実習設備も充実していて、ものづくりが大好きになりました!
授業で制作した浴衣。実習ではたくさんの作品を作ります
授業をきっかけに生活に役立つものを手作りするようになりました
現在、卒業制作でベビーカーポーチを製作中です
1年次に衣食住・総合家政を幅広く学び自分に向いている領域を発見したいと考えました。2年次からファッション領域を専攻。何かを作り形にすることが好きなのでファッション系科目はほとんど受講しました。保育系科目の学びがきっかけで子育ての大切さを知り、男性にも使いやすい視点からベビーカーポーチを製作しました。
インターンシップで働く社員の雰囲気と仕事内容に惹かれ、第一志望として就活し内定をいただきました(2020.12現在)。衣服の専門的な知識、教職課程の勉強で身につけたプレゼン力など大学で学んだ事が生かせました。将来は様々なグッズを企画提案しセールスプロモーションを通して企業の販売促進に貢献したいです。
もともと裁縫や料理、インテリアなど、くらしにかかわるものが大好き。学びながら向いている分野を探し出せる事も魅力で、新たな発見にも繋がると思いました。大学生活を充実させるために糧となる経験もしたくて、教員免許取得もめざしました。
日常生活に役立つ知識・技術、話を組み立てて人に伝える力がついたと思います。中・高等学校教諭一種免許状(家庭)〈国〉も取得できます。クラス制で丁寧なご指導をいただけるので、不安を感じず積極的に学べます。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 現代生活論 | 日本の文学 | ||||
2限目 | インテリア計画 | レシピの比較文化史 | コンピュータ演習a | |||
3限目 | ファッション販売論 | ファッション造形実習B | 情報論 | ドイツ語入門1 | ||
4限目 | 食のリスクマネジメント | ファッション造形実習B | 家庭支援論 | 教育相談論 | ||
5限目 | 家庭科教育法A | 教育原理 | ||||
6限目 | 教育課程論 |
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。