換算点とみなす。大学入学共通テストの外国語を受験した場合、英語の資格・検定試験の換算点と比較し、高得点を採用する。 英検1764点以上、TEAP 158点以上、TEAP CBT 280点以上、TOEIC L&R/TOEIC S&W 760点以上(S&Wのスコアを2.5倍にして合算)、ケンブリッジ英語検定125点以上、GTEC 758点以上。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | - 免除(無料) |
大学入学共通テスト利用入学試験(中期)<タイプI 2教科方式>
募集人数 | 7名 ※大学入学共通テスト利用入学試験(中期)の合計。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 2教科2科目(400点満点) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(200点 ※1) 《選》理科:物、化、生、地学(200点 ※1) 《選》外国語:英、独、仏、中、韓 ※英語はリスニングを含む。(200点 ※2) 《選》国語:国 ※近代以降の文章のみ。(200点 ※1) 数学、理科から1科目選択。 外国語、国語から1科目選択。 選択科目において複数科目受験した場合、それぞれ高得点の1科目を合否判定に採用。 ※1 200点満点に換算。 ※2 英語はリーディング・リスニングの200点満点と、リーディングのみ(100点満点を200点満点に換算)の点数とを比較し、高得点を採用する。 合否判定に採用する科目のうち、1科目でも0点の場合は不合格となる。 大学入学共通テストの成績と調査書を総合して合否判定を行う。 <英語外部資格・検定試験の活用>本学が指定する英語の資格・検定試験において、下記の基準以上のスコアを満たしていれば、大学入学共通テストにおける外国語の得点は、スコアに応じた換算点とみなす。大学入学共通テストの外国語を受験した場合、英語の資格・検定試験の換算点と比較し、高得点を採用する。 英検1764点以上、TEAP 158点以上、TEAP CBT 280点以上、TOEIC L&R/TOEIC S&W 760点以上(S&Wのスコアを2.5倍にして合算)、ケンブリッジ英語検定125点以上、GTEC 758点以上。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | - 免除(無料) |
大学入学共通テスト利用入学試験(中期)<タイプII 4教科方式>
募集人数 | 7名 ※大学入学共通テスト利用入学試験(中期)の合計。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 4教科4科目(800点満点) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(200点 ※1) 《選》理科:物、化、生、地学(200点 ※1) 《選》外国語:英、独、仏、中、韓 ※英語はリスニングを含む。(200点 ※2) 《選》国語:国 ※近代以降の文章のみ。(200点 ※1) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(200点 ※1) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(200点 ※1) 数学、理科、外国語、国語、地歴、公民から4教科4科目選択。ただし、外国語、国語、地歴、公民の組み合わせはできない。5科目以上受験した場合は、高得点の4教科4科目を合否判定に採用。 ※1 200点満点に換算。 ※2 英語はリーディング・リスニングの200点満点と、リーディングのみ(100点満点を200点満点に換算)の点数とを比較し、高得点を採用する。 合否判定に採用する科目のうち、1科目でも0点の場合は不合格となる。 大学入学共通テストの成績と調査書を総合して合否判定を行う。 <英語外部資格・検定試験の活用>本学が指定する英語の資格・検定試験において、下記の基準以上のスコアを満たしていれば、大学入学共通テストにおける外国語の得点は、スコアに応じた換算点とみなす。大学入学共通テストの外国語を受験した場合、英語の資格・検定試験の換算点と比較し、高得点を採用する。 英検1764点以上、TEAP 158点以上、TEAP CBT 280点以上、TOEIC L&R/TOEIC S&W 760点以上(S&Wのスコアを2.5倍にして合算)、ケンブリッジ英語検定125点以上、GTEC 758点以上。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | - 免除(無料) |
募集人数 | 18名 ※工学部の大学入学共通テスト利用入学試験(後期)の合計。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 1~2教科2科目(400点満点) 《選》国語:国 ※近代以降の文章のみ。(200点 ※1) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(200点 ※1) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(200点 ※1) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(200点 ※1) 《選》理科:物、化、生、地学(200点 ※1) 《選》外国語:英、独、仏、中、韓 ※英語はリスニングを含む。(200点 ※2) 国語、地歴、公民、数学、理科、外国語から数学1科目以上を含む2科目選択。3科目以上受験した場合は、高得点の2科目を合否判定に採用。 ※1 200点満点に換算。 ※2 英語はリーディング・リスニングの200点満点と、リーディングのみ(100点満点を200点満点に換算)の点数とを比較し、高得点を採用する。 合否判定に採用する科目のうち、1科目でも0点の場合は不合格となる。 大学入学共通テストの成績と調査書を総合して合否判定を行う。 <英語外部資格・検定試験の活用>本学が指定する英語の資格・検定試験において、下記の基準以上のスコアを満たしていれば、大学入学共通テストにおける外国語の得点は、スコアに応じた換算点とみなす。大学入学共通テストの外国語を受験した場合、英語の資格・検定試験の換算点と比較し、高得点を採用する。 英検1764点以上、TEAP 158点以上、TEAP CBT 280点以上、TOEIC L&R/TOEIC S&W 760点以上(S&Wのスコアを2.5倍にして合算)、ケンブリッジ英語検定125点以上、GTEC 758点以上。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | - 免除(無料) |
募集人数 | 20名 ※工学部のSA日程入学試験の合計。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 1教科2科目(200点満点) 【必】数学:数I・A、数II・B(200点 <各100点>) | ||||||||
個別学力試験 | 1教科1科目(200点満点) 【必】数学:数I・数II・数A・数B ※数Aは場合の数と確率・図形の性質。数Bは数列・ベクトル。80分。(200点 ※1) ※1 100点満点を200点満点に換算。 1科目でも0点の場合は不合格となる。 試験日ごとに問題が異なることによる有利・不利が生じないよう、総合得点の偏差値と調査書を総合して合否判定を行う。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | [個別] 本学(津田沼キャンパス)のほか <2/1~2/3>本学(東京スカイツリータウンキャンパス)、札幌、仙台、郡山、水戸、宇都宮、高崎、大宮、横浜、新潟、富山、甲府、長野、静岡、名古屋、大阪、福岡 | ||||||||
検定料 | 30,000円 同一試験日なら何学科併願しても30,000円。A日程入学試験を同時出願する場合も30,000円。SA日程で複数日受験する場合、2日目以降は学科数にかかわらず1日につき5,000円加算。 |
機械電子創成工学科
大学入学共通テスト利用入学試験(前期)<タイプI 高得点教科採用型>
募集人数 | 22名 ※大学入学共通テスト利用入学試験(前期)の合計。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科3科目(600点満点) 《選》国語:国 ※近代以降の文章のみ。(200点 ※1) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(200点 ※1) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(200点 ※1) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(200点 ※1) 《選》理科:物、化、生、地学(200点 ※1) 《選》外国語:英、独、仏、中、韓 ※英語はリスニングを含む。(200点 ※2) 国語、地歴、公民、数学、理科、外国語から3教科3科目選択。4科目以上受験した場合は、高得点の3教科3科目を合否判定に採用。 ※1 200点満点に換算。 ※2 英語はリーディング・リスニングの200点満点と、リーディングのみ(100点満点を200点満点に換算)の点数とを比較し、高得点を採用する。 合否判定に採用する科目のうち、1科目でも0点の場合は不合格となる。 大学入学共通テストの成績と調査書を総合して合否判定を行う。 <英語外部資格・検定試験の活用>本学が指定する英語の資格・検定試験において、下記の基準以上のスコアを満たしていれば、大学入学共通テストにおける外国語の得点は、スコアに応じた換算点とみなす。大学入学共通テストの外国語を受験した場合、英語の資格・検定試験の換算点と比較し、高得点を採用する。 英検1764点以上、TEAP 158点以上、TEAP CBT 280点以上、TOEIC L&R/TOEIC S&W 760点以上(S&Wのスコアを2.5倍にして合算)、ケンブリッジ英語検定125点以上、GTEC 758点以上。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | - 免除(無料) |
大学入学共通テスト利用入学試験(前期)<タイプII 数学・理科加重配点型>
募集人数 | 22名 ※大学入学共通テスト利用入学試験(前期)の合計。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科3科目(800点満点) 《選》国語:国 ※近代以降の文章のみ。(200点 ※1) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(200点 ※1) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(200点 ※1) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(200点 ※2) 《選》理科:物、化、生、地学(200点 ※2) 《選》外国語:英、独、仏、中、韓 ※英語はリスニングを含む。(200点 ※3) 国語、地歴、公民、数学、理科、外国語から数学または理科1科目以上を含む3教科3科目選択。4科目以上受験した場合は、高得点の3教科3科目を合否判定に採用。 ※1 200点満点に換算。 ※2 200点満点に換算し、数学または理科のいずれか高得点1科目の点数を2倍(400点満点)する。 ※3 英語はリーディング・リスニングの200点満点と、リーディングのみ(100点満点を200点満点に換算)の点数とを比較し、高得点を採用する。 合否判定に採用する科目のうち、1科目でも0点の場合は不合格となる。 大学入学共通テストの成績と調査書を総合して合否判定を行う。 <英語外部資格・検定試験の活用>本学が指定する英語の資格・検定試験において、下記の基準以上のスコアを満たしていれば、大学入学共通テストにおける外国語の得点は、スコアに応じた換算点とみなす。大学入学共通テストの外国語を受験した場合、英語の資格・検定試験の換算点と比較し、高得点を採用する。 英検1764点以上、TEAP 158点以上、TEAP CBT 280点以上、TOEIC L&R/TOEIC S&W 760点以上(S&Wのスコアを2.5倍にして合算)、ケンブリッジ英語検定125点以上、GTEC 758点以上。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | - 免除(無料) |
大学入学共通テスト利用入学試験(中期)<タイプI 2教科方式>
募集人数 | 6名 ※大学入学共通テスト利用入学試験(中期)の合計。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 2教科2科目(400点満点) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(200点 ※1) 《選》理科:物、化、生、地学(200点 ※1) 《選》外国語:英、独、仏、中、韓 ※英語はリスニングを含む。(200点 ※2) 《選》国語:国 ※近代以降の文章のみ。(200点 ※1) 数学、理科から1科目選択。 外国語、国語から1科目選択。 選択科目において複数科目受験した場合、それぞれ高得点の1科目を合否判定に採用。 ※1 200点満点に換算。 ※2 英語はリーディング・リスニングの200点満点と、リーディングのみ(100点満点を200点満点に換算)の点数とを比較し、高得点を採用する。 合否判定に採用する科目のうち、1科目でも0点の場合は不合格となる。 大学入学共通テストの成績と調査書を総合して合否判定を行う。 <英語外部資格・検定試験の活用>本学が指定する英語の資格・検定試験において、下記の基準以上のスコアを満たしていれば、大学入学共通テストにおける外国語の得点は、スコアに応じた換算点とみなす。大学入学共通テストの外国語を受験した場合、英語の資格・検定試験の換算点と比較し、高得点を採用する。 英検1764点以上、TEAP 158点以上、TEAP CBT 280点以上、TOEIC L&R/TOEIC S&W 760点以上(S&Wのスコアを2.5倍にして合算)、ケンブリッジ英語検定125点以上、GTEC 758点以上。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | - 免除(無料) |
大学入学共通テスト利用入学試験(中期)<タイプII 4教科方式>
募集人数 | 6名 ※大学入学共通テスト利用入学試験(中期)の合計。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 4教科4科目(800点満点) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(200点 ※1) 《選》理科:物、化、生、地学(200点 ※1) 《選》外国語:英、独、仏、中、韓 ※英語はリスニングを含む。(200点 ※2) 《選》国語:国 ※近代以降の文章のみ。(200点 ※1) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(200点 ※1) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(200点 ※1) 数学、理科、外国語、国語、地歴、公民から4教科4科目選択。ただし、外国語、国語、地歴、公民の組み合わせはできない。5科目以上受験した場合は、高得点の4教科4科目を合否判定に採用。 ※1 200点満点に換算。 ※2 英語はリーディング・リスニングの200点満点と、リーディングのみ(100点満点を200点満点に換算)の点数とを比較し、高得点を採用する。 合否判定に採用する科目のうち、1科目でも0点の場合は不合格となる。 大学入学共通テストの成績と調査書を総合して合否判定を行う。 <英語外部資格・検定試験の活用>本学が指定する英語の資格・検定試験において、下記の基準以上のスコアを満たしていれば、大学入学共通テストにおける外国語の得点は、スコアに応じた換算点とみなす。大学入学共通テストの外国語を受験した場合、英語の資格・検定試験の換算点と比較し、高得点を採用する。 英検1764点以上、TEAP 158点以上、TEAP CBT 280点以上、TOEIC L&R/TOEIC S&W 760点以上(S&Wのスコアを2.5倍にして合算)、ケンブリッジ英語検定125点以上、GTEC 758点以上。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | - 免除(無料) |
募集人数 | 18名 ※工学部の大学入学共通テスト利用入学試験(後期)の合計。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 1~2教科2科目(400点満点) 《選》国語:国 ※近代以降の文章のみ。(200点 ※1) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(200点 ※1) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(200点 ※1) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(200点 ※1) 《選》理科:物、化、生、地学(200点 ※1) 《選》外国語:英、独、仏、中、韓 ※英語はリスニングを含む。(200点 ※2) 国語、地歴、公民、数学、理科、外国語から数学1科目以上を含む2科目選択。3科目以上受験した場合は、高得点の2科目を合否判定に採用。 ※1 200点満点に換算。 ※2 英語はリーディング・リスニングの200点満点と、リーディングのみ(100点満点を200点満点に換算)の点数とを比較し、高得点を採用する。 合否判定に採用する科目のうち、1科目でも0点の場合は不合格となる。 大学入学共通テストの成績と調査書を総合して合否判定を行う。 <英語外部資格・検定試験の活用>本学が指定する英語の資格・検定試験において、下記の基準以上のスコアを満たしていれば、大学入学共通テストにおける外国語の得点は、スコアに応じた換算点とみなす。大学入学共通テストの外国語を受験した場合、英語の資格・検定試験の換算点と比較し、高得点を採用する。 英検1764点以上、TEAP 158点以上、TEAP CBT 280点以上、TOEIC L&R/TOEIC S&W 760点以上(S&Wのスコアを2.5倍にして合算)、ケンブリッジ英語検定125点以上、GTEC 758点以上。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | - 免除(無料) |
募集人数 | 20名 ※工学部のSA日程入学試験の合計。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 1教科2科目(200点満点) 【必】数学:数I・A、数II・B(200点 <各100点>) | ||||||||
個別学力試験 | 1教科1科目(200点満点) 【必】数学:数I・数II・数A・数B ※数Aは場合の数と確率・図形の性質。数Bは数列・ベクトル。80分。(200点 ※1) ※1 100点満点を200点満点に換算。 1科目でも0点の場合は不合格となる。 試験日ごとに問題が異なることによる有利・不利が生じないよう、総合得点の偏差値と調査書を総合して合否判定を行う。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | [個別] 本学(津田沼キャンパス)のほか <2/1~2/3>本学(東京スカイツリータウンキャンパス)、札幌、仙台、郡山、水戸、宇都宮、高崎、大宮、横浜、新潟、富山、甲府、長野、静岡、名古屋、大阪、福岡 | ||||||||
検定料 | 30,000円 同一試験日なら何学科併願しても30,000円。A日程入学試験を同時出願する場合も30,000円。SA日程で複数日受験する場合、2日目以降は学科数にかかわらず1日につき5,000円加算。 |
先端材料工学科
大学入学共通テスト利用入学試験(前期)<タイプI 高得点教科採用型>
募集人数 | 22名 ※大学入学共通テスト利用入学試験(前期)の合計。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科3科目(600点満点) 《選》国語:国 ※近代以降の文章のみ。(200点 ※1) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(200点 ※1) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(200点 ※1) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(200点 ※1) 《選》理科:物、化、生、地学(200点 ※1) 《選》外国語:英、独、仏、中、韓 ※英語はリスニングを含む。(200点 ※2) 国語、地歴、公民、数学、理科、外国語から3教科3科目選択。4科目以上受験した場合は、高得点の3教科3科目を合否判定に採用。 ※1 200点満点に換算。 ※2 英語はリーディング・リスニングの200点満点と、リーディングのみ(100点満点を200点満点に換算)の点数とを比較し、高得点を採用する。 合否判定に採用する科目のうち、1科目でも0点の場合は不合格となる。 大学入学共通テストの成績と調査書を総合して合否判定を行う。 <英語外部資格・検定試験の活用>本学が指定する英語の資格・検定試験において、下記の基準以上のスコアを満たしていれば、大学入学共通テストにおける外国語の得点は、スコアに応じた換算点とみなす。大学入学共通テストの外国語を受験した場合、英語の資格・検定試験の換算点と比較し、高得点を採用する。 英検1764点以上、TEAP 158点以上、TEAP CBT 280点以上、TOEIC L&R/TOEIC S&W 760点以上(S&Wのスコアを2.5倍にして合算)、ケンブリッジ英語検定125点以上、GTEC 758点以上。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | - 免除(無料) |
大学入学共通テスト利用入学試験(前期)<タイプII 数学・理科加重配点型>
募集人数 | 22名 ※大学入学共通テスト利用入学試験(前期)の合計。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科3科目(800点満点) 《選》国語:国 ※近代以降の文章のみ。(200点 ※1) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(200点 ※1) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(200点 ※1) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(200点 ※2) 《選》理科:物、化、生、地学(200点 ※2) 《選》外国語:英、独、仏、中、韓 ※英語はリスニングを含む。(200点 ※3) 国語、地歴、公民、数学、理科、外国語から数学または理科1科目以上を含む3教科3科目選択。4科目以上受験した場合は、高得点の3教科3科目を合否判定に採用。 ※1 200点満点に換算。 ※2 200点満点に換算し、数学または理科のいずれか高得点1科目の点数を2倍(400点満点)する。 ※3 英語はリーディング・リスニングの200点満点と、リーディングのみ(100点満点を200点満点に換算)の点数とを比較し、高得点を採用する。 合否判定に採用する科目のうち、1科目でも0点の場合は不合格となる。 大学入学共通テストの成績と調査書を総合して合否判定を行う。 <英語外部資格・検定試験の活用>本学が指定する英語の資格・検定試験において、下記の基準以上のスコアを満たしていれば、大学入学共通テストにおける外国語の得点は、スコアに応じた換算点とみなす。大学入学共通テストの外国語を受験した場合、英語の資格・検定試験の換算点と比較し、高得点を採用する。 英検1764点以上、TEAP 158点以上、TEAP CBT 280点以上、TOEIC L&R/TOEIC S&W 760点以上(S&Wのスコアを2.5倍にして合算)、ケンブリッジ英語検定125点以上、GTEC 758点以上。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | - 免除(無料) |
大学入学共通テスト利用入学試験(中期)<タイプI 2教科方式>
