養護教諭として、子どもの笑顔があふれる保健室をつくるのが目標です。子どもたちと同じ目線を大切に、友達のように何でも相談してもらえる存在になりたいです。
模擬保健室で、保健室の業務を体験します。
5分でベッドメイクできるまで練習です!
明るいラーニング・コモンズがお気に入り。
子どもの発達や教育・指導法とともに、看護学や演習などで保健室で必要な知識や技術を学んでいます。特に養護実務演習は、長く養護教諭として働いていらっしゃった先生の話が聞ける貴重な授業です。現場での具体的なケースを想定して、「こういう場合はどうする」と子どもを中心にした考え方を身につけることができます。
世の中には虐待を受けている子どもがたくさんいます。それがとても辛いです。だから、養護教諭になったら、子どものSOSにいち早く気づいて助けてあげたいと思っています。そのために、子どもたちが気軽に立ち寄って何でも相談できる保健室にして、子どもはもちろん保護者にも信頼してもらえるようになりたいです。
「私を養子にしてくれないの」。たまたま訪れた施設で聞いた幼い子の言葉に、大変ショックを受けました。そのとき「何とか子どもたちの力になりたい」と考え、子どもにとって身近な存在である養護教諭を志しました。
養護教諭は学校で働くので、教育学部にある養護教諭専攻を選びました。現場経験が豊富な先生方が多いことも重視しました。東海学園大学は実習設備やサポート体制も充実していて、夢に近づける大学だと思います。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 教育キャリア演習 | 養護概説 | ||||
2限目 | 看護学 | 健康と運動 | ||||
3限目 | 情報リテラシー B | 英会話 II | 学校保健 | 教育制度論 | 救急処置法 | |
4限目 | 基礎演習 II | 総合英語 II | 救急処置実習 | |||
5限目 | 看護学実習 | 救急処置実習 | ||||
6限目 |
いま頑張っているのはカフェや結婚式場でのアルバイトです。接客を通して、人とのコミュニケーションを学んでいます。もう少し時間に余裕ができたら、児童養護施設でのボランティア活動も再開したいです。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。