• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 東京
  • 東京家政学院大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 現代生活学部
  • 生活デザイン学科

東京家政学院大学 現代生活学部 生活デザイン学科

定員数:
80人

人や自然に優しいくらしを「住生活」「衣生活」を中心に学び、次世代の社会に活かせる力を養います

学べる学問
  • デザイン

    平面、空間に関するさまざまなデザインを学ぶ

    私たちの身の回りに存在するすべての物を対象に、実技や実習、理論研究を通して、デザインし、表現していく。商業デザインと工業デザインに大別される。

  • 栄養・食物学

    栄養と食についてさまざまな角度から研究する

    食べ物をテーマに、調査、実習、実験などで多角的な研究をする学問。栄養学は料理法や栄養について、食物学は食品を実習を通して総合的に学ぶ。

  • 服飾・被服学

    快適な衣服や、服飾に関する理論と技術を研究する

    快適な衣服とそれに付随する服飾に関する理論と製作について、素材、テキスタイル、デザイン、製造まで幅広く研究する。流通や販売も研究テーマとなる。

  • 住居学

    人が住みやすい空間、環境を研究する

    住居に生活面から視点をあて、人がより快適に暮らしやすい住空間を実習、調査、研修などで研究し、その創造をめざす。

  • 生活科学

    人々の生活の合理化や充実を、学術的アプローチで研究する

    衣・食・住から人間関係、健康、環境、文化など生活者の視点を基盤にしてライフスタイル全般を学ぶ学問。家庭生活の向上や快適な生活環境を創ることを目指す。

  • 情報工学

    コンピュータ・ソフトウェアの理論や技術を身につける

    効率的な情報処理を行うコンピュータの開発をめざす。コンピュータ自体やソフトウエアの基礎から、高度な情報処理技術について学んでいく。

  • 建築学

    より高度に安全で快適な空間をさまざまな理論を使って作る

    安全・快適で、経済的な建築物の生産を研究。設計の他、建築構造、建築防災、環境工学などを学ぶ。室内設備から都市計画まで研究領域は広い。

目指せる仕事
  • 学芸員

    資料の研究や展示の企画などを行う、博物館などの専門職員

    博物館や美術館に勤務し、資料や作品の調査、研究、収集、保管から展覧会の企画・運営をしたり図録作成など幅広い業務を行う。デパートなどで、美術展の担当部署で働く場合もある。

  • パタンナー

    型紙起こしから納品チェックまで

    デザイナーのデザイン画を基に、型紙に起こして立体化し、そのほか生地やボタンのサイズ指定、納品チェックなども行う仕事。専門的な技術、知識が必要な仕事で、人手不足気味。最近ではパターンメイキングはCADを使って行われるケースが多く、コンピュータの操作能力も求められるようになってきた。

  • 建築士

    建築物の設計・デザインから施工監理まで

    一般住宅や店舗やオフィスなどの建築物の企画、設計、見積もり、施工監理などに携わる仕事。建築予定地の調査をし、顧客の要望に沿う建築の設計と積算を行う。また、建築工事の管理、建築許可や道路の使用許可などの法規に基づく官庁への申請手続きや届け出もする。

  • インテリアコーディネーター

    住む人の立場に立って、快適な住空間を提案・提供する

    顧客の要望を聞いて、内装(住宅の照明や壁紙など)のプランニングアドバイスをしたり、具体的な商品の選択を行い、見積り、施工管理をする。住生活に対する価値観・ライフスタイルなどをきちんと把握し、住む人の立場に立って、快適な住空間を提供する仕事だ。

  • インテリアプランナー

    インテリア設計に関してトータルな視点でプランを作成

    住みやすく、防災や安全性にも配慮のいきとどいた、豊かで魅力のあるインテリア設計をする仕事。仕事は、まずインテリアのデザインイメージを作り、室内環境・設備の計画や設計、内装仕上げ方法、材料、インテリアエレメントの選択を行い、必要な設計図など書類を作成し工事監理まで行う。一般住宅や店舗、事務所、公共建築物などが対象になる。

  • 中学校教諭

    専門教科を教えるとともに心のケアも

    小学校と違い、免許のある単一教科を教えるので深い専門知識が必要となる。また、中学時代は、子供から大人にかわる過渡期で、不安定になる生徒も多いので、適切な指導をしていかなくてはならない。人間としての幅広い教養や対応力が求められる。

