大阪産業大学 工学部 電気電子情報工学科
- 定員数:
- 100人
電子・通信機器の実験実習、PC演習を通してバランスよく学び、暮らしに欠かせない電子機器のエンジニアをめざします。
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2023年度納入金 144万2000円 (※諸会費は別途納入が必要です。) |
---|
大阪産業大学 工学部 電気電子情報工学科の学科の特長
工学部 電気電子情報工学科の学ぶ内容
- 超スマート社会の実現に向けた技術を学ぶ
- IoTやAIなどの最新技術を活用した超スマート社会の実現に向けた技術を学修。電力・エネルギー、計測・制御、物性・電磁波や情報通信・ネットワークなど、未来社会の中心技術となる電気電子情報工学の基礎から応用まで幅広い専門分野の教育・研究を行い、超スマート社会を支える科学技術をリードするエンジニアを育成します
工学部 電気電子情報工学科のカリキュラム
- 専門知識と表現力を同時に養い、3年次後期から卒業研究を開始
- 1・2年次の基礎科目の多くを、必須科目に設定しています。まずは「電子・情報・通信」の3分野をバランスよく学び、基礎を確立。研究やプレゼンテーションにも力を入れ、表現力や応用力も養います。また4年次に満足のいく就職活動を行えるよう、3年次後期から卒業研究をスタート。満足のいく研究成果と就職内定を目指します
工学部 電気電子情報工学科の授業
- プログラミングの基礎から、集積回路に使われている半導体のメカニズムまで
- 「プログラミング2」では、C言語を用いてプログラミングの考え方の基礎を修得。プログラミングにおいて必要な論理的な思考能力などを身につけます。また「半導体工学」では、エレクトロニクス(電子工学)を支えている材料技術の集積回路(IC、LSI、CMOS等)などに使われている半導体について物理的メカニズムを学びます
- 習熟度別・少人数クラス編成により、きめ細かな指導を実現
- 1・2年次に開講されるほとんどの科目は習熟度別・少人数クラス編成により、きめ細かい指導がなされるため、基礎学力の充実を図ることができます。さらに、基礎演習でデータ収集や測定の基本技術を身につけます
工学部 電気電子情報工学科の研究テーマ
- 電子機器のエンジニアには発想力が大切。豊かな感性で最先端の研究に取り組みます
- 「パルスレーザ照射によるSMDキャパシタの破壊とその評価」「次世代太陽電池のためのレーザー加工技術の開発 -レーザー微細加工したシリコン太陽電池のラマン分光-」 「焦電型センサ読み出し回路の間欠動作に関する研究」「深層学習を用いた交通モード検知の研究」などの多彩なテーマで研究を行っています
大阪産業大学 工学部のオープンキャンパスに行こう
工学部のOCストーリーズ
工学部のイベント
大阪産業大学 工学部 電気電子情報工学科の学べる学問
大阪産業大学 工学部 電気電子情報工学科の目指せる仕事
大阪産業大学 工学部 電気電子情報工学科の資格
工学部 電気電子情報工学科の取得できる資格
- 中学校教諭免許状【数学】<国> (一種※1) 、
- 高等学校教諭免許状【数学】<国> (一種※1) 、
- 高等学校教諭免許状【情報】<国> (一種※1) 、
- 高等学校教諭免許状【工業】<国> (一種※1)
第一級陸上特殊無線技士<国>※2
第二級海上特殊無線技士<国>※2
※1 教職課程の所定科目単位の修得が必要。
※2 認定要件および所定科目単位の修得が必要。
工学部 電気電子情報工学科の受験資格が得られる資格
- 電気通信主任技術者<国> (※受験科目が一部免除) 、
- 電気通信の工事担任者<国> (AI、DD種※受験科目が一部免除)
工学部 電気電子情報工学科の目標とする資格
- 技術士<国> 、
- 技術士補<国> (※電気電子部門) 、
- エネルギー管理士<国> 、
- ITパスポート試験<国>
ほか
大阪産業大学 工学部 電気電子情報工学科の就職率・卒業後の進路
工学部 電気電子情報工学科の主な就職先/内定先
- ダイカン株式会社、伊東電機株式会社、三菱電機コントロールパネル株式会社、日伸工業株式会社、株式会社ツルミテクノロジーサービス、株式会社かんでんエンジニアリング、株式会社アウトソーシングテクノロジー、フジパングループ本社株式会社、株式会社ビジュアルリサーチ、株式会社ヤマダホールディングス、株式会社関通、株式会社夢テクノロジー、日東工業株式会社、株式会社ティーネットジャパン、Modis株式会社、東京エレクトロングループ、ヒラキ株式会社、ブライザ株式会社、株式会社アスパーク、株式会社きんでんスピネット、株式会社シーエスイー、株式会社ビッグモーター(ビッグモーターグループ)、株式会社ワールドインテック
ほか
※ 2022年3月卒業生実績
大阪産業大学 工学部 電気電子情報工学科の入試・出願
大阪産業大学 工学部 電気電子情報工学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒574-8530 大阪府大東市中垣内3-1-1
入試センター tel:072-875-3001(代)
nyushi@cnt.osaka-sandai.ac.jp