保育室には絵本や遊具などが揃っています
空き時間はピアノレッスン室で集中して練習
同じ夢をもつ友達とよく一緒に過ごします
自然を通して子どもを豊かに育む技術を学んでいます。実際に動物や植物と触れ合う授業が多く、楽しみながらも実践力が養えていると実感。普段何気なく通る道も、そこで生きる生物を知ることで今までとは違う見方をするようになり、興味や関心が広がりました。自然を学ぶ楽しさやいのちの尊さを、子どもたちに伝えたいです。
大阪大谷の幼児教育専攻は、保・幼・小の免許・資格の同時取得が可能で、教育・保育について幅広く学べます。私は幼稚園教諭免許と保育士資格の両方を取得し、認定こども園の保育教諭になりたいです。そのため、各実習での気づきや授業で学んだ知識・技術を生かして、一人ひとりに寄り添う力を身につけたいと考えています。
職業体験で保育所の子どもたちがとても楽しそうにしている姿を見て、「こんな場所で働きたい」と思ったのがきっかけです。私が選んだ幼児教育専攻は、自分の進路を見極めながらコース選択ができる点に惹かれました。
1年生で基礎を学んだあとに興味に応じて専門的なコースを選択できるので、自分の得意分野を見つけ、それを伸ばせる先生がめざせます。子どもが好きだけど、具体的な進路に迷っている方にもオススメです。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 子どもの理解と援助 | 昔話研究 | 乳児保育II | |||
2限目 | 保育内容(音楽表現) | 幼児体育 | 基礎ゼミII | 体育科教育法 | 英語IIB | |
3限目 | 保育内容(環境) | 社会的養護I | 保育内容(身体表現) | 自然遊び指導実践演習 | ||
4限目 | 障害児保育 | 子どもと絵本 | ドイツ語IIB | 算数科教育法 | 保育実習指導I A | |
5限目 | 子どもと家族 | 教職論 | 教育心理学 | |||
6限目 |
自分たちで実際に火を起こしてバームクーヘンを作る授業など、楽しい体験をしながら自然を学べる授業が盛りだくさんです。自分の「好き」を追求しながら学ぶことができます。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。