• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 岡山
  • 川崎医療福祉大学
  • 在校生レポート一覧
  • 木崎 華穂さん(リハビリテーション学部理学療法学科/2年生)

キャンパスライフレポート

患者さんと、そのご家族の「想い」に寄り添える理学療法士が目標です

リハビリテーション学部理学療法学科 2年生
木崎 華穂さん
  • 岡山県 玉野光南高等学校 卒

私のキャンパスライフShot!

  • キャンパスライフPhoto

    先生方の親身な指導で、実践的な技術を修得

  • キャンパスライフPhoto

    車いすからの移乗など専門技術も学びます

  • キャンパスライフPhoto

    関節可動域を評価し適した理学療法を検討

学校で学んでいること・学生生活

理学療法に関わる専門分野の授業や実習に取り組んでいます。1年次から見学実習に参加できるなど臨床現場が身近な環境で学べるため、理論と実践を結び付けやすく、より深い理解につながっていると感じています。現役の理学療法士である先生方から学ぶことで、知識や技術に加え、臨床の場面につながる考え方を学べています。

これから叶えたい夢・目標

理学療法士として、患者さんとそのご家族が不安なく在宅復帰するための環境を整えたり、信頼関係を築き「想い」に寄り添える人になりたいと考えています。今後は、学んだことを確実に身に付け、現場で活かせるように復習や実技練習に励むとともに、先生方に積極的に質問し臨床現場についての知識を深めたいと考えています。

この分野・学校を選んだ理由

附属病院での臨床実習や、現役の理学療法士である先生方から授業を受けられるなど、学修環境の充実が決め手となり入学を決意しました。医療福祉の総合大学で、友人たちと切磋琢磨しながら高め合える点も魅力です。

分野選びの視点・アドバイス

充実した施設・設備に加え、実践機会が豊富な環境で学べることが一番の魅力。国家試験や臨床実習では基礎的な知識・技術の修得が欠かせません。継続的な学修習慣を付け、日々の学びで疑問を残さないことが大切です。

1週間のタイムスケジュール

 
1限目 地域理学療法学 運動治療学総論 補装具治療学 理学療法技術実習I 解剖学実習
2限目 理学療法評価学II 老人心理学 理学療法技術実習I
3限目 理学療法評価学実習II 物理治療学 精神医学II
4限目 内科学 整形外科学II
5限目
6限目

「理学療法技術実習」や「理学療法評価学」は特徴的な授業。理学療法における評価方法やストレッチ、筋力トレーニングの方法などについて学び、これまで知らなかった新しい知識を身に付けることがとても楽しいです。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が通っているのは...

この学校のおすすめ記事

川崎医療福祉大学(私立大学/岡山)
RECRUIT