大阪工業大学の入試科目・日程情報
【注意】 下記に掲出されている入試・出願情報は、2023年卒(去年の高校3年生)向けの情報です。
2024年卒(現高校3年生)向けの情報は、準備が整い次第、随時提出します。今しばらくお待ち下さい。
2024年卒(現高校3年生)向けの情報は、準備が整い次第、随時提出します。今しばらくお待ち下さい。
工学部
都市デザイン工学科
公募制推薦入試(スタンダード方式、高得点重視方式)[併願制]
募集人数 | 25名 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役・既卒 2022年3月以降の卒業者。 | ||||||||||
併願 | 併願可(学外) | ||||||||||
学習成績 | - | ||||||||||
出願条件 | 当該学校長が、本学に入学させるにふさわしいとして推薦した者。 | ||||||||||
選考の要素 | 学力試験 | ||||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目 【必】数学:数I・数II・数III・数A・数B ※適性検査。数IIIは積分法を除く。数Bは数列、ベクトル。記述式、60分。(100点) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II ※適性検査。マークセンス式、60分。(100点) <スタンダード方式>各科目100点満点、合計200点満点。 <高得点重視方式>スタンダード方式への出願が必須。2科目のうち高得点教科の得点を2倍し、合計300点満点で合否判定。 | ||||||||||
入試日程 |
| ||||||||||
試験地 | 本学(大宮キャンパス)、南大阪(堺)、京都、神戸、奈良、姫路、和歌山、岡山、徳島、高松 | ||||||||||
検定料 | 30,000円 高得点重視方式の併願、または1学科併願の場合、いずれもプラス5,000円。 |
募集人数 | 5名 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役のみ | ||||||||||
併願 | 併願可(学外) | ||||||||||
学習成績 | 3.5 (「数学、理科、外国語の学習成績の状況の3教科平均値」または「全体の学習成績の状況」) | ||||||||||
出願条件 | 次の各項に該当する者。 1.本学に特に入学を希望し、入学後も特段の成長が期待できるとして当該学校長が推薦する者。 2.次の(1)~(3)のいずれかに在籍している者。 (1)工業高等学校または工科高等学校(普通科などの工業、情報に関する学科目を履修しない学科に在籍している場合は出願できない)。 (2)工業、情報のいずれかまたはそれに関連する専門教育を行う学科・コース。 (3)総合学科に所属し、工業または情報に関する学科目を履修している者。 3.工業または情報の専門教育に関する科目を10単位以上修得見込みの者。 4.「数学III」および「物理」を入学までに自ら準備学習し、さらに入学後の補習授業を受講する者。 ※専門教育に関する科目の修得(見込み)状況により、農業土木科からの出願を認める場合がある。 | ||||||||||
選考の要素 | 面接、学力試験 | ||||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目(200点満点) 【必】数学:数I・数II ※記述式、60分。(100点) 【必】外国語:コミ英I ※マークセンス式、60分。(100点) 【必】面接 数学、英語は素養を問う簡単なテスト。 面接で不可となった場合は、他の得点にかかわらず不合格となる。 | ||||||||||
入試日程 |
| ||||||||||
試験地 | 本学(大宮キャンパス) | ||||||||||
検定料 | 30,000円 |
建築学科
公募制推薦入試(スタンダード方式、高得点重視方式)[併願制]
募集人数 | 38名 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役・既卒 2022年3月以降の卒業者。 | ||||||||||
併願 | 併願可(学外) | ||||||||||
学習成績 | - | ||||||||||
出願条件 | 当該学校長が、本学に入学させるにふさわしいとして推薦した者。 | ||||||||||
選考の要素 | 学力試験 | ||||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目 【必】数学:数I・数II・数III・数A・数B ※適性検査。数IIIは積分法を除く。数Bは数列、ベクトル。記述式、60分。(100点) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II ※適性検査。マークセンス式、60分。(100点) <スタンダード方式>各科目100点満点、合計200点満点。 <高得点重視方式>スタンダード方式への出願が必須。2科目のうち高得点教科の得点を2倍し、合計300点満点で合否判定。 | ||||||||||
入試日程 |
| ||||||||||
試験地 | 本学(大宮キャンパス)、南大阪(堺)、京都、神戸、奈良、姫路、和歌山、岡山、徳島、高松 | ||||||||||
検定料 | 30,000円 高得点重視方式の併願、または1学科併願の場合、いずれもプラス5,000円。 |
募集人数 | 8名 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役のみ | ||||||||||
併願 | 併願可(学外) | ||||||||||
学習成績 | 3.5 (「数学、理科、外国語の学習成績の状況の3教科平均値」または「全体の学習成績の状況」) | ||||||||||
出願条件 | 次の各項に該当する者。 1.本学に特に入学を希望し、入学後も特段の成長が期待できるとして当該学校長が推薦する者。 2.次の(1)~(3)のいずれかに在籍している者。 (1)工業高等学校または工科高等学校(普通科などの工業、情報に関する学科目を履修しない学科に在籍している場合は出願できない)。 (2)工業、情報のいずれかまたはそれに関連する専門教育を行う学科・コース。 (3)総合学科に所属し、工業または情報に関する学科目を履修している者。 3.工業または情報の専門教育に関する科目を10単位以上修得見込みの者。 4.「数学III」および「物理」を入学までに自ら準備学習し、さらに入学後の補習授業を受講する者。 | ||||||||||
選考の要素 | 面接、学力試験 | ||||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目(200点満点) 【必】数学:数I・数II ※記述式、60分。(100点) 【必】外国語:コミ英I ※マークセンス式、60分。(100点) 【必】面接 数学、英語は素養を問う簡単なテスト。 面接で不可となった場合は、他の得点にかかわらず不合格となる。 | ||||||||||
入試日程 |
| ||||||||||
試験地 | 本学(大宮キャンパス) | ||||||||||
検定料 | 30,000円 |
機械工学科
公募制推薦入試(スタンダード方式、高得点重視方式)[併願制]
募集人数 | 35名 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役・既卒 2022年3月以降の卒業者。 | ||||||||||
併願 | 併願可(学外) | ||||||||||
学習成績 | - | ||||||||||
出願条件 | 当該学校長が、本学に入学させるにふさわしいとして推薦した者。 | ||||||||||
選考の要素 | 学力試験 | ||||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目 【必】数学:数I・数II・数III・数A・数B ※適性検査。数IIIは積分法を除く。数Bは数列、ベクトル。記述式、60分。(100点) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II ※適性検査。マークセンス式、60分。(100点) <スタンダード方式>各科目100点満点、合計200点満点。 <高得点重視方式>スタンダード方式への出願が必須。2科目のうち高得点教科の得点を2倍し、合計300点満点で合否判定。 | ||||||||||
入試日程 |
| ||||||||||
試験地 | 本学(大宮キャンパス)、南大阪(堺)、京都、神戸、奈良、姫路、和歌山、岡山、徳島、高松 | ||||||||||
検定料 | 30,000円 高得点重視方式の併願、または1学科併願の場合、いずれもプラス5,000円。 |
募集人数 | 7名 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役のみ | ||||||||||
併願 | 併願可(学外) | ||||||||||
学習成績 | 3.5 (「数学、理科、外国語の学習成績の状況の3教科平均値」または「全体の学習成績の状況」) | ||||||||||