募集人数 | 6名 ※大学入学共通テスト利用入学試験(中期)の合計。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 2教科2科目(400点満点) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(200点 ※1) 《選》理科:物、化、生、地学(200点 ※1) 《選》外国語:英、独、仏、中、韓 ※英語はリスニングを含む。(200点 ※2) 《選》国語:国 ※近代以降の文章のみ。(200点 ※1) 数学、理科から1科目選択。 外国語、国語から1科目選択。 選択科目において複数科目受験した場合、それぞれ高得点の1科目を合否判定に採用。 ※1 200点満点に換算。 ※2 英語はリーディング・リスニングの200点満点と、リーディングのみ(100点満点を200点満点に換算)の点数とを比較し、高得点を採用する。 合否判定に採用する科目のうち、1科目でも0点の場合は不合格となる。 大学入学共通テストの成績と調査書を総合して合否判定を行う。 <英語外部資格・検定試験の活用>本学が指定する英語の資格・検定試験において、下記の基準以上のスコアを満たしていれば、大学入学共通テストにおける外国語の得点は、スコアに応じた換算点とみなす。大学入学共通テストの外国語を受験した場合、英語の資格・検定試験の換算点と比較し、高得点を採用する。 英検1764点以上、TEAP 158点以上、TEAP CBT 280点以上、TOEIC L&R/TOEIC S&W 760点以上(S&Wのスコアを2.5倍にして合算)、ケンブリッジ英語検定125点以上、GTEC 758点以上。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | - 免除(無料) |
大学入学共通テスト利用入学試験(中期)<タイプII 4教科方式>
募集人数 | 6名 ※大学入学共通テスト利用入学試験(中期)の合計。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 4教科4科目(800点満点) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(200点 ※1) 《選》理科:物、化、生、地学(200点 ※1) 《選》外国語:英、独、仏、中、韓 ※英語はリスニングを含む。(200点 ※2) 《選》国語:国 ※近代以降の文章のみ。(200点 ※1) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(200点 ※1) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(200点 ※1) 数学、理科、外国語、国語、地歴、公民から4教科4科目選択。ただし、外国語、国語、地歴、公民の組み合わせはできない。5科目以上受験した場合は、高得点の4教科4科目を合否判定に採用。 ※1 200点満点に換算。 ※2 英語はリーディング・リスニングの200点満点と、リーディングのみ(100点満点を200点満点に換算)の点数とを比較し、高得点を採用する。 合否判定に採用する科目のうち、1科目でも0点の場合は不合格となる。 大学入学共通テストの成績と調査書を総合して合否判定を行う。 <英語外部資格・検定試験の活用>本学が指定する英語の資格・検定試験において、下記の基準以上のスコアを満たしていれば、大学入学共通テストにおける外国語の得点は、スコアに応じた換算点とみなす。大学入学共通テストの外国語を受験した場合、英語の資格・検定試験の換算点と比較し、高得点を採用する。 英検1764点以上、TEAP 158点以上、TEAP CBT 280点以上、TOEIC L&R/TOEIC S&W 760点以上(S&Wのスコアを2.5倍にして合算)、ケンブリッジ英語検定125点以上、GTEC 758点以上。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | - 免除(無料) |
募集人数 | 18名 ※工学部の大学入学共通テスト利用入学試験(後期)の合計。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 1~2教科2科目(400点満点) 《選》国語:国 ※近代以降の文章のみ。(200点 ※1) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(200点 ※1) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(200点 ※1) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(200点 ※1) 《選》理科:物、化、生、地学(200点 ※1) 《選》外国語:英、独、仏、中、韓 ※英語はリスニングを含む。(200点 ※2) 国語、地歴、公民、数学、理科、外国語から数学1科目以上を含む2科目選択。3科目以上受験した場合は、高得点の2科目を合否判定に採用。 ※1 200点満点に換算。 ※2 英語はリーディング・リスニングの200点満点と、リーディングのみ(100点満点を200点満点に換算)の点数とを比較し、高得点を採用する。 合否判定に採用する科目のうち、1科目でも0点の場合は不合格となる。 大学入学共通テストの成績と調査書を総合して合否判定を行う。 <英語外部資格・検定試験の活用>本学が指定する英語の資格・検定試験において、下記の基準以上のスコアを満たしていれば、大学入学共通テストにおける外国語の得点は、スコアに応じた換算点とみなす。大学入学共通テストの外国語を受験した場合、英語の資格・検定試験の換算点と比較し、高得点を採用する。 英検1764点以上、TEAP 158点以上、TEAP CBT 280点以上、TOEIC L&R/TOEIC S&W 760点以上(S&Wのスコアを2.5倍にして合算)、ケンブリッジ英語検定125点以上、GTEC 758点以上。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | - 免除(無料) |
募集人数 | 20名 ※工学部のSA日程入学試験の合計。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 1教科2科目(200点満点) 【必】数学:数I・A、数II・B(200点 <各100点>) | ||||||||
個別学力試験 | 1教科1科目(200点満点) 【必】数学:数I・数II・数A・数B ※数Aは場合の数と確率・図形の性質。数Bは数列・ベクトル。80分。(200点 ※1) ※1 100点満点を200点満点に換算。 1科目でも0点の場合は不合格となる。 試験日ごとに問題が異なることによる有利・不利が生じないよう、総合得点の偏差値と調査書を総合して合否判定を行う。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | [個別] 本学(津田沼キャンパス)のほか <2/1~2/3>本学(東京スカイツリータウンキャンパス)、札幌、仙台、郡山、水戸、宇都宮、高崎、大宮、横浜、新潟、富山、甲府、長野、静岡、名古屋、大阪、福岡 | ||||||||
検定料 | 30,000円 同一試験日なら何学科併願しても30,000円。A日程入学試験を同時出願する場合も30,000円。SA日程で複数日受験する場合、2日目以降は学科数にかかわらず1日につき5,000円加算。 |
電気電子工学科
大学入学共通テスト利用入学試験(前期)<タイプI 高得点教科採用型>
募集人数 | 29名 ※大学入学共通テスト利用入学試験(前期)の合計。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科3科目(600点満点) 《選》国語:国 ※近代以降の文章のみ。(200点 ※1) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(200点 ※1) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(200点 ※1) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(200点 ※1) 《選》理科:物、化、生、地学(200点 ※1) 《選》外国語:英、独、仏、中、韓 ※英語はリスニングを含む。(200点 ※2) 国語、地歴、公民、数学、理科、外国語から3教科3科目選択。4科目以上受験した場合は、高得点の3教科3科目を合否判定に採用。 ※1 200点満点に換算。 ※2 英語はリーディング・リスニングの200点満点と、リーディングのみ(100点満点を200点満点に換算)の点数とを比較し、高得点を採用する。 合否判定に採用する科目のうち、1科目でも0点の場合は不合格となる。 大学入学共通テストの成績と調査書を総合して合否判定を行う。 <英語外部資格・検定試験の活用>本学が指定する英語の資格・検定試験において、下記の基準以上のスコアを満たしていれば、大学入学共通テストにおける外国語の得点は、スコアに応じた換算点とみなす。大学入学共通テストの外国語を受験した場合、英語の資格・検定試験の換算点と比較し、高得点を採用する。 英検1764点以上、TEAP 158点以上、TEAP CBT 280点以上、TOEIC L&R/TOEIC S&W 760点以上(S&Wのスコアを2.5倍にして合算)、ケンブリッジ英語検定125点以上、GTEC 758点以上。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | - 免除(無料) |
大学入学共通テスト利用入学試験(前期)<タイプII 数学・理科加重配点型>
募集人数 | 29名 ※大学入学共通テスト利用入学試験(前期)の合計。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科3科目(800点満点) 《選》国語:国 ※近代以降の文章のみ。(200点 ※1) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(200点 ※1) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(200点 ※1) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(200点 ※2) 《選》理科:物、化、生、地学(200点 ※2) 《選》外国語:英、独、仏、中、韓 ※英語はリスニングを含む。(200点 ※3) 国語、地歴、公民、数学、理科、外国語から数学または理科1科目以上を含む3教科3科目選択。4科目以上受験した場合は、高得点の3教科3科目を合否判定に採用。 ※1 200点満点に換算。 ※2 200点満点に換算し、数学または理科のいずれか高得点1科目の点数を2倍(400点満点)する。 ※3 英語はリーディング・リスニングの200点満点と、リーディングのみ(100点満点を200点満点に換算)の点数とを比較し、高得点を採用する。 合否判定に採用する科目のうち、1科目でも0点の場合は不合格となる。 大学入学共通テストの成績と調査書を総合して合否判定を行う。 <英語外部資格・検定試験の活用>本学が指定する英語の資格・検定試験において、下記の基準以上のスコアを満たしていれば、大学入学共通テストにおける外国語の得点は、スコアに応じた換算点とみなす。大学入学共通テストの外国語を受験した場合、英語の資格・検定試験の換算点と比較し、高得点を採用する。 英検1764点以上、TEAP 158点以上、TEAP CBT 280点以上、TOEIC L&R/TOEIC S&W 760点以上(S&Wのスコアを2.5倍にして合算)、ケンブリッジ英語検定125点以上、GTEC 758点以上。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | - 免除(無料) |
大学入学共通テスト利用入学試験(中期)<タイプI 2教科方式>
募集人数 | 7名 ※大学入学共通テスト利用入学試験(中期)の合計。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 2教科2科目(400点満点) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(200点 ※1) 《選》理科:物、化、生、地学(200点 ※1) 《選》外国語:英、独、仏、中、韓 ※英語はリスニングを含む。(200点 ※2) 《選》国語:国 ※近代以降の文章のみ。(200点 ※1) 数学、理科から1科目選択。 外国語、国語から1科目選択。 選択科目において複数科目受験した場合、それぞれ高得点の1科目を合否判定に採用。 ※1 200点満点に換算。 ※2 英語はリーディング・リスニングの200点満点と、リーディングのみ(100点満点を200点満点に換算)の点数とを比較し、高得点を採用する。 合否判定に採用する科目のうち、1科目でも0点の場合は不合格となる。 大学入学共通テストの成績と調査書を総合して合否判定を行う。 <英語外部資格・検定試験の活用>本学が指定する英語の資格・検定試験において、下記の基準以上のスコアを満たしていれば、大学入学共通テストにおける外国語の得点は、スコアに応じた換算点とみなす。大学入学共通テストの外国語を受験した場合、英語の資格・検定試験の換算点と比較し、高得点を採用する。 英検1764点以上、TEAP 158点以上、TEAP CBT 280点以上、TOEIC L&R/TOEIC S&W 760点以上(S&Wのスコアを2.5倍にして合算)、ケンブリッジ英語検定125点以上、GTEC 758点以上。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | - 免除(無料) |
大学入学共通テスト利用入学試験(中期)<タイプII 4教科方式>
募集人数 | 7名 ※大学入学共通テスト利用入学試験(中期)の合計。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 4教科4科目(800点満点) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(200点 ※1) 《選》理科:物、化、生、地学(200点 ※1) 《選》外国語:英、独、仏、中、韓 ※英語はリスニングを含む。(200点 ※2) 《選》国語:国 ※近代以降の文章のみ。(200点 ※1) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(200点 ※1) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(200点 ※1) 数学、理科、外国語、国語、地歴、公民から4教科4科目選択。ただし、外国語、国語、地歴、公民の組み合わせはできない。5科目以上受験した場合は、高得点の4教科4科目を合否判定に採用。 ※1 200点満点に換算。 ※2 英語はリーディング・リスニングの200点満点と、リーディングのみ(100点満点を200点満点に換算)の点数とを比較し、高得点を採用する。 合否判定に採用する科目のうち、1科目でも0点の場合は不合格となる。 大学入学共通テストの成績と調査書を総合して合否判定を行う。 <英語外部資格・検定試験の活用>本学が指定する英語の資格・検定試験において、下記の基準以上のスコアを満たしていれば、大学入学共通テストにおける外国語の得点は、スコアに応じた換算点とみなす。大学入学共通テストの外国語を受験した場合、英語の資格・検定試験の換算点と比較し、高得点を採用する。 英検1764点以上、TEAP 158点以上、TEAP CBT 280点以上、TOEIC L&R/TOEIC S&W 760点以上(S&Wのスコアを2.5倍にして合算)、ケンブリッジ英語検定125点以上、GTEC 758点以上。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | - 免除(無料) |
募集人数 | 18名 ※工学部の大学入学共通テスト利用入学試験(後期)の合計。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 1~2教科2科目(400点満点) 《選》国語:国 ※近代以降の文章のみ。(200点 ※1) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(200点 ※1) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(200点 ※1) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(200点 ※1) 《選》理科:物、化、生、地学(200点 ※1) 《選》外国語:英、独、仏、中、韓 ※英語はリスニングを含む。(200点 ※2) 国語、地歴、公民、数学、理科、外国語から数学1科目以上を含む2科目選択。3科目以上受験した場合は、高得点の2科目を合否判定に採用。 ※1 200点満点に換算。 ※2 英語はリーディング・リスニングの200点満点と、リーディングのみ(100点満点を200点満点に換算)の点数とを比較し、高得点を採用する。 合否判定に採用する科目のうち、1科目でも0点の場合は不合格となる。 大学入学共通テストの成績と調査書を総合して合否判定を行う。 <英語外部資格・検定試験の活用>本学が指定する英語の資格・検定試験において、下記の基準以上のスコアを満たしていれば、大学入学共通テストにおける外国語の得点は、スコアに応じた換算点とみなす。大学入学共通テストの外国語を受験した場合、英語の資格・検定試験の換算点と比較し、高得点を採用する。 英検1764点以上、TEAP 158点以上、TEAP CBT 280点以上、TOEIC L&R/TOEIC S&W 760点以上(S&Wのスコアを2.5倍にして合算)、ケンブリッジ英語検定125点以上、GTEC 758点以上。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | - 免除(無料) |
募集人数 | 20名 ※工学部のSA日程入学試験の合計。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 1教科2科目(200点満点) 【必】数学:数I・A、数II・B(200点 <各100点>) | ||||||||
個別学力試験 | 1教科1科目(200点満点) 【必】数学:数I・数II・数A・数B ※数Aは場合の数と確率・図形の性質。数Bは数列・ベクトル。80分。(200点 ※1) ※1 100点満点を200点満点に換算。 1科目でも0点の場合は不合格となる。 試験日ごとに問題が異なることによる有利・不利が生じないよう、総合得点の偏差値と調査書を総合して合否判定を行う。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | [個別] 本学(津田沼キャンパス)のほか <2/1~2/3>本学(東京スカイツリータウンキャンパス)、札幌、仙台、郡山、水戸、宇都宮、高崎、大宮、横浜、新潟、富山、甲府、長野、静岡、名古屋、大阪、福岡 | ||||||||
検定料 | 30,000円 同一試験日なら何学科併願しても30,000円。A日程入学試験を同時出願する場合も30,000円。SA日程で複数日受験する場合、2日目以降は学科数にかかわらず1日につき5,000円加算。 |
情報通信システム工学科
大学入学共通テスト利用入学試験(前期)<タイプI 高得点教科採用型>
募集人数 | 22名 ※大学入学共通テスト利用入学試験(前期)の合計。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科3科目(600点満点) 《選》国語:国 ※近代以降の文章のみ。(200点 ※1) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(200点 ※1) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(200点 ※1) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(200点 ※1) 《選》理科:物、化、生、地学(200点 ※1) 《選》外国語:英、独、仏、中、韓 ※英語はリスニングを含む。(200点 ※2) 国語、地歴、公民、数学、理科、外国語から3教科3科目選択。4科目以上受験した場合は、高得点の3教科3科目を合否判定に採用。 ※1 200点満点に換算。 ※2 英語はリーディング・リスニングの200点満点と、リーディングのみ(100点満点を200点満点に換算)の点数とを比較し、高得点を採用する。 合否判定に採用する科目のうち、1科目でも0点の場合は不合格となる。 大学入学共通テストの成績と調査書を総合して合否判定を行う。 <英語外部資格・検定試験の活用>本学が指定する英語の資格・検定試験において、下記の基準以上のスコアを満たしていれば、大学入学共通テストにおける外国語の得点は、スコアに応じた換算点とみなす。大学入学共通テストの外国語を受験した場合、英語の資格・検定試験の換算点と比較し、高得点を採用する。 英検1764点以上、TEAP 158点以上、TEAP CBT 280点以上、TOEIC L&R/TOEIC S&W 760点以上(S&Wのスコアを2.5倍にして合算)、ケンブリッジ英語検定125点以上、GTEC 758点以上。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | - 免除(無料) |
大学入学共通テスト利用入学試験(前期)<タイプII 数学・理科加重配点型>
募集人数 | 22名 ※大学入学共通テスト利用入学試験(前期)の合計。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科3科目(800点満点) 《選》国語:国 ※近代以降の文章のみ。(200点 ※1) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(200点 ※1) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(200点 ※1) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(200点 ※2) 《選》理科:物、化、生、地学(200点 ※2) 《選》外国語:英、独、仏、中、韓 ※英語はリスニングを含む。(200点 ※3) 国語、地歴、公民、数学、理科、外国語から数学または理科1科目以上を含む3教科3科目選択。4科目以上受験した場合は、高得点の3教科3科目を合否判定に採用。 ※1 200点満点に換算。 ※2 200点満点に換算し、数学または理科のいずれか高得点1科目の点数を2倍(400点満点)する。 ※3 英語はリーディング・リスニングの200点満点と、リーディングのみ(100点満点を200点満点に換算)の点数とを比較し、高得点を採用する。 合否判定に採用する科目のうち、1科目でも0点の場合は不合格となる。 大学入学共通テストの成績と調査書を総合して合否判定を行う。 <英語外部資格・検定試験の活用>本学が指定する英語の資格・検定試験において、下記の基準以上のスコアを満たしていれば、大学入学共通テストにおける外国語の得点は、スコアに応じた換算点とみなす。大学入学共通テストの外国語を受験した場合、英語の資格・検定試験の換算点と比較し、高得点を採用する。 英検1764点以上、TEAP 158点以上、TEAP CBT 280点以上、TOEIC L&R/TOEIC S&W 760点以上(S&Wのスコアを2.5倍にして合算)、ケンブリッジ英語検定125点以上、GTEC 758点以上。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | - 免除(無料) |
大学入学共通テスト利用入学試験(中期)<タイプI 2教科方式>
募集人数 | 6名 ※大学入学共通テスト利用入学試験(中期)の合計。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 2教科2科目(400点満点) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(200点 ※1) 《選》理科:物、化、生、地学(200点 ※1) 《選》外国語:英、独、仏、中、韓 ※英語はリスニングを含む。(200点 ※2) 《選》国語:国 ※近代以降の文章のみ。(200点 ※1) 数学、理科から1科目選択。 外国語、国語から1科目選択。 選択科目において複数科目受験した場合、それぞれ高得点の1科目を合否判定に採用。 ※1 200点満点に換算。 ※2 英語はリーディング・リスニングの200点満点と、リーディングのみ(100点満点を200点満点に換算)の点数とを比較し、高得点を採用する。 合否判定に採用する科目のうち、1科目でも0点の場合は不合格となる。 大学入学共通テストの成績と調査書を総合して合否判定を行う。 <英語外部資格・検定試験の活用>本学が指定する英語の資格・検定試験において、下記の基準以上のスコアを満たしていれば、大学入学共通テストにおける外国語の得点は、スコアに応じた換算点とみなす。大学入学共通テストの外国語を受験した場合、英語の資格・検定試験の換算点と比較し、高得点を採用する。 英検1764点以上、TEAP 158点以上、TEAP CBT 280点以上、TOEIC L&R/TOEIC S&W 760点以上(S&Wのスコアを2.5倍にして合算)、ケンブリッジ英語検定125点以上、GTEC 758点以上。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | - 免除(無料) |
大学入学共通テスト利用入学試験(中期)<タイプII 4教科方式>
募集人数 | 6名 ※大学入学共通テスト利用入学試験(中期)の合計。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 4教科4科目(800点満点) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(200点 ※1) 《選》理科:物、化、生、地学(200点 ※1) 《選》外国語:英、独、仏、中、韓 ※英語はリスニングを含む。(200点 ※2) 《選》国語:国 ※近代以降の文章のみ。(200点 ※1) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(200点 ※1) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(200点 ※1) 数学、理科、外国語、国語、地歴、公民から4教科4科目選択。ただし、外国語、国語、地歴、公民の組み合わせはできない。5科目以上受験した場合は、高得点の4教科4科目を合否判定に採用。 ※1 200点満点に換算。 ※2 英語はリーディング・リスニングの200点満点と、リーディングのみ(100点満点を200点満点に換算)の点数とを比較し、高得点を採用する。 合否判定に採用する科目のうち、1科目でも0点の場合は不合格となる。 大学入学共通テストの成績と調査書を総合して合否判定を行う。 <英語外部資格・検定試験の活用>本学が指定する英語の資格・検定試験において、下記の基準以上のスコアを満たしていれば、大学入学共通テストにおける外国語の得点は、スコアに応じた換算点とみなす。大学入学共通テストの外国語を受験した場合、英語の資格・検定試験の換算点と比較し、高得点を採用する。 英検1764点以上、TEAP 158点以上、TEAP CBT 280点以上、TOEIC L&R/TOEIC S&W 760点以上(S&Wのスコアを2.5倍にして合算)、ケンブリッジ英語検定125点以上、GTEC 758点以上。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | - 免除(無料) |
募集人数 | 18名 ※工学部の大学入学共通テスト利用入学試験(後期)の合計。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 1~2教科2科目(400点満点) 《選》国語:国 ※近代以降の文章のみ。(200点 ※1) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(200点 ※1) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(200点 ※1) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(200点 ※1) 《選》理科:物、化、生、地学(200点 ※1) 《選》外国語:英、独、仏、中、韓 ※英語はリスニングを含む。(200点 ※2) 国語、地歴、公民、数学、理科、外国語から数学1科目以上を含む2科目選択。3科目以上受験した場合は、高得点の2科目を合否判定に採用。 ※1 200点満点に換算。 ※2 英語はリーディング・リスニングの200点満点と、リーディングのみ(100点満点を200点満点に換算)の点数とを比較し、高得点を採用する。 合否判定に採用する科目のうち、1科目でも0点の場合は不合格となる。 大学入学共通テストの成績と調査書を総合して合否判定を行う。 <英語外部資格・検定試験の活用>本学が指定する英語の資格・検定試験において、下記の基準以上のスコアを満たしていれば、大学入学共通テストにおける外国語の得点は、スコアに応じた換算点とみなす。大学入学共通テストの外国語を受験した場合、英語の資格・検定試験の換算点と比較し、高得点を採用する。 英検1764点以上、TEAP 158点以上、TEAP CBT 280点以上、TOEIC L&R/TOEIC S&W 760点以上(S&Wのスコアを2.5倍にして合算)、ケンブリッジ英語検定125点以上、GTEC 758点以上。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | - 免除(無料) |
募集人数 | 20名 ※工学部のSA日程入学試験の合計。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 1教科2科目(200点満点) 【必】数学:数I・A、数II・B(200点 <各100点>) | ||||||||
個別学力試験 | 1教科1科目(200点満点) 【必】数学:数I・数II・数A・数B ※数Aは場合の数と確率・図形の性質。数Bは数列・ベクトル。80分。(200点 ※1) ※1 100点満点を200点満点に換算。 1科目でも0点の場合は不合格となる。 試験日ごとに問題が異なることによる有利・不利が生じないよう、総合得点の偏差値と調査書を総合して合否判定を行う。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | [個別] 本学(津田沼キャンパス)のほか <2/1~2/3>本学(東京スカイツリータウンキャンパス)、札幌、仙台、郡山、水戸、宇都宮、高崎、大宮、横浜、新潟、富山、甲府、長野、静岡、名古屋、大阪、福岡 | ||||||||
検定料 | 30,000円 同一試験日なら何学科併願しても30,000円。A日程入学試験を同時出願する場合も30,000円。SA日程で複数日受験する場合、2日目以降は学科数にかかわらず1日につき5,000円加算。 |
応用化学科
大学入学共通テスト利用入学試験(前期)<タイプI 高得点教科採用型>
募集人数 | 22名 ※大学入学共通テスト利用入学試験(前期)の合計。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科3科目(600点満点) 《選》国語:国 ※近代以降の文章のみ。(200点 ※1) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(200点 ※1) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(200点 ※1) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(200点 ※1) 《選》理科:物、化、生、地学(200点 ※1) 《選》外国語:英、独、仏、中、韓 ※英語はリスニングを含む。(200点 ※2) 国語、地歴、公民、数学、理科、外国語から3教科3科目選択。4科目以上受験した場合は、高得点の3教科3科目を合否判定に採用。 ※1 200点満点に換算。 ※2 英語はリーディング・リスニングの200点満点と、リーディングのみ(100点満点を200点満点に換算)の点数とを比較し、高得点を採用する。 合否判定に採用する科目のうち、1科目でも0点の場合は不合格となる。 大学入学共通テストの成績と調査書を総合して合否判定を行う。 <英語外部資格・検定試験の活用>本学が指定する英語の資格・検定試験において、下記の基準以上のスコアを満たしていれば、大学入学共通テストにおける外国語の得点は、スコアに応じた換算点とみなす。大学入学共通テストの外国語を受験した場合、英語の資格・検定試験の換算点と比較し、高得点を採用する。 英検1764点以上、TEAP 158点以上、TEAP CBT 280点以上、TOEIC L&R/TOEIC S&W 760点以上(S&Wのスコアを2.5倍にして合算)、ケンブリッジ英語検定125点以上、GTEC 758点以上。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | - 免除(無料) |
大学入学共通テスト利用入学試験(前期)<タイプII 数学・理科加重配点型>
募集人数 | 22名 ※大学入学共通テスト利用入学試験(前期)の合計。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科3科目(800点満点) 《選》国語:国 ※近代以降の文章のみ。(200点 ※1) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(200点 ※1) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(200点 ※1) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(200点 ※2) 《選》理科:物、化、生、地学(200点 ※2) 《選》外国語:英、独、仏、中、韓 ※英語はリスニングを含む。(200点 ※3) 国語、地歴、公民、数学、理科、外国語から数学または理科1科目以上を含む3教科3科目選択。4科目以上受験した場合は、高得点の3教科3科目を合否判定に採用。 ※1 200点満点に換算。 ※2 200点満点に換算し、数学または理科のいずれか高得点1科目の点数を2倍(400点満点)する。 ※3 英語はリーディング・リスニングの200点満点と、リーディングのみ(100点満点を200点満点に換算)の点数とを比較し、高得点を採用する。 合否判定に採用する科目のうち、1科目でも0点の場合は不合格となる。 大学入学共通テストの成績と調査書を総合して合否判定を行う。 <英語外部資格・検定試験の活用>本学が指定する英語の資格・検定試験において、下記の基準以上のスコアを満たしていれば、大学入学共通テストにおける外国語の得点は、スコアに応じた換算点とみなす。大学入学共通テストの外国語を受験した場合、英語の資格・検定試験の換算点と比較し、高得点を採用する。 英検1764点以上、TEAP 158点以上、TEAP CBT 280点以上、TOEIC L&R/TOEIC S&W 760点以上(S&Wのスコアを2.5倍にして合算)、ケンブリッジ英語検定125点以上、GTEC 758点以上。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | - 免除(無料) |
大学入学共通テスト利用入学試験(中期)<タイプI 2教科方式>
募集人数 | 6名 ※大学入学共通テスト利用入学試験(中期)の合計。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 2教科2科目(400点満点) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(200点 ※1) 《選》理科:物、化、生、地学(200点 ※1) 《選》外国語:英、独、仏、中、韓 ※英語はリスニングを含む。(200点 ※2) 《選》国語:国 ※近代以降の文章のみ。(200点 ※1) 数学、理科から1科目選択。 外国語、国語から1科目選択。 選択科目において複数科目受験した場合、それぞれ高得点の1科目を合否判定に採用。 ※1 200点満点に換算。 ※2 英語はリーディング・リスニングの200点満点と、リーディングのみ(100点満点を200点満点に換算)の点数とを比較し、高得点を採用する。 合否判定に採用する科目のうち、1科目でも0点の場合は不合格となる。 大学入学共通テストの成績と調査書を総合して合否判定を行う。 <英語外部資格・検定試験の活用>本学が指定する英語の資格・検定試験において、下記の基準以上のスコアを満たしていれば、大学入学共通テストにおける外国語の得点は、スコアに応じた換算点とみなす。大学入学共通テストの外国語を受験した場合、英語の資格・検定試験の換算点と比較し、高得点を採用する。 英検1764点以上、TEAP 158点以上、TEAP CBT 280点以上、TOEIC L&R/TOEIC S&W 760点以上(S&Wのスコアを2.5倍にして合算)、ケンブリッジ英語検定125点以上、GTEC 758点以上。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | - 免除(無料) |
大学入学共通テスト利用入学試験(中期)<タイプII 4教科方式>
募集人数 | 6名 ※大学入学共通テスト利用入学試験(中期)の合計。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 4教科4科目(800点満点) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(200点 ※1) 《選》理科:物、化、生、地学(200点 ※1) 《選》外国語:英、独、仏、中、韓 ※英語はリスニングを含む。(200点 ※2) 《選》国語:国 ※近代以降の文章のみ。(200点 ※1) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(200点 ※1) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(200点 ※1) 数学、理科、外国語、国語、地歴、公民から4教科4科目選択。ただし、外国語、国語、地歴、公民の組み合わせはできない。5科目以上受験した場合は、高得点の4教科4科目を合否判定に採用。 ※1 200点満点に換算。 ※2 英語はリーディング・リスニングの200点満点と、リーディングのみ(100点満点を200点満点に換算)の点数とを比較し、高得点を採用する。 合否判定に採用する科目のうち、1科目でも0点の場合は不合格となる。 大学入学共通テストの成績と調査書を総合して合否判定を行う。 <英語外部資格・検定試験の活用>本学が指定する英語の資格・検定試験において、下記の基準以上のスコアを満たしていれば、大学入学共通テストにおける外国語の得点は、スコアに応じた換算点とみなす。大学入学共通テストの外国語を受験した場合、英語の資格・検定試験の換算点と比較し、高得点を採用する。 英検1764点以上、TEAP 158点以上、TEAP CBT 280点以上、TOEIC L&R/TOEIC S&W 760点以上(S&Wのスコアを2.5倍にして合算)、ケンブリッジ英語検定125点以上、GTEC 758点以上。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | - 免除(無料) |
募集人数 | 18名 ※工学部の大学入学共通テスト利用入学試験(後期)の合計。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 1~2教科2科目(400点満点) 《選》国語:国 ※近代以降の文章のみ。(200点 ※1) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(200点 ※1) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(200点 ※1) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(200点 ※1) 《選》理科:物、化、生、地学(200点 ※1) 《選》外国語:英、独、仏、中、韓 ※英語はリスニングを含む。(200点 ※2) 国語、地歴、公民、数学、理科、外国語から数学1科目以上を含む2科目選択。3科目以上受験した場合は、高得点の2科目を合否判定に採用。 ※1 200点満点に換算。 ※2 英語はリーディング・リスニングの200点満点と、リーディングのみ(100点満点を200点満点に換算)の点数とを比較し、高得点を採用する。 合否判定に採用する科目のうち、1科目でも0点の場合は不合格となる。 大学入学共通テストの成績と調査書を総合して合否判定を行う。 <英語外部資格・検定試験の活用>本学が指定する英語の資格・検定試験において、下記の基準以上のスコアを満たしていれば、大学入学共通テストにおける外国語の得点は、スコアに応じた換算点とみなす。大学入学共通テストの外国語を受験した場合、英語の資格・検定試験の換算点と比較し、高得点を採用する。 英検1764点以上、TEAP 158点以上、TEAP CBT 280点以上、TOEIC L&R/TOEIC S&W 760点以上(S&Wのスコアを2.5倍にして合算)、ケンブリッジ英語検定125点以上、GTEC 758点以上。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | - 免除(無料) |
募集人数 | 20名 ※工学部のSA日程入学試験の合計。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 1教科2科目(200点満点) 【必】数学:数I・A、数II・B(200点 <各100点>) | ||||||||
個別学力試験 | 1教科1科目(200点満点) 【必】数学:数I・数II・数A・数B ※数Aは場合の数と確率・図形の性質。数Bは数列・ベクトル。80分。(200点 ※1) ※1 100点満点を200点満点に換算。 1科目でも0点の場合は不合格となる。 試験日ごとに問題が異なることによる有利・不利が生じないよう、総合得点の偏差値と調査書を総合して合否判定を行う。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | [個別] 本学(津田沼キャンパス)のほか <2/1~2/3>本学(東京スカイツリータウンキャンパス)、札幌、仙台、郡山、水戸、宇都宮、高崎、大宮、横浜、新潟、富山、甲府、長野、静岡、名古屋、大阪、福岡 | ||||||||
検定料 | 30,000円 同一試験日なら何学科併願しても30,000円。A日程入学試験を同時出願する場合も30,000円。SA日程で複数日受験する場合、2日目以降は学科数にかかわらず1日につき5,000円加算。 |
創造工学部
建築学科
大学入学共通テスト利用入学試験(前期)<タイプI 高得点教科採用型>
募集人数 | 29名 ※大学入学共通テスト利用入学試験(前期)の合計。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科3科目(600点満点) 《選》国語:国 ※近代以降の文章のみ。(200点 ※1) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(200点 ※1) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(200点 ※1) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(200点 ※1) 《選》理科:物、化、生、地学(200点 ※1) 《選》外国語:英、独、仏、中、韓 ※英語はリスニングを含む。(200点 ※2) 国語、地歴、公民、数学、理科、外国語から3教科3科目選択。4科目以上受験した場合は、高得点の3教科3科目を合否判定に採用。 ※1 200点満点に換算。 ※2 英語はリーディング・リスニングの200点満点と、リーディングのみ(100点満点を200点満点に換算)の点数とを比較し、高得点を採用する。 合否判定に採用する科目のうち、1科目でも0点の場合は不合格となる。 大学入学共通テストの成績と調査書を総合して合否判定を行う。 <英語外部資格・検定試験の活用>本学が指定する英語の資格・検定試験において、下記の基準以上のスコアを満たしていれば、大学入学共通テストにおける外国語の得点は、スコアに応じた換算点とみなす。大学入学共通テストの外国語を受験した場合、英語の資格・検定試験の換算点と比較し、高得点を採用する。 英検1764点以上、TEAP 158点以上、TEAP CBT 280点以上、TOEIC L&R/TOEIC S&W 760点以上(S&Wのスコアを2.5倍にして合算)、ケンブリッジ英語検定125点以上、GTEC 758点以上。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | - 免除(無料) |
大学入学共通テスト利用入学試験(前期)<タイプII 数学・理科加重配点型>
募集人数 | 29名 ※大学入学共通テスト利用入学試験(前期)の合計。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科3科目(800点満点) 《選》国語:国 ※近代以降の文章のみ。(200点 ※1) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(200点 ※1) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(200点 ※1) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(200点 ※2) 《選》理科:物、化、生、地学(200点 ※2) 《選》外国語:英、独、仏、中、韓 ※英語はリスニングを含む。(200点 ※3) 国語、地歴、公民、数学、理科、外国語から数学または理科1科目以上を含む3教科3科目選択。4科目以上受験した場合は、高得点の3教科3科目を合否判定に採用。 ※1 200点満点に換算。 ※2 200点満点に換算し、数学または理科のいずれか高得点1科目の点数を2倍(400点満点)する。 ※3 英語はリーディング・リスニングの200点満点と、リーディングのみ(100点満点を200点満点に換算)の点数とを比較し、高得点を採用する。 合否判定に採用する科目のうち、1科目でも0点の場合は不合格となる。 大学入学共通テストの成績と調査書を総合して合否判定を行う。 <英語外部資格・検定試験の活用>本学が指定する英語の資格・検定試験において、下記の基準以上のスコアを満たしていれば、大学入学共通テストにおける外国語の得点は、スコアに応じた換算点とみなす。大学入学共通テストの外国語を受験した場合、英語の資格・検定試験の換算点と比較し、高得点を採用する。 英検1764点以上、TEAP 158点以上、TEAP CBT 280点以上、TOEIC L&R/TOEIC S&W 760点以上(S&Wのスコアを2.5倍にして合算)、ケンブリッジ英語検定125点以上、GTEC 758点以上。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | - 免除(無料) |
大学入学共通テスト利用入学試験(中期)<タイプI 2教科方式>
募集人数 | 7名 ※大学入学共通テスト利用入学試験(中期)の合計。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 2教科2科目(400点満点) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(200点 ※1) 《選》理科:物、化、生、地学(200点 ※1) 《選》外国語:英、独、仏、中、韓 ※英語はリスニングを含む。(200点 ※2) 《選》国語:国 ※近代以降の文章のみ。(200点 ※1) 数学、理科から1科目選択。 外国語、国語から1科目選択。 選択科目において複数科目受験した場合、それぞれ高得点の1科目を合否判定に採用。 ※1 200点満点に換算。 ※2 英語はリーディング・リスニングの200点満点と、リーディングのみ(100点満点を200点満点に換算)の点数とを比較し、高得点を採用する。 合否判定に採用する科目のうち、1科目でも0点の場合は不合格となる。 大学入学共通テストの成績と調査書を総合して合否判定を行う。 <英語外部資格・検定試験の活用>本学が指定する英語の資格・検定試験において、下記の基準以上のスコアを満たしていれば、大学入学共通テストにおける外国語の得点は、スコアに応じた換算点とみなす。大学入学共通テストの外国語を受験した場合、英語の資格・検定試験の換算点と比較し、高得点を採用する。 英検1764点以上、TEAP 158点以上、TEAP CBT 280点以上、TOEIC L&R/TOEIC S&W 760点以上(S&Wのスコアを2.5倍にして合算)、ケンブリッジ英語検定125点以上、GTEC 758点以上。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | - 免除(無料) |
大学入学共通テスト利用入学試験(中期)<タイプII 4教科方式>
