東京家政学院大学 現代生活学部 生活デザイン学科
- 定員数:
- 80人
人や自然に優しいくらしを「住生活」「衣生活」を中心に学び、次世代の社会に活かせる力を養います
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2023年度納入金(参考) 138万5660円 |
---|
東京家政学院大学 現代生活学部 生活デザイン学科の学科の特長
現代生活学部 生活デザイン学科のカリキュラム
- 「住生活」「衣生活」を中心に学び、人や自然に優しいくらしをデザインする力を養います
- インテリア、住宅、建築、園芸など、住空間にまつわる領域とデザイン、テキスタイル、素材などのファッション領域を柱に、興味に沿ってカリキュラムを組み立てます。一級建築士〈国〉もめざせるため、住宅メーカーの設計、建設会社の施工管理など幅広い進路に進んでいます。
現代生活学部 生活デザイン学科の学生
-
point キャンパスライフレポート
住居の建築の仕事に就くため勉強中。小学生からの夢をかなえます!
幼い頃から間取り図を見ることが好きで、建築関係の仕事に興味がありました。地元から離れ新しい環境で生活したいと大学を探し、東京家政学院大学に出会いました。就職率が高いことも入学の決め手になりました。
現代生活学部 生活デザイン学科の卒業後
- 快適な生活を創造できる人
- アパレル業界の商品企画・開発、快適な生活を実現する建築士、ハウスメーカーでの住宅・インテリア設計、植物で地域を彩る生活園芸士、博物館・美術館など教育・文化施設の学芸員・専門スタッフ、日本と他国との文化交流関連団体職員、商社・貿易の企画・営業、ウェブデザイナーなど、専門知識を活かした就職をめざします。
現代生活学部 生活デザイン学科の施設・設備
- 自然豊かで落ち着いた町田キャンパス
- 学生の街として発展する八王子にも近く、自然豊かで落ち着いた雰囲気は、4年間の学生生活を送るのに快適な環境です。また、多くの演習室や園芸関連の学びのための菜園、クラフト制作から構造実験まで行える工作工房もあります。
現代生活学部 生活デザイン学科の教育目標
- 生活デザイン学科の教育目標
- 生活の基本「衣」「住」とそれを支える「コミュニケーション・情報」「地域・園芸・ビジネス」4領域を設け、人間を包む生活環境の諸問題を生活者視点でとらえ・確かめ、グローバル・情報化に対応した人や自然に優しい生活を自らデザインし実践的に解決できる専門・総合性、ビジネスに活かせる社会性を併せ持つ人材を育成。
東京家政学院大学 現代生活学部のオープンキャンパスに行こう
現代生活学部のOCストーリーズ
現代生活学部のイベント

「好き♪」を幅広く学んで、自分に合った進路を見つけよう!
幼・小・特別支援・中高(家庭)・栄養教諭や保育士をめざせる!在学生と話して進路研究しよう!

好き♪から選べる、SDGsに深く関わる学びを見つけよう!
時代に沿って発展している家政学は、ファッションが好きな人にもおすすめ!在学生と話して進路研究しよう!

文系でも一級建築士をめざせる!
インテリア、建築、住居に関する学びも家政学のひとつ。在学生と話して、自分に合った進路を研究しよう!

文系でも一級建築士をめざせる!
インテリア、建築、住居に関する学びも家政学のひとつ。在学生と話して、自分に合った進路を研究しよう!

文系でも一級建築士をめざせる!
インテリア、建築、住居に関する学びも家政学のひとつ。在学生と話して、自分に合った進路を研究しよう!

「好き♪」を幅広く学んで、自分に合った進路を見つけよう!
幼・小・特別支援・中高(家庭)・栄養教諭や保育士をめざせる!在学生と話して進路研究しよう!

衣食住こどもに関わる「好き♪」から進路を見つけよう!
SDGsに深く関わり時代に沿って発展する家政学。在学生による自己探求ワークショップで入試エントリーも!
東京家政学院大学 現代生活学部 生活デザイン学科の学べる学問
東京家政学院大学 現代生活学部 生活デザイン学科の目指せる仕事
東京家政学院大学 現代生活学部 生活デザイン学科の資格
現代生活学部 生活デザイン学科の取得できる資格
- 中学校教諭免許状【家庭】<国> (一種) 、
- 高等学校教諭免許状【家庭】<国> (一種) 、
- 衣料管理士【TA】 (2級) 、
- 学芸員<国>
現代生活学部 生活デザイン学科の受験資格が得られる資格
- 一級建築士<国> (2年の実務経験が必要) 、
- 二級建築士<国> 、
- 木造建築士<国>
東京家政学院大学 現代生活学部 生活デザイン学科の就職率・卒業後の進路
現代生活学部 生活デザイン学科の就職率/内定率 96.6 %
( 就職者28名・就職希望者29名 )
現代生活学部 生活デザイン学科の主な就職先/内定先
- 【建設・不動産】TSUCHIYA、エムズ・アーキテクツ、住居時間、大和ハウス工業、タマホーム、長谷工コーポレーション、パナソニックホームズ多摩、ホームテック、ランドスケープ、連設計 ほか【サービス】グリーンショップ、マーキュリー ほか【商業】京王アートマン、トーエイ工業、トライアルカンパニー、野村鋼機 ほか【福祉】木下の介護、ピーエムエー、大和会 ほか【その他(製造、医療、教育)】小田原紙器工業、川崎市教育委員会、千葉県教育庁
ほか
※ 2022年3月卒業生実績
東京家政学院大学 現代生活学部 生活デザイン学科の入試・出願
東京家政学院大学 現代生活学部 生活デザイン学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒194-0292 東京都町田市相原町2600
TEL:042-782-9411(町田キャンパス・アドミッションオフィス)
e-mail:nyushi@kasei-gakuin.ac.jp