出願条件 | 次の各項に該当する者。 1.本学に特に入学を希望し、入学後も特段の成長が期待できるとして当該学校長が推薦する者。 2.次の(1)~(3)のいずれかに在籍している者。 (1)工業高等学校または工科高等学校(普通科などの工業、情報に関する学科目を履修しない学科に在籍している場合は出願できない)。 (2)工業、情報のいずれかまたはそれに関連する専門教育を行う学科・コース。 (3)総合学科に所属し、工業または情報に関する学科目を履修している者。 3.工業または情報の専門教育に関する科目を10単位以上修得見込みの者。 4.「数学III」および「物理」を入学までに自ら準備学習し、さらに入学後の補習授業を受講する者。 | ||||||||||
選考の要素 | 面接、学力試験 | ||||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目(200点満点) 【必】数学:数I・数II ※記述式、60分。(100点) 【必】外国語:コミ英I ※マークセンス式、60分。(100点) 【必】面接 数学、英語は素養を問う簡単なテスト。 面接で不可となった場合は、他の得点にかかわらず不合格となる。 | ||||||||||
入試日程 |
| ||||||||||
試験地 | 本学(大宮キャンパス) | ||||||||||
検定料 | 30,000円 |
電気電子システム工学科
公募制推薦入試(スタンダード方式、高得点重視方式)[併願制]
募集人数 | 31名 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役・既卒 2022年3月以降の卒業者。 | ||||||||||
併願 | 併願可(学外) | ||||||||||
学習成績 | - | ||||||||||
出願条件 | 当該学校長が、本学に入学させるにふさわしいとして推薦した者。 | ||||||||||
選考の要素 | 学力試験 | ||||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目 【必】数学:数I・数II・数III・数A・数B ※適性検査。数IIIは積分法を除く。数Bは数列、ベクトル。記述式、60分。(100点) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II ※適性検査。マークセンス式、60分。(100点) <スタンダード方式>各科目100点満点、合計200点満点。 <高得点重視方式>スタンダード方式への出願が必須。2科目のうち高得点教科の得点を2倍し、合計300点満点で合否判定。 | ||||||||||
入試日程 |
| ||||||||||
試験地 | 本学(大宮キャンパス)、南大阪(堺)、京都、神戸、奈良、姫路、和歌山、岡山、徳島、高松 | ||||||||||
検定料 | 30,000円 高得点重視方式の併願、または1学科併願の場合、いずれもプラス5,000円。 |
募集人数 | 6名 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役のみ | ||||||||||
併願 | 併願可(学外) | ||||||||||
学習成績 | 3.5 (「数学、理科、外国語の学習成績の状況の3教科平均値」または「全体の学習成績の状況」) | ||||||||||
出願条件 | 次の各項に該当する者。 1.本学に特に入学を希望し、入学後も特段の成長が期待できるとして当該学校長が推薦する者。 2.次の(1)~(3)のいずれかに在籍している者。 (1)工業高等学校または工科高等学校(普通科などの工業、情報に関する学科目を履修しない学科に在籍している場合は出願できない)。 (2)工業、情報のいずれかまたはそれに関連する専門教育を行う学科・コース。 (3)総合学科に所属し、工業または情報に関する学科目を履修している者。 3.工業または情報の専門教育に関する科目を10単位以上修得見込みの者。 4.「数学III」および「物理」を入学までに自ら準備学習し、さらに入学後の補習授業を受講する者。 | ||||||||||
選考の要素 | 面接、学力試験 | ||||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目(200点満点) 【必】数学:数I・数II ※記述式、60分。(100点) 【必】外国語:コミ英I ※マークセンス式、60分。(100点) 【必】面接 数学、英語は素養を問う簡単なテスト。 面接で不可となった場合は、他の得点にかかわらず不合格となる。 | ||||||||||
入試日程 |
| ||||||||||
試験地 | 本学(大宮キャンパス) | ||||||||||
検定料 | 30,000円 |
電子情報システム工学科
公募制推薦入試(スタンダード方式、高得点重視方式)[併願制]
募集人数 | 28名 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役・既卒 2022年3月以降の卒業者。 | ||||||||||
併願 | 併願可(学外) | ||||||||||
学習成績 | - | ||||||||||
出願条件 | 当該学校長が、本学に入学させるにふさわしいとして推薦した者。 | ||||||||||
選考の要素 | 学力試験 | ||||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目 【必】数学:数I・数II・数III・数A・数B ※適性検査。数IIIは積分法を除く。数Bは数列、ベクトル。記述式、60分。(100点) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II ※適性検査。マークセンス式、60分。(100点) <スタンダード方式>各科目100点満点、合計200点満点。 <高得点重視方式>スタンダード方式への出願が必須。2科目のうち高得点教科の得点を2倍し、合計300点満点で合否判定。 | ||||||||||
入試日程 |
| ||||||||||
試験地 | 本学(大宮キャンパス)、南大阪(堺)、京都、神戸、奈良、姫路、和歌山、岡山、徳島、高松 | ||||||||||
検定料 | 30,000円 高得点重視方式の併願、または1学科併願の場合、いずれもプラス5,000円。 |
募集人数 | 6名 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役のみ | ||||||||||
併願 | 併願可(学外) | ||||||||||
学習成績 | 3.5 (「数学、理科、外国語の学習成績の状況の3教科平均値」または「全体の学習成績の状況」) | ||||||||||
出願条件 | 次の各項に該当する者。 1.本学に特に入学を希望し、入学後も特段の成長が期待できるとして当該学校長が推薦する者。 2.次の(1)~(3)のいずれかに在籍している者。 (1)工業高等学校または工科高等学校(普通科などの工業、情報に関する学科目を履修しない学科に在籍している場合は出願できない)。 (2)工業、情報のいずれかまたはそれに関連する専門教育を行う学科・コース。 (3)総合学科に所属し、工業または情報に関する学科目を履修している者。 3.工業または情報の専門教育に関する科目を10単位以上修得見込みの者。 4.「数学III」および「物理」を入学までに自ら準備学習し、さらに入学後の補習授業を受講する者。 | ||||||||||
選考の要素 | 面接、学力試験 | ||||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目(200点満点) 【必】数学:数I・数II ※記述式、60分。(100点) 【必】外国語:コミ英I ※マークセンス式、60分。(100点) 【必】面接 数学、英語は素養を問う簡単なテスト。 面接で不可となった場合は、他の得点にかかわらず不合格となる。 | ||||||||||
入試日程 |
| ||||||||||
試験地 | 本学(大宮キャンパス) | ||||||||||
検定料 | 30,000円 |
応用化学科
公募制推薦入試(スタンダード方式、高得点重視方式)[併願制]
募集人数 | 32名 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役・既卒 2022年3月以降の卒業者。 | ||||||||||
併願 | 併願可(学外) | ||||||||||
学習成績 | - | ||||||||||
出願条件 | 当該学校長が、本学に入学させるにふさわしいとして推薦した者。 | ||||||||||
選考の要素 | 学力試験 | ||||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目 【必】数学:数I・数II・数III・数A・数B または数I・数II・数A・数B ※適性検査。数IIIは積分法を除く。数Bは数列、ベクトル。記述式、60分。(100点) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II ※適性検査。マークセンス式、60分。(100点) <スタンダード方式>各科目100点満点、合計200点満点。 <高得点重視方式>スタンダード方式への出願が必須。2科目のうち高得点教科の得点を2倍し、合計300点満点で合否判定。 | ||||||||||
入試日程 |
| ||||||||||
試験地 | 本学(大宮キャンパス)、南大阪(堺)、京都、神戸、奈良、姫路、和歌山、岡山、徳島、高松 | ||||||||||
検定料 | 30,000円 高得点重視方式の併願、または1学科併願の場合、いずれもプラス5,000円。 |
募集人数 | 6名 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役のみ | ||||||||||
