「学生時代にいろんな人と出会い、自分の世界を広げたい」と様々な活動に参加し、人との繋がりを大切にしている高宮くん。普段の学校生活を通して、日本経済大学の魅力的なポイントを紹介してもらいました。
ゼミ長に立候補!みんなが楽しく過ごせるように工夫しています
どんな業界にも応用できる経済学は、進路検討中の方にもおすすめ
僕のモットーは、たくさんの人に出会い、自分の価値観を広げること。それが社会人になった時の対応力に繋がっていると考えています。そのため、どんな人にも自分から声をかけ、ネパールや中国、イギリスの留学生とも友達に。学内には芸能活動をする人、起業している人など個性のある人が多いですし、自分次第で活躍できる場はたくさんあります。地域貢献の授業ではイベントの運営ボランティアなど校外へ行くこともあるんですよ。
ゼミの先生。冗談も言い合えるような親しみやすい先生です
オープンキャンパススタッフの活動で多くの仲間に出会いました
先生たちがとても気さくで、気軽に話せるのも日本経済大学の魅力。僕はゼミの先生の推薦で「リーダーシップ論」という特別授業に参加し、集団(組織)の活動について考え、積極的に仲間と意見交換を行うように。3年生の夏にはインターンシップに参加するのですが、大学の先生が学生に合うと思う企業に推してくれるスタイルなんです。日頃の僕を知ってくれている先生たちがどんな企業を勧めてくれるのか、今から楽しみですね。
帰省した際に地元のジュニアチームを指導し、技術の向上を実感!
創部4年目で福岡県学生春季1部リーグ戦初優勝
バドミントン部の蘭監督は日本トップレベルの選手の指導経験を持つすごい方。僕も技術が向上したのはもちろん、日常生活の意識もがらりと変わりました。僕の部活動では出場する大会から練習メニューまですべて学生中心で考えていきます。だからこそ、組織の中でいかに責任ある行動がとれるかという、社会人基礎力が身につました。僕は大会結果の記録係というミスが許されない係に立候補。これからも仲間と高め合っていきたいです。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。