  • 高校教諭

    自分の専攻の知識を生かしてより専門分野を深く教える

    公立・私立の高等学校で、自分の持っている免許状の担当教科を教え、生徒の部活動や生活・進路指導を行う。また、学校運営の事務も行う。小学校・中学校よりも一般的に授業時間が少ないので、専門分野の勉強に打ち込める時間も取りやすい面もある。

  • 児童指導員

    保護者の代わりに子どもを養育し、自立を支援する専門職

    児童指導員とは、何らかの事情で保護者からの養育を受けることが困難になった0から18歳の子どもたちを、公的責任の下で保護者に代わり保護・養育するという、責任ある仕事です。子ども一人ひとりに寄り添いながら成長を24時間体制でサポートし、自立のための援助も行います。社会状況の変化により、子どもたちが抱えている問題が多様化しているため、保育に関する知識はもちろん、心理学や医学的な幅広い知識をもつことが求められています。

  • 社会福祉主事

    行政の中で福祉サービスに携わる

    公務員となって福祉関連部署で働く。地方自治体の福祉課の窓口で福祉サービスに関する相談を受け、福祉施設への入所や生活保護の適用手続などを行う他、福祉事務所や児童相談所で相談を受けたら、児童施設の児童指導員や老人福祉施設などの生活指導員として活躍する場合もあり、その仕事内容は多岐にわたる。

初年度納入金:2023年度納入金(参考) 138万5660円 

東京家政学院大学 現代生活学部 生活デザイン学科の学科の特長

現代生活学部 生活デザイン学科のカリキュラム

「住生活」「衣生活」を中心に学び、人や自然に優しいくらしをデザインする力を養います
インテリア、住宅、建築、園芸など、住空間にまつわる領域とデザイン、テキスタイル、素材などのファッション領域を柱に、興味に沿ってカリキュラムを組み立てます。一級建築士〈国〉もめざせるため、住宅メーカーの設計、建設会社の施工管理など幅広い進路に進んでいます。

現代生活学部 生活デザイン学科の学生

  • point キャンパスライフレポート

    住居の建築の仕事に就くため勉強中。小学生からの夢をかなえます!

    幼い頃から間取り図を見ることが好きで、建築関係の仕事に興味がありました。地元から離れ新しい環境で生活したいと大学を探し、東京家政学院大学に出会いました。就職率が高いことも入学の決め手になりました。

    東京家政学院大学の学生

現代生活学部 生活デザイン学科の卒業後

快適な生活を創造できる人
アパレル業界の商品企画・開発、快適な生活を実現する建築士、ハウスメーカーでの住宅・インテリア設計、植物で地域を彩る生活園芸士、博物館・美術館など教育・文化施設の学芸員・専門スタッフ、日本と他国との文化交流関連団体職員、商社・貿易の企画・営業、ウェブデザイナーなど、専門知識を活かした就職をめざします。

現代生活学部 生活デザイン学科の施設・設備

自然豊かで落ち着いた町田キャンパス
学生の街として発展する八王子にも近く、自然豊かで落ち着いた雰囲気は、4年間の学生生活を送るのに快適な環境です。また、多くの演習室や園芸関連の学びのための菜園、クラフト制作から構造実験まで行える工作工房もあります。

現代生活学部 生活デザイン学科の教育目標

生活デザイン学科の教育目標
生活の基本「衣」「住」とそれを支える「コミュニケーション・情報」「地域・園芸・ビジネス」4領域を設け、人間を包む生活環境の諸問題を生活者視点でとらえ・確かめ、グローバル・情報化に対応した人や自然に優しい生活を自らデザインし実践的に解決できる専門・総合性、ビジネスに活かせる社会性を併せ持つ人材を育成。

東京家政学院大学 現代生活学部のオープンキャンパスに行こう

現代生活学部のOCストーリーズ

現代生活学部のイベント

東京家政学院大学 現代生活学部
メイン画像

「好き♪」を幅広く学んで、自分に合った進路を見つけよう!

幼・小・特別支援・中高(家庭)・栄養教諭や保育士をめざせる!在学生と話して進路研究しよう!

