• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 東京
  • 大正大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 文学部

私立大学/東京

タイショウダイガク

大正大学 文学部

さまざまな思想や文化、文学、歴史を探究して人間という存在を考察し、物事に迫る思考力を磨こう!

学べる学問
  • 歴史学

    日本や世界各国の歴史と文化を研究する

    人間の文化、政治、経済などの歴史上のテーマを、それがどのように起こり、どんな意味をもつのか、資料や原典にあたり、実証的に研究、現代に生かしていく学問。

  • 考古学

    遺跡や遺物を通じて、人の過去を探る

    考古学とは、遺跡やかつての集落だったと思われる土地を掘り起こし、当時の生活を物語る品々を発掘調査し、文字のない時代の様子を明らかにしていく学問です。考古学を学べる学科では、歴史や国内外の地域史を学びながら、実習を通して発掘調査の技術を身につけるというのが一般的です。卒業後は、発掘調査の仕事に就く先輩もいます。また学芸員として文化財の保護・活用に携わるという選択肢もあります。

  • 日本文化学

    日本独自の文化について研究する

    文学、芸術、民族、思想、日本語など、日本文化の特色をとらえ、日本の風土、歴史、社会などとの関連性を研究。異文化との比較研究も行う。

  • 語学(日本語)

    日本語によるコミュニケーションについて研究する

    日本語の成り立ちや構造、活用法などを国際的な視点から研究する学問。言語の背景となる文化や思想、社会とのかかわり、外国人向けの日本語教育などが研究分野になる。

  • 美術

    美に関する表現力を高め、理論や知識を身につける

    さまざまな美術を対象に、理論と表現技術の両方を学ぶ。基礎から専門分野まで広く学んだ上で、創作活動を通し自分なりの表現を生み出していく。

  • 日本文学

    古代から現代まで、あらゆる日本の文学作品を学ぶ

    日本文学の作品を読み、テーマや文体などの研究を通して、作品の背景となる歴史や文化、社会、人間そのものを研究する。

目指せる仕事
  • 地方公務員

    地域住民の利益のために働く

    各都道府県の市・区役所などで働く一般職員、学校で働く教育職員、警察で働く警察官などからなり、地域住民に密着した場所で福祉や利益、安全のために働く。

  • 日本語教師

    国内や海外で、日本語と日本文化を教える専門教師

    日本語教師は、外国人に日本語を教える専門教師です。日本はもちろん、世界各国で活躍しており、単に日本語を教えるだけではなく、日本の文化や歴史、一般教養や現代社会に関する知識を伝える役割も担っています。日本語教師として働くために必須となる資格はありません。しかし、人に言語を教えるためには専門的な知識と技術が必要になるため、主な就職先となる日本語学校などでは4年制大学で日本語教育関連の科目を履修していること、日本語教育能力検定試験に合格していること、日本語教師養成講座を受けていることのいずれかを採用条件にしていることが多いです。さまざまな国籍の生徒とかかわるため、それぞれの国の事情や宗教についての知識が求められるほか、言語感覚の鋭さ、柔軟性のあるコミュニケーション能力も大切です。

  • 観光局・地域コーディネーター

    各国の観光局で観光案内を行う

    観光局スタッフは、各国の窓口となり、政府に代わって観光案内を行う。情報収集や本国とのやり取りがあるため、その国の語学が堪能であることは必須。メディアに対してPRすることも重要な仕事だ。地域コーディネーターは、まちづくりのキーパーソンとして、地域の課題を探り出し、地元のヒトやモノを結びつける新たな事業を生み出していく仕事。たとえば、地元の若者と企業をつなぐインターンシップ事業や地域独自の観光資源を生かした新たなツアーの企画など、さまざまな取り組みが実践されている。

  • 旅行代理店販売・営業

    行く先の相談から出発の手続きまで、旅のお手伝いをする営業職

    旅行会社の窓口スタッフや営業担当として、個人や企業・学校などの顧客に対し、旅行プランの提案・販売を行う。単なる販売職ではなく、顧客の目的や要望、嗜好、予算などをしっかりと聞いて、ニーズに合ったプランを提案するコンサルタント的な役割も担う。そのほか、宿泊施設や乗物の予約、保険手続きなど、安全で快適な旅に向けた準備のお手伝いも大切な仕事。国内外の観光地に関する幅広い知識や旅行・交通に関する専門的な知識が求められる。

  • 図書館司書

    「本」と「利用者」の出会いを作る、図書整理&図書紹介のプロフェッショナル

    都道府県や市町村の公共図書館、私立図書館、大学図書館、学校図書館、国立国会図書館、専門図書館に勤務し、本や資料の収集・分類整理・管理、蔵書の貸出、情報提供(レファレンス)、広報などに従事する専門職員を「図書館司書」(=司書)とよびます。正規職員の場合は「司書」の資格をもって働く人がほとんどです。「司書」とは、図書館法で定められている国家資格です。取得するためには、「大学・短大で司書養成科目を履修して卒業する」「大学などが開講する司書講習を受講する」などの方法があります。また、学校図書館で子どもに読書指導を行う司書(司書教諭)として働くためには、「司書教諭」の免許が必要になります。「司書教諭」の免許を取得するためには、教員免許が取得でき、かつ司書教諭講習科目が受講できる大学や短大を目指すことになります。

  • 学芸員

    資料の研究や展示の企画などを行う、博物館などの専門職員

    博物館や美術館に勤務し、資料や作品の調査、研究、収集、保管から展覧会の企画・運営をしたり図録作成など幅広い業務を行う。デパートなどで、美術展の担当部署で働く場合もある。

  • 中学校教諭

    専門教科を教えるとともに心のケアも

    小学校と違い、免許のある単一教科を教えるので深い専門知識が必要となる。また、中学時代は、子供から大人にかわる過渡期で、不安定になる生徒も多いので、適切な指導をしていかなくてはならない。人間としての幅広い教養や対応力が求められる。

  • 高校教諭

    自分の専攻の知識を生かしてより専門分野を深く教える

    公立・私立の高等学校で、自分の持っている免許状の担当教科を教え、生徒の部活動や生活・進路指導を行う。また、学校運営の事務も行う。小学校・中学校よりも一般的に授業時間が少ないので、専門分野の勉強に打ち込める時間も取りやすい面もある。

bug fix
bug fix

大正大学 文学部の募集学科・コース

「言語」と「文学」の2つの分野から日本の文化を探究。日本語・日本文学を深く理解し、自らの表現手法として活用する

人類普遍の問いを探求する「哲学・宗教文化コース」、グローバルな視点を培い、文化を研究する「国際文化コース」

哲学・宗教文化コース

国際文化コース

3つのコース(日本史コース、東洋史コース、文化財・考古学コース)で1年次から歴史を深く学ぶ

日本史コース

東洋史コース

文化財・考古学コース

大正大学 文学部のキャンパスライフShot

大正大学 現地を訪れて実物を調査・研究するフィールドワークを実施します(日本史コース)
現地を訪れて実物を調査・研究するフィールドワークを実施します(日本史コース)
大正大学 石器や土器などを最先端の機器で解析します(文化財・考古学コース)
石器や土器などを最先端の機器で解析します(文化財・考古学コース)
大正大学 相手を尊重しつつ自分の意見を発信するディスカッションでコミュニケーション力を磨きます(国際文化コース)
相手を尊重しつつ自分の意見を発信するディスカッションでコミュニケーション力を磨きます(国際文化コース)