募集人数 | 7名 ※大学入学共通テスト利用入学試験(中期)の合計。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 4教科4科目(800点満点) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(200点 ※1) 《選》理科:物、化、生、地学(200点 ※1) 《選》外国語:英、独、仏、中、韓 ※英語はリスニングを含む。(200点 ※2) 《選》国語:国 ※近代以降の文章のみ。(200点 ※1) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(200点 ※1) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(200点 ※1) 数学、理科、外国語、国語、地歴、公民から4教科4科目選択。ただし、外国語、国語、地歴、公民の組み合わせはできない。5科目以上受験した場合は、高得点の4教科4科目を合否判定に採用。 ※1 200点満点に換算。 ※2 英語はリーディング・リスニングの200点満点と、リーディングのみ(100点満点を200点満点に換算)の点数とを比較し、高得点を採用する。 合否判定に採用する科目のうち、1科目でも0点の場合は不合格となる。 大学入学共通テストの成績と調査書を総合して合否判定を行う。 <英語外部資格・検定試験の活用>本学が指定する英語の資格・検定試験において、下記の基準以上のスコアを満たしていれば、大学入学共通テストにおける外国語の得点は、スコアに応じた換算点とみなす。大学入学共通テストの外国語を受験した場合、英語の資格・検定試験の換算点と比較し、高得点を採用する。 英検1764点以上、TEAP 158点以上、TEAP CBT 280点以上、TOEIC L&R/TOEIC S&W 760点以上(S&Wのスコアを2.5倍にして合算)、ケンブリッジ英語検定125点以上、GTEC 758点以上。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | - 免除(無料) |
募集人数 | 9名 ※創造工学部の大学入学共通テスト利用入学試験(後期)の合計。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 1~2教科2科目(400点満点) 《選》国語:国 ※近代以降の文章のみ。(200点 ※1) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(200点 ※1) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(200点 ※1) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(200点 ※1) 《選》理科:物、化、生、地学(200点 ※1) 《選》外国語:英、独、仏、中、韓 ※英語はリスニングを含む。(200点 ※2) 国語、地歴、公民、数学、理科、外国語から数学1科目以上を含む2科目選択。3科目以上受験した場合は、高得点の2科目を合否判定に採用。 ※1 200点満点に換算。 ※2 英語はリーディング・リスニングの200点満点と、リーディングのみ(100点満点を200点満点に換算)の点数とを比較し、高得点を採用する。 合否判定に採用する科目のうち、1科目でも0点の場合は不合格となる。 大学入学共通テストの成績と調査書を総合して合否判定を行う。 <英語外部資格・検定試験の活用>本学が指定する英語の資格・検定試験において、下記の基準以上のスコアを満たしていれば、大学入学共通テストにおける外国語の得点は、スコアに応じた換算点とみなす。大学入学共通テストの外国語を受験した場合、英語の資格・検定試験の換算点と比較し、高得点を採用する。 英検1764点以上、TEAP 158点以上、TEAP CBT 280点以上、TOEIC L&R/TOEIC S&W 760点以上(S&Wのスコアを2.5倍にして合算)、ケンブリッジ英語検定125点以上、GTEC 758点以上。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | - 免除(無料) |
募集人数 | 10名 ※創造工学部のSA日程入学試験の合計。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 1教科2科目(200点満点) 【必】数学:数I・A、数II・B(200点 <各100点>) | ||||||||
個別学力試験 | 1教科1科目(200点満点) 【必】数学:数I・数II・数A・数B ※数Aは場合の数と確率・図形の性質。数Bは数列・ベクトル。80分。(200点 ※1) ※1 100点満点を200点満点に換算。 1科目でも0点の場合は不合格となる。 試験日ごとに問題が異なることによる有利・不利が生じないよう、総合得点の偏差値と調査書を総合して合否判定を行う。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | [個別] 本学(津田沼キャンパス)のほか <2/1~2/3>本学(東京スカイツリータウンキャンパス)、札幌、仙台、郡山、水戸、宇都宮、高崎、大宮、横浜、新潟、富山、甲府、長野、静岡、名古屋、大阪、福岡 | ||||||||
検定料 | 30,000円 同一試験日なら何学科併願しても30,000円。A日程入学試験を同時出願する場合も30,000円。SA日程で複数日受験する場合、2日目以降は学科数にかかわらず1日につき5,000円加算。 |
都市環境工学科
大学入学共通テスト利用入学試験(前期)<タイプI 高得点教科採用型>
募集人数 | 22名 ※大学入学共通テスト利用入学試験(前期)の合計。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科3科目(600点満点) 《選》国語:国 ※近代以降の文章のみ。(200点 ※1) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(200点 ※1) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(200点 ※1) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(200点 ※1) 《選》理科:物、化、生、地学(200点 ※1) 《選》外国語:英、独、仏、中、韓 ※英語はリスニングを含む。(200点 ※2) 国語、地歴、公民、数学、理科、外国語から3教科3科目選択。4科目以上受験した場合は、高得点の3教科3科目を合否判定に採用。 ※1 200点満点に換算。 ※2 英語はリーディング・リスニングの200点満点と、リーディングのみ(100点満点を200点満点に換算)の点数とを比較し、高得点を採用する。 合否判定に採用する科目のうち、1科目でも0点の場合は不合格となる。 大学入学共通テストの成績と調査書を総合して合否判定を行う。 <英語外部資格・検定試験の活用>本学が指定する英語の資格・検定試験において、下記の基準以上のスコアを満たしていれば、大学入学共通テストにおける外国語の得点は、スコアに応じた換算点とみなす。大学入学共通テストの外国語を受験した場合、英語の資格・検定試験の換算点と比較し、高得点を採用する。 英検1764点以上、TEAP 158点以上、TEAP CBT 280点以上、TOEIC L&R/TOEIC S&W 760点以上(S&Wのスコアを2.5倍にして合算)、ケンブリッジ英語検定125点以上、GTEC 758点以上。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | - 免除(無料) |
大学入学共通テスト利用入学試験(前期)<タイプII 数学・理科加重配点型>
募集人数 | 22名 ※大学入学共通テスト利用入学試験(前期)の合計。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科3科目(800点満点) 《選》国語:国 ※近代以降の文章のみ。(200点 ※1) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(200点 ※1) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(200点 ※1) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(200点 ※2) 《選》理科:物、化、生、地学(200点 ※2) 《選》外国語:英、独、仏、中、韓 ※英語はリスニングを含む。(200点 ※3) 国語、地歴、公民、数学、理科、外国語から数学または理科1科目以上を含む3教科3科目選択。4科目以上受験した場合は、高得点の3教科3科目を合否判定に採用。 ※1 200点満点に換算。 ※2 200点満点に換算し、数学または理科のいずれか高得点1科目の点数を2倍(400点満点)する。 ※3 英語はリーディング・リスニングの200点満点と、リーディングのみ(100点満点を200点満点に換算)の点数とを比較し、高得点を採用する。 合否判定に採用する科目のうち、1科目でも0点の場合は不合格となる。 大学入学共通テストの成績と調査書を総合して合否判定を行う。 <英語外部資格・検定試験の活用>本学が指定する英語の資格・検定試験において、下記の基準以上のスコアを満たしていれば、大学入学共通テストにおける外国語の得点は、スコアに応じた換算点とみなす。大学入学共通テストの外国語を受験した場合、英語の資格・検定試験の換算点と比較し、高得点を採用する。 英検1764点以上、TEAP 158点以上、TEAP CBT 280点以上、TOEIC L&R/TOEIC S&W 760点以上(S&Wのスコアを2.5倍にして合算)、ケンブリッジ英語検定125点以上、GTEC 758点以上。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | - 免除(無料) |
大学入学共通テスト利用入学試験(中期)<タイプI 2教科方式>
募集人数 | 6名 ※大学入学共通テスト利用入学試験(中期)の合計。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 2教科2科目(400点満点) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(200点 ※1) 《選》理科:物、化、生、地学(200点 ※1) 《選》外国語:英、独、仏、中、韓 ※英語はリスニングを含む。(200点 ※2) 《選》国語:国 ※近代以降の文章のみ。(200点 ※1) 数学、理科から1科目選択。 外国語、国語から1科目選択。 選択科目において複数科目受験した場合、それぞれ高得点の1科目を合否判定に採用。 ※1 200点満点に換算。 ※2 英語はリーディング・リスニングの200点満点と、リーディングのみ(100点満点を200点満点に換算)の点数とを比較し、高得点を採用する。 合否判定に採用する科目のうち、1科目でも0点の場合は不合格となる。 大学入学共通テストの成績と調査書を総合して合否判定を行う。 <英語外部資格・検定試験の活用>本学が指定する英語の資格・検定試験において、下記の基準以上のスコアを満たしていれば、大学入学共通テストにおける外国語の得点は、スコアに応じた換算点とみなす。大学入学共通テストの外国語を受験した場合、英語の資格・検定試験の換算点と比較し、高得点を採用する。 英検1764点以上、TEAP 158点以上、TEAP CBT 280点以上、TOEIC L&R/TOEIC S&W 760点以上(S&Wのスコアを2.5倍にして合算)、ケンブリッジ英語検定125点以上、GTEC 758点以上。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | - 免除(無料) |
大学入学共通テスト利用入学試験(中期)<タイプII 4教科方式>
募集人数 | 6名 ※大学入学共通テスト利用入学試験(中期)の合計。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 4教科4科目(800点満点) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(200点 ※1) 《選》理科:物、化、生、地学(200点 ※1) 《選》外国語:英、独、仏、中、韓 ※英語はリスニングを含む。(200点 ※2) 《選》国語:国 ※近代以降の文章のみ。(200点 ※1) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(200点 ※1) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(200点 ※1) 数学、理科、外国語、国語、地歴、公民から4教科4科目選択。ただし、外国語、国語、地歴、公民の組み合わせはできない。5科目以上受験した場合は、高得点の4教科4科目を合否判定に採用。 ※1 200点満点に換算。 ※2 英語はリーディング・リスニングの200点満点と、リーディングのみ(100点満点を200点満点に換算)の点数とを比較し、高得点を採用する。 合否判定に採用する科目のうち、1科目でも0点の場合は不合格となる。 大学入学共通テストの成績と調査書を総合して合否判定を行う。 <英語外部資格・検定試験の活用>本学が指定する英語の資格・検定試験において、下記の基準以上のスコアを満たしていれば、大学入学共通テストにおける外国語の得点は、スコアに応じた換算点とみなす。大学入学共通テストの外国語を受験した場合、英語の資格・検定試験の換算点と比較し、高得点を採用する。 英検1764点以上、TEAP 158点以上、TEAP CBT 280点以上、TOEIC L&R/TOEIC S&W 760点以上(S&Wのスコアを2.5倍にして合算)、ケンブリッジ英語検定125点以上、GTEC 758点以上。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | - 免除(無料) |
募集人数 | 9名 ※創造工学部の大学入学共通テスト利用入学試験(後期)の合計。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 1~2教科2科目(400点満点) 《選》国語:国 ※近代以降の文章のみ。(200点 ※1) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(200点 ※1) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(200点 ※1) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(200点 ※1) 《選》理科:物、化、生、地学(200点 ※1) 《選》外国語:英、独、仏、中、韓 ※英語はリスニングを含む。(200点 ※2) 国語、地歴、公民、数学、理科、外国語から数学1科目以上を含む2科目選択。3科目以上受験した場合は、高得点の2科目を合否判定に採用。 ※1 200点満点に換算。 ※2 英語はリーディング・リスニングの200点満点と、リーディングのみ(100点満点を200点満点に換算)の点数とを比較し、高得点を採用する。 合否判定に採用する科目のうち、1科目でも0点の場合は不合格となる。 大学入学共通テストの成績と調査書を総合して合否判定を行う。 <英語外部資格・検定試験の活用>本学が指定する英語の資格・検定試験において、下記の基準以上のスコアを満たしていれば、大学入学共通テストにおける外国語の得点は、スコアに応じた換算点とみなす。大学入学共通テストの外国語を受験した場合、英語の資格・検定試験の換算点と比較し、高得点を採用する。 英検1764点以上、TEAP 158点以上、TEAP CBT 280点以上、TOEIC L&R/TOEIC S&W 760点以上(S&Wのスコアを2.5倍にして合算)、ケンブリッジ英語検定125点以上、GTEC 758点以上。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | - 免除(無料) |
募集人数 | 10名 ※創造工学部のSA日程入学試験の合計。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 1教科2科目(200点満点) 【必】数学:数I・A、数II・B(200点 <各100点>) | ||||||||
個別学力試験 | 1教科1科目(200点満点) 【必】数学:数I・数II・数A・数B ※数Aは場合の数と確率・図形の性質。数Bは数列・ベクトル。80分。(200点 ※1) ※1 100点満点を200点満点に換算。 1科目でも0点の場合は不合格となる。 試験日ごとに問題が異なることによる有利・不利が生じないよう、総合得点の偏差値と調査書を総合して合否判定を行う。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | [個別] 本学(津田沼キャンパス)のほか <2/1~2/3>本学(東京スカイツリータウンキャンパス)、札幌、仙台、郡山、水戸、宇都宮、高崎、大宮、横浜、新潟、富山、甲府、長野、静岡、名古屋、大阪、福岡 | ||||||||
検定料 | 30,000円 同一試験日なら何学科併願しても30,000円。A日程入学試験を同時出願する場合も30,000円。SA日程で複数日受験する場合、2日目以降は学科数にかかわらず1日につき5,000円加算。 |
デザイン科学科
大学入学共通テスト利用入学試験(前期)<タイプI 高得点教科採用型>
募集人数 | 25名 ※大学入学共通テスト利用入学試験(前期)の合計。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科3科目(600点満点) 《選》国語:国 ※近代以降の文章のみ。(200点 ※1) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(200点 ※1) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(200点 ※1) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(200点 ※1) 《選》理科:物、化、生、地学(200点 ※1) 《選》外国語:英、独、仏、中、韓 ※英語はリスニングを含む。(200点 ※2) 国語、地歴、公民、数学、理科、外国語から3教科3科目選択。4科目以上受験した場合は、高得点の3教科3科目を合否判定に採用。 ※1 200点満点に換算。 ※2 英語はリーディング・リスニングの200点満点と、リーディングのみ(100点満点を200点満点に換算)の点数とを比較し、高得点を採用する。 合否判定に採用する科目のうち、1科目でも0点の場合は不合格となる。 大学入学共通テストの成績と調査書を総合して合否判定を行う。 <英語外部資格・検定試験の活用>本学が指定する英語の資格・検定試験において、下記の基準以上のスコアを満たしていれば、大学入学共通テストにおける外国語の得点は、スコアに応じた換算点とみなす。大学入学共通テストの外国語を受験した場合、英語の資格・検定試験の換算点と比較し、高得点を採用する。 英検1764点以上、TEAP 158点以上、TEAP CBT 280点以上、TOEIC L&R/TOEIC S&W 760点以上(S&Wのスコアを2.5倍にして合算)、ケンブリッジ英語検定125点以上、GTEC 758点以上。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | - 免除(無料) |
大学入学共通テスト利用入学試験(前期)<タイプII 数学・理科加重配点型>
募集人数 | 25名 ※大学入学共通テスト利用入学試験(前期)の合計。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科3科目(800点満点) 《選》国語:国 ※近代以降の文章のみ。(200点 ※1) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(200点 ※1) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(200点 ※1) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(200点 ※2) 《選》理科:物、化、生、地学(200点 ※2) 《選》外国語:英、独、仏、中、韓 ※英語はリスニングを含む。(200点 ※3) 国語、地歴、公民、数学、理科、外国語から数学または理科1科目以上を含む3教科3科目選択。4科目以上受験した場合は、高得点の3教科3科目を合否判定に採用。 ※1 200点満点に換算。 ※2 200点満点に換算し、数学または理科のいずれか高得点1科目の点数を2倍(400点満点)する。 ※3 英語はリーディング・リスニングの200点満点と、リーディングのみ(100点満点を200点満点に換算)の点数とを比較し、高得点を採用する。 合否判定に採用する科目のうち、1科目でも0点の場合は不合格となる。 大学入学共通テストの成績と調査書を総合して合否判定を行う。 <英語外部資格・検定試験の活用>本学が指定する英語の資格・検定試験において、下記の基準以上のスコアを満たしていれば、大学入学共通テストにおける外国語の得点は、スコアに応じた換算点とみなす。大学入学共通テストの外国語を受験した場合、英語の資格・検定試験の換算点と比較し、高得点を採用する。 英検1764点以上、TEAP 158点以上、TEAP CBT 280点以上、TOEIC L&R/TOEIC S&W 760点以上(S&Wのスコアを2.5倍にして合算)、ケンブリッジ英語検定125点以上、GTEC 758点以上。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | - 免除(無料) |
大学入学共通テスト利用入学試験(中期)<タイプI 2教科方式>
募集人数 | 7名 ※大学入学共通テスト利用入学試験(中期)の合計。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 2教科2科目(400点満点) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(200点 ※1) 《選》理科:物、化、生、地学(200点 ※1) 《選》外国語:英、独、仏、中、韓 ※英語はリスニングを含む。(200点 ※2) 《選》国語:国 ※近代以降の文章のみ。(200点 ※1) 数学、理科から1科目選択。 外国語、国語から1科目選択。 選択科目において複数科目受験した場合、それぞれ高得点の1科目を合否判定に採用。 ※1 200点満点に換算。 ※2 英語はリーディング・リスニングの200点満点と、リーディングのみ(100点満点を200点満点に換算)の点数とを比較し、高得点を採用する。 合否判定に採用する科目のうち、1科目でも0点の場合は不合格となる。 大学入学共通テストの成績と調査書を総合して合否判定を行う。 <英語外部資格・検定試験の活用>本学が指定する英語の資格・検定試験において、下記の基準以上のスコアを満たしていれば、大学入学共通テストにおける外国語の得点は、スコアに応じた換算点とみなす。大学入学共通テストの外国語を受験した場合、英語の資格・検定試験の換算点と比較し、高得点を採用する。 英検1764点以上、TEAP 158点以上、TEAP CBT 280点以上、TOEIC L&R/TOEIC S&W 760点以上(S&Wのスコアを2.5倍にして合算)、ケンブリッジ英語検定125点以上、GTEC 758点以上。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | - 免除(無料) |
大学入学共通テスト利用入学試験(中期)<タイプII 4教科方式>
募集人数 | 7名 ※大学入学共通テスト利用入学試験(中期)の合計。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 4教科4科目(800点満点) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(200点 ※1) 《選》理科:物、化、生、地学(200点 ※1) 《選》外国語:英、独、仏、中、韓 ※英語はリスニングを含む。(200点 ※2) 《選》国語:国 ※近代以降の文章のみ。(200点 ※1) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(200点 ※1) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(200点 ※1) 数学、理科、外国語、国語、地歴、公民から4教科4科目選択。ただし、外国語、国語、地歴、公民の組み合わせはできない。5科目以上受験した場合は、高得点の4教科4科目を合否判定に採用。 ※1 200点満点に換算。 ※2 英語はリーディング・リスニングの200点満点と、リーディングのみ(100点満点を200点満点に換算)の点数とを比較し、高得点を採用する。 合否判定に採用する科目のうち、1科目でも0点の場合は不合格となる。 大学入学共通テストの成績と調査書を総合して合否判定を行う。 <英語外部資格・検定試験の活用>本学が指定する英語の資格・検定試験において、下記の基準以上のスコアを満たしていれば、大学入学共通テストにおける外国語の得点は、スコアに応じた換算点とみなす。大学入学共通テストの外国語を受験した場合、英語の資格・検定試験の換算点と比較し、高得点を採用する。 英検1764点以上、TEAP 158点以上、TEAP CBT 280点以上、TOEIC L&R/TOEIC S&W 760点以上(S&Wのスコアを2.5倍にして合算)、ケンブリッジ英語検定125点以上、GTEC 758点以上。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | - 免除(無料) |
募集人数 | 9名 ※創造工学部の大学入学共通テスト利用入学試験(後期)の合計。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 1~2教科2科目(400点満点) 《選》国語:国 ※近代以降の文章のみ。(200点 ※1) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(200点 ※1) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(200点 ※1) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(200点 ※1) 《選》理科:物、化、生、地学(200点 ※1) 《選》外国語:英、独、仏、中、韓 ※英語はリスニングを含む。(200点 ※2) 国語、地歴、公民、数学、理科、外国語から数学1科目以上を含む2科目選択。3科目以上受験した場合は、高得点の2科目を合否判定に採用。 ※1 200点満点に換算。 ※2 英語はリーディング・リスニングの200点満点と、リーディングのみ(100点満点を200点満点に換算)の点数とを比較し、高得点を採用する。 合否判定に採用する科目のうち、1科目でも0点の場合は不合格となる。 大学入学共通テストの成績と調査書を総合して合否判定を行う。 <英語外部資格・検定試験の活用>本学が指定する英語の資格・検定試験において、下記の基準以上のスコアを満たしていれば、大学入学共通テストにおける外国語の得点は、スコアに応じた換算点とみなす。大学入学共通テストの外国語を受験した場合、英語の資格・検定試験の換算点と比較し、高得点を採用する。 英検1764点以上、TEAP 158点以上、TEAP CBT 280点以上、TOEIC L&R/TOEIC S&W 760点以上(S&Wのスコアを2.5倍にして合算)、ケンブリッジ英語検定125点以上、GTEC 758点以上。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | - 免除(無料) |
募集人数 | 10名 ※創造工学部のSA日程入学試験の合計。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 1教科2科目(200点満点) 【必】数学:数I・A、数II・B(200点 <各100点>) | ||||||||
個別学力試験 | 1教科1科目(200点満点) 【必】数学:数I・数II・数A・数B ※数Aは場合の数と確率・図形の性質。数Bは数列・ベクトル。80分。(200点 ※1) ※1 100点満点を200点満点に換算。 1科目でも0点の場合は不合格となる。 試験日ごとに問題が異なることによる有利・不利が生じないよう、総合得点の偏差値と調査書を総合して合否判定を行う。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | [個別] 本学(津田沼キャンパス)のほか <2/1~2/3>本学(東京スカイツリータウンキャンパス)、札幌、仙台、郡山、水戸、宇都宮、高崎、大宮、横浜、新潟、富山、甲府、長野、静岡、名古屋、大阪、福岡 | ||||||||
検定料 | 30,000円 同一試験日なら何学科併願しても30,000円。A日程入学試験を同時出願する場合も30,000円。SA日程で複数日受験する場合、2日目以降は学科数にかかわらず1日につき5,000円加算。 |
先進工学部
未来ロボティクス学科
大学入学共通テスト利用入学試験(前期)<タイプI 高得点教科採用型>
募集人数 | 25名 ※大学入学共通テスト利用入学試験(前期)の合計。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科3科目(600点満点) 《選》国語:国 ※近代以降の文章のみ。(200点 ※1) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(200点 ※1) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(200点 ※1) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(200点 ※1) 《選》理科:物、化、生、地学(200点 ※1) 《選》外国語:英、独、仏、中、韓 ※英語はリスニングを含む。(200点 ※2) 国語、地歴、公民、数学、理科、外国語から3教科3科目選択。4科目以上受験した場合は、高得点の3教科3科目を合否判定に採用。 ※1 200点満点に換算。 ※2 英語はリーディング・リスニングの200点満点と、リーディングのみ(100点満点を200点満点に換算)の点数とを比較し、高得点を採用する。 合否判定に採用する科目のうち、1科目でも0点の場合は不合格となる。 大学入学共通テストの成績と調査書を総合して合否判定を行う。 <英語外部資格・検定試験の活用>本学が指定する英語の資格・検定試験において、下記の基準以上のスコアを満たしていれば、大学入学共通テストにおける外国語の得点は、スコアに応じた換算点とみなす。大学入学共通テストの外国語を受験した場合、英語の資格・検定試験の換算点と比較し、高得点を採用する。 英検1764点以上、TEAP 158点以上、TEAP CBT 280点以上、TOEIC L&R/TOEIC S&W 760点以上(S&Wのスコアを2.5倍にして合算)、ケンブリッジ英語検定125点以上、GTEC 758点以上。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | - 免除(無料) |
大学入学共通テスト利用入学試験(前期)<タイプII 数学・理科加重配点型>
募集人数 | 25名 ※大学入学共通テスト利用入学試験(前期)の合計。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科3科目(800点満点) 《選》国語:国 ※近代以降の文章のみ。(200点 ※1) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(200点 ※1) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(200点 ※1) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(200点 ※2) 《選》理科:物、化、生、地学(200点 ※2) 《選》外国語:英、独、仏、中、韓 ※英語はリスニングを含む。(200点 ※3) 国語、地歴、公民、数学、理科、外国語から数学または理科1科目以上を含む3教科3科目選択。4科目以上受験した場合は、高得点の3教科3科目を合否判定に採用。 ※1 200点満点に換算。 ※2 200点満点に換算し、数学または理科のいずれか高得点1科目の点数を2倍(400点満点)する。 ※3 英語はリーディング・リスニングの200点満点と、リーディングのみ(100点満点を200点満点に換算)の点数とを比較し、高得点を採用する。 合否判定に採用する科目のうち、1科目でも0点の場合は不合格となる。 大学入学共通テストの成績と調査書を総合して合否判定を行う。 <英語外部資格・検定試験の活用>本学が指定する英語の資格・検定試験において、下記の基準以上のスコアを満たしていれば、大学入学共通テストにおける外国語の得点は、スコアに応じた換算点とみなす。大学入学共通テストの外国語を受験した場合、英語の資格・検定試験の換算点と比較し、高得点を採用する。 英検1764点以上、TEAP 158点以上、TEAP CBT 280点以上、TOEIC L&R/TOEIC S&W 760点以上(S&Wのスコアを2.5倍にして合算)、ケンブリッジ英語検定125点以上、GTEC 758点以上。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | - 免除(無料) |
大学入学共通テスト利用入学試験(中期)<タイプI 2教科方式>
募集人数 | 7名 ※大学入学共通テスト利用入学試験(中期)の合計。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 2教科2科目(400点満点) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(200点 ※1) 《選》理科:物、化、生、地学(200点 ※1) 《選》外国語:英、独、仏、中、韓 ※英語はリスニングを含む。(200点 ※2) 《選》国語:国 ※近代以降の文章のみ。(200点 ※1) 数学、理科から1科目選択。 外国語、国語から1科目選択。 選択科目において複数科目受験した場合、それぞれ高得点の1科目を合否判定に採用。 ※1 200点満点に換算。 ※2 英語はリーディング・リスニングの200点満点と、リーディングのみ(100点満点を200点満点に換算)の点数とを比較し、高得点を採用する。 合否判定に採用する科目のうち、1科目でも0点の場合は不合格となる。 大学入学共通テストの成績と調査書を総合して合否判定を行う。 <英語外部資格・検定試験の活用>本学が指定する英語の資格・検定試験において、下記の基準以上のスコアを満たしていれば、大学入学共通テストにおける外国語の得点は、スコアに応じた換算点とみなす。大学入学共通テストの外国語を受験した場合、英語の資格・検定試験の換算点と比較し、高得点を採用する。 英検1764点以上、TEAP 158点以上、TEAP CBT 280点以上、TOEIC L&R/TOEIC S&W 760点以上(S&Wのスコアを2.5倍にして合算)、ケンブリッジ英語検定125点以上、GTEC 758点以上。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | - 免除(無料) |
大学入学共通テスト利用入学試験(中期)<タイプII 4教科方式>
募集人数 | 7名 ※大学入学共通テスト利用入学試験(中期)の合計。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 4教科4科目(800点満点) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(200点 ※1) 《選》理科:物、化、生、地学(200点 ※1) 《選》外国語:英、独、仏、中、韓 ※英語はリスニングを含む。(200点 ※2) 《選》国語:国 ※近代以降の文章のみ。(200点 ※1) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(200点 ※1) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(200点 ※1) 数学、理科、外国語、国語、地歴、公民から4教科4科目選択。ただし、外国語、国語、地歴、公民の組み合わせはできない。5科目以上受験した場合は、高得点の4教科4科目を合否判定に採用。 ※1 200点満点に換算。 ※2 英語はリーディング・リスニングの200点満点と、リーディングのみ(100点満点を200点満点に換算)の点数とを比較し、高得点を採用する。 合否判定に採用する科目のうち、1科目でも0点の場合は不合格となる。 大学入学共通テストの成績と調査書を総合して合否判定を行う。 <英語外部資格・検定試験の活用>本学が指定する英語の資格・検定試験において、下記の基準以上のスコアを満たしていれば、大学入学共通テストにおける外国語の得点は、スコアに応じた換算点とみなす。大学入学共通テストの外国語を受験した場合、英語の資格・検定試験の換算点と比較し、高得点を採用する。 英検1764点以上、TEAP 158点以上、TEAP CBT 280点以上、TOEIC L&R/TOEIC S&W 760点以上(S&Wのスコアを2.5倍にして合算)、ケンブリッジ英語検定125点以上、GTEC 758点以上。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | - 免除(無料) |
募集人数 | 9名 ※先進工学部の大学入学共通テスト利用入学試験(後期)の合計。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 1~2教科2科目(400点満点) 《選》国語:国 ※近代以降の文章のみ。(200点 ※1) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(200点 ※1) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(200点 ※1) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(200点 ※1) 《選》理科:物、化、生、地学(200点 ※1) 《選》外国語:英、独、仏、中、韓 ※英語はリスニングを含む。(200点 ※2) 国語、地歴、公民、数学、理科、外国語から数学1科目以上を含む2科目選択。3科目以上受験した場合は、高得点の2科目を合否判定に採用。 ※1 200点満点に換算。 ※2 英語はリーディング・リスニングの200点満点と、リーディングのみ(100点満点を200点満点に換算)の点数とを比較し、高得点を採用する。 合否判定に採用する科目のうち、1科目でも0点の場合は不合格となる。 大学入学共通テストの成績と調査書を総合して合否判定を行う。 <英語外部資格・検定試験の活用>本学が指定する英語の資格・検定試験において、下記の基準以上のスコアを満たしていれば、大学入学共通テストにおける外国語の得点は、スコアに応じた換算点とみなす。大学入学共通テストの外国語を受験した場合、英語の資格・検定試験の換算点と比較し、高得点を採用する。 英検1764点以上、TEAP 158点以上、TEAP CBT 280点以上、TOEIC L&R/TOEIC S&W 760点以上(S&Wのスコアを2.5倍にして合算)、ケンブリッジ英語検定125点以上、GTEC 758点以上。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | - 免除(無料) |
募集人数 | 9名 ※先進工学部のSA日程入学試験の合計。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 1教科2科目(200点満点) 【必】数学:数I・A、数II・B(200点 <各100点>) | ||||||||
個別学力試験 | 1教科1科目(200点満点) 【必】数学:数I・数II・数A・数B ※数Aは場合の数と確率・図形の性質。数Bは数列・ベクトル。80分。(200点 ※1) ※1 100点満点を200点満点に換算。 1科目でも0点の場合は不合格となる。 試験日ごとに問題が異なることによる有利・不利が生じないよう、総合得点の偏差値と調査書を総合して合否判定を行う。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | [個別] 本学(津田沼キャンパス)のほか <2/1~2/3>本学(東京スカイツリータウンキャンパス)、札幌、仙台、郡山、水戸、宇都宮、高崎、大宮、横浜、新潟、富山、甲府、長野、静岡、名古屋、大阪、福岡 | ||||||||
検定料 | 30,000円 同一試験日なら何学科併願しても30,000円。A日程入学試験を同時出願する場合も30,000円。SA日程で複数日受験する場合、2日目以降は学科数にかかわらず1日につき5,000円加算。 |
生命科学科
大学入学共通テスト利用入学試験(前期)<タイプI 高得点教科採用型>
募集人数 | 22名 ※大学入学共通テスト利用入学試験(前期)の合計。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科3科目(600点満点) 《選》国語:国 ※近代以降の文章のみ。(200点 ※1) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(200点 ※1) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(200点 ※1) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(200点 ※1) 《選》理科:物、化、生、地学(200点 ※1) 《選》外国語:英、独、仏、中、韓 ※英語はリスニングを含む。(200点 ※2) 国語、地歴、公民、数学、理科、外国語から3教科3科目選択。4科目以上受験した場合は、高得点の3教科3科目を合否判定に採用。 ※1 200点満点に換算。 ※2 英語はリーディング・リスニングの200点満点と、リーディングのみ(100点満点を200点満点に換算)の点数とを比較し、高得点を採用する。 合否判定に採用する科目のうち、1科目でも0点の場合は不合格となる。 大学入学共通テストの成績と調査書を総合して合否判定を行う。 <英語外部資格・検定試験の活用>本学が指定する英語の資格・検定試験において、下記の基準以上のスコアを満たしていれば、大学入学共通テストにおける外国語の得点は、スコアに応じた換算点とみなす。大学入学共通テストの外国語を受験した場合、英語の資格・検定試験の換算点と比較し、高得点を採用する。 英検1764点以上、TEAP 158点以上、TEAP CBT 280点以上、TOEIC L&R/TOEIC S&W 760点以上(S&Wのスコアを2.5倍にして合算)、ケンブリッジ英語検定125点以上、GTEC 758点以上。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | - 免除(無料) |
大学入学共通テスト利用入学試験(前期)<タイプII 数学・理科加重配点型>
募集人数 | 22名 ※大学入学共通テスト利用入学試験(前期)の合計。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科3科目(800点満点) 《選》国語:国 ※近代以降の文章のみ。(200点 ※1) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(200点 ※1) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(200点 ※1) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(200点 ※2) 《選》理科:物、化、生、地学(200点 ※2) 《選》外国語:英、独、仏、中、韓 ※英語はリスニングを含む。(200点 ※3) 国語、地歴、公民、数学、理科、外国語から数学または理科1科目以上を含む3教科3科目選択。4科目以上受験した場合は、高得点の3教科3科目を合否判定に採用。 ※1 200点満点に換算。 ※2 200点満点に換算し、数学または理科のいずれか高得点1科目の点数を2倍(400点満点)する。 ※3 英語はリーディング・リスニングの200点満点と、リーディングのみ(100点満点を200点満点に換算)の点数とを比較し、高得点を採用する。 合否判定に採用する科目のうち、1科目でも0点の場合は不合格となる。 大学入学共通テストの成績と調査書を総合して合否判定を行う。 <英語外部資格・検定試験の活用>本学が指定する英語の資格・検定試験において、下記の基準以上のスコアを満たしていれば、大学入学共通テストにおける外国語の得点は、スコアに応じた換算点とみなす。大学入学共通テストの外国語を受験した場合、英語の資格・検定試験の換算点と比較し、高得点を採用する。 英検1764点以上、TEAP 158点以上、TEAP CBT 280点以上、TOEIC L&R/TOEIC S&W 760点以上(S&Wのスコアを2.5倍にして合算)、ケンブリッジ英語検定125点以上、GTEC 758点以上。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | - 免除(無料) |
大学入学共通テスト利用入学試験(中期)<タイプI 2教科方式>
募集人数 | 6名 ※大学入学共通テスト利用入学試験(中期)の合計。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 2教科2科目(400点満点) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(200点 ※1) 《選》理科:物、化、生、地学(200点 ※1) 《選》外国語:英、独、仏、中、韓 ※英語はリスニングを含む。(200点 ※2) 《選》国語:国 ※近代以降の文章のみ。(200点 ※1) 数学、理科から1科目選択。 外国語、国語から1科目選択。 選択科目において複数科目受験した場合、それぞれ高得点の1科目を合否判定に採用。 ※1 200点満点に換算。 ※2 英語はリーディング・リスニングの200点満点と、リーディングのみ(100点満点を200点満点に換算)の点数とを比較し、高得点を採用する。 合否判定に採用する科目のうち、1科目でも0点の場合は不合格となる。 大学入学共通テストの成績と調査書を総合して合否判定を行う。 <英語外部資格・検定試験の活用>本学が指定する英語の資格・検定試験において、下記の基準以上のスコアを満たしていれば、大学入学共通テストにおける外国語の得点は、スコアに応じた換算点とみなす。大学入学共通テストの外国語を受験した場合、英語の資格・検定試験の換算点と比較し、高得点を採用する。 英検1764点以上、TEAP 158点以上、TEAP CBT 280点以上、TOEIC L&R/TOEIC S&W 760点以上(S&Wのスコアを2.5倍にして合算)、ケンブリッジ英語検定125点以上、GTEC 758点以上。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | - 免除(無料) |
大学入学共通テスト利用入学試験(中期)<タイプII 4教科方式>
募集人数 | 6名 ※大学入学共通テスト利用入学試験(中期)の合計。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 4教科4科目(800点満点) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(200点 ※1) 《選》理科:物、化、生、地学(200点 ※1) 《選》外国語:英、独、仏、中、韓 ※英語はリスニングを含む。(200点 ※2) 《選》国語:国 ※近代以降の文章のみ。(200点 ※1) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(200点 ※1) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(200点 ※1) 数学、理科、外国語、国語、地歴、公民から4教科4科目選択。ただし、外国語、国語、地歴、公民の組み合わせはできない。5科目以上受験した場合は、高得点の4教科4科目を合否判定に採用。 ※1 200点満点に換算。 ※2 英語はリーディング・リスニングの200点満点と、リーディングのみ(100点満点を200点満点に換算)の点数とを比較し、高得点を採用する。 合否判定に採用する科目のうち、1科目でも0点の場合は不合格となる。 大学入学共通テストの成績と調査書を総合して合否判定を行う。 <英語外部資格・検定試験の活用>本学が指定する英語の資格・検定試験において、下記の基準以上のスコアを満たしていれば、大学入学共通テストにおける外国語の得点は、スコアに応じた換算点とみなす。大学入学共通テストの外国語を受験した場合、英語の資格・検定試験の換算点と比較し、高得点を採用する。 英検1764点以上、TEAP 158点以上、TEAP CBT 280点以上、TOEIC L&R/TOEIC S&W 760点以上(S&Wのスコアを2.5倍にして合算)、ケンブリッジ英語検定125点以上、GTEC 758点以上。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | - 免除(無料) |
募集人数 | 9名 ※先進工学部の大学入学共通テスト利用入学試験(後期)の合計。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 1~2教科2科目(400点満点) 《選》国語:国 ※近代以降の文章のみ。(200点 ※1) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(200点 ※1) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(200点 ※1) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(200点 ※1) 《選》理科:物、化、生、地学(200点 ※1) 《選》外国語:英、独、仏、中、韓 ※英語はリスニングを含む。(200点 ※2) 国語、地歴、公民、数学、理科、外国語から数学1科目以上を含む2科目選択。3科目以上受験した場合は、高得点の2科目を合否判定に採用。 ※1 200点満点に換算。 ※2 英語はリーディング・リスニングの200点満点と、リーディングのみ(100点満点を200点満点に換算)の点数とを比較し、高得点を採用する。 合否判定に採用する科目のうち、1科目でも0点の場合は不合格となる。 大学入学共通テストの成績と調査書を総合して合否判定を行う。 <英語外部資格・検定試験の活用>本学が指定する英語の資格・検定試験において、下記の基準以上のスコアを満たしていれば、大学入学共通テストにおける外国語の得点は、スコアに応じた換算点とみなす。大学入学共通テストの外国語を受験した場合、英語の資格・検定試験の換算点と比較し、高得点を採用する。 英検1764点以上、TEAP 158点以上、TEAP CBT 280点以上、TOEIC L&R/TOEIC S&W 760点以上(S&Wのスコアを2.5倍にして合算)、ケンブリッジ英語検定125点以上、GTEC 758点以上。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | - 免除(無料) |
募集人数 | 9名 ※先進工学部のSA日程入学試験の合計。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 1教科2科目(200点満点) 【必】数学:数I・A、数II・B(200点 <各100点>) | ||||||||
個別学力試験 | 1教科1科目(200点満点) 【必】数学:数I・数II・数A・数B ※数Aは場合の数と確率・図形の性質。数Bは数列・ベクトル。80分。(200点 ※1) ※1 100点満点を200点満点に換算。 1科目でも0点の場合は不合格となる。 試験日ごとに問題が異なることによる有利・不利が生じないよう、総合得点の偏差値と調査書を総合して合否判定を行う。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | [個別] 本学(津田沼キャンパス)のほか <2/1~2/3>本学(東京スカイツリータウンキャンパス)、札幌、仙台、郡山、水戸、宇都宮、高崎、大宮、横浜、新潟、富山、甲府、長野、静岡、名古屋、大阪、福岡 | ||||||||
検定料 | 30,000円 同一試験日なら何学科併願しても30,000円。A日程入学試験を同時出願する場合も30,000円。SA日程で複数日受験する場合、2日目以降は学科数にかかわらず1日につき5,000円加算。 |
知能メディア工学科
大学入学共通テスト利用入学試験(前期)<タイプI 高得点教科採用型>
募集人数 | 22名 ※大学入学共通テスト利用入学試験(前期)の合計。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科3科目(600点満点) 《選》国語:国 ※近代以降の文章のみ。(200点 ※1) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(200点 ※1) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(200点 ※1) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(200点 ※1) 《選》理科:物、化、生、地学(200点 ※1) 《選》外国語:英、独、仏、中、韓 ※英語はリスニングを含む。(200点 ※2) 国語、地歴、公民、数学、理科、外国語から3教科3科目選択。4科目以上受験した場合は、高得点の3教科3科目を合否判定に採用。 ※1 200点満点に換算。 ※2 英語はリーディング・リスニングの200点満点と、リーディングのみ(100点満点を200点満点に換算)の点数とを比較し、高得点を採用する。 合否判定に採用する科目のうち、1科目でも0点の場合は不合格となる。 大学入学共通テストの成績と調査書を総合して合否判定を行う。 <英語外部資格・検定試験の活用>本学が指定する英語の資格・検定試験において、下記の基準以上のスコアを満たしていれば、大学入学共通テストにおける外国語の得点は、スコアに応じた換算点とみなす。大学入学共通テストの外国語を受験した場合、英語の資格・検定試験の換算点と比較し、高得点を採用する。 英検1764点以上、TEAP 158点以上、TEAP CBT 280点以上、TOEIC L&R/TOEIC S&W 760点以上(S&Wのスコアを2.5倍にして合算)、ケンブリッジ英語検定125点以上、GTEC 758点以上。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | - 免除(無料) |
大学入学共通テスト利用入学試験(前期)<タイプII 数学・理科加重配点型>
募集人数 | 22名 ※大学入学共通テスト利用入学試験(前期)の合計。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科3科目(800点満点) 《選》国語:国 ※近代以降の文章のみ。(200点 ※1) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(200点 ※1) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(200点 ※1) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(200点 ※2) 《選》理科:物、化、生、地学(200点 ※2) 《選》外国語:英、独、仏、中、韓 ※英語はリスニングを含む。(200点 ※3) 国語、地歴、公民、数学、理科、外国語から数学または理科1科目以上を含む3教科3科目選択。4科目以上受験した場合は、高得点の3教科3科目を合否判定に採用。 ※1 200点満点に換算。 ※2 200点満点に換算し、数学または理科のいずれか高得点1科目の点数を2倍(400点満点)する。 ※3 英語はリーディング・リスニングの200点満点と、リーディングのみ(100点満点を200点満点に換算)の点数とを比較し、高得点を採用する。 合否判定に採用する科目のうち、1科目でも0点の場合は不合格となる。 大学入学共通テストの成績と調査書を総合して合否判定を行う。 <英語外部資格・検定試験の活用>本学が指定する英語の資格・検定試験において、下記の基準以上のスコアを満たしていれば、大学入学共通テストにおける外国語の得点は、スコアに応じた換算点とみなす。大学入学共通テストの外国語を受験した場合、英語の資格・検定試験の換算点と比較し、高得点を採用する。 英検1764点以上、TEAP 158点以上、TEAP CBT 280点以上、TOEIC L&R/TOEIC S&W 760点以上(S&Wのスコアを2.5倍にして合算)、ケンブリッジ英語検定125点以上、GTEC 758点以上。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | - 免除(無料) |
大学入学共通テスト利用入学試験(中期)<タイプI 2教科方式>
募集人数 | 6名 ※大学入学共通テスト利用入学試験(中期)の合計。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 2教科2科目(400点満点) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(200点 ※1) 《選》理科:物、化、生、地学(200点 ※1) 《選》外国語:英、独、仏、中、韓 ※英語はリスニングを含む。(200点 ※2) 《選》国語:国 ※近代以降の文章のみ。(200点 ※1) 数学、理科から1科目選択。 外国語、国語から1科目選択。 選択科目において複数科目受験した場合、それぞれ高得点の1科目を合否判定に採用。 ※1 200点満点に換算。 ※2 英語はリーディング・リスニングの200点満点と、リーディングのみ(100点満点を200点満点に換算)の点数とを比較し、高得点を採用する。 合否判定に採用する科目のうち、1科目でも0点の場合は不合格となる。 大学入学共通テストの成績と調査書を総合して合否判定を行う。 <英語外部資格・検定試験の活用>本学が指定する英語の資格・検定試験において、下記の基準以上のスコアを満たしていれば、大学入学共通テストにおける外国語の得点は、スコアに応じた換算点とみなす。大学入学共通テストの外国語を受験した場合、英語の資格・検定試験の換算点と比較し、高得点を採用する。 英検1764点以上、TEAP 158点以上、TEAP CBT 280点以上、TOEIC L&R/TOEIC S&W 760点以上(S&Wのスコアを2.5倍にして合算)、ケンブリッジ英語検定125点以上、GTEC 758点以上。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | - 免除(無料) |
大学入学共通テスト利用入学試験(中期)<タイプII 4教科方式>
募集人数 | 6名 ※大学入学共通テスト利用入学試験(中期)の合計。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 4教科4科目(800点満点) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(200点 ※1) 《選》理科:物、化、生、地学(200点 ※1) 《選》外国語:英、独、仏、中、韓 ※英語はリスニングを含む。(200点 ※2) 《選》国語:国 ※近代以降の文章のみ。(200点 ※1) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(200点 ※1) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(200点 ※1) 数学、理科、外国語、国語、地歴、公民から4教科4科目選択。ただし、外国語、国語、地歴、公民の組み合わせはできない。5科目以上受験した場合は、高得点の4教科4科目を合否判定に採用。 ※1 200点満点に換算。 ※2 英語はリーディング・リスニングの200点満点と、リーディングのみ(100点満点を200点満点に換算)の点数とを比較し、高得点を採用する。 合否判定に採用する科目のうち、1科目でも0点の場合は不合格となる。 大学入学共通テストの成績と調査書を総合して合否判定を行う。 <英語外部資格・検定試験の活用>本学が指定する英語の資格・検定試験において、下記の基準以上のスコアを満たしていれば、大学入学共通テストにおける外国語の得点は、スコアに応じた換算点とみなす。大学入学共通テストの外国語を受験した場合、英語の資格・検定試験の換算点と比較し、高得点を採用する。 英検1764点以上、TEAP 158点以上、TEAP CBT 280点以上、TOEIC L&R/TOEIC S&W 760点以上(S&Wのスコアを2.5倍にして合算)、ケンブリッジ英語検定125点以上、GTEC 758点以上。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | - 免除(無料) |
募集人数 | 9名 ※先進工学部の大学入学共通テスト利用入学試験(後期)の合計。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 1~2教科2科目(400点満点) 《選》国語:国 ※近代以降の文章のみ。(200点 ※1) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(200点 ※1) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(200点 ※1) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(200点 ※1) 《選》理科:物、化、生、地学(200点 ※1) 《選》外国語:英、独、仏、中、韓 ※英語はリスニングを含む。(200点 ※2) 国語、地歴、公民、数学、理科、外国語から数学1科目以上を含む2科目選択。3科目以上受験した場合は、高得点の2科目を合否判定に採用。 ※1 200点満点に換算。 ※2 英語はリーディング・リスニングの200点満点と、リーディングのみ(100点満点を200点満点に換算)の点数とを比較し、高得点を採用する。 合否判定に採用する科目のうち、1科目でも0点の場合は不合格となる。 大学入学共通テストの成績と調査書を総合して合否判定を行う。 <英語外部資格・検定試験の活用>本学が指定する英語の資格・検定試験において、下記の基準以上のスコアを満たしていれば、大学入学共通テストにおける外国語の得点は、スコアに応じた換算点とみなす。大学入学共通テストの外国語を受験した場合、英語の資格・検定試験の換算点と比較し、高得点を採用する。 英検1764点以上、TEAP 158点以上、TEAP CBT 280点以上、TOEIC L&R/TOEIC S&W 760点以上(S&Wのスコアを2.5倍にして合算)、ケンブリッジ英語検定125点以上、GTEC 758点以上。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | - 免除(無料) |
募集人数 | 9名 ※先進工学部のSA日程入学試験の合計。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 1教科2科目(200点満点) 【必】数学:数I・A、数II・B(200点 <各100点>) | ||||||||
個別学力試験 | 1教科1科目(200点満点) 【必】数学:数I・数II・数A・数B ※数Aは場合の数と確率・図形の性質。数Bは数列・ベクトル。80分。(200点 ※1) ※1 100点満点を200点満点に換算。 1科目でも0点の場合は不合格となる。 試験日ごとに問題が異なることによる有利・不利が生じないよう、総合得点の偏差値と調査書を総合して合否判定を行う。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | [個別] 本学(津田沼キャンパス)のほか <2/1~2/3>本学(東京スカイツリータウンキャンパス)、札幌、仙台、郡山、水戸、宇都宮、高崎、大宮、横浜、新潟、富山、甲府、長野、静岡、名古屋、大阪、福岡 | ||||||||
検定料 | 30,000円 同一試験日なら何学科併願しても30,000円。A日程入学試験を同時出願する場合も30,000円。SA日程で複数日受験する場合、2日目以降は学科数にかかわらず1日につき5,000円加算。 |
情報科学部
情報工学科
大学入学共通テスト利用入学試験(前期)<タイプI 高得点教科採用型>
募集人数 | 29名 ※大学入学共通テスト利用入学試験(前期)の合計。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科3科目(600点満点) 《選》国語:国 ※近代以降の文章のみ。(200点 ※1) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(200点 ※1) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(200点 ※1) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(200点 ※1) 《選》理科:物、化、生、地学(200点 ※1) 《選》外国語:英、独、仏、中、韓 ※英語はリスニングを含む。(200点 ※2) 国語、地歴、公民、数学、理科、外国語から3教科3科目選択。4科目以上受験した場合は、高得点の3教科3科目を合否判定に採用。 ※1 200点満点に換算。 ※2 英語はリーディング・リスニングの200点満点と、リーディングのみ(100点満点を200点満点に換算)の点数とを比較し、高得点を採用する。 合否判定に採用する科目のうち、1科目でも0点の場合は不合格となる。 大学入学共通テストの成績と調査書を総合して合否判定を行う。 <英語外部資格・検定試験の活用>本学が指定する英語の資格・検定試験において、下記の基準以上のスコアを満たしていれば、大学入学共通テストにおける外国語の得点は、スコアに応じた換算点とみなす。大学入学共通テストの外国語を受験した場合、英語の資格・検定試験の換算点と比較し、高得点を採用する。 英検1764点以上、TEAP 158点以上、TEAP CBT 280点以上、TOEIC L&R/TOEIC S&W 760点以上(S&Wのスコアを2.5倍にして合算)、ケンブリッジ英語検定125点以上、GTEC 758点以上。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | - 免除(無料) |
大学入学共通テスト利用入学試験(前期)<タイプII 数学・理科加重配点型>
募集人数 | 29名 ※大学入学共通テスト利用入学試験(前期)の合計。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科3科目(800点満点) 《選》国語:国 ※近代以降の文章のみ。(200点 ※1) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(200点 ※1) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(200点 ※1) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(200点 ※2) 《選》理科:物、化、生、地学(200点 ※2) 《選》外国語:英、独、仏、中、韓 ※英語はリスニングを含む。(200点 ※3) 国語、地歴、公民、数学、理科、外国語から数学または理科1科目以上を含む3教科3科目選択。4科目以上受験した場合は、高得点の3教科3科目を合否判定に採用。 ※1 200点満点に換算。 ※2 200点満点に換算し、数学または理科のいずれか高得点1科目の点数を2倍(400点満点)する。 ※3 英語はリーディング・リスニングの200点満点と、リーディングのみ(100点満点を200点満点に換算)の点数とを比較し、高得点を採用する。 合否判定に採用する科目のうち、1科目でも0点の場合は不合格となる。 大学入学共通テストの成績と調査書を総合して合否判定を行う。 <英語外部資格・検定試験の活用>本学が指定する英語の資格・検定試験において、下記の基準以上のスコアを満たしていれば、大学入学共通テストにおける外国語の得点は、スコアに応じた換算点とみなす。大学入学共通テストの外国語を受験した場合、英語の資格・検定試験の換算点と比較し、高得点を採用する。 英検1764点以上、TEAP 158点以上、TEAP CBT 280点以上、TOEIC L&R/TOEIC S&W 760点以上(S&Wのスコアを2.5倍にして合算)、ケンブリッジ英語検定125点以上、GTEC 758点以上。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | - 免除(無料) |
大学入学共通テスト利用入学試験(中期)<タイプI 2教科方式>
募集人数 | 7名 ※大学入学共通テスト利用入学試験(中期)の合計。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 2教科2科目(400点満点) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(200点 ※1) 《選》理科:物、化、生、地学(200点 ※1) 《選》外国語:英、独、仏、中、韓 ※英語はリスニングを含む。(200点 ※2) 《選》国語:国 ※近代以降の文章のみ。(200点 ※1) 数学、理科から1科目選択。 外国語、国語から1科目選択。 選択科目において複数科目受験した場合、それぞれ高得点の1科目を合否判定に採用。 ※1 200点満点に換算。 ※2 英語はリーディング・リスニングの200点満点と、リーディングのみ(100点満点を200点満点に換算)の点数とを比較し、高得点を採用する。 合否判定に採用する科目のうち、1科目でも0点の場合は不合格となる。 大学入学共通テストの成績と調査書を総合して合否判定を行う。 <英語外部資格・検定試験の活用>本学が指定する英語の資格・検定試験において、下記の基準以上のスコアを満たしていれば、大学入学共通テストにおける外国語の得点は、スコアに応じた換算点とみなす。大学入学共通テストの外国語を受験した場合、英語の資格・検定試験の換算点と比較し、高得点を採用する。 英検1764点以上、TEAP 158点以上、TEAP CBT 280点以上、TOEIC L&R/TOEIC S&W 760点以上(S&Wのスコアを2.5倍にして合算)、ケンブリッジ英語検定125点以上、GTEC 758点以上。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | - 免除(無料) |
大学入学共通テスト利用入学試験(中期)<タイプII 4教科方式>
募集人数 | 7名 ※大学入学共通テスト利用入学試験(中期)の合計。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 4教科4科目(800点満点) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(200点 ※1) 《選》理科:物、化、生、地学(200点 ※1) 《選》外国語:英、独、仏、中、韓 ※英語はリスニングを含む。(200点 ※2) 《選》国語:国 ※近代以降の文章のみ。(200点 ※1) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(200点 ※1) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(200点 ※1) 数学、理科、外国語、国語、地歴、公民から4教科4科目選択。ただし、外国語、国語、地歴、公民の組み合わせはできない。5科目以上受験した場合は、高得点の4教科4科目を合否判定に採用。 ※1 200点満点に換算。 ※2 英語はリーディング・リスニングの200点満点と、リーディングのみ(100点満点を200点満点に換算)の点数とを比較し、高得点を採用する。 合否判定に採用する科目のうち、1科目でも0点の場合は不合格となる。 大学入学共通テストの成績と調査書を総合して合否判定を行う。 <英語外部資格・検定試験の活用>本学が指定する英語の資格・検定試験において、下記の基準以上のスコアを満たしていれば、大学入学共通テストにおける外国語の得点は、スコアに応じた換算点とみなす。大学入学共通テストの外国語を受験した場合、英語の資格・検定試験の換算点と比較し、高得点を採用する。 英検1764点以上、TEAP 158点以上、TEAP CBT 280点以上、TOEIC L&R/TOEIC S&W 760点以上(S&Wのスコアを2.5倍にして合算)、ケンブリッジ英語検定125点以上、GTEC 758点以上。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | - 免除(無料) |
募集人数 | 6名 ※情報科学部の大学入学共通テスト利用入学試験(後期)の合計。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 1~2教科2科目(400点満点) 《選》国語:国 ※近代以降の文章のみ。(200点 ※1) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(200点 ※1) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(200点 ※1) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(200点 ※1) 《選》理科:物、化、生、地学(200点 ※1) 《選》外国語:英、独、仏、中、韓 ※英語はリスニングを含む。(200点 ※2) 国語、地歴、公民、数学、理科、外国語から数学1科目以上を含む2科目選択。3科目以上受験した場合は、高得点の2科目を合否判定に採用。 ※1 200点満点に換算。 ※2 英語はリーディング・リスニングの200点満点と、リーディングのみ(100点満点を200点満点に換算)の点数とを比較し、高得点を採用する。 合否判定に採用する科目のうち、1科目でも0点の場合は不合格となる。 大学入学共通テストの成績と調査書を総合して合否判定を行う。 <英語外部資格・検定試験の活用>本学が指定する英語の資格・検定試験において、下記の基準以上のスコアを満たしていれば、大学入学共通テストにおける外国語の得点は、スコアに応じた換算点とみなす。大学入学共通テストの外国語を受験した場合、英語の資格・検定試験の換算点と比較し、高得点を採用する。 英検1764点以上、TEAP 158点以上、TEAP CBT 280点以上、TOEIC L&R/TOEIC S&W 760点以上(S&Wのスコアを2.5倍にして合算)、ケンブリッジ英語検定125点以上、GTEC 758点以上。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | - 免除(無料) |
