- 管楽器コース
- | 打楽器コース
- | 弦楽器コース
- | ピアノコース
- | 声楽コース
- | ジャズ&アメリカンミュージックコース
- | 音楽・音響デザインコース
- | ミュージカルコース
- | バレエコース
- | 電子オルガンコース
- | 音楽教育コース
- | 声優アニメソングコース
- | ダンスコース
洗足学園音楽大学 音楽学部 音楽学科 ロック&ポップスコース
ポピュラーミュージックのあらゆるジャンルに対応できる演奏力に加え、プロデュース能力も磨きます!
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2022年度納入金 219万円 |
---|
洗足学園音楽大学 音楽学部 音楽学科 ロック&ポップスコースの学科の特長
音楽学部 音楽学科 ロック&ポップスコースの学ぶ内容
- 演奏はもちろん、レコーディングやプロデュースまでできる、新時代のミュージシャンを育成
- 時代をリードするミュージシャンをめざすコースです。現役プレイヤーでもある教員から学んだ演奏技法を、プロユースのスタジオを利用したバンド演奏やレコーディングで試せる機会も豊富。演奏からプロデュースまで一貫してできる、これからの時代のミュージシャンを育成します。
音楽学部 音楽学科 ロック&ポップスコースのカリキュラム
- ポピュラー音楽の演奏技法からレコーディングまで、幅広く学べるカリキュラム
- 【必修】「R&P演奏技法研究」【専門選択科目】「バンド・ワークショップ」「レコーディングセッション」 「ロック&ポップス・ベーシックス」「ロック&ポップス・セオリー」「ロック&ポップスヒストリー」「作曲・作詞」「ミュージック・ビジネス」「マスタークラス・セッション」ほか多数。
音楽学部 音楽学科 ロック&ポップスコースの授業
- バンド活動のシミュレーションや、ポピュラー音楽の歴史など、バラエティー豊かな授業
- 「バンド・ワークショップ」は、バンド活動のシミュレーションを行う授業。半期に3回のレコーディングセッション、半期末のライブを目標に、楽曲制作・練習を行います。「ロック&ポップスヒストリー」の授業は、ポピュラー音楽の歴史を知り、“新しさ”や“人とは違う何か”を生み出すためのアイディアを引き出します。
音楽学部 音楽学科 ロック&ポップスコースの先生
- 講師陣は第一線で活躍する現役プロミュージシャン
- 常に新しい価値が求められる世界で活躍する現役プレーヤーが講師となり、音楽表現のクリエイティビティや、演奏の高度なスキル、全体をまとめるプロデュース能力など、個々の能力に合った方向性に導きます。
音楽学部 音楽学科 ロック&ポップスコースのイベント
- コンサートやライブに多数出演し、新しい音楽の可能性を広げる
- 音楽は、協力し合えるスタッフと、聞いていただくお客様がいて初めて成立します。演奏技術だけでなくライブパフォーマンスを含めて、観客に伝える力を高めるため、多数のコンサートやライブで経験を重ねることを重視しています。
洗足学園音楽大学 音楽学部 音楽学科 ロック&ポップスコースの学べる学問
洗足学園音楽大学 音楽学部 音楽学科 ロック&ポップスコースの目指せる仕事
洗足学園音楽大学 音楽学部 音楽学科 ロック&ポップスコースの資格
音楽学部 音楽学科 ロック&ポップスコースの取得できる資格
- 中学校教諭免許状【音楽】<国> (一種) 、
- 高等学校教諭免許状【音楽】<国> (一種)
洗足学園音楽大学 音楽学部 音楽学科 ロック&ポップスコースの就職率・卒業後の進路
音楽学部 音楽学科 ロック&ポップスコースの主な就職先/内定先
- アーティスト、作曲家、シンガーソングライター、音楽教師、音楽エンジニア、ツアーサポートメンバー、スタジオミュージシャン、舞台スタッフ、企画製作者
ほか
※ 想定される活躍分野・業界
洗足学園音楽大学 音楽学部 音楽学科 ロック&ポップスコースの問い合わせ先・所在地・アクセス
〒213-8580 神奈川県川崎市高津区久本2-3-1
TEL:044-856-2955(洗足学園音楽大学入試センター)
E-MAIL:entry@senzoku.ac.jp