神宮大会への出場を目標に、週に6日硬式野球部の活動に力を入れています。創部3年目でまだまだ未熟なチームですが、英姿颯爽をスローガンとして日々奮闘中。練習の成果が試合で出せた時は嬉しかったです。野球の技術を磨くだけではなく、野球を通じて周囲への感謝の心を養い、人間力を向上させたいと思っています。
スポーツ科学の分野に関心があり、将来は幅広い年齢の方達に、スポーツの楽しさを伝える仕事をしたいと考えています。そのためにも今は、自分の知識やできるスポーツを増やしたり、相手への伝え方を学んだりしているところ。実習やボランティアで指導力をつけながら、自分にあった仕事を見つけたいと思います。
社会福祉士や介護福祉士などの資格をはじめ、スポーツ関連の資格まで幅広く学べるため、就職に役立つと思いました。また体験授業を受けた際、蔵書数の多い図書館など充実した校内施設にも惹かれました。
資格を取得するためのサポートが心強いです。現場経験豊富な先生方から、必要な知識や技術はもちろん、就職後の心構えも教えてもらえますよ。大学生活では自由な時間も増えるので、ぜひ有効に使って下さい。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | スポーツ科学入門 | 解剖学 | 経済学 | |||
2限目 | 音楽 | 児童福祉論I | 社会福祉援助技術総論II | |||
3限目 | 基礎ゼミII | 基礎英語B | ビジネスマナー | |||
4限目 | 日本国憲法 | 就業力基礎 | ||||
5限目 | オフィス実務演習 | |||||
6限目 |
解剖学の授業ではトレーナーになるために必要な知識や体について学べるのでとても勉強になります。空きコマなどの時間は授業の予習や復習、部活動の自主練習をしています。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。