併願 | 併願可(学外) | ||||||||||
学習成績 | 3.5 (「数学、理科、外国語の学習成績の状況の3教科平均値」または「全体の学習成績の状況」) | ||||||||||
出願条件 | 次の各項に該当する者。 1.本学に特に入学を希望し、入学後も特段の成長が期待できるとして当該学校長が推薦する者。 2.普通科高校に在籍している者。総合学科等で専門教育に関する科目の取得単位数が10単位未満であれば出願可。 3.「数学II」および「物理または化学または生物」を履修している者。 | ||||||||||
選考の要素 | 面接、学力試験 | ||||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目(200点満点) 【必】数学:数I・数II ※記述式、60分。(100点) 【必】外国語:コミ英I ※マークセンス式、60分。(100点) 【必】面接 数学、英語は素養を問う簡単なテスト。 面接で不可となった場合は、他の得点にかかわらず不合格となる。 | ||||||||||
入試日程 |
| ||||||||||
試験地 | 本学(大宮キャンパス) | ||||||||||
検定料 | 30,000円 |
募集人数 | 5名 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役のみ | ||||||||||
併願 | 併願可(学外) | ||||||||||
学習成績 | 3.5 (「数学、理科、外国語の学習成績の状況の3教科平均値」または「全体の学習成績の状況」) | ||||||||||
出願条件 | 次の各項に該当する者。 1.本学に特に入学を希望し、入学後も特段の成長が期待できるとして当該学校長が推薦する者。 2.次の(1)~(3)のいずれかに在籍している者。 (1)工業高等学校または工科高等学校(普通科などの工業、情報に関する学科目を履修しない学科に在籍している場合は出願できない)。 (2)工業、情報のいずれかまたはそれに関連する専門教育を行う学科・コース。 (3)総合学科に所属し、工業または情報に関する学科目を履修している者。 3.工業または情報の専門教育に関する科目を10単位以上修得見込みの者。 4.「数学II」および「物理」「化学」「生物」のいずれかを入学までに自ら準備学習し、さらに入学後の補習授業を受講する者。 | ||||||||||
選考の要素 | 面接、学力試験 | ||||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目(200点満点) 【必】数学:数I・数II ※記述式、60分。(100点) 【必】外国語:コミ英I ※マークセンス式、60分。(100点) 【必】面接 数学、英語は素養を問う簡単なテスト。 面接で不可となった場合は、他の得点にかかわらず不合格となる。 | ||||||||||
入試日程 |
| ||||||||||
試験地 | 本学(大宮キャンパス) | ||||||||||
検定料 | 30,000円 |
環境工学科
公募制推薦入試(スタンダード方式、高得点重視方式)[併願制]
募集人数 | 18名 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役・既卒 2022年3月以降の卒業者。 | ||||||||||
併願 | 併願可(学外) | ||||||||||
学習成績 | - | ||||||||||
出願条件 | 当該学校長が、本学に入学させるにふさわしいとして推薦した者。 | ||||||||||
選考の要素 | 学力試験 | ||||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目 【必】数学:数I・数II・数III・数A・数B または数I・数II・数A・数B ※適性検査。数IIIは積分法を除く。数Bは数列、ベクトル。記述式、60分。(100点) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II ※適性検査。マークセンス式、60分。(100点) <スタンダード方式>各科目100点満点、合計200点満点。 <高得点重視方式>スタンダード方式への出願が必須。2科目のうち高得点教科の得点を2倍し、合計300点満点で合否判定。 | ||||||||||
入試日程 |
| ||||||||||
試験地 | 本学(大宮キャンパス)、南大阪(堺)、京都、神戸、奈良、姫路、和歌山、岡山、徳島、高松 | ||||||||||
検定料 | 30,000円 高得点重視方式の併願、または1学科併願の場合、いずれもプラス5,000円。 |
募集人数 | 3名 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役のみ | ||||||||||
併願 | 併願可(学外) | ||||||||||
学習成績 | 3.5 (「数学、理科、外国語の学習成績の状況の3教科平均値」または「全体の学習成績の状況」) | ||||||||||
出願条件 | 次の各項に該当する者。 1.本学に特に入学を希望し、入学後も特段の成長が期待できるとして当該学校長が推薦する者。 2.普通科高校に在籍している者。総合学科等で専門教育に関する科目の取得単位数が10単位未満であれば出願可。 3.「数学II」および「物理または化学または生物」を履修している者。 | ||||||||||
選考の要素 | 面接、学力試験 | ||||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目(200点満点) 【必】数学:数I・数II ※記述式、60分。(100点) 【必】外国語:コミ英I ※マークセンス式、60分。(100点) 【必】面接 数学、英語は素養を問う簡単なテスト。 面接で不可となった場合は、他の得点にかかわらず不合格となる。 | ||||||||||
入試日程 |
| ||||||||||
試験地 | 本学(大宮キャンパス) | ||||||||||
検定料 | 30,000円 |
募集人数 | 3名 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役のみ | ||||||||||
併願 | 併願可(学外) | ||||||||||
学習成績 | 3.5 (「数学、理科、外国語の学習成績の状況の3教科平均値」または「全体の学習成績の状況」) | ||||||||||
出願条件 | 次の各項に該当する者。 1.本学に特に入学を希望し、入学後も特段の成長が期待できるとして当該学校長が推薦する者。 2.次の(1)~(3)のいずれかに在籍している者。 (1)工業高等学校または工科高等学校(普通科などの工業、情報に関する学科目を履修しない学科に在籍している場合は出願できない)。 (2)工業、情報のいずれかまたはそれに関連する専門教育を行う学科・コース。 (3)総合学科に所属し、工業または情報に関する学科目を履修している者。 3.工業または情報の専門教育に関する科目を10単位以上修得見込みの者。 4.「数学II」および「物理」「化学」「生物」のいずれかを入学までに自ら準備学習し、さらに入学後の補習授業を受講する者。 | ||||||||||
選考の要素 | 面接、学力試験 | ||||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目(200点満点) 【必】数学:数I・数II ※記述式、60分。(100点) 【必】外国語:コミ英I ※マークセンス式、60分。(100点) 【必】面接 数学、英語は素養を問う簡単なテスト。 面接で不可となった場合は、他の得点にかかわらず不合格となる。 | ||||||||||
入試日程 |
| ||||||||||
試験地 | 本学(大宮キャンパス) | ||||||||||
検定料 | 30,000円 |
生命工学科
公募制推薦入試(スタンダード方式、高得点重視方式)[併願制]
募集人数 | 17名 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役・既卒 2022年3月以降の卒業者。 | ||||||||||
併願 | 併願可(学外) | ||||||||||
学習成績 | - | ||||||||||
出願条件 | 当該学校長が、本学に入学させるにふさわしいとして推薦した者。 | ||||||||||
選考の要素 | 学力試験 | ||||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目 【必】数学:数I・数II・数III・数A・数B または数I・数II・数A・数B ※適性検査。数IIIは積分法を除く。数Bは数列、ベクトル。記述式、60分。(100点) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II ※適性検査。マークセンス式、60分。(100点) <スタンダード方式>各科目100点満点、合計200点満点。 <高得点重視方式>スタンダード方式への出願が必須。2科目のうち高得点教科の得点を2倍し、合計300点満点で合否判定。 | ||||||||||
入試日程 |
| ||||||||||
試験地 | 本学(大宮キャンパス)、南大阪(堺)、京都、神戸、奈良、姫路、和歌山、岡山、徳島、高松 | ||||||||||
検定料 | 30,000円 高得点重視方式の併願、または1学科併願の場合、いずれもプラス5,000円。 |
募集人数 | 3名 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役のみ | ||||||||||
併願 | 併願可(学外) | ||||||||||
学習成績 | 3.5 (「数学、理科、外国語の学習成績の状況の3教科平均値」または「全体の学習成績の状況」) | ||||||||||
出願条件 | 次の各項に該当する者。 1.本学に特に入学を希望し、入学後も特段の成長が期待できるとして当該学校長が推薦する者。 2.普通科高校に在籍している者。総合学科等で専門教育に関する科目の取得単位数が10単位未満であれば出願可。 3.「数学II」および「物理または化学または生物」を履修している者。 | ||||||||||
選考の要素 | 面接、学力試験 | ||||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目(200点満点) 【必】数学:数I・数II ※記述式、60分。(100点) 【必】外国語:コミ英I ※マークセンス式、60分。(100点) 【必】面接 数学、英語は素養を問う簡単なテスト。 面接で不可となった場合は、他の得点にかかわらず不合格となる。 | ||||||||||
入試日程 |
| ||||||||||
試験地 | 本学(大宮キャンパス) | ||||||||||
検定料 | 30,000円 |
募集人数 | 2名 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役のみ | ||||||||||
併願 | 併願可(学外) | ||||||||||
学習成績 | 3.5 (「数学、理科、外国語の学習成績の状況の3教科平均値」または「全体の学習成績の状況」) | ||||||||||
出願条件 | 次の各項に該当する者。 1.本学に特に入学を希望し、入学後も特段の成長が期待できるとして当該学校長が推薦する者。 2.次の(1)~(3)のいずれかに在籍している者。 (1)工業高等学校または工科高等学校(普通科などの工業、情報に関する学科目を履修しない学科に在籍している場合は出願できない)。 (2)工業、情報のいずれかまたはそれに関連する専門教育を行う学科・コース。 (3)総合学科に所属し、工業または情報に関する学科目を履修している者。 3.工業または情報の専門教育に関する科目を10単位以上修得見込みの者。 4.「数学II」および「物理」「化学」「生物」のいずれかを入学までに自ら準備学習し、さらに入学後の補習授業を受講する者。 | ||||||||||
選考の要素 | 面接、学力試験 | ||||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目(200点満点) 【必】数学:数I・数II ※記述式、60分。(100点) 【必】外国語:コミ英I ※マークセンス式、60分。(100点) 【必】面接 数学、英語は素養を問う簡単なテスト。 面接で不可となった場合は、他の得点にかかわらず不合格となる。 | ||||||||||
入試日程 |
| ||||||||||
試験地 | 本学(大宮キャンパス) | ||||||||||
検定料 | 30,000円 |
ロボティクス&デザイン工学部
ロボット工学科
公募制推薦入試(スタンダード方式、高得点重視方式)[併願制]
募集人数 | 22名 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役・既卒 2022年3月以降の卒業者。 | ||||||||||
併願 | 併願可(学外) | ||||||||||
学習成績 | - | ||||||||||
出願条件 | 当該学校長が、本学に入学させるにふさわしいとして推薦した者。 | ||||||||||
選考の要素 | 学力試験 | ||||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目 【必】数学:数I・数II・数III・数A・数B ※適性検査。数IIIは積分法を除く。数Bは数列、ベクトル。記述式、60分。(100点) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II ※適性検査。マークセンス式、60分。(100点) <スタンダード方式>各科目100点満点、合計200点満点。 <高得点重視方式>スタンダード方式への出願が必須。2科目のうち高得点教科の得点を2倍し、合計300点満点で合否判定。 | ||||||||||
入試日程 |
| ||||||||||
試験地 | 本学(大宮キャンパス)、南大阪(堺)、京都、神戸、奈良、姫路、和歌山、岡山、徳島、高松 | ||||||||||
検定料 | 30,000円 高得点重視方式の併願、または1学科併願の場合、いずれもプラス5,000円。 |
募集人数 | 5名 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役のみ | ||||||||||
併願 | 併願可(学外) | ||||||||||
学習成績 | 3.5 (「数学、理科、外国語の学習成績の状況の3教科平均値」または「全体の学習成績の状況」) | ||||||||||
出願条件 | 次の各項に該当する者。 1.本学に特に入学を希望し、入学後も特段の成長が期待できるとして当該学校長が推薦する者。 2.次の(1)~(3)のいずれかに在籍している者。 (1)工業高等学校または工科高等学校(普通科などの工業、情報に関する学科目を履修しない学科に在籍している場合は出願できない)。 (2)工業、情報のいずれかまたはそれに関連する専門教育を行う学科・コース。 (3)総合学科に所属し、工業または情報に関する学科目を履修している者。 3.工業または情報の専門教育に関する科目を10単位以上修得見込みの者。 4.「数学III」および「物理」を入学までに自ら準備学習し、さらに入学後の補習授業を受講する者。 | ||||||||||
選考の要素 | 面接、学力試験 | ||||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目(200点満点) 【必】数学:数I・数II ※記述式、60分。(100点) 【必】外国語:コミ英I ※マークセンス式、60分。(100点) 【必】面接 数学、英語は素養を問う簡単なテスト。 面接で不可となった場合は、他の得点にかかわらず不合格となる。 | ||||||||||
入試日程 |
| ||||||||||
試験地 | 本学(大宮キャンパス) | ||||||||||
検定料 | 30,000円 |
システムデザイン工学科
公募制推薦入試(スタンダード方式、高得点重視方式)[併願制]
募集人数 | 22名 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役・既卒 2022年3月以降の卒業者。 | ||||||||||
併願 | 併願可(学外) | ||||||||||
学習成績 | - | ||||||||||
出願条件 | 当該学校長が、本学に入学させるにふさわしいとして推薦した者。 | ||||||||||
選考の要素 | 学力試験 | ||||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目 【必】数学:数I・数II・数III・数A・数B ※適性検査。数IIIは積分法を除く。数Bは数列、ベクトル。記述式、60分。(100点) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II ※適性検査。マークセンス式、60分。(100点) <スタンダード方式>各科目100点満点、合計200点満点。 <高得点重視方式>スタンダード方式への出願が必須。2科目のうち高得点教科の得点を2倍し、合計300点満点で合否判定。 | ||||||||||
入試日程 |
| ||||||||||
試験地 | 本学(大宮キャンパス)、南大阪(堺)、京都、神戸、奈良、姫路、和歌山、岡山、徳島、高松 | ||||||||||
検定料 | 30,000円 高得点重視方式の併願、または1学科併願の場合、いずれもプラス5,000円。 |
募集人数 | 5名 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役のみ | ||||||||||
併願 | 併願可(学外) | ||||||||||
学習成績 | 3.5 (「数学、理科、外国語の学習成績の状況の3教科平均値」または「全体の学習成績の状況」) | ||||||||||
出願条件 | 次の各項に該当する者。 1.本学に特に入学を希望し、入学後も特段の成長が期待できるとして当該学校長が推薦する者。 2.次の(1)~(3)のいずれかに在籍している者。 (1)工業高等学校または工科高等学校(普通科などの工業、情報に関する学科目を履修しない学科に在籍している場合は出願できない)。 (2)工業、情報のいずれかまたはそれに関連する専門教育を行う学科・コース。 (3)総合学科に所属し、工業または情報に関する学科目を履修している者。 3.工業または情報の専門教育に関する科目を10単位以上修得見込みの者。 4.「数学III」および「物理」を入学までに自ら準備学習し、さらに入学後の補習授業を受講する者。 | ||||||||||
選考の要素 | 面接、学力試験 | ||||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目(200点満点) 【必】数学:数I・数II ※記述式、60分。(100点) 【必】外国語:コミ英I ※マークセンス式、60分。(100点) 【必】面接 数学、英語は素養を問う簡単なテスト。 面接で不可となった場合は、他の得点にかかわらず不合格となる。 | ||||||||||
入試日程 |
| ||||||||||
試験地 | 本学(大宮キャンパス) | ||||||||||
検定料 | 30,000円 |
空間デザイン学科
公募制推薦入試(スタンダード方式、高得点重視方式)[併願制]
募集人数 | 25名 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役・既卒 2022年3月以降の卒業者。 | ||||||||||
併願 | 併願可(学外) | ||||||||||
学習成績 | - | ||||||||||
出願条件 | 当該学校長が、本学に入学させるにふさわしいとして推薦した者。 | ||||||||||
選考の要素 | 学力試験 | ||||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目 【必】数学:数I・数II・数III・数A・数B または数I・数II・数A・数B ※適性検査。数IIIは積分法を除く。数Bは数列、ベクトル。記述式、60分。(100点) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II ※適性検査。マークセンス式、60分。(100点) <スタンダード方式>各科目100点満点、合計200点満点。 <高得点重視方式>スタンダード方式への出願が必須。2科目のうち高得点教科の得点を2倍し、合計300点満点で合否判定。 | ||||||||||
入試日程 |
| ||||||||||
試験地 | 本学(大宮キャンパス)、南大阪(堺)、京都、神戸、奈良、姫路、和歌山、岡山、徳島、高松 | ||||||||||
検定料 | 30,000円 高得点重視方式の併願、または1学科併願の場合、いずれもプラス5,000円。 |
募集人数 | 5名 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役のみ | ||||||||||
併願 | 併願可(学外) | ||||||||||
学習成績 | 3.5 (「数学、理科、外国語の学習成績の状況の3教科平均値」または「全体の学習成績の状況」) | ||||||||||
出願条件 | 次の各項に該当する者。 1.本学に特に入学を希望し、入学後も特段の成長が期待できるとして当該学校長が推薦する者。 2.次の(1)~(3)のいずれかに在籍している者。 (1)工業高等学校または工科高等学校(普通科などの工業、情報に関する学科目を履修しない学科に在籍している場合は出願できない)。 (2)工業、情報のいずれかまたはそれに関連する専門教育を行う学科・コース。 (3)総合学科に所属し、工業または情報に関する学科目を履修している者。 3.工業または情報の専門教育に関する科目を10単位以上修得見込みの者。 4.「数学II」および「物理」「化学」「生物」のいずれかを入学までに自ら準備学習し、さらに入学後の補習授業を受講する者。 | ||||||||||
選考の要素 | 面接、学力試験 | ||||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目(200点満点) 【必】数学:数I・数II ※記述式、60分。(100点) 【必】外国語:コミ英I ※マークセンス式、60分。(100点) 【必】面接 数学、英語は素養を問う簡単なテスト。 面接で不可となった場合は、他の得点にかかわらず不合格となる。 | ||||||||||
入試日程 |
| ||||||||||
試験地 | 本学(大宮キャンパス) | ||||||||||
検定料 | 30,000円 |
情報科学部
データサイエンス学科
公募制推薦入試(スタンダード方式、高得点重視方式)<理系型>[併願制]
募集人数 | 18名 ※公募制推薦入試の合計。 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役・既卒 2022年3月以降の卒業者。 | ||||||||||
併願 | 併願可(学外) | ||||||||||
学習成績 | - | ||||||||||
出願条件 | 当該学校長が、本学に入学させるにふさわしいとして推薦した者。 | ||||||||||
選考の要素 | 学力試験 | ||||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目 【必】数学:数I・数II・数III・数A・数B または数I・数II・数A・数B ※適性検査。数IIIは積分法を除く。数Bは数列、ベクトル。記述式、60分。(100点) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II ※適性検査。マークセンス式、60分。(100点) <スタンダード方式>各科目100点満点、合計200点満点。 <高得点重視方式>スタンダード方式への出願が必須。2科目のうち高得点教科の得点を2倍し、合計300点満点で合否判定。 | ||||||||||
入試日程 |
| ||||||||||
試験地 | 本学(大宮キャンパス)、南大阪(堺)、京都、神戸、奈良、姫路、和歌山、岡山、徳島、高松 | ||||||||||
検定料 | 30,000円 高得点重視方式の併願、または1学科併願の場合、いずれもプラス5,000円。 |
公募制推薦入試(スタンダード方式、高得点重視方式)<文理型>[併願制]
募集人数 | 18名 ※公募制推薦入試の合計。 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役・既卒 2022年3月以降の卒業者。 | ||||||||||
併願 | 併願可(学外) | ||||||||||
学習成績 | - | ||||||||||
出願条件 | 当該学校長が、本学に入学させるにふさわしいとして推薦した者。 | ||||||||||
選考の要素 | 学力試験 | ||||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目 【必】数学:数I・数II・数III・数A・数B または数I・数II・数A・数B ※数IIIは積分法を除く。数Bは数列、ベクトル。記述式、60分。(100点) 《選》外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II(100点) 《選》国語:国総・現文B ※古文・漢文を除く。(100点) <適性検査>数学必須。コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II、国総・現文Bから1科目選択(60分。英語はマークセンス式)。 <スタンダード方式>各科目100点満点、合計200点満点。 <高得点重視方式>スタンダード方式への出願が必須。2科目のうち高得点教科の得点を2倍し、合計300点満点で合否判定。 | ||||||||||
入試日程 |
| ||||||||||
試験地 | 本学(大宮キャンパス)、南大阪(堺)、京都、神戸、奈良、姫路、和歌山、岡山、徳島、高松 | ||||||||||
検定料 | 30,000円 高得点重視方式の併願、または1学科併願の場合、いずれもプラス5,000円。 |
募集人数 | 2名 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役のみ | ||||||||||
併願 | 併願可(学外) | ||||||||||
学習成績 | 3.5 (「数学、理科、外国語の学習成績の状況の3教科平均値」または「数学、外国語、国語の学習成績の状況の3教科平均値」または「全体の学習成績の状況」) | ||||||||||
出願条件 | 次の各項に該当する者。 1.本学に特に入学を希望し、入学後も特段の成長が期待できるとして当該学校長が推薦する者。 2.普通科高校に在籍している者。総合学科等で専門教育に関する科目の取得単位数が10単位未満であれば出願可。 3.「数学II」を入学までに自ら準備学習し、さらに入学後の補習授業を受講する者。 | ||||||||||
選考の要素 | 面接、学力試験、小論文・作文 | ||||||||||
個別学力試験 | 1教科1科目(200点満点) 【必】数学:数I・数II ※素養を問う簡単なテスト。記述式、60分。(100点) 【必】小論文・作文 ※小論文:60分。(100点) 【必】面接 面接で不可となった場合は、他の得点にかかわらず不合格となる。 <外部資格検定試験の加点について>次の資格等保持者は別途15点を加点する。 英検準2級以上、IELTS 3.0以上、TOEIC(L&R)400点以上、TOEFL iBT 40点以上、GTEC(4技能)850点以上、情報処理技術者試験スキルレベル1以上(ITパスポート、基本情報技術者等)合格者。 | ||||||||||
入試日程 |
| ||||||||||
試験地 | 本学(大宮キャンパス) | ||||||||||
検定料 | 30,000円 |
募集人数 | 2名 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役のみ | ||||||||||
併願 | 併願可(学外) | ||||||||||
学習成績 | 3.5 (「数学、理科、外国語の学習成績の状況の3教科平均値」または「数学、外国語、国語の学習成績の状況の3教科平均値」または「全体の学習成績の状況」) | ||||||||||
出願条件 | 次の各項に該当する者。 1.本学に特に入学を希望し、入学後も特段の成長が期待できるとして当該学校長が推薦する者。 2.次の(1)~(3)のいずれかに在籍している者。 (1)工業高等学校または工科高等学校(普通科などの工業、情報に関する学科目を履修しない学科に在籍している場合は出願できない)。 (2)工業、情報のいずれかまたはそれに関連する専門教育を行う学科・コース。 (3)総合学科に所属し、工業または情報に関する学科目を履修している者。 3.工業または情報の専門教育に関する科目を10単位以上修得見込みの者。 4.「数学II」を入学までに自ら準備学習し、さらに入学後の補習授業を受講する者。 ※専門教育に関する科目の修得(見込み)状況により、商業科からの出願を認める場合がある。 | ||||||||||
選考の要素 | 面接、学力試験 | ||||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目(200点満点) 【必】数学:数I・数II ※記述式、60分。(100点) 【必】外国語:コミ英I ※マークセンス式、60分。(100点) 【必】面接 数学、英語は素養を問う簡単なテスト。 面接で不可となった場合は、他の得点にかかわらず不合格となる。 <外部資格検定試験の加点について>情報処理技術者試験スキルレベル1以上(ITパスポート、基本情報技術者等)合格者は別途15点を加点する。 | ||||||||||
入試日程 |
| ||||||||||
試験地 | 本学(大宮キャンパス) | ||||||||||
検定料 | 30,000円 |
情報知能学科
公募制推薦入試(スタンダード方式、高得点重視方式)[併願制]
募集人数 | 22名 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役・既卒 2022年3月以降の卒業者。 | ||||||||||
併願 | 併願可(学外) | ||||||||||
学習成績 | - | ||||||||||
出願条件 | 当該学校長が、本学に入学させるにふさわしいとして推薦した者。 | ||||||||||
選考の要素 | 学力試験 | ||||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目 【必】数学:数I・数II・数III・数A・数B または数I・数II・数A・数B ※適性検査。数IIIは積分法を除く。数Bは数列、ベクトル。記述式、60分。(100点) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II ※適性検査。マークセンス式、60分。(100点) <スタンダード方式>各科目100点満点、合計200点満点。 <高得点重視方式>スタンダード方式への出願が必須。2科目のうち高得点教科の得点を2倍し、合計300点満点で合否判定。 | ||||||||||
入試日程 |
| ||||||||||
試験地 | 本学(大宮キャンパス)、南大阪(堺)、京都、神戸、奈良、姫路、和歌山、岡山、徳島、高松 | ||||||||||
検定料 | 30,000円 高得点重視方式の併願、または1学科併願の場合、いずれもプラス5,000円。 |
募集人数 | 3名 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役のみ | ||||||||||
併願 | 併願可(学外) | ||||||||||
学習成績 | 3.5 (「数学、理科、外国語の学習成績の状況の3教科平均値」または「数学、外国語、国語の学習成績の状況の3教科平均値」または「全体の学習成績の状況」) | ||||||||||
出願条件 | 次の各項に該当する者。 1.本学に特に入学を希望し、入学後も特段の成長が期待できるとして当該学校長が推薦する者。 2.普通科高校に在籍している者。総合学科等で専門教育に関する科目の取得単位数が10単位未満であれば出願可。 3.「数学II」を入学までに自ら準備学習し、さらに入学後の補習授業を受講する者。 | ||||||||||
選考の要素 | 面接、学力試験、小論文・作文 | ||||||||||
個別学力試験 | 1教科1科目(200点満点) 【必】数学:数I・数II ※素養を問う簡単なテスト。記述式、60分。(100点) 【必】小論文・作文 ※小論文:60分。(100点) 【必】面接 面接で不可となった場合は、他の得点にかかわらず不合格となる。 <外部資格検定試験の加点について>次の資格等保持者は別途15点を加点する。 英検準2級以上、IELTS 3.0以上、TOEIC(L&R)400点以上、TOEFL iBT 40点以上、GTEC(4技能)850点以上、情報処理技術者試験スキルレベル1以上(ITパスポート、基本情報技術者等)合格者。 | ||||||||||
入試日程 |
| ||||||||||
試験地 | 本学(大宮キャンパス) | ||||||||||
検定料 | 30,000円 |
募集人数 | 3名 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役のみ | ||||||||||
併願 | 併願可(学外) | ||||||||||
学習成績 | 3.5 (「数学、理科、外国語の学習成績の状況の3教科平均値」または「数学、外国語、国語の学習成績の状況の3教科平均値」または「全体の学習成績の状況」) | ||||||||||
出願条件 | 次の各項に該当する者。 1.本学に特に入学を希望し、入学後も特段の成長が期待できるとして当該学校長が推薦する者。 2.次の(1)~(3)のいずれかに在籍している者。 (1)工業高等学校または工科高等学校(普通科などの工業、情報に関する学科目を履修しない学科に在籍している場合は出願できない)。 (2)工業、情報のいずれかまたはそれに関連する専門教育を行う学科・コース。 (3)総合学科に所属し、工業または情報に関する学科目を履修している者。 3.工業または情報の専門教育に関する科目を10単位以上修得見込みの者。 4.「数学II」を入学までに自ら準備学習し、さらに入学後の補習授業を受講する者。 ※専門教育に関する科目の修得(見込み)状況により、商業科からの出願を認める場合がある。 | ||||||||||
選考の要素 | 面接、学力試験 | ||||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目(200点満点) 【必】数学:数I・数II ※記述式、60分。(100点) 【必】外国語:コミ英I ※マークセンス式、60分。(100点) 【必】面接 数学、英語は素養を問う簡単なテスト。 面接で不可となった場合は、他の得点にかかわらず不合格となる。 <外部資格検定試験の加点について>情報処理技術者試験スキルレベル1以上(ITパスポート、基本情報技術者等)合格者は別途15点を加点する。 | ||||||||||
入試日程 |
| ||||||||||
試験地 | 本学(大宮キャンパス) | ||||||||||
検定料 | 30,000円 |
情報システム学科
公募制推薦入試(スタンダード方式、高得点重視方式)[併願制]
募集人数 | 25名 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役・既卒 2022年3月以降の卒業者。 | ||||||||||
併願 | 併願可(学外) | ||||||||||
学習成績 | - | ||||||||||
出願条件 | 当該学校長が、本学に入学させるにふさわしいとして推薦した者。 | ||||||||||
選考の要素 | 学力試験 | ||||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目 【必】数学:数I・数II・数III・数A・数B または数I・数II・数A・数B ※適性検査。数IIIは積分法を除く。数Bは数列、ベクトル。記述式、60分。(100点) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II ※適性検査。マークセンス式、60分。(100点) <スタンダード方式>各科目100点満点、合計200点満点。 <高得点重視方式>スタンダード方式への出願が必須。2科目のうち高得点教科の得点を2倍し、合計300点満点で合否判定。 | ||||||||||
入試日程 |
| ||||||||||
試験地 | 本学(大宮キャンパス)、南大阪(堺)、京都、神戸、奈良、姫路、和歌山、岡山、徳島、高松 | ||||||||||
検定料 | 30,000円 高得点重視方式の併願、または1学科併願の場合、いずれもプラス5,000円。 |
募集人数 | 4名 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役のみ | ||||||||||
併願 | 併願可(学外) | ||||||||||
学習成績 | 3.5 (「数学、理科、外国語の学習成績の状況の3教科平均値」または「数学、外国語、国語の学習成績の状況の3教科平均値」または「全体の学習成績の状況」) | ||||||||||
出願条件 | 次の各項に該当する者。 1.本学に特に入学を希望し、入学後も特段の成長が期待できるとして当該学校長が推薦する者。 2.普通科高校に在籍している者。総合学科等で専門教育に関する科目の取得単位数が10単位未満であれば出願可。 3.「数学II」を入学までに自ら準備学習し、さらに入学後の補習授業を受講する者。 | ||||||||||
選考の要素 | 面接、学力試験、小論文・作文 | ||||||||||
個別学力試験 | 1教科1科目(200点満点) 【必】数学:数I・数II ※素養を問う簡単なテスト。記述式、60分。(100点) 【必】小論文・作文 ※小論文:60分。(100点) 【必】面接 面接で不可となった場合は、他の得点にかかわらず不合格となる。 <外部資格検定試験の加点について>次の資格等保持者は別途15点を加点する。 英検準2級以上、IELTS 3.0以上、TOEIC(L&R)400点以上、TOEFL iBT 40点以上、GTEC(4技能)850点以上、情報処理技術者試験スキルレベル1以上(ITパスポート、基本情報技術者等)合格者。 | ||||||||||
入試日程 |
| ||||||||||
試験地 | 本学(大宮キャンパス) | ||||||||||
検定料 | 30,000円 |
募集人数 | 4名 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役のみ | ||||||||||
併願 | 併願可(学外) | ||||||||||
学習成績 | 3.5 (「数学、理科、外国語の学習成績の状況の3教科平均値」または「数学、外国語、国語の学習成績の状況の3教科平均値」または「全体の学習成績の状況」) | ||||||||||
出願条件 | 次の各項に該当する者。 1.本学に特に入学を希望し、入学後も特段の成長が期待できるとして当該学校長が推薦する者。 2.次の(1)~(3)のいずれかに在籍している者。 (1)工業高等学校または工科高等学校(普通科などの工業、情報に関する学科目を履修しない学科に在籍している場合は出願できない)。 (2)工業、情報のいずれかまたはそれに関連する専門教育を行う学科・コース。 (3)総合学科に所属し、工業または情報に関する学科目を履修している者。 3.工業または情報の専門教育に関する科目を10単位以上修得見込みの者。 4.「数学II」を入学までに自ら準備学習し、さらに入学後の補習授業を受講する者。 ※専門教育に関する科目の修得(見込み)状況により、商業科からの出願を認める場合がある。 | ||||||||||
選考の要素 | 面接、学力試験 | ||||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目(200点満点) 【必】数学:数I・数II ※記述式、60分。(100点) 【必】外国語:コミ英I ※マークセンス式、60分。(100点) 【必】面接 数学、英語は素養を問う簡単なテスト。 面接で不可となった場合は、他の得点にかかわらず不合格となる。 <外部資格検定試験の加点について>情報処理技術者試験スキルレベル1以上(ITパスポート、基本情報技術者等)合格者は別途15点を加点する。 | ||||||||||
入試日程 |
| ||||||||||
試験地 | 本学(大宮キャンパス) | ||||||||||
検定料 | 30,000円 |
情報メディア学科
公募制推薦入試(スタンダード方式、高得点重視方式)[併願制]
募集人数 | 25名 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役・既卒 2022年3月以降の卒業者。 | ||||||||||
併願 | 併願可(学外) | ||||||||||
学習成績 | - | ||||||||||
出願条件 | 当該学校長が、本学に入学させるにふさわしいとして推薦した者。 | ||||||||||
選考の要素 | 学力試験 | ||||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目 【必】数学:数I・数II・数III・数A・数B または数I・数II・数A・数B ※適性検査。数IIIは積分法を除く。数Bは数列、ベクトル。記述式、60分。(100点) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II ※適性検査。マークセンス式、60分。(100点) <スタンダード方式>各科目100点満点、合計200点満点。 <高得点重視方式>スタンダード方式への出願が必須。2科目のうち高得点教科の得点を2倍し、合計300点満点で合否判定。 | ||||||||||
入試日程 |
| ||||||||||
試験地 | 本学(大宮キャンパス)、南大阪(堺)、京都、神戸、奈良、姫路、和歌山、岡山、徳島、高松 | ||||||||||
検定料 | 30,000円 高得点重視方式の併願、または1学科併願の場合、いずれもプラス5,000円。 |
募集人数 | 4名 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役のみ | ||||||||||
併願 | 併願可(学外) | ||||||||||
学習成績 | 3.5 (「数学、理科、外国語の学習成績の状況の3教科平均値」または「数学、外国語、国語の学習成績の状況の3教科平均値」または「全体の学習成績の状況」) | ||||||||||
出願条件 | 次の各項に該当する者。 1.本学に特に入学を希望し、入学後も特段の成長が期待できるとして当該学校長が推薦する者。 2.普通科高校に在籍している者。総合学科等で専門教育に関する科目の取得単位数が10単位未満であれば出願可。 3.「数学II」を入学までに自ら準備学習し、さらに入学後の補習授業を受講する者。 | ||||||||||
選考の要素 | 面接、学力試験、小論文・作文 | ||||||||||
個別学力試験 | 1教科1科目(200点満点) 【必】数学:数I・数II ※素養を問う簡単なテスト。記述式、60分。(100点) 【必】小論文・作文 ※小論文:60分。(100点) 【必】面接 面接で不可となった場合は、他の得点にかかわらず不合格となる。 <外部資格検定試験の加点について>次の資格等保持者は別途15点を加点する。 英検準2級以上、IELTS 3.0以上、TOEIC(L&R)400点以上、TOEFL iBT 40点以上、GTEC(4技能)850点以上、情報処理技術者試験スキルレベル1以上(ITパスポート、基本情報技術者等)合格者。 | ||||||||||
入試日程 |
| ||||||||||
試験地 | 本学(大宮キャンパス) | ||||||||||
検定料 | 30,000円 |
募集人数 | 4名 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役のみ | ||||||||||
併願 | 併願可(学外) | ||||||||||
学習成績 | 3.5 (「数学、理科、外国語の学習成績の状況の3教科平均値」または「数学、外国語、国語の学習成績の状況の3教科平均値」または「全体の学習成績の状況」) | ||||||||||
出願条件 | 次の各項に該当する者。 1.本学に特に入学を希望し、入学後も特段の成長が期待できるとして当該学校長が推薦する者。 2.次の(1)~(3)のいずれかに在籍している者。 (1)工業高等学校または工科高等学校(普通科などの工業、情報に関する学科目を履修しない学科に在籍している場合は出願できない)。 (2)工業、情報のいずれかまたはそれに関連する専門教育を行う学科・コース。 (3)総合学科に所属し、工業または情報に関する学科目を履修している者。 3.工業または情報の専門教育に関する科目を10単位以上修得見込みの者。 4.「数学II」を入学までに自ら準備学習し、さらに入学後の補習授業を受講する者。 ※専門教育に関する科目の修得(見込み)状況により、商業科からの出願を認める場合がある。 | ||||||||||
選考の要素 | 面接、学力試験 | ||||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目(200点満点) 【必】数学:数I・数II ※記述式、60分。(100点) 【必】外国語:コミ英I ※マークセンス式、60分。(100点) 【必】面接 数学、英語は素養を問う簡単なテスト。 面接で不可となった場合は、他の得点にかかわらず不合格となる。 <外部資格検定試験の加点について>情報処理技術者試験スキルレベル1以上(ITパスポート、基本情報技術者等)合格者は別途15点を加点する。 | ||||||||||
入試日程 |
| ||||||||||
試験地 | 本学(大宮キャンパス) | ||||||||||
検定料 | 30,000円 |
ネットワークデザイン学科
公募制推薦入試(スタンダード方式、高得点重視方式)[併願制]
募集人数 | 22名 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役・既卒 2022年3月以降の卒業者。 | ||||||||||
併願 | 併願可(学外) | ||||||||||
学習成績 | - | ||||||||||
出願条件 | 当該学校長が、本学に入学させるにふさわしいとして推薦した者。 | ||||||||||
選考の要素 | 学力試験 | ||||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目 【必】数学:数I・数II・数III・数A・数B または数I・数II・数A・数B ※適性検査。数IIIは積分法を除く。数Bは数列、ベクトル。記述式、60分。(100点) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II ※適性検査。マークセンス式、60分。(100点) <スタンダード方式>各科目100点満点、合計200点満点。 <高得点重視方式>スタンダード方式への出願が必須。2科目のうち高得点教科の得点を2倍し、合計300点満点で合否判定。 | ||||||||||