募集人数 | 8名 ※情報科学部のSA日程入学試験の合計。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 1教科2科目(200点満点) 【必】数学:数I・A、数II・B(200点 <各100点>) | ||||||||
個別学力試験 | 1教科1科目(200点満点) 【必】数学:数I・数II・数A・数B ※数Aは場合の数と確率・図形の性質。数Bは数列・ベクトル。80分。(200点 ※1) ※1 100点満点を200点満点に換算。 1科目でも0点の場合は不合格となる。 試験日ごとに問題が異なることによる有利・不利が生じないよう、総合得点の偏差値と調査書を総合して合否判定を行う。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | [個別] 本学(津田沼キャンパス)のほか <2/1~2/3>本学(東京スカイツリータウンキャンパス)、札幌、仙台、郡山、水戸、宇都宮、高崎、大宮、横浜、新潟、富山、甲府、長野、静岡、名古屋、大阪、福岡 | ||||||||
検定料 | 30,000円 同一試験日なら何学科併願しても30,000円。A日程入学試験を同時出願する場合も30,000円。SA日程で複数日受験する場合、2日目以降は学科数にかかわらず1日につき5,000円加算。 |
情報ネットワーク学科
大学入学共通テスト利用入学試験(前期)<タイプI 高得点教科採用型>
募集人数 | 29名 ※大学入学共通テスト利用入学試験(前期)の合計。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科3科目(600点満点) 《選》国語:国 ※近代以降の文章のみ。(200点 ※1) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(200点 ※1) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(200点 ※1) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(200点 ※1) 《選》理科:物、化、生、地学(200点 ※1) 《選》外国語:英、独、仏、中、韓 ※英語はリスニングを含む。(200点 ※2) 国語、地歴、公民、数学、理科、外国語から3教科3科目選択。4科目以上受験した場合は、高得点の3教科3科目を合否判定に採用。 ※1 200点満点に換算。 ※2 英語はリーディング・リスニングの200点満点と、リーディングのみ(100点満点を200点満点に換算)の点数とを比較し、高得点を採用する。 合否判定に採用する科目のうち、1科目でも0点の場合は不合格となる。 大学入学共通テストの成績と調査書を総合して合否判定を行う。 <英語外部資格・検定試験の活用>本学が指定する英語の資格・検定試験において、下記の基準以上のスコアを満たしていれば、大学入学共通テストにおける外国語の得点は、スコアに応じた換算点とみなす。大学入学共通テストの外国語を受験した場合、英語の資格・検定試験の換算点と比較し、高得点を採用する。 英検1764点以上、TEAP 158点以上、TEAP CBT 280点以上、TOEIC L&R/TOEIC S&W 760点以上(S&Wのスコアを2.5倍にして合算)、ケンブリッジ英語検定125点以上、GTEC 758点以上。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | - 免除(無料) |
大学入学共通テスト利用入学試験(前期)<タイプII 数学・理科加重配点型>
募集人数 | 29名 ※大学入学共通テスト利用入学試験(前期)の合計。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科3科目(800点満点) 《選》国語:国 ※近代以降の文章のみ。(200点 ※1) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(200点 ※1) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(200点 ※1) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(200点 ※2) 《選》理科:物、化、生、地学(200点 ※2) 《選》外国語:英、独、仏、中、韓 ※英語はリスニングを含む。(200点 ※3) 国語、地歴、公民、数学、理科、外国語から数学または理科1科目以上を含む3教科3科目選択。4科目以上受験した場合は、高得点の3教科3科目を合否判定に採用。 ※1 200点満点に換算。 ※2 200点満点に換算し、数学または理科のいずれか高得点1科目の点数を2倍(400点満点)する。 ※3 英語はリーディング・リスニングの200点満点と、リーディングのみ(100点満点を200点満点に換算)の点数とを比較し、高得点を採用する。 合否判定に採用する科目のうち、1科目でも0点の場合は不合格となる。 大学入学共通テストの成績と調査書を総合して合否判定を行う。 <英語外部資格・検定試験の活用>本学が指定する英語の資格・検定試験において、下記の基準以上のスコアを満たしていれば、大学入学共通テストにおける外国語の得点は、スコアに応じた換算点とみなす。大学入学共通テストの外国語を受験した場合、英語の資格・検定試験の換算点と比較し、高得点を採用する。 英検1764点以上、TEAP 158点以上、TEAP CBT 280点以上、TOEIC L&R/TOEIC S&W 760点以上(S&Wのスコアを2.5倍にして合算)、ケンブリッジ英語検定125点以上、GTEC 758点以上。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | - 免除(無料) |
大学入学共通テスト利用入学試験(中期)<タイプI 2教科方式>
募集人数 | 7名 ※大学入学共通テスト利用入学試験(中期)の合計。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 2教科2科目(400点満点) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(200点 ※1) 《選》理科:物、化、生、地学(200点 ※1) 《選》外国語:英、独、仏、中、韓 ※英語はリスニングを含む。(200点 ※2) 《選》国語:国 ※近代以降の文章のみ。(200点 ※1) 数学、理科から1科目選択。 外国語、国語から1科目選択。 選択科目において複数科目受験した場合、それぞれ高得点の1科目を合否判定に採用。 ※1 200点満点に換算。 ※2 英語はリーディング・リスニングの200点満点と、リーディングのみ(100点満点を200点満点に換算)の点数とを比較し、高得点を採用する。 合否判定に採用する科目のうち、1科目でも0点の場合は不合格となる。 大学入学共通テストの成績と調査書を総合して合否判定を行う。 <英語外部資格・検定試験の活用>本学が指定する英語の資格・検定試験において、下記の基準以上のスコアを満たしていれば、大学入学共通テストにおける外国語の得点は、スコアに応じた換算点とみなす。大学入学共通テストの外国語を受験した場合、英語の資格・検定試験の換算点と比較し、高得点を採用する。 英検1764点以上、TEAP 158点以上、TEAP CBT 280点以上、TOEIC L&R/TOEIC S&W 760点以上(S&Wのスコアを2.5倍にして合算)、ケンブリッジ英語検定125点以上、GTEC 758点以上。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | - 免除(無料) |
大学入学共通テスト利用入学試験(中期)<タイプII 4教科方式>
募集人数 | 7名 ※大学入学共通テスト利用入学試験(中期)の合計。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 4教科4科目(800点満点) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(200点 ※1) 《選》理科:物、化、生、地学(200点 ※1) 《選》外国語:英、独、仏、中、韓 ※英語はリスニングを含む。(200点 ※2) 《選》国語:国 ※近代以降の文章のみ。(200点 ※1) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(200点 ※1) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(200点 ※1) 数学、理科、外国語、国語、地歴、公民から4教科4科目選択。ただし、外国語、国語、地歴、公民の組み合わせはできない。5科目以上受験した場合は、高得点の4教科4科目を合否判定に採用。 ※1 200点満点に換算。 ※2 英語はリーディング・リスニングの200点満点と、リーディングのみ(100点満点を200点満点に換算)の点数とを比較し、高得点を採用する。 合否判定に採用する科目のうち、1科目でも0点の場合は不合格となる。 大学入学共通テストの成績と調査書を総合して合否判定を行う。 <英語外部資格・検定試験の活用>本学が指定する英語の資格・検定試験において、下記の基準以上のスコアを満たしていれば、大学入学共通テストにおける外国語の得点は、スコアに応じた換算点とみなす。大学入学共通テストの外国語を受験した場合、英語の資格・検定試験の換算点と比較し、高得点を採用する。 英検1764点以上、TEAP 158点以上、TEAP CBT 280点以上、TOEIC L&R/TOEIC S&W 760点以上(S&Wのスコアを2.5倍にして合算)、ケンブリッジ英語検定125点以上、GTEC 758点以上。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | - 免除(無料) |
募集人数 | 6名 ※情報科学部の大学入学共通テスト利用入学試験(後期)の合計。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 1~2教科2科目(400点満点) 《選》国語:国 ※近代以降の文章のみ。(200点 ※1) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(200点 ※1) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(200点 ※1) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(200点 ※1) 《選》理科:物、化、生、地学(200点 ※1) 《選》外国語:英、独、仏、中、韓 ※英語はリスニングを含む。(200点 ※2) 国語、地歴、公民、数学、理科、外国語から数学1科目以上を含む2科目選択。3科目以上受験した場合は、高得点の2科目を合否判定に採用。 ※1 200点満点に換算。 ※2 英語はリーディング・リスニングの200点満点と、リーディングのみ(100点満点を200点満点に換算)の点数とを比較し、高得点を採用する。 合否判定に採用する科目のうち、1科目でも0点の場合は不合格となる。 大学入学共通テストの成績と調査書を総合して合否判定を行う。 <英語外部資格・検定試験の活用>本学が指定する英語の資格・検定試験において、下記の基準以上のスコアを満たしていれば、大学入学共通テストにおける外国語の得点は、スコアに応じた換算点とみなす。大学入学共通テストの外国語を受験した場合、英語の資格・検定試験の換算点と比較し、高得点を採用する。 英検1764点以上、TEAP 158点以上、TEAP CBT 280点以上、TOEIC L&R/TOEIC S&W 760点以上(S&Wのスコアを2.5倍にして合算)、ケンブリッジ英語検定125点以上、GTEC 758点以上。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | - 免除(無料) |
募集人数 | 8名 ※情報科学部のSA日程入学試験の合計。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 1教科2科目(200点満点) 【必】数学:数I・A、数II・B(200点 <各100点>) | ||||||||
個別学力試験 | 1教科1科目(200点満点) 【必】数学:数I・数II・数A・数B ※数Aは場合の数と確率・図形の性質。数Bは数列・ベクトル。80分。(200点 ※1) ※1 100点満点を200点満点に換算。 1科目でも0点の場合は不合格となる。 試験日ごとに問題が異なることによる有利・不利が生じないよう、総合得点の偏差値と調査書を総合して合否判定を行う。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | [個別] 本学(津田沼キャンパス)のほか <2/1~2/3>本学(東京スカイツリータウンキャンパス)、札幌、仙台、郡山、水戸、宇都宮、高崎、大宮、横浜、新潟、富山、甲府、長野、静岡、名古屋、大阪、福岡 | ||||||||
検定料 | 30,000円 同一試験日なら何学科併願しても30,000円。A日程入学試験を同時出願する場合も30,000円。SA日程で複数日受験する場合、2日目以降は学科数にかかわらず1日につき5,000円加算。 |
社会システム科学部
経営情報科学科
大学入学共通テスト利用入学試験(前期)<タイプI 高得点教科採用型>
募集人数 | 19名 ※大学入学共通テスト利用入学試験(前期)の合計。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 2教科2科目(400点満点) 《選》国語:国 ※近代以降の文章のみ。(200点 ※1) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(200点 ※1) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(200点 ※1) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(200点 ※1) 《選》理科:物、化、生、地学(200点 ※1) 《選》外国語:英、独、仏、中、韓 ※英語はリスニングを含む。(200点 ※2) 国語、地歴、公民、数学、理科、外国語から2教科2科目選択。3科目以上受験した場合は、高得点の2教科2科目を合否判定に採用。 ※1 200点満点に換算。 ※2 英語はリーディング・リスニングの200点満点と、リーディングのみ(100点満点を200点満点に換算)の点数とを比較し、高得点を採用する。 合否判定に採用する科目のうち、1科目でも0点の場合は不合格となる。 大学入学共通テストの成績と調査書を総合して合否判定を行う。 <英語外部資格・検定試験の活用>本学が指定する英語の資格・検定試験において、下記の基準以上のスコアを満たしていれば、大学入学共通テストにおける外国語の得点は、スコアに応じた換算点とみなす。大学入学共通テストの外国語を受験した場合、英語の資格・検定試験の換算点と比較し、高得点を採用する。 英検1764点以上、TEAP 158点以上、TEAP CBT 280点以上、TOEIC L&R/TOEIC S&W 760点以上(S&Wのスコアを2.5倍にして合算)、ケンブリッジ英語検定125点以上、GTEC 758点以上。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | - 免除(無料) |
大学入学共通テスト利用入学試験(前期)<タイプII 数学・理科加重配点型>
募集人数 | 19名 ※大学入学共通テスト利用入学試験(前期)の合計。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 2教科2科目(600点満点) 《選》国語:国 ※近代以降の文章のみ。(200点 ※1) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(200点 ※1) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(200点 ※1) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(200点 ※2) 《選》理科:物、化、生、地学(200点 ※2) 《選》外国語:英、独、仏、中、韓 ※英語はリスニングを含む。(200点 ※3) 国語、地歴、公民、数学、理科、外国語から数学または理科1科目以上を含む2教科2科目選択。3科目以上受験した場合は、高得点の2教科2科目を合否判定に採用。 ※1 200点満点に換算。 ※2 200点満点に換算し、数学または理科のいずれか高得点1科目の点数を2倍(400点満点)する。 ※3 英語はリーディング・リスニングの200点満点と、リーディングのみ(100点満点を200点満点に換算)の点数とを比較し、高得点を採用する。 合否判定に採用する科目のうち、1科目でも0点の場合は不合格となる。 大学入学共通テストの成績と調査書を総合して合否判定を行う。 <英語外部資格・検定試験の活用>本学が指定する英語の資格・検定試験において、下記の基準以上のスコアを満たしていれば、大学入学共通テストにおける外国語の得点は、スコアに応じた換算点とみなす。大学入学共通テストの外国語を受験した場合、英語の資格・検定試験の換算点と比較し、高得点を採用する。 英検1764点以上、TEAP 158点以上、TEAP CBT 280点以上、TOEIC L&R/TOEIC S&W 760点以上(S&Wのスコアを2.5倍にして合算)、ケンブリッジ英語検定125点以上、GTEC 758点以上。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | - 免除(無料) |
大学入学共通テスト利用入学試験(中期)<タイプI 2教科方式>
募集人数 | 5名 ※大学入学共通テスト利用入学試験(中期)の合計。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 2教科2科目(400点満点) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(200点 ※1) 《選》理科:物、化、生、地学(200点 ※1) 《選》外国語:英、独、仏、中、韓 ※英語はリスニングを含む。(200点 ※2) 《選》国語:国 ※近代以降の文章のみ。(200点 ※1) 数学、理科から1科目選択。 外国語、国語から1科目選択。 選択科目において複数科目受験した場合、それぞれ高得点の1科目を合否判定に採用。 ※1 200点満点に換算。 ※2 英語はリーディング・リスニングの200点満点と、リーディングのみ(100点満点を200点満点に換算)の点数とを比較し、高得点を採用する。 合否判定に採用する科目のうち、1科目でも0点の場合は不合格となる。 大学入学共通テストの成績と調査書を総合して合否判定を行う。 <英語外部資格・検定試験の活用>本学が指定する英語の資格・検定試験において、下記の基準以上のスコアを満たしていれば、大学入学共通テストにおける外国語の得点は、スコアに応じた換算点とみなす。大学入学共通テストの外国語を受験した場合、英語の資格・検定試験の換算点と比較し、高得点を採用する。 英検1764点以上、TEAP 158点以上、TEAP CBT 280点以上、TOEIC L&R/TOEIC S&W 760点以上(S&Wのスコアを2.5倍にして合算)、ケンブリッジ英語検定125点以上、GTEC 758点以上。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | - 免除(無料) |
大学入学共通テスト利用入学試験(中期)<タイプII 4教科方式>
募集人数 | 5名 ※大学入学共通テスト利用入学試験(中期)の合計。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 4教科4科目(800点満点) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(200点 ※1) 《選》理科:物、化、生、地学(200点 ※1) 《選》外国語:英、独、仏、中、韓 ※英語はリスニングを含む。(200点 ※2) 《選》国語:国 ※近代以降の文章のみ。(200点 ※1) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(200点 ※1) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(200点 ※1) 数学、理科、外国語、国語、地歴、公民から4教科4科目選択。ただし、外国語、国語、地歴、公民の組み合わせはできない。5科目以上受験した場合は、高得点の4教科4科目を合否判定に採用。 ※1 200点満点に換算。 ※2 英語はリーディング・リスニングの200点満点と、リーディングのみ(100点満点を200点満点に換算)の点数とを比較し、高得点を採用する。 合否判定に採用する科目のうち、1科目でも0点の場合は不合格となる。 大学入学共通テストの成績と調査書を総合して合否判定を行う。 <英語外部資格・検定試験の活用>本学が指定する英語の資格・検定試験において、下記の基準以上のスコアを満たしていれば、大学入学共通テストにおける外国語の得点は、スコアに応じた換算点とみなす。大学入学共通テストの外国語を受験した場合、英語の資格・検定試験の換算点と比較し、高得点を採用する。 英検1764点以上、TEAP 158点以上、TEAP CBT 280点以上、TOEIC L&R/TOEIC S&W 760点以上(S&Wのスコアを2.5倍にして合算)、ケンブリッジ英語検定125点以上、GTEC 758点以上。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | - 免除(無料) |
募集人数 | 8名 ※社会システム科学部の大学入学共通テスト利用入学試験(後期)の合計。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 1~2教科2科目(400点満点) 《選》国語:国 ※近代以降の文章のみ。(200点 ※1) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(200点 ※1) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(200点 ※1) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(200点 ※1) 《選》理科:物、化、生、地学(200点 ※1) 《選》外国語:英、独、仏、中、韓 ※英語はリスニングを含む。(200点 ※2) 国語、地歴、公民、数学、理科、外国語から2科目選択。3科目以上受験した場合は、高得点の2科目を合否判定に採用。 ※1 200点満点に換算。 ※2 英語はリーディング・リスニングの200点満点と、リーディングのみ(100点満点を200点満点に換算)の点数とを比較し、高得点を採用する。 合否判定に採用する科目のうち、1科目でも0点の場合は不合格となる。 大学入学共通テストの成績と調査書を総合して合否判定を行う。 <英語外部資格・検定試験の活用>本学が指定する英語の資格・検定試験において、下記の基準以上のスコアを満たしていれば、大学入学共通テストにおける外国語の得点は、スコアに応じた換算点とみなす。大学入学共通テストの外国語を受験した場合、英語の資格・検定試験の換算点と比較し、高得点を採用する。 英検1764点以上、TEAP 158点以上、TEAP CBT 280点以上、TOEIC L&R/TOEIC S&W 760点以上(S&Wのスコアを2.5倍にして合算)、ケンブリッジ英語検定125点以上、GTEC 758点以上。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | - 免除(無料) |
募集人数 | 9名 ※社会システム科学部のSA日程入学試験の合計。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 1教科2科目(200点満点) 【必】数学:数I・A、数II・B(200点 <各100点>) | ||||||||
