• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 奈良
  • 帝塚山大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 文学部
  • 日本文化学科

私立大学/奈良

テヅカヤマダイガク

帝塚山大学 文学部 日本文化学科

定員数:
110人

日本の文化や歴史の理解を深め、それを広く国内外に表現・発信し、社会や地域に貢献できる力を身につける。

学べる学問
  • 歴史学

    日本や世界各国の歴史と文化を研究する

    人間の文化、政治、経済などの歴史上のテーマを、それがどのように起こり、どんな意味をもつのか、資料や原典にあたり、実証的に研究、現代に生かしていく学問。

  • 考古学

    遺跡や遺物を通じて、人の過去を探る

    考古学とは、遺跡やかつての集落だったと思われる土地を掘り起こし、当時の生活を物語る品々を発掘調査し、文字のない時代の様子を明らかにしていく学問です。考古学を学べる学科では、歴史や国内外の地域史を学びながら、実習を通して発掘調査の技術を身につけるというのが一般的です。卒業後は、発掘調査の仕事に就く先輩もいます。また学芸員として文化財の保護・活用に携わるという選択肢もあります。

  • 日本文化学

    日本独自の文化について研究する

    文学、芸術、民族、思想、日本語など、日本文化の特色をとらえ、日本の風土、歴史、社会などとの関連性を研究。異文化との比較研究も行う。

  • 舞台・演劇学

    演劇における表現方法を、理論と実技の両面から研究する

    舞台・演劇文化の理論と歴史をふまえ、創造的な表現を生み出す方法、技術を研究する学問。演技や歌唱、舞踏などの表現方法のほか、演出、衣装、脚本、効果などについても学ぶ。

  • 日本文学

    古代から現代まで、あらゆる日本の文学作品を学ぶ

    日本文学の作品を読み、テーマや文体などの研究を通して、作品の背景となる歴史や文化、社会、人間そのものを研究する。

目指せる仕事
  • 地方公務員

    地域住民の利益のために働く

    各都道府県の市・区役所などで働く一般職員、学校で働く教育職員、警察で働く警察官などからなり、地域住民に密着した場所で福祉や利益、安全のために働く。

  • ツアープランナー

    様々なニーズに対応した旅行の企画を立てる

    パック旅行の企画はもちろん、個人の旅行コースの相談にのり、個性的な旅を演出するのが仕事。飛行機やホテルの予約手続きはもちろん、見たいお芝居や、行きたいレストランなど、こまかい要望を聞きながら、安心して旅行できるように段取りし、手配する。

  • 観光局・地域コーディネーター

    各国の観光局で観光案内を行う

    観光局スタッフは、各国の窓口となり、政府に代わって観光案内を行う。情報収集や本国とのやり取りがあるため、その国の語学が堪能であることは必須。メディアに対してPRすることも重要な仕事だ。地域コーディネーターは、まちづくりのキーパーソンとして、地域の課題を探り出し、地元のヒトやモノを結びつける新たな事業を生み出していく仕事。たとえば、地元の若者と企業をつなぐインターンシップ事業や地域独自の観光資源を生かした新たなツアーの企画など、さまざまな取り組みが実践されている。

  • 編集者

    書籍や雑誌、Webコンテンツの企画・編集から取材、進行管理まで

    小説や絵本などの書籍、コミック誌、ファッション雑誌などの中身を企画し、本になるまでの過程すべてに携わるのが編集者の仕事です。最近ではWebサイトの記事やメールマガジン、電子書籍など、紙媒体だけでなくWeb媒体においても編集者が多数活躍しています。編集者になるのに必要な資格は特になく、出版社、新聞社の出版局、編集プロダクションに入社し、まずは編集アシスタントとして経験を積むことが一番の近道となります。ただし、大手出版社や新聞社の出版局の場合は、入社試験の受験資格を4年制大学卒業者(卒業見込み者)としているところがほとんどです。中小規模の出版社や編集プロダクションでは学歴を問わない場合が多いですが、未経験者の新卒採用ではなく経験者の中途採用がメインになっています。また、会社で実績を作ってから独立し、フリーの編集者として働く人もいます。

