空き時間は次の授業の準備や課題をしたり、図書館で本を読んだり、図書館の地下1階にあるAVコーナーで映画を観て過ごしています!
今は、ジェンダー問題に一番興味があります
2年次には海外英語研修でマレーシアへ!
環境抜群の東松山キャンパスで学んでいます
学校での男女間の校則や制服の違いが存在する原因、その違いが与える生徒たちへの影響について研究しています。学校に限らず、世の中には意識していない場所やシチュエーションで男女差があることに気づき、自分が普段何気なく感じていた疑問や違和感に繋がりました。誰もが生きやすい世界とはなにか、を探究しています。
語学と文化に興味があるので、卒業後は海外留学を通して語学力を上げ、異文化交流を積極的に行いたいです。世界を知り、新しい価値観に触れることで視野が広がると思い、留学を志すようになりました。在学中に海外英語研修に参加したり、ボランティアで外国人留学生と交流する機会を得ることで、夢に近づいていきたいです。
2年次から各自興味のあるコースを選択するので、1年次は幅広い学びの中から自分の学びたい分野を見つける授業があることに惹かれました。学校説明会で先生方から、授業内容を聞いたことがきっかけになりました。
大東文化大学の学びはプレゼンの機会が多く、発表を繰り返すことで意見の伝え方が身につくと感じています。入学後は、興味がある分野の本をたくさん読んで、見聞を広め、新しい考え方を手に入れるのがおすすめです。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 心理学基礎実験B | 社会統計入門 | 社会調査II | 時事英語2 | ||
2限目 | 家族社会学 | 情報処理基礎II | ||||
3限目 | フレッシュマンセミナー | 総合体育B | ||||
4限目 | 実用コミュニケーション英語2 | スポーツ心理学 | ||||
5限目 | 心理学概論B | 格差社会論 | 社会学入門B | |||
6限目 |
2年次に受講する「社会学演習」は、演習担当教員の研究室に入室して同じテーマに興味を持った仲間と学べるのが魅力です。先生方の研究を通して、多様な視点からの社会へのアプローチ方法を教わることができます。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。