• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 福岡
  • 筑紫女学園大学
  • 在校生レポート一覧
  • 豊村 友梨さん(現代社会学部 現代社会学科/2020年入学)

地域活性化をメインに、学内でのマルシェや学内外でのキャンプ企画を行っています。また、撮影要員としても活動!大学のパンフレット(現社の項目)にも掲載されています。

キャンパスライフレポート

大学は自分の“好き”を見つけるには格好の場所!様々な企画を実践中

現代社会学部 現代社会学科 2020年入学
豊村 友梨さん

私のキャンパスライフShot!

  • キャンパスライフPhoto

    上村ゼミの仲間と学内でキャンプ企画を実施

  • キャンパスライフPhoto

    石垣島白保で夏の合宿!ゴミ拾いもしました

  • キャンパスライフPhoto

    キャンプ企画推進のためゼミ合宿で高千穂へ

学校で学んでいること・学生生活

仲の良い友人2人(1人は聴覚障がいのある学生)と、昼休みに不定期で「手話カフェ」を行っています。みんなで楽しみながらカフェ感覚で手話を用いてコミュニケーションしています。入学前は手話だけで話せるようになるとは想像していませんでしたが、それこそが選択肢が増える大学の醍醐味!学びの絶えない毎日です。

これから叶えたい夢・目標

高校では写真部で、受賞経験もあるため写真を専門に学ぶことも考えましたが、筑女の現代社会学部なら写真部で培ったカメラ撮影・編集技術、情報発信力を武器として、地域のPRなど人のために使えると思い入学を決めました。今は所属するゼミのSNSを担当!将来はここで培ったものをビジネスに活かしたいと思います。

この分野・学校を選んだ理由

学びの幅の広さが現代社会学部を選んだ一つの理由です。メディアやビジネス、地域活性化など、多岐にわたる分野を総合的かつ実践的に学べる点に強くひかれ、ここなら自分の興味とマッチするものに出会えると思いました。

分野選びの視点・アドバイス

先生との距離が近いことが魅力。日頃から何気ない相談事なんかも密にコミュニケーションをとってくれます!現代社会学部は学びの幅が広いので、明確な目標が見つけられないと悩んでいる人にこそおすすめです!

1週間のタイムスケジュール

 
1限目 カラーコーディネート論
2限目 ソーシャルビジネス論 社会調査実習演習
3限目 セールスマネジメント ゼミ ストレスマネジメント
4限目 地域プロジェクト演習 ゼミ
5限目 テイク
6限目

社会課題をビジネスで解決する「ソーシャルビジネス論」の授業は、入学前の体験授業で受け、知らない世界が沢山あると実感した科目。週に1コマ、テイカーとして聴覚障がいの学生の授業のサポートにも入っています。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が通っているのは...

この学校のおすすめ記事

筑紫女学園大学(私立大学/福岡)
RECRUIT