  • 図書館司書

    「本」と「利用者」の出会いを作る、図書整理&図書紹介のプロフェッショナル

    都道府県や市町村の公共図書館、私立図書館、大学図書館、学校図書館、国立国会図書館、専門図書館に勤務し、本や資料の収集・分類整理・管理、蔵書の貸出、情報提供(レファレンス)、広報などに従事する専門職員を「図書館司書」(=司書)とよびます。正規職員の場合は「司書」の資格をもって働く人がほとんどです。「司書」とは、図書館法で定められている国家資格です。取得するためには、「大学・短大で司書養成科目を履修して卒業する」「大学などが開講する司書講習を受講する」などの方法があります。また、学校図書館で子どもに読書指導を行う司書(司書教諭)として働くためには、「司書教諭」の免許が必要になります。「司書教諭」の免許を取得するためには、教員免許が取得でき、かつ司書教諭講習科目が受講できる大学や短大を目指すことになります。

  • 広報

    企業の報道担当者

    対象は社内・社外・宣伝広報に分けられるが、基本的には対外的に企業の理解を深めるのが目的の企業の報道担当者。マスコミへの取材協力、PR誌の作成、その他あらゆる企業情報を管理する。企業イメージを管理する大事な仕事で、最近では商品の売れゆきや人材獲得にも大きな影響を与えている。

  • 学芸員

    資料の研究や展示の企画などを行う、博物館などの専門職員

    博物館や美術館に勤務し、資料や作品の調査、研究、収集、保管から展覧会の企画・運営をしたり図録作成など幅広い業務を行う。デパートなどで、美術展の担当部署で働く場合もある。

  • 中学校教諭

    専門教科を教えるとともに心のケアも

    小学校と違い、免許のある単一教科を教えるので深い専門知識が必要となる。また、中学時代は、子供から大人にかわる過渡期で、不安定になる生徒も多いので、適切な指導をしていかなくてはならない。人間としての幅広い教養や対応力が求められる。

  • 高校教諭

    自分の専攻の知識を生かしてより専門分野を深く教える

    公立・私立の高等学校で、自分の持っている免許状の担当教科を教え、生徒の部活動や生活・進路指導を行う。また、学校運営の事務も行う。小学校・中学校よりも一般的に授業時間が少ないので、専門分野の勉強に打ち込める時間も取りやすい面もある。

  • 学校職員

    大学・短大、専門学校をはじめ、各種スクールなどで事務や経理などの実務から、学校経営・運営などを行う。

    学校もひとつの法人。どれだけの生徒を集め、いかに運営していくかは重要なポイント。生徒募集のための広報や入学、履修、就職などの各種手続き業務、教員との連絡、経理、大学で働く人の人事・労務管理など、さまざまな仕事がある。学生数が減少している現在は特に、いかに無駄のない運営をするか、学校の特色を効果的に打ち出すかなど、学校職員が重要な役割を担うようになっている。

初年度納入金:2024年度納入金 122万円 

帝塚山大学 文学部 日本文化学科の学科の特長

文学部 日本文化学科の学ぶ内容

日本文化の幅広い分野から、興味・関心に合わせて自由に選択できる3コース
「歴史・文化財コース」「日本文学コース」「日本語教育コース」の3コースで興味や関心、将来の目標に合わせて、日本文化を探究することができます。歴史学や考古学、文学など幅広い分野を横断しての履修が可能で、国際的視点に立った豊かな教養と日本文化に関する深い見識を身につけます。
日本文化がアクティブに学べる3つのコースで、教養と社会人力を身に付ける
◆歴史・文化財コース 古文書や遺跡、美術工芸品などの史料を手がかりに、歴史の真実に迫る。
◆日本文学コース 現代文学や古典などの作品を分析し、読解・表現能力を身につける。
◆日本語教育コース インバウンド復活による日本語教育需要を先取し、外国人指導の実習で日本語教員としての能力を高める。

