身の回りの困りごとを自分のアイデアで解決することに魅力を感じ、ビジネスコンテストに参加。ターゲットの目線に立って物事を考えることで、優秀賞を受賞できました。
図書館で調べもの。グループ学習やプレゼンもできるのでよく利用します
第20回九州・大学発ベンチャー・ビジネスプランコンテストで優秀賞を受賞
休み時間は、お気に入りの4カフェで友達とゆったりくつろいでいます
いま注力しているのは、ゼミ活動におけるビジネス立案です。自分自身の身の回りにある困りごとを発見し、それを解決へ導くことのできる新規ビジネスを企画しています。九州・大学発ベンチャー・ビジネスプランコンテストでは“旅行時の荷物を配送する新たなサービスの仕組み”について発表し、優秀賞をいただきました。
将来は、住宅に関連する業界でお客さまの日々の暮らしがより豊かになる家づくりをしたいです。マーケティングの授業で顧客のニーズに合わせた商品開発の手法を学んだのですが、興味のある住宅業界でこの学びを活かせたらなと思っています。そのためにもベンチャー企業のインターシップに参加して様々な経験を積みたいです。
先生方との距離が近い少人数制授業、そしてインプットアウトプットが積極的にできるチーム制授業に惹かれました。コンパクトながらお洒落な造りや、女子大ならではの落ち着いた雰囲気も筑女に決めた理由の一つです。
筑女の魅力は、アクティブ・ラーニングです。授業の中で自分の役割を認識し、実践するグループワークやディスカッションが多くあるため、主体性や責任感、社会人基礎力を身につけることがでますよ。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 中国語I | 現代社会と環境 | 現代社会とビジネス | |||
2限目 | 現代社会とメディア | 仏教学I | 現代社会学概論I | |||
3限目 | キャリアデザイン基礎 | データから見る社会 | 実務英語I | 情報処理基礎演習I | ||
4限目 | 社会学入門 | |||||
5限目 | 基礎ゼミナールI | |||||
6限目 |
社会学の授業は、自分自身の視野を広げるきっかけとなりました。授業ごとに発見が沢山あるため、普段何気なく受け止めている「当たり前」に対する意識が大きく変わり、楽しかったです。※スケジュールは1年次のもの
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。