学生が主体的に参加する授業など実践的な学びがたくさんあります。ただ受講しているだけでなく、楽しく授業に参加することが可能です!
グループワークなど、主体的に学べる授業が多くあります
オープンキャンパススタッフとして、高校生といっぱいお話しすることができました!
放課後など、仲のいい友達とおしゃべりしたり、写真を撮ったりするのにピッタリのスポットがあります!
人事労務管理をテーマとするゼミに力を入れています。組織のマネジメントや人材の管理について調査研究を実施。自分たちでレジュメを作成してプレゼンテーションを行う、学生主体のゼミナールです。プレゼンテーション力を身につけることができ、主体的に取り組む大切さも学んでいます。
会話からニーズを把握して提案するのが好きなので、営業職がいいかなあと考えています。その準備として、授業やゼミでは自分の意見をまとめて書いたり、積極的に発言するなどして人にきちんと自分の意見が伝えられるように意識しています。
オープンキャンパスに参加した際、先輩たちから授業内容などを具体的に聞き、経営学に興味を持ちました。また、意見を発表する場面も多いとのことで、自主性を身につけられるとも思いました。
経営学についての基本的な知識から、高度で専門的なマネジメントスキルまで、幅広く学ぶことが可能です。また、校舎もキレイで落ち着いた雰囲気も魅力。サークルやボランティア活動が活発なので、たくさんの人と出会えます。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 経営組織論 | |||||
2限目 | 英語 | 経営管理論 | 人事労務管理 | 商業学 | 英語 | |
3限目 | 人材開発論 | 経営組織論 | 生産システム論 | 利益会計論 | 現代の政治 | |
4限目 | 流通論 | 演習 | 経営管理論 | |||
5限目 | 流通論 | |||||
6限目 |
経営組織論では、組織のメカニズムを企業映像を見て、自分の意見をみんなで発表します。流通論、利益会計論など企業を様々な視点で見ることができるよう、幅広く履修しています。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。