千代田区三番町キャンパス/町田キャンパス 東京家政学院大学
メイン画像

好き♪から選べる、SDGsに深く関わる学びを見つけよう!

時代に沿って発展している家政学は、ファッションが好きな人にもおすすめ!在学生と話して進路研究しよう!

千代田区三番町キャンパス/町田キャンパス 東京家政学院大学
メイン画像

文系でも一級建築士をめざせる!

インテリア、建築、住居に関する学びも家政学のひとつ。在学生と話して、自分に合った進路を研究しよう!

千代田区三番町キャンパス/町田キャンパス 東京家政学院大学
メイン画像

文系でも一級建築士をめざせる!

インテリア、建築、住居に関する学びも家政学のひとつ。在学生と話して、自分に合った進路を研究しよう!

千代田区三番町キャンパス/町田キャンパス 東京家政学院大学
メイン画像

文系でも一級建築士をめざせる!

インテリア、建築、住居に関する学びも家政学のひとつ。在学生と話して、自分に合った進路を研究しよう!

千代田区三番町キャンパス/町田キャンパス 東京家政学院大学
メイン画像

「好き♪」を幅広く学んで、自分に合った進路を見つけよう!

幼・小・特別支援・中高(家庭)・栄養教諭や保育士をめざせる!在学生と話して進路研究しよう!

千代田区三番町キャンパス/町田キャンパス 東京家政学院大学
メイン画像

衣食住こどもに関わる「好き♪」から進路を見つけよう!

SDGsに深く関わり時代に沿って発展する家政学。在学生による自己探求ワークショップで入試エントリーも!

千代田区三番町キャンパス/町田キャンパス 東京家政学院大学

東京家政学院大学 現代生活学部 生活デザイン学科の学べる学問

東京家政学院大学 現代生活学部 生活デザイン学科の目指せる仕事

東京家政学院大学 現代生活学部 生活デザイン学科の資格 

現代生活学部 生活デザイン学科の取得できる資格

  • 中学校教諭免許状【家庭】<国> (一種) 、
  • 高等学校教諭免許状【家庭】<国> (一種) 、
  • 衣料管理士【TA】 (2級) 、
  • 学芸員<国>

現代生活学部 生活デザイン学科の受験資格が得られる資格

  • 一級建築士<国> (2年の実務経験が必要) 、
  • 二級建築士<国> 、
  • 木造建築士<国>

東京家政学院大学 現代生活学部 生活デザイン学科の就職率・卒業後の進路 

現代生活学部 生活デザイン学科の就職率/内定率 96.6 %

( 就職者28名・就職希望者29名 )

現代生活学部 生活デザイン学科の主な就職先/内定先

    【建設・不動産】TSUCHIYA、エムズ・アーキテクツ、住居時間、大和ハウス工業、タマホーム、長谷工コーポレーション、パナソニックホームズ多摩、ホームテック、ランドスケープ、連設計 ほか【サービス】グリーンショップ、マーキュリー ほか【商業】京王アートマン、トーエイ工業、トライアルカンパニー、野村鋼機 ほか【福祉】木下の介護、ピーエムエー、大和会 ほか【その他(製造、医療、教育)】小田原紙器工業、川崎市教育委員会、千葉県教育庁 ほか

※ 2022年3月卒業生実績

東京家政学院大学 現代生活学部 生活デザイン学科の入試・出願

東京家政学院大学 現代生活学部 生活デザイン学科の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒194-0292 東京都町田市相原町2600
TEL:042-782-9411(町田キャンパス・アドミッションオフィス)
e-mail:nyushi@kasei-gakuin.ac.jp

所在地 アクセス 地図・路線案内
町田キャンパス : 東京都町田市相原町2600 JR横浜線「相原」駅下車、バス「相原駅西口(のりば2番)」から「東京家政学院」行乗車、約8分
京王高尾線「めじろ台」駅下車、バス「めじろ台駅(のりば4番)」から「東京家政学院」行乗車、約13分
JR中央線「八王子」駅下車、バス「八王子駅南口(のりば7番)」から「東京家政学院」行(めじろ台駅、朝日ヶ丘経由)乗車、約30分

地図

 

路線案内

他の学部・学科・コース

東京家政学院大学(私立大学/東京)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT