- 数学科
- | 物理学科
- | 精密機械工学科
- | 電気電子情報通信工学科
- | 応用化学科
- | ビジネスデータサイエンス学科
- | 情報工学科
- | 生命科学科
- | 人間総合理工学科
中央大学 理工学部 都市環境学科
- 定員数:
- 90人
自然と社会のメカニズムを学び、安全で快適な都市環境をつくります。
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2023年度納入金 183万8000円 |
---|
中央大学 理工学部 都市環境学科の学科の特長
理工学部 都市環境学科の学ぶ内容
- 「環境クリエーターコース」と「都市プランナーコース」
- 都市環境学とは、人々の生活を支える施設の計画、デザインとともに、生活空間のマネジメントを行う学問です。自然や材料の性質を学び、それを生活空間のデザインに活かす環境クリエーターコースと人間・社会の意思決定のしくみやそれを支援する手法を学び、都市のプランニングに活かす都市プランナーコースがあります。
理工学部 都市環境学科の実習
- キャリアデザインに生かせるインターンシップ
- 理工学部のインターンシップは、都市環境学科、精密機械工学科、ビジネスデータサイエンス学科、生命科学科、人間総合理工学科の5学科で選択科目として設置されています。受け入れ先には、一般企業のほか、官公庁などの行政機関もあります。
理工学部 都市環境学科の研究室
- 工法、設計、都市計画、防災、環境対策など、社会に役立つ研究を行います
- 研究室のテーマ(一例)として、都市災害予測システムの構築/廃棄物のリサイクル技術/交通環境負荷削減技術・政策の評価/持続可能な土地利用規制/都市を対象とした環境に優しい輸送システムの開発とその社会への導入/河川を中心とした景観のあり方などが挙げられます。
理工学部 都市環境学科の卒業後
- 建設関連企業や官公庁で土木技術者として活躍
- 総合建設会社や建設コンサルタントといった土木・建設業界だけでなく、官公庁や一般企業に進む道もあり、活躍の場は幅広いといえます。
理工学部 都市環境学科のクチコミ
- 女子学生のためのサポート制度「WISE Chuo」
- 「WISE Chuo」とは、女性研究者・技術者育成プログラムで、「理工系女子」のキャリア設計を応援する中央大学理工学部ならではの取り組みです。第一線で活躍する女性研究者を招いた「キャリアアップセミナー」や、女性が働いている企業を実際に訪問する「会社見学会」など、さまざまなイベントを実施しています。
理工学部 都市環境学科の施設・設備
- 利便性に優れた都心のキャンパス
- 理工学部のある後楽園キャンパスは、東京ドームの近く。周辺には緑豊かな小石川後楽園、斬新なデザインの文京シビックセンター、都会的なショッピング施設、治安を守る富坂警察署があり、環境は良好。3駅5路線の最寄りにあるため、都内で盛んに開かれる学術的な行事に参加したり、企業を訪れたりするのに絶好の場所です。
中央大学 理工学部 都市環境学科の学べる学問
中央大学 理工学部 都市環境学科の目指せる仕事
中央大学 理工学部 都市環境学科の資格
理工学部 都市環境学科の取得できる資格
- 中学校教諭免許状【数学】<国> (1種) 、
- 高等学校教諭免許状【数学】<国> (1種) 、
- 高等学校教諭免許状【工業】<国> (1種) 、
- 測量士<国> (実務経験1年) 、
- 測量士補<国>
理工学部 都市環境学科の受験資格が得られる資格
- 建築施工管理技士<国> (実務経験1年) 、
- 建設機械施工管理技士<国> (実務経験1年) 、
- 土木施工管理技士<国> (実務経験1年) 、
- 電気工事施工管理技士<国> (実地試験は要実務経験1年) 、
- 管工事施工管理技士<国> (実地試験は要実務経験1年) 、
- 造園施工管理技士<国> (実地試験は要実務経験1年)
理工学部 都市環境学科の目標とする資格
- 弁理士<国> 、
- 技術士補<国>
中央大学 理工学部 都市環境学科の就職率・卒業後の進路
理工学部 都市環境学科の主な就職先/内定先
- 国土交通省、東京都庁、埼玉県庁、千葉県庁、大林組、東京電力ホールディングス、奥村組、日本国土開発、東海旅客鉄道
ほか
※ 2022年3月卒業生実績
(建設業やインフラ業、公務員への就職が多い)
中央大学 理工学部 都市環境学科の入試・出願
中央大学 理工学部 都市環境学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒112-8551 東京都文京区春日1-13-27
理工学部事務室TEL03-3817-1715