ベンチで友だちとくつろぎの時間
中大生協は、書籍売り場が充実しています
ゼミで、毎週800字の作文を書きました
2年生からずっと「タフで心優しい記者を目指す」を合言葉にしたゼミで活動しています。元新聞記者の先生の下、社会問題を絡めた作文を書いたり、記事を取り上げて自分だったらどう書くか、意見を言い合ったり。社会問題やニュースに対する視点、読み手に伝わる文章の書き方、物事の多面性など、多くのことが学べます。
大学2年生の時に父を亡くし学費に困ったのですが、その時、社会にはもっと深刻な貧困があることを知りました。そして、自分の経験を生かして解決策を探り、世間に訴える記者になりたいと思うように。採用試験に合格して、春からは新聞記者です。記事を通して、皆が貧困から抜け出せる仕組作りに貢献したいと思っています。
ウェブサイトやパンフレットで、FLPという学部の垣根を越えたプログラムがあることを知ったのが、一番の理由です。自分の関心がある学問についてトコトン学べることに大きな魅力を感じ、入学を決意しました。
FLPは2年次より5つのプログラムの中から選択して、履修できます。僕はジャーナリズム プログラムを選択。大学でしかできない学びを体験し、就活にも役立ちました。ボランティアやインターン制度に参加するのもオススメ!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | ||||||
2限目 | ||||||
3限目 | ||||||
4限目 | ||||||
5限目 | 東洋史演習 | FLP演習(ジャーナリズム) | ||||
6限目 |
単位は取得済みなので、今年度はほとんど授業がありません。FLP演習は中央大学独自の授業で、他学部の学生と切磋琢磨できます。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。