大正大学 文学部の学部の特長

文学部の学ぶ内容

【日本文学科】
「文学」と「言語」、2つの分野から日本の文化を探究するのがこの学科の魅力。文学の領域では古典から近・現代文学までの幅広い領域を読み解き、時代の変遷とともに生活や思想、流行などがどう変化してきたのかを学びます。また言語の領域では、日本語の歴史をたどりながら日本語の基礎から応用までを学びます。この2つの視点から、日本文化を深く理解する力を養うのがこの学科の目標です。
【人文学科】
《哲学・宗教文化コース》哲学と宗教は、人間の根源にアプローチする視点から深い関係を持ち、互いに影響し合ってきました。このコースでは、西洋と東洋の哲学・思想に触れ、知的冒険に飛び出すとともに、社会が抱えるさまざまな問題と向き合い、解決策を探究します。また仏教、神道、ユダヤ教、イスラムからオリエントや北欧、アジアの神話さらには妖怪まで幅広い知識を修得します。
《国際文化コース》「現代」をキーワードに「多角的な文化研究」と「英語コミュニケーション」がカリキュラムの柱です。文学、映画、音楽、絵画、アニメ、漫画などあらゆる領域が研究対象。さまざまな学問的知見を用いて文化を考察し、それぞれのテーマを徹底的に追究します。また、言葉の機能やコミュニケーションの仕組みなど英語の専門的な知識を修得すると同時に、積極的に発信する力も養成します。
【歴史学科】
《日本史コース》このコースでは、史料を重んじる「実証史学」に基づいた学びを実践しています。古代、中世、近世、近現代の各時代を専門とする専任教員による少人数教育を行い、講義のほかフィールドワークなども実施します。歴史の現場・現物に触れながら実証的研究法を身につけ、論理的思考力や問題解決力を養います。日本の歴史や文化の流れをつかみ、社会を深く理解するのがこのコースの目標です。
《東洋史コース》中国を中心に、アジアの諸地域の歴史を総合的に学ぶのがこのコースの特色。古代から近代までの中国の政治・経済・社会・思想・文化を、周辺諸国の歴史を絡めて幅広く学び、アジア文化を理解することに力を入れています。史料を通じて事実を問いただす思考力、漢文や中国語の読解力、自身の考えを客観的に表す表現力など、歴史の学びを通じて自分の考えを社会へ発信する力を育てます。
《文化財・考古学コース》人間が遺したモノから思考や行動を推測し、未来に役立てる。その手がかりを探るのがこのコースの魅力です。学びの柱となるのは「文化財(美術史・エ芸史)」「考古学」「博物館学」「文化財保存学」。現地に足を運び、実物を見ることを重視した実践的な授業にも力を入れています。資料を収集・分析し、データを管理する能力を養うことは、卒業後のあらゆる社会活動に役立つはずです。

文学部の施設・設備

豊富な文献・史料に触れて学ぶ
図書館に加えて各学科専用フロアに閲覧室があり、そこには豊富な文献や史料が揃っています。学生たちは自由に閲覧可能。学びを一層深めることのできる環境が整っています。

大正大学 文学部の学べる学問

大正大学 文学部の就職率・卒業後の進路 

■2023年3月卒業生就職実績
【日本文学科】 
第一情報システムズ、日経印刷、アート引越センター、日本交通、福山通運、東京堂、イオンリテール、サンドラッグ、三松、和真、共立信用組合、エイブル、セントラルサービスシステム、ビーアンドピー、学校法人藤枝学園、数研、東京都教育委員会、SOMPOケア、らいふ、鹿嶋市役所 ほか
【人文学科】 
木下工務店、麻生フオームクリート、日本コンピュータ・ダイナミクス、昭和システムエンジニアリング、福山通運、BXカネシン、太洋物産、ガスパル、スギ薬局、そごう・西武、ノジマ、国大グループホールディングス、エイブル、ちちぶ農業協同組合、太平ビルサービス、セントラルサービスシステム、山の上ホテル、学校法人早稲田学園、さなる、国立研究開発法人国立成育医療研究センター ほか
【歴史学科】
旭コンステック、日本クッカリー、正田醤油、富士ソフト、セラク、NHK福井放送局、独立行政法人国立印刷局、クマヒラ、東亜レジン、オーケー、クスリのアオキ、コスモス薬品、ジンズ、マミーマート、ヨドバシカメラ、カスミ、ベイシア、第一勧業信用組合、東京東信用金庫、ワールドインテック、宇都宮農業協同組合、セントラルサービスシステム、王将フードサービス、公益財団法人日立市公園協会、日総工産、茨城県教育委員会、国立大学法人浜松医科大学、埼玉県教育委員会、新座市教育委員会、警視庁、神奈川県庁、川口市役所、北海道庁、台東区役所 ほか

大正大学 文学部の問い合わせ先・所在地

〒170-8470 東京都豊島区西巣鴨3-20-1
03-3918-7311(代)

所在地 アクセス 地図・路線案内
巣鴨キャンパス : 東京都豊島区西巣鴨3-20-1 都営地下鉄三田線「西巣鴨」駅から徒歩2分
「池袋」駅からバス8分 掘割バス停下車徒歩2分
JR埼京線「板橋」駅から徒歩10分
東京さくらトラム「庚申塚」駅から徒歩7分
東京さくらトラム「新庚申塚」駅から徒歩7分

地図

 

路線案内


大正大学(私立大学/東京)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT