少人数でアットホームな雰囲気なので、先生や先輩方も親身になって教えてくださいます
教務補助の職員はとても頼れる存在です!
学生研究室のPCでレポートの作成中
緑に囲まれた環境で落ち着いて勉強できます
本学では、座学や調理学実習や食品学実験などから、実践を交えながら栄養士・栄養教諭などの資格取得を目指すことができます。栄養士は医療施設や老人福祉施設など、多くの場所で人々の健康をサポートができる仕事。将来に向けて、私も食に関連するさまざまな資格取得を目標に学んでいるところです。
将来は製菓会社で商品の企画・開発に携わりたいです。小さい頃からお菓子が大好きで、いつかは自分が作ったお菓子が店に並んでいるのを見たいと思い目指すようになりました。学校で基礎を学んでからは、何気なくお店に並ぶ商品の原材料名や成分表示、アレルゲンなどの項目を見て勉強内容を復習しています。
都心から離れていて緑に囲まれたキャンパスで、のびのびと学べることに惹かれて入学を決意しました。敷地内には畑があり、野菜の栽培ができることや、商品開発ができることも大きな魅力です。
先生方との距離が近いのが魅力です。アットホームな雰囲気の中で学べるので、小さな疑問でも先生方に聞けるのがおすすめです。私も先生やクラスメイトと一緒に学ぶことで、自分の視野が広がりました!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 栄養指導論(2) | 家庭経済学 | 給食経営管理論 | |||
2限目 | 学校栄養教育論 | 生化学 | 健康スポーツ論 | 女性学 | ||
3限目 | 臨床栄養学実習 | 応用調理学実習(2) | 英語II(2) | 生命倫理と現代社会 | ||
4限目 | 臨床栄養学実習 | 応用調理学実習(2) | 医薬と検査 | |||
5限目 | 道徳の理論と指導法 | |||||
6限目 |
空き時間や放課後は、図書館の個人学習スペースで資格取得のための勉強や、授業の予習・復習、課題を行う時間にしています。また、教務補助の職員のところにもよく質問に行っています。とても心強い味方です。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。