< 国際日本学部 (2022年4月名称変更予定(構想中))
大手前大学 国際日本学部 国際文化コース ヨーロッパとアメリカの文化・文学専攻
ヨーロッパとアメリカ、それぞれの国の文化発展の過程を、風土や文化などから探り、理解を深める
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2021年度納入金 129万円 (入学金24万円、授業料81万円、施設設備費24万円) |
---|
大手前大学 国際日本学部 国際文化コース ヨーロッパとアメリカの文化・文学専攻の学科の特長
国際日本学部 国際文化コース ヨーロッパとアメリカの文化・文学専攻の学ぶ内容
- 多彩な分野から自由に学び専攻を決める「レイトスペシャライゼーション」
- 入学してから1年後に所属学部の中から専攻を決定する「レイトスペシャライゼーション」を導入。実際に学び見極めてから専攻を選べるので安心して学ぶことができます。さらに、学部・学科の枠組を取り払い、さまざまな科目から学びたいテーマにそって、自由に選んで学べます。
- 文化を通じて多角的な視点を養い、グローバルな思想へとつなげます
- 日本に多大な影響を与えてきた伝統文化のヨーロッパと新しい文化のアメリカ。この2つの世界は、地域研究、文化史など多様な視点から、それぞれの領域を超えて学ぶことのできる興味深い対象です。
国際日本学部 国際文化コース ヨーロッパとアメリカの文化・文学専攻のカリキュラム
- 科目を組み合わせて学ぶことで視野を広げ、「知のコラボレーション」を創造できる人材を育成
- 例えば、中学・高校の英語教師をめざすなら、「ヨーロッパとアメリカの文化・文学」に「英語コミュニケーション」や「心理学」を組み合わせて学ぶ。そうすることで、各国の文化に対する幅広い視野と英語力とを兼ね備えた、プラスαの強みをもつ人材となり、人を相手にする仕事での活躍チャンスも広がります。
国際日本学部 国際文化コース ヨーロッパとアメリカの文化・文学専攻の授業
- エンターテインメントを 切り口に、ヨーロッパ文化、アメリカ文化を比較、考察
- ウィーンのオペラからブロードウェイのミュージカルへ、神話・伝説からハリウッド映画へ。ヨーロッパで培われ成熟した文化は、アメリカで熱気あふれる新しい文化へと発展しました。近現代の日本に大きな衝撃を与えたこれらの文化を比較、考察します。
- 欧米の言葉をツールにして文化を学び仕事に活かす
- さまざまな学びがきっかけでヨーロッパ・アメリカ文化の基礎となる言語に興味を持った時には、英語、ドイツ語、フランス語を学べるのが本専攻の魅力のひとつ。各国の言葉で基礎的な日常表現を身につけ、文化的側面にふれます。これらは、各国語検定試験に向けた準備講座にもなります。
大手前大学 国際日本学部のオープンキャンパスに行こう
国際日本学部のイベント
大手前大学 国際日本学部 国際文化コース ヨーロッパとアメリカの文化・文学専攻の学べる学問
大手前大学 国際日本学部 国際文化コース ヨーロッパとアメリカの文化・文学専攻の目指せる仕事
大手前大学 国際日本学部 国際文化コース ヨーロッパとアメリカの文化・文学専攻の資格
国際日本学部 国際文化コース ヨーロッパとアメリカの文化・文学専攻の取得できる資格
- 中学校教諭免許状【英語】<国> (一種) 、
- 高等学校教諭免許状【英語】<国> (一種) 、
- 司書<国>
【教職課程について】教職課程認定再申請予定。文部科学省における審査の結果、予定している教職課程の開設時期が変更となる可能性があります。
国際日本学部 国際文化コース ヨーロッパとアメリカの文化・文学専攻の目標とする資格
- 実用英語技能検定(英検(R)) 、
- 全国通訳案内士<国> 、
- TOEFL iBT(R)テスト 、
- TOEIC(R) LISTENING AND READING TEST 、
- 日本語教育能力検定試験
大手前大学 国際日本学部 国際文化コース ヨーロッパとアメリカの文化・文学専攻の就職率・卒業後の進路
国際日本学部 国際文化コース ヨーロッパとアメリカの文化・文学専攻の主な就職先/内定先
- 第一生命保険(株)、兵庫県警、(株)JR西日本交通サービス、(株)ライフコーポレーション、(株)ケリングジャパン・グッチディビジョン、上新電機(株)、(株)ドンク、タリーズコーヒージャパン(株)、(株)マーキュリー
ほか
※ 2020年3月卒業生実績
国際日本学部(構想中)の実績(現:総合文化学部)
大手前大学 国際日本学部 国際文化コース ヨーロッパとアメリカの文化・文学専攻の入試・出願
大手前大学 国際日本学部 国際文化コース ヨーロッパとアメリカの文化・文学専攻の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒662-8552 兵庫県西宮市御茶家所町6-42
0798-36-2532 アドミッションズ オフィス(直通)