入試日程 |
| ||||||||||
試験地 | 本学(大宮キャンパス)、南大阪(堺)、京都、神戸、奈良、姫路、和歌山、岡山、徳島、高松 | ||||||||||
検定料 | 30,000円 高得点重視方式の併願、または1学科併願の場合、いずれもプラス5,000円。 |
募集人数 | 3名 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役のみ | ||||||||||
併願 | 併願可(学外) | ||||||||||
学習成績 | 3.5 (「数学、理科、外国語の学習成績の状況の3教科平均値」または「数学、外国語、国語の学習成績の状況の3教科平均値」または「全体の学習成績の状況」) | ||||||||||
出願条件 | 次の各項に該当する者。 1.本学に特に入学を希望し、入学後も特段の成長が期待できるとして当該学校長が推薦する者。 2.普通科高校に在籍している者。総合学科等で専門教育に関する科目の取得単位数が10単位未満であれば出願可。 3.「数学II」を入学までに自ら準備学習し、さらに入学後の補習授業を受講する者。 | ||||||||||
選考の要素 | 面接、学力試験、小論文・作文 | ||||||||||
個別学力試験 | 1教科1科目(200点満点) 【必】数学:数I・数II ※素養を問う簡単なテスト。記述式、60分。(100点) 【必】小論文・作文 ※小論文:60分。(100点) 【必】面接 面接で不可となった場合は、他の得点にかかわらず不合格となる。 <外部資格検定試験の加点について>次の資格等保持者は別途15点を加点する。 英検準2級以上、IELTS 3.0以上、TOEIC(L&R)400点以上、TOEFL iBT 40点以上、GTEC(4技能)850点以上、情報処理技術者試験スキルレベル1以上(ITパスポート、基本情報技術者等)合格者。 | ||||||||||
入試日程 |
| ||||||||||
試験地 | 本学(大宮キャンパス) | ||||||||||
検定料 | 30,000円 |
募集人数 | 3名 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役のみ | ||||||||||
併願 | 併願可(学外) | ||||||||||
学習成績 | 3.5 (「数学、理科、外国語の学習成績の状況の3教科平均値」または「数学、外国語、国語の学習成績の状況の3教科平均値」または「全体の学習成績の状況」) | ||||||||||
出願条件 | 次の各項に該当する者。 1.本学に特に入学を希望し、入学後も特段の成長が期待できるとして当該学校長が推薦する者。 2.次の(1)~(3)のいずれかに在籍している者。 (1)工業高等学校または工科高等学校(普通科などの工業、情報に関する学科目を履修しない学科に在籍している場合は出願できない)。 (2)工業、情報のいずれかまたはそれに関連する専門教育を行う学科・コース。 (3)総合学科に所属し、工業または情報に関する学科目を履修している者。 3.工業または情報の専門教育に関する科目を10単位以上修得見込みの者。 4.「数学II」を入学までに自ら準備学習し、さらに入学後の補習授業を受講する者。 ※専門教育に関する科目の修得(見込み)状況により、商業科からの出願を認める場合がある。 | ||||||||||
選考の要素 | 面接、学力試験 | ||||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目(200点満点) 【必】数学:数I・数II ※記述式、60分。(100点) 【必】外国語:コミ英I ※マークセンス式、60分。(100点) 【必】面接 数学、英語は素養を問う簡単なテスト。 面接で不可となった場合は、他の得点にかかわらず不合格となる。 <外部資格検定試験の加点について>情報処理技術者試験スキルレベル1以上(ITパスポート、基本情報技術者等)合格者は別途15点を加点する。 | ||||||||||
入試日程 |
| ||||||||||
試験地 | 本学(大宮キャンパス) | ||||||||||
検定料 | 30,000円 |
知的財産学部
知的財産学科
公募制推薦入試(スタンダード方式、高得点重視方式)[併願制]
募集人数 | 22名 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役・既卒 2022年3月以降の卒業者。 | ||||||||||
併願 | 併願可(学外) | ||||||||||
学習成績 | - | ||||||||||
出願条件 | 当該学校長が、本学に入学させるにふさわしいとして推薦した者。 | ||||||||||
選考の要素 | 学力試験 | ||||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II ※マークセンス式、60分。(100点) 《選》国語:国総・現文B ※古文・漢文を除く。(100点) 《選》数学:数I・数II・数III・数A・数B 、数I・数II・数A・数B ※数IIIは積分法を除く。数Bは数列、ベクトル。(100点) <適性検査>英語必須。国総・現文B、数I・数II・数III・数A・数B、数I・数II・数A・数Bから1科目選択(60分。数学は記述式)。 <スタンダード方式>各科目100点満点、合計200点満点。 <高得点重視方式>スタンダード方式への出願が必須。2科目のうち高得点教科の得点を2倍し、合計300点満点で合否判定。 | ||||||||||
入試日程 |
| ||||||||||
試験地 | 本学(大宮キャンパス)、南大阪(堺)、京都、神戸、奈良、姫路、和歌山、岡山、徳島、高松 | ||||||||||
検定料 | 30,000円 高得点重視方式の併願、または1学科併願の場合、いずれもプラス5,000円。 |
募集人数 | 4名 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役のみ | ||||||||||
併願 | 併願可(学外) | ||||||||||
学習成績 | 3.5 (「国語、外国語、地理歴史、公民の学習成績の状況の4教科平均値」または「全体の学習成績の状況」) | ||||||||||
出願条件 | 次の各項に該当する者。 1.本学に特に入学を希望し、入学後も特段の成長が期待できるとして当該学校長が推薦する者。 2.普通科高校に在籍している者。総合学科等で専門教育に関する科目の取得単位数が10単位未満であれば出願可。 | ||||||||||
選考の要素 | 面接、学力試験、小論文・作文 | ||||||||||
個別学力試験 | 1教科1科目(200点満点) 【必】外国語:コミ英I ※素養を問う簡単なテスト。マークセンス式、60分。(100点) 【必】小論文・作文 ※小論文:60分。(100点) 【必】面接 面接で不可となった場合は、他の得点にかかわらず不合格となる。 <外部資格検定試験の加点について>次の資格等保持者は別途15点を加点する。 英検準2級以上、IELTS 3.0以上、TOEIC(L&R)400点以上、TOEFL iBT 40点以上、GTEC(4技能)850点以上、知的財産管理技能検定3級以上合格者。 | ||||||||||
入試日程 |
| ||||||||||
試験地 | 本学(大宮キャンパス) | ||||||||||
検定料 | 30,000円 |
募集人数 | 4名 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役のみ | ||||||||||
併願 | 併願可(学外) | ||||||||||
学習成績 | 3.5 (「国語、外国語、地理歴史、公民の学習成績の状況の4教科平均値」または「全体の学習成績の状況」) | ||||||||||
出願条件 | 次の各項に該当する者。 1.本学に特に入学を希望し、入学後も特段の成長が期待できるとして当該学校長が推薦する者。 2.次の(1)~(3)のいずれかに在籍している者。 (1)工業高等学校、工科高等学校、商業高等学校(普通科などの工業、商業、情報に関する学科目を履修しない学科に在籍している場合は出願できない)。 (2)工業、商業、情報のいずれかまたはそれに関連する専門教育を行う学科・コース。 (3)総合学科に所属し、工業、商業または情報に関する学科目を履修している者。 3.工業、商業または情報の専門教育に関する科目を10単位以上修得見込みの者。 | ||||||||||
選考の要素 | 面接、学力試験 | ||||||||||
個別学力試験 | 1教科1科目(100点満点) 【必】外国語:コミ英I ※素養を問う簡単なテスト。マークセンス式、60分。(100点) 【必】面接 面接で不可となった場合は、他の得点にかかわらず不合格となる。 <外部資格検定試験の加点について>知的財産管理技能検定3級以上合格者は別途15点を加点する。 | ||||||||||
入試日程 |
| ||||||||||
試験地 | 本学(大宮キャンパス) | ||||||||||
検定料 | 30,000円 |
情報提供もとは株式会社旺文社です。掲載内容は2023年募集要項の情報であり、内容は必ず各学校の「募集要項」などで
ご確認ください。学校情報に誤りがありましたら、こちらからご連絡ください。
ご確認ください。学校情報に誤りがありましたら、こちらからご連絡ください。