グラウンドを借りてスポーツ中です
最新設備満載の新校舎リアクトです!
大学内の学生スタッフで出会った貴重な仲間
企業がどのように利益を上げているのか知るのが面白くて、簿記の楽しさに夢中になりました。今特に力を入れているのが簿記2級の資格勉強です。簿記の仕組みから理解したうえで、『仕分け』などの勉強に取り組んでいくようにしています。毎日コツコツと効率よく勉強を進めることが、合格への近道だと思っています。
高校の時に初めて簿記を勉強し、企業間の取引や、お金の流れを詳しく学んだことで簿記に興味を持ちました。将来の夢は具体的にはっきりと決まっていませんが、簿記の知識を活かして金融関係の仕事に就きたいです。勉強は何事も日々の小さな積み重ねなので、毎日少しずつでも勉強するよう励んでいます。
入学の決め手となった一番のポイントは、全国でも難しいと言われている宅建の合格率の高さです!高校とは全くスケールが異なり、一人で勉強を進めるには最適な設備が整っていたことも魅力的に思えました。
学生一人ひとりへのサポートが手厚いことがとても魅力的です。大商大は学生主体の校風で自主性が身につくと思いますよ。入学したら資格講座を受講し、多くの資格を取得するようおすすめします。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | ||||||
2限目 | 財務諸表の基礎 | 社会政策 II | ゼミナール II | マクロ経済学 | ||
3限目 | 日本経済史 II | 証券経済論 | 不動産事業経営論 II | 財政学 II | ||
4限目 | 経営財務管理各論 | 建築と居住環境 | ||||
5限目 | ミクロ経済学 | |||||
6限目 |
スポーツ実習はクラス以外の友達をたくさん作れるので、積極的に参加するべきだと思います。また、ゼミナールは充実した学生生活を過ごすための力を磨く授業ですので、ぜひ欠かさずに出席してくださいね。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。