4年次に行く教育実習では、英語や野球以外にも教育内容や授業の進め方についての知識を深めたいです。今は生徒一人ひとりに合わせた指導や教育現場について学んでいます。
勉強も部活も夢に向かって勇往邁進!
大学入学後も部活動で野球を続けています
多くのことを学べる教育実習が楽しみです
意欲的に取り組んでいるのは、英語教師になるための教職課程です。教職に関する授業を受けて英語科教育について学び、模擬授業を行っています。模擬授業を経験して、様々な個性を持つ生徒たちに教えることは、容易ではないと知ることができました。先生という職業の難しさとその面白さを実感しています。
教師になり部活動を通して、野球をもっと好きになってもらえるような指導をしたいです。中学生の時、野球のクラブチームの監督とコーチの指導に感銘を受け、自分もこのような指導者になりたいと思ったことで志すようになりました。現在は高校の野球部のインストラクターを務め、在学中から野球指導に関わっています。
中学校・高等学校教諭一種免許状を取得できること、短期・長期留学ができること、留学先も複数から選択できることに惹かれて鶴見大学への入学を決意。オープンキャンパスで話を聞いたことがきっかけになりました。
鶴見大学は学生と教員の距離が近く、悩み相談や気になることを質問しやすいのが魅力。海外の文化を学ぶことで、自分の考え方が変わると思います。入学後はやりたいことに関わらず幅広く講義をとるのがおすすめです。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 英語科教育法II | |||||
2限目 | 日本歴史I・II | 異文化間コミニュケーション研究 | イギリス文学概論A・B | コンプリヘンシブ・イングリッシュ | ||
3限目 | メディア・イングリッシュA・B | 中学校、高等学校教育実習I | 政治学I・II | |||
4限目 | 特別演習II | 外国文学III | ||||
5限目 | プレゼンテーション・スキルA・B | スクリーン・イングリッシュA・B | アメリカ文化概論A・B | |||
6限目 |
放課後は中学生の学習指導や小学生の放課後学童、高校野球部のインストラクターで子どもたちと接する機会を積極的に得ています。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。