東海大学 経営学部
- 定員数:
- 230人
企業経営、スポーツビジネス、アグリビジネス、観光ビジネス。2学科連携の幅広い学びを通し、優れた実践力を持つ人材に
学べる学問 |
|
---|
東海大学 経営学部の募集学科・コース
東海大学 経営学部のキャンパスライフShot
- 聴く、調べる、考える、そして発表する。みずから行動し、ビジネス最前線の姿を学びます。
- 国内外で観光資源、観光市場、観光産業の現状を体験的に学びます。
- 専門知識は経営現場でどう活かされているか?理論と実践――これら両面を関連させて学びます。
東海大学 経営学部の学部の特長
経営学部の学ぶ内容
- 経営学科
- 3つの「学びの分野」を中心に設け、新しいビジネスを創造し、企業経営のセンスを身につけ厳しい時代に対応できる人材を育成します。
「企業経営分野」では、企業における組織づくりや経営戦略の立案法を学びます。
「スポーツビジネス分野」では、スポーツの重要性が増した今日、経営学の手法を活用したスポーツビジネスについて学びます。
「アグリビジネス分野」では、農業そのものではなく、農作物に関係する全てのビジネスを扱い、付加価値を創造する手法について学びます。
- 観光ビジネス学科
- 旅行会社や航空会社、ホテルやテーマパークなど観光ビジネスの最先端で活躍する力、国内外からの旅行者を受け入れ地域を元気にする「新しい観光」を推進する経営センス、そして欧米やアジアとの国際交流に貢献できる幅広いスキルをもった人材を育成します。 本学科では、「旅行商品開発やマーケティング戦略」、「地域活性化を目的とした観光地域づくり」、「国内外からの観光客へのおもてなしの手法」や、「英語・中国語・韓国語といった語学」などを学び、さらに、「海外での観光研修」といった体験型の授業を設けています。
経営学部の授業
- 経営学科
- 経営学や会計学を基本として学び、企業経営分野、スポーツビジネス分野、アグリビジネス分野へ学びを展開します。そこでは、組織の運営・企業の戦略・マーケティングなどを各分野で学修。実践的な経営センスを養うために、講義・演習・実習・ゼミでは理論と現場の両方がわかる授業を行うと同時に、インターンシップやスポーツ現場での研修も行います。
- 観光ビジネス学科
- 「地域を活かす観光ビジネス」という教育理念に基づき、「観光ビジネス」「観光地域づくり」「ホスピタリティ」の3分野を用意。
「観光ビジネス」では、観光ビジネスの基本、観光経営の課題、観光産業の「今日と明日」を体系的に学びます。
「観光地域づくり」では、地域の魅力を発掘し、商品化するノウハウを体験型授業で修得。
「ホスピタリティ」では、国内外の旅行者を受け入れるホスピタリティと成長の著しいアジアの語学を学習します。
経営学部の資格
- 目標とする資格
- 経営学科/スポーツリーダー(日本スポーツ協会)、アシスタントマネージャー(日本スポーツ協会)ほか
観光ビジネス学科/国内旅行業務取扱管理者〈国〉、総合旅行業務取扱管理者〈国〉ほか