個別学力試験 | 1教科1科目(200点満点) 【必】数学:数I・数II・数A・数B ※数Aは場合の数と確率・図形の性質。数Bは数列・ベクトル。80分。(200点 ※1) ※1 100点満点を200点満点に換算。 1科目でも0点の場合は不合格となる。 試験日ごとに問題が異なることによる有利・不利が生じないよう、総合得点の偏差値と調査書を総合して合否判定を行う。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | [個別] 本学(津田沼キャンパス)のほか <2/1~2/3>本学(東京スカイツリータウンキャンパス)、札幌、仙台、郡山、水戸、宇都宮、高崎、大宮、横浜、新潟、富山、甲府、長野、静岡、名古屋、大阪、福岡 | ||||||||
検定料 | 30,000円 同一試験日なら何学科併願しても30,000円。A日程入学試験を同時出願する場合も30,000円。SA日程で複数日受験する場合、2日目以降は学科数にかかわらず1日につき5,000円加算。 |
プロジェクトマネジメント学科
大学入学共通テスト利用入学試験(前期)<タイプI 高得点教科採用型>
募集人数 | 18名 ※大学入学共通テスト利用入学試験(前期)の合計。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 2教科2科目(400点満点) 《選》国語:国 ※近代以降の文章のみ。(200点 ※1) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(200点 ※1) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(200点 ※1) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(200点 ※1) 《選》理科:物、化、生、地学(200点 ※1) 《選》外国語:英、独、仏、中、韓 ※英語はリスニングを含む。(200点 ※2) 国語、地歴、公民、数学、理科、外国語から2教科2科目選択。3科目以上受験した場合は、高得点の2教科2科目を合否判定に採用。 ※1 200点満点に換算。 ※2 英語はリーディング・リスニングの200点満点と、リーディングのみ(100点満点を200点満点に換算)の点数とを比較し、高得点を採用する。 合否判定に採用する科目のうち、1科目でも0点の場合は不合格となる。 大学入学共通テストの成績と調査書を総合して合否判定を行う。 <英語外部資格・検定試験の活用>本学が指定する英語の資格・検定試験において、下記の基準以上のスコアを満たしていれば、大学入学共通テストにおける外国語の得点は、スコアに応じた換算点とみなす。大学入学共通テストの外国語を受験した場合、英語の資格・検定試験の換算点と比較し、高得点を採用する。 英検1764点以上、TEAP 158点以上、TEAP CBT 280点以上、TOEIC L&R/TOEIC S&W 760点以上(S&Wのスコアを2.5倍にして合算)、ケンブリッジ英語検定125点以上、GTEC 758点以上。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | - 免除(無料) |
大学入学共通テスト利用入学試験(前期)<タイプII 数学・理科加重配点型>
募集人数 | 18名 ※大学入学共通テスト利用入学試験(前期)の合計。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 2教科2科目(600点満点) 《選》国語:国 ※近代以降の文章のみ。(200点 ※1) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(200点 ※1) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(200点 ※1) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(200点 ※2) 《選》理科:物、化、生、地学(200点 ※2) 《選》外国語:英、独、仏、中、韓 ※英語はリスニングを含む。(200点 ※3) 国語、地歴、公民、数学、理科、外国語から数学または理科1科目以上を含む2教科2科目選択。3科目以上受験した場合は、高得点の2教科2科目を合否判定に採用。 ※1 200点満点に換算。 ※2 200点満点に換算し、数学または理科のいずれか高得点1科目の点数を2倍(400点満点)する。 ※3 英語はリーディング・リスニングの200点満点と、リーディングのみ(100点満点を200点満点に換算)の点数とを比較し、高得点を採用する。 合否判定に採用する科目のうち、1科目でも0点の場合は不合格となる。 大学入学共通テストの成績と調査書を総合して合否判定を行う。 <英語外部資格・検定試験の活用>本学が指定する英語の資格・検定試験において、下記の基準以上のスコアを満たしていれば、大学入学共通テストにおける外国語の得点は、スコアに応じた換算点とみなす。大学入学共通テストの外国語を受験した場合、英語の資格・検定試験の換算点と比較し、高得点を採用する。 英検1764点以上、TEAP 158点以上、TEAP CBT 280点以上、TOEIC L&R/TOEIC S&W 760点以上(S&Wのスコアを2.5倍にして合算)、ケンブリッジ英語検定125点以上、GTEC 758点以上。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | - 免除(無料) |
大学入学共通テスト利用入学試験(中期)<タイプI 2教科方式>
募集人数 | 5名 ※大学入学共通テスト利用入学試験(中期)の合計。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 2教科2科目(400点満点) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(200点 ※1) 《選》理科:物、化、生、地学(200点 ※1) 《選》外国語:英、独、仏、中、韓 ※英語はリスニングを含む。(200点 ※2) 《選》国語:国 ※近代以降の文章のみ。(200点 ※1) 数学、理科から1科目選択。 外国語、国語から1科目選択。 選択科目において複数科目受験した場合、それぞれ高得点の1科目を合否判定に採用。 ※1 200点満点に換算。 ※2 英語はリーディング・リスニングの200点満点と、リーディングのみ(100点満点を200点満点に換算)の点数とを比較し、高得点を採用する。 合否判定に採用する科目のうち、1科目でも0点の場合は不合格となる。 大学入学共通テストの成績と調査書を総合して合否判定を行う。 <英語外部資格・検定試験の活用>本学が指定する英語の資格・検定試験において、下記の基準以上のスコアを満たしていれば、大学入学共通テストにおける外国語の得点は、スコアに応じた換算点とみなす。大学入学共通テストの外国語を受験した場合、英語の資格・検定試験の換算点と比較し、高得点を採用する。 英検1764点以上、TEAP 158点以上、TEAP CBT 280点以上、TOEIC L&R/TOEIC S&W 760点以上(S&Wのスコアを2.5倍にして合算)、ケンブリッジ英語検定125点以上、GTEC 758点以上。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | - 免除(無料) |
大学入学共通テスト利用入学試験(中期)<タイプII 4教科方式>
募集人数 | 5名 ※大学入学共通テスト利用入学試験(中期)の合計。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 4教科4科目(800点満点) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(200点 ※1) 《選》理科:物、化、生、地学(200点 ※1) 《選》外国語:英、独、仏、中、韓 ※英語はリスニングを含む。(200点 ※2) 《選》国語:国 ※近代以降の文章のみ。(200点 ※1) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(200点 ※1) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(200点 ※1) 数学、理科、外国語、国語、地歴、公民から4教科4科目選択。ただし、外国語、国語、地歴、公民の組み合わせはできない。5科目以上受験した場合は、高得点の4教科4科目を合否判定に採用。 ※1 200点満点に換算。 ※2 英語はリーディング・リスニングの200点満点と、リーディングのみ(100点満点を200点満点に換算)の点数とを比較し、高得点を採用する。 合否判定に採用する科目のうち、1科目でも0点の場合は不合格となる。 大学入学共通テストの成績と調査書を総合して合否判定を行う。 <英語外部資格・検定試験の活用>本学が指定する英語の資格・検定試験において、下記の基準以上のスコアを満たしていれば、大学入学共通テストにおける外国語の得点は、スコアに応じた換算点とみなす。大学入学共通テストの外国語を受験した場合、英語の資格・検定試験の換算点と比較し、高得点を採用する。 英検1764点以上、TEAP 158点以上、TEAP CBT 280点以上、TOEIC L&R/TOEIC S&W 760点以上(S&Wのスコアを2.5倍にして合算)、ケンブリッジ英語検定125点以上、GTEC 758点以上。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | - 免除(無料) |
募集人数 | 8名 ※社会システム科学部の大学入学共通テスト利用入学試験(後期)の合計。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 1~2教科2科目(400点満点) 《選》国語:国 ※近代以降の文章のみ。(200点 ※1) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(200点 ※1) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(200点 ※1) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(200点 ※1) 《選》理科:物、化、生、地学(200点 ※1) 《選》外国語:英、独、仏、中、韓 ※英語はリスニングを含む。(200点 ※2) 国語、地歴、公民、数学、理科、外国語から2科目選択。3科目以上受験した場合は、高得点の2科目を合否判定に採用。 ※1 200点満点に換算。 ※2 英語はリーディング・リスニングの200点満点と、リーディングのみ(100点満点を200点満点に換算)の点数とを比較し、高得点を採用する。 合否判定に採用する科目のうち、1科目でも0点の場合は不合格となる。 大学入学共通テストの成績と調査書を総合して合否判定を行う。 <英語外部資格・検定試験の活用>本学が指定する英語の資格・検定試験において、下記の基準以上のスコアを満たしていれば、大学入学共通テストにおける外国語の得点は、スコアに応じた換算点とみなす。大学入学共通テストの外国語を受験した場合、英語の資格・検定試験の換算点と比較し、高得点を採用する。 英検1764点以上、TEAP 158点以上、TEAP CBT 280点以上、TOEIC L&R/TOEIC S&W 760点以上(S&Wのスコアを2.5倍にして合算)、ケンブリッジ英語検定125点以上、GTEC 758点以上。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | - 免除(無料) |
募集人数 | 9名 ※社会システム科学部のSA日程入学試験の合計。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 1教科2科目(200点満点) 【必】数学:数I・A、数II・B(200点 <各100点>) | ||||||||
個別学力試験 | 1教科1科目(200点満点) 【必】数学:数I・数II・数A・数B ※数Aは場合の数と確率・図形の性質。数Bは数列・ベクトル。80分。(200点 ※1) ※1 100点満点を200点満点に換算。 1科目でも0点の場合は不合格となる。 試験日ごとに問題が異なることによる有利・不利が生じないよう、総合得点の偏差値と調査書を総合して合否判定を行う。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | [個別] 本学(津田沼キャンパス)のほか <2/1~2/3>本学(東京スカイツリータウンキャンパス)、札幌、仙台、郡山、水戸、宇都宮、高崎、大宮、横浜、新潟、富山、甲府、長野、静岡、名古屋、大阪、福岡 | ||||||||
検定料 | 30,000円 同一試験日なら何学科併願しても30,000円。A日程入学試験を同時出願する場合も30,000円。SA日程で複数日受験する場合、2日目以降は学科数にかかわらず1日につき5,000円加算。 |
金融・経営リスク科学科
大学入学共通テスト利用入学試験(前期)<タイプI 高得点教科採用型>
募集人数 | 10名 ※大学入学共通テスト利用入学試験(前期)の合計。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 2教科2科目(400点満点) 《選》国語:国 ※近代以降の文章のみ。(200点 ※1) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(200点 ※1) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(200点 ※1) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(200点 ※1) 《選》理科:物、化、生、地学(200点 ※1) 《選》外国語:英、独、仏、中、韓 ※英語はリスニングを含む。(200点 ※2) 国語、地歴、公民、数学、理科、外国語から2教科2科目選択。3科目以上受験した場合は、高得点の2教科2科目を合否判定に採用。 ※1 200点満点に換算。 ※2 英語はリーディング・リスニングの200点満点と、リーディングのみ(100点満点を200点満点に換算)の点数とを比較し、高得点を採用する。 合否判定に採用する科目のうち、1科目でも0点の場合は不合格となる。 大学入学共通テストの成績と調査書を総合して合否判定を行う。 <英語外部資格・検定試験の活用>本学が指定する英語の資格・検定試験において、下記の基準以上のスコアを満たしていれば、大学入学共通テストにおける外国語の得点は、スコアに応じた換算点とみなす。大学入学共通テストの外国語を受験した場合、英語の資格・検定試験の換算点と比較し、高得点を採用する。 英検1764点以上、TEAP 158点以上、TEAP CBT 280点以上、TOEIC L&R/TOEIC S&W 760点以上(S&Wのスコアを2.5倍にして合算)、ケンブリッジ英語検定125点以上、GTEC 758点以上。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | - 免除(無料) |
大学入学共通テスト利用入学試験(前期)<タイプII 数学・理科加重配点型>
募集人数 | 10名 ※大学入学共通テスト利用入学試験(前期)の合計。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 2教科2科目(600点満点) 《選》国語:国 ※近代以降の文章のみ。(200点 ※1) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(200点 ※1) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(200点 ※1) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(200点 ※2) 《選》理科:物、化、生、地学(200点 ※2) 《選》外国語:英、独、仏、中、韓 ※英語はリスニングを含む。(200点 ※3) 国語、地歴、公民、数学、理科、外国語から数学または理科1科目以上を含む2教科2科目選択。3科目以上受験した場合は、高得点の2教科2科目を合否判定に採用。 ※1 200点満点に換算。 ※2 200点満点に換算し、数学または理科のいずれか高得点1科目の点数を2倍(400点満点)する。 ※3 英語はリーディング・リスニングの200点満点と、リーディングのみ(100点満点を200点満点に換算)の点数とを比較し、高得点を採用する。 合否判定に採用する科目のうち、1科目でも0点の場合は不合格となる。 大学入学共通テストの成績と調査書を総合して合否判定を行う。 <英語外部資格・検定試験の活用>本学が指定する英語の資格・検定試験において、下記の基準以上のスコアを満たしていれば、大学入学共通テストにおける外国語の得点は、スコアに応じた換算点とみなす。大学入学共通テストの外国語を受験した場合、英語の資格・検定試験の換算点と比較し、高得点を採用する。 英検1764点以上、TEAP 158点以上、TEAP CBT 280点以上、TOEIC L&R/TOEIC S&W 760点以上(S&Wのスコアを2.5倍にして合算)、ケンブリッジ英語検定125点以上、GTEC 758点以上。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | - 免除(無料) |
大学入学共通テスト利用入学試験(中期)<タイプI 2教科方式>
募集人数 | 3名 ※大学入学共通テスト利用入学試験(中期)の合計。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 2教科2科目(400点満点) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(200点 ※1) 《選》理科:物、化、生、地学(200点 ※1) 《選》外国語:英、独、仏、中、韓 ※英語はリスニングを含む。(200点 ※2) 《選》国語:国 ※近代以降の文章のみ。(200点 ※1) 数学、理科から1科目選択。 外国語、国語から1科目選択。 選択科目において複数科目受験した場合、それぞれ高得点の1科目を合否判定に採用。 ※1 200点満点に換算。 ※2 英語はリーディング・リスニングの200点満点と、リーディングのみ(100点満点を200点満点に換算)の点数とを比較し、高得点を採用する。 合否判定に採用する科目のうち、1科目でも0点の場合は不合格となる。 大学入学共通テストの成績と調査書を総合して合否判定を行う。 <英語外部資格・検定試験の活用>本学が指定する英語の資格・検定試験において、下記の基準以上のスコアを満たしていれば、大学入学共通テストにおける外国語の得点は、スコアに応じた換算点とみなす。大学入学共通テストの外国語を受験した場合、英語の資格・検定試験の換算点と比較し、高得点を採用する。 英検1764点以上、TEAP 158点以上、TEAP CBT 280点以上、TOEIC L&R/TOEIC S&W 760点以上(S&Wのスコアを2.5倍にして合算)、ケンブリッジ英語検定125点以上、GTEC 758点以上。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | - 免除(無料) |
大学入学共通テスト利用入学試験(中期)<タイプII 4教科方式>
募集人数 | 3名 ※大学入学共通テスト利用入学試験(中期)の合計。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 4教科4科目(800点満点) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(200点 ※1) 《選》理科:物、化、生、地学(200点 ※1) 《選》外国語:英、独、仏、中、韓 ※英語はリスニングを含む。(200点 ※2) 《選》国語:国 ※近代以降の文章のみ。(200点 ※1) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(200点 ※1) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(200点 ※1) 数学、理科、外国語、国語、地歴、公民から4教科4科目選択。ただし、外国語、国語、地歴、公民の組み合わせはできない。5科目以上受験した場合は、高得点の4教科4科目を合否判定に採用。 ※1 200点満点に換算。 ※2 英語はリーディング・リスニングの200点満点と、リーディングのみ(100点満点を200点満点に換算)の点数とを比較し、高得点を採用する。 合否判定に採用する科目のうち、1科目でも0点の場合は不合格となる。 大学入学共通テストの成績と調査書を総合して合否判定を行う。 <英語外部資格・検定試験の活用>本学が指定する英語の資格・検定試験において、下記の基準以上のスコアを満たしていれば、大学入学共通テストにおける外国語の得点は、スコアに応じた換算点とみなす。大学入学共通テストの外国語を受験した場合、英語の資格・検定試験の換算点と比較し、高得点を採用する。 英検1764点以上、TEAP 158点以上、TEAP CBT 280点以上、TOEIC L&R/TOEIC S&W 760点以上(S&Wのスコアを2.5倍にして合算)、ケンブリッジ英語検定125点以上、GTEC 758点以上。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | - 免除(無料) |
募集人数 | 8名 ※社会システム科学部の大学入学共通テスト利用入学試験(後期)の合計。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 1~2教科2科目(400点満点) 《選》国語:国 ※近代以降の文章のみ。(200点 ※1) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(200点 ※1) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(200点 ※1) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(200点 ※1) 《選》理科:物、化、生、地学(200点 ※1) 《選》外国語:英、独、仏、中、韓 ※英語はリスニングを含む。(200点 ※2) 国語、地歴、公民、数学、理科、外国語から2科目選択。3科目以上受験した場合は、高得点の2科目を合否判定に採用。 ※1 200点満点に換算。 ※2 英語はリーディング・リスニングの200点満点と、リーディングのみ(100点満点を200点満点に換算)の点数とを比較し、高得点を採用する。 合否判定に採用する科目のうち、1科目でも0点の場合は不合格となる。 大学入学共通テストの成績と調査書を総合して合否判定を行う。 <英語外部資格・検定試験の活用>本学が指定する英語の資格・検定試験において、下記の基準以上のスコアを満たしていれば、大学入学共通テストにおける外国語の得点は、スコアに応じた換算点とみなす。大学入学共通テストの外国語を受験した場合、英語の資格・検定試験の換算点と比較し、高得点を採用する。 英検1764点以上、TEAP 158点以上、TEAP CBT 280点以上、TOEIC L&R/TOEIC S&W 760点以上(S&Wのスコアを2.5倍にして合算)、ケンブリッジ英語検定125点以上、GTEC 758点以上。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | - 免除(無料) |
募集人数 | 9名 ※社会システム科学部のSA日程入学試験の合計。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 1教科2科目(200点満点) 【必】数学:数I・A、数II・B(200点 <各100点>) | ||||||||
個別学力試験 | 1教科1科目(200点満点) 【必】数学:数I・数II・数A・数B ※数Aは場合の数と確率・図形の性質。数Bは数列・ベクトル。80分。(200点 ※1) ※1 100点満点を200点満点に換算。 1科目でも0点の場合は不合格となる。 試験日ごとに問題が異なることによる有利・不利が生じないよう、総合得点の偏差値と調査書を総合して合否判定を行う。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | [個別] 本学(津田沼キャンパス)のほか <2/1~2/3>本学(東京スカイツリータウンキャンパス)、札幌、仙台、郡山、水戸、宇都宮、高崎、大宮、横浜、新潟、富山、甲府、長野、静岡、名古屋、大阪、福岡 | ||||||||
検定料 | 30,000円 同一試験日なら何学科併願しても30,000円。A日程入学試験を同時出願する場合も30,000円。SA日程で複数日受験する場合、2日目以降は学科数にかかわらず1日につき5,000円加算。 |
ご確認ください。学校情報に誤りがありましたら、こちらからご連絡ください。