文学部 日本文化学科のカリキュラム

少人数クラスで専門分野を深く学び、自主的な思考力や探究心を養う
一人ひとりが関心のある分野を深く追究できるよう、専門分野ごとに少人数クラスの演習を編成。また、「卒業研究」を目標に、文献・資料集めや論文作成、発表、ディスカッションなどを通じて分析力、理解力、表現力を養います。

文学部 日本文化学科の授業

体験的に学ぶ「学外実習」や「プロジェクト型学習」で、深い知識を養う
文化遺産などを訪れる「学外実習」、現場での「フィールドワーク」、附属博物館が所有する豊富な史・資料を生かした授業、地域社会と協働しながら学びを深める「プロジェクト型学習」など、多くの実践の場を用意。歴史や文化に関する深い知識を身につけ、企画力を高めます。
学びを柔軟に発展させ、希望の進路に導く多彩な7つのプログラム
「文化財プロフェッショナル」「中学校・高等学校 国語・社会教員」「日本語教員養成」「創作文芸・出版」「古文書・古典籍」「地域文化PR」「児童文学研究」の7つのプログラムを用意。目標などに応じて選択可能で複数のプログラムにも取り組めます。

文学部 日本文化学科の資格

学んだことを生かせる学芸員や教員免許状、司書の資格取得を徹底サポート
高等学校(地理歴史・国語)や中学校(社会・国語)などの教員免許状や司書教諭、司書の資格取得を徹底サポート。さらに、学内に附属博物館を有する学修環境を生かし、学芸員の資格取得支援にも力を入れています。

帝塚山大学 文学部 日本文化学科の学べる学問

帝塚山大学 文学部 日本文化学科の目指せる仕事

帝塚山大学 文学部 日本文化学科の資格 

文学部 日本文化学科の取得できる資格

  • 高等学校教諭免許状【地理歴史】<国> (1種) 、
  • 高等学校教諭免許状【国語】<国> (1種) 、
  • 中学校教諭免許状【社会】<国> (1種) 、
  • 中学校教諭免許状【国語】<国> (1種) 、
  • 司書教諭<国> 、
  • 司書<国> (図書館) 、
  • 学芸員<国> (博物館)

日本語教員

帝塚山大学 文学部 日本文化学科の就職率・卒業後の進路 

文学部 日本文化学科の主な就職先/内定先

    東京都教育委員会(中学校・高等学校共通:国語)、宮崎県教育委員会(中学校:国語)、(独)高齢・障害・求職者雇用支援機構、(一社)日本自動車連盟(JAF)、京都府警察本部、積水ハウスリフォーム(株)、文化シヤッター(株)、福山通運(株)、日本コンピューターサイエンス(株)、(株)ライフコーポレーション、(株)近鉄リテーリング、(株)西利、(株)カインズ、(株)関西ケーズデンキ、近鉄保険サービス(株)、(株)南海国際旅行、市民生活協同組合ならコープ、綜合警備保障(株)、セントラル警備保障(株)、帝塚山大学大学院 人文科学研究科 ほか

※ 2023年3月卒業生実績

帝塚山大学 文学部 日本文化学科の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒631-8501 奈良市帝塚山7-1-1 帝塚山大学 入試広報課
TEL 0742-48-8821 (入試広報課直通)
nyushi@jimu.tezukayama-u.ac.jp

所在地 アクセス 地図・路線案内
東生駒キャンパス : 奈良県奈良市帝塚山7-1-1 近鉄奈良線「東生駒」駅から奈良交通バスに乗車し、「帝塚山大学」下車。バスで約5分
近鉄奈良線「東生駒」駅から徒歩約15分

地図

 

路線案内


帝塚山大学(私立大学/奈良)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT