• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 長崎
  • 長崎総合科学大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 工学部
  • 機械工学コース

私立大学/長崎

ナガサキソウゴウカガクダイガク

長崎総合科学大学 工学部 工学科 機械工学コース

航空機、自動車のメカニズムを修得して子供の頃からの夢を自分で実現できるように探究する

学べる学問
  • 機械工学

    我々の生活に欠かせない“機械”について科学し、研究する

    機械工学は、生産機械や自動車、医療機器といった機械やその部品などについて、設計から材料の加工、実際の使用方法までと、実に広大な領域を扱う学問です。試行と分析を繰り返す地道な研究を通じて、よりよいものを作り出すことを目指します。まずは基礎となる力学や数学、設計に使うソフトウエアの使い方や関連する各学問について学ぶことで基礎を固め、徐々に専門的な学びへと進んでいきます。多くの授業では実習や実験が行われ、実際に手を動かしながら、知識や技術、機械工学研究の手法などを身につけていきます。ものづくりをしたい、なかでも目に見えるものを作りたいという人に向いています。卒業後の進路は、機械系はもちろん、材料系や、電気・電子関連にも広がります。また、機械でものを作っている企業では必ずそれを扱う人が求められるため、こうした職種で活躍することもできます。

目指せる仕事
  • 機械技術者・研究者

    機械製品や部品の設計から開発まで

    家電製品、通信機器、OA機器など、様々な機械製品の設計・開発をはじめ、製品に必要なパーツとなる部品の製作も手がける。設計用の製図を描いたり、部品の構造や形状・寸法、使用材料など全体の製作工程に関する知識や技術が必要となる。製造後も、改良ポイントの整備をはじめ、新しい技術の導入など常に進歩が求められる。

  • ロボット設計技術者

    安全性・生産性の高いロボットを作る

    産業分野では、危険を伴う作業を安全に行ったり、生産性を向上するためにさまざまな産業用ロボットが活躍している。主に、それらのロボットの設計にかかわる仕事。効率よく作業をさせるためのシステム選びや部品選びをし、作業能力の高いロボットの構造を設計していく。

  • 精密機械技術者・研究者

    電子・光学技術や知識を活かし、カメラ、時計、望遠鏡、顕微鏡、測定器などの精密機械の研究・開発をする。

    精密機械は現在の生活の中では欠かせない。例えば携帯電話にはデジタルカメラが付き、当たり前のように日常生活の中にある。また、医学の世界では極小化するカメラや高性能の顕微鏡、精度の高い測定器などによって飛躍的に治療や診断、手術の方法なども変化している。これらの精密機器の設計、開発、製造管理などを行うのが精密機械技術者。精密機器メーカーで活躍するのが一般的で、営業などと組み、どのような商品をどういう目的でどのくらいの形状にしたいかなど、十分に打ち合わせをして製作する。

初年度納入金:2024年度納入金 151万円  (入学金23万円、授業料82万円、実験実習費16万円、教育充実費30万円)
年限:4年制

長崎総合科学大学 工学部 工学科 機械工学コースの学科の特長

工学部 工学科 機械工学コースの学ぶ内容

「機械システム工学プログラム」と「ロボット工学プログラム」の2つのプログラム
機械工学コースでは、ものづくりの基幹となる機械工学を中心に幅広い知識を持った即戦力の技術者教育を目指す「機械システム工学プログラム」と、機械工学を基盤とし、中でもロボット技術に特化した知識を有する技術者教育を目指す「ロボット工学プログラム」の2つのプログラムがあります。

工学部 工学科 機械工学コースのカリキュラム

「機械システム工学プログラム」
「基礎教育の徹底」、「現象の観察力・理解力の育成」、「ものづくり教育の徹底」、「IT利用技術の習熟」、「卒業研究による技術者総合力の育成」の5つの学習・教育到達目標を設定しています。専門にとらわれない幅広い知識、基礎学力と論理的解析力並びに応用力が備わるような教育を目指しています。
「ロボット工学プログラム」
農業や漁業、サービス業など広範にわたりロボット産業は必須の分野として活用されています。ロボット開発には機械工学だけではなく、エレクトロニクス、ソフトウェア工学、制御工学などあらゆる分野の技術が総合的に必要で、ロボット工学プログラムでは機械工学を中心に、幅広い知識を身につけたエキスパートを育成します。

工学部 工学科 機械工学コースの実習

メカフォーラムI(1年次ものづくり体験授業)
ものづくり教育の導入授業。工学の基礎を学びます。模型のエンジンづくりを中心に学びます。航空機の模型エンジンの分解・図面作成・組み立て、そして風力走行車の製作を体験しながら、エンジンの仕組みや図面の描き方などを修得します。
メカフォーラムII(2年次ものづくり体験授業)
ものづくり教育の発展編授業。レゴブロックで組み立てる各種センサー内蔵の手作りロボットを、パソコンのプログラミングによって自由に動かす体験から、コンピュータ制御の仕組みやプログラミング技術を理解します。
メカフォーラムIII(3年次ものづくり体験授業)
ものづくり教育の実践編授業。排気量50ccのマイクロカーの完全な分解・組み立て・走行テストを体験しながら機械のメカニズム全体について修得することができます。自分達で組み立てたマイクロカーに乗る走行テストはモノづくり授業の集大成です。

長崎総合科学大学 工学部 工学科 機械工学コースの学べる学問

長崎総合科学大学 工学部 工学科 機械工学コースの目指せる仕事

長崎総合科学大学 工学部 工学科 機械工学コースの資格 

工学部 工学科 機械工学コースの受験資格が得られる資格

  • ボイラー技士<国>

ほか

工学部 工学科 機械工学コースの目標とする資格

    • エネルギー管理士<国> 、
    • 技術士<国> (卒業生は工学部門予備試験免除) 、
    • 機械設計技術者試験 (3級) 、
    • 自動車車体整備士<国>

    安全管理者 ほか

長崎総合科学大学 工学部 工学科 機械工学コースの就職率・卒業後の進路 

工学部 工学科 機械工学コースの主な就職先/内定先

    アウトソーシング、ダイハツディーゼル、フロンティア、メイテックフィルダーズ、協和機電工業、航空自衛隊、三和ドック、住商エアバッグ・システムズ、竹田設計工業 ほか

※ 2023年3月卒業生実績

長崎総合科学大学 工学部 工学科 機械工学コースの問い合わせ先・所在地・アクセス

〒851-0193 長崎県長崎市網場町536
0120-801-253
adm@NiAS.ac.jp

所在地 アクセス 地図・路線案内
グリーンヒルキャンパス : 長崎県長崎市網場町536 「長崎(長崎県)」駅からタクシー 20分
「長崎(長崎県)」駅前(交通広場)からバス「長総大前」下車(所要時間30分) 徒歩 5分

地図

 

路線案内


長崎総合科学大学(私立大学/長崎)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT