大妻女子大学 家政学部 児童学科 児童教育専攻
- 定員数:
- 50人
小学校教諭、中学校(理科)教諭を目指す
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2023年度納入金 146万4150円 |
---|
大妻女子大学 家政学部 児童学科 児童教育専攻の学科の特長
家政学部 児童学科 児童教育専攻の学ぶ内容
- 子どもとともに「いる」「つくる」「生きる」ことを考える
- 子どもが主体的に学ぶことをサポートできる教員、特に理科の授業に自信が持てる教員の養成を目指す。
- 児童教育専攻の学びの3つのポイント
- ●子どもの主体的な学びを重視したカリキュラムで学ぶ。●理科に強い小学校教員の育成、希望する学生は中学校理科教員免許の取得も可能。●実践的な体験を組み合わせたカリキュラムで子どもと関わる上での大切なことを学ぶ。
家政学部 児童学科 児童教育専攻の授業
- 「地学基礎実験」
- 中学校教諭一種免許(理科)取得希望者の必修科目。この授業では、できるだけ時間・空間を感じられるよう博物館などでの実習も行う。実験課題は、地球や環境を意識できる内容としている。
- 「教師論」
- 教師になるための学びの導入として、教員とはどのような仕事なのか、教員には何が必要か、学校という職場はどのような所かなどについて考える。また、今後の学びの課題を各自が見つけることを目的としている。
家政学部 児童学科 児童教育専攻の研究テーマ
- 4年間の学びの集大成として卒業研究に加えて、子どもと関連した卒業制作も可能
- 主な研究テーマは、●英語の授業における児童と教師の「ずれ」の分析●漢字指導の在り方について~小学校低学年に注目して~●想像力を広げるミニチュアの世界●小学校特別支援学級における褒めること・叱ることの教育的効果●プラネタリウムを活用した星の学習指導法の開発―小学校第4学年「星」について― ほか。
家政学部 児童学科 児童教育専攻の資格
- 専門性を高めるさまざまな資格を取得
- 小学校教諭1種免許状、中学校教諭1種免許状(理科)が取得可能。そのほかにも、司書教諭、司書、児童指導員(任用資格)、学芸員など、専門的な資格が取得できる。
大妻女子大学 家政学部 児童学科 児童教育専攻の学べる学問
大妻女子大学 家政学部 児童学科 児童教育専攻の目指せる仕事
大妻女子大学 家政学部 児童学科 児童教育専攻の資格
家政学部 児童学科 児童教育専攻の取得できる資格
- 小学校教諭免許状<国> (1種) 、
- 中学校教諭免許状【理科】<国> (1種) 、
- 司書<国> 、
- 司書教諭<国> 、
- 学芸員<国> 、
- 児童指導員任用資格 、
- レクリエーション・インストラクター
家庭教育相談員基礎能力
大妻女子大学 家政学部 児童学科 児童教育専攻の就職率・卒業後の進路
家政学部 児童学科 児童教育専攻の主な就職先/内定先
- 東京都教育委員会、千葉県教育委員会、茨城県教育委員会、山梨県教育委員会、足立区教育委員会、荒川区教育委員会、世田谷区教育委員会、練馬区教育委員会、目黒区教育委員会、三鷹市教育委員会、新潟市教育委員会、積水ハウス
ほか
※ 2022年3月卒業生実績
大妻女子大学 家政学部 児童学科 児童教育専攻の入試・出願
大妻女子大学 家政学部 児童学科 児童教育専攻の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒102-8357 東京都千代田区三番町12番地
TEL03-5275-6011