東京家政学院大学 現代生活学部 食物学科
- 定員数:
- 70人
栄養士の知識と技術をもとに教育やフードビジネス分野で食の知識を活かします
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2023年度納入金(参考) 142万1660円 |
---|
東京家政学院大学 現代生活学部 食物学科の学科の特長
現代生活学部 食物学科のカリキュラム
- 栄養士の知識と技術をもとに教育やフードビジネス分野で食の知識を活かします
- 地域や企業との連携による実践的なプログラムが豊富です。フードビジネスにかかわる知識を得ながら、食企画・開発の経験も可能。学内の広い敷地環境を活かして、作物の栽培から収穫・調理まで、体験しながら体得する授業も豊富。家庭科教員免許取得者も多数。
現代生活学部 食物学科の卒業後
- マルチな能力を持ち新たな「食」の価値を提案できる栄養士
- 高齢者福祉施設・保育所・病院・事業所などの給食運営、健全な食生活の実践を担う自治体・企業の栄養士、食品の品質・安全・衛生面の指導・管理者、フードサービス産業でメニューを企画する食のスペシャリスト、商社・流通でのバイヤー、企画職、中学・高校の家庭科教諭、食育の授業を担当する栄養教諭などをめざします。
現代生活学部 食物学科の施設・設備
- 自然豊かで落ち着いた町田キャンパス
- 学生の街として発展する八王子にも近く、自然豊かで落ち着いた雰囲気は、4年間の学生生活を送るのに快適な環境です。広大な敷地には畑などもあり、実際にさまざまな作物を栽培、収穫しています。また、地域の企業との連携による商品開発などの授業が多くあります。
現代生活学部 食物学科の教育目標
- 食物学科の教育目標
- 食物学科は、「食生活と栄養・健康」「教育・栄養教育」「食品の衛生・安全」「フードビジネスと企画開発」などの分野において教育・研究を行い、これら専門的知識・技能と使命感をもって、広く社会に貢献できる人材を育成します。
東京家政学院大学 現代生活学部のオープンキャンパスに行こう
現代生活学部のOCストーリーズ
現代生活学部のイベント

「好き♪」を幅広く学んで、自分に合った進路を見つけよう!
幼・小・特別支援・中高(家庭)・栄養教諭や保育士をめざせる!在学生と話して進路研究しよう!

好き♪から選べる、SDGsに深く関わる学びを見つけよう!
時代に沿って発展している家政学は、ファッションが好きな人にもおすすめ!在学生と話して進路研究しよう!

文系でも一級建築士をめざせる!
インテリア、建築、住居に関する学びも家政学のひとつ。在学生と話して、自分に合った進路を研究しよう!

文系でも一級建築士をめざせる!
インテリア、建築、住居に関する学びも家政学のひとつ。在学生と話して、自分に合った進路を研究しよう!

文系でも一級建築士をめざせる!
インテリア、建築、住居に関する学びも家政学のひとつ。在学生と話して、自分に合った進路を研究しよう!

「好き♪」を幅広く学んで、自分に合った進路を見つけよう!
幼・小・特別支援・中高(家庭)・栄養教諭や保育士をめざせる!在学生と話して進路研究しよう!

衣食住こどもに関わる「好き♪」から進路を見つけよう!
SDGsに深く関わり時代に沿って発展する家政学。在学生による自己探求ワークショップで入試エントリーも!
東京家政学院大学 現代生活学部 食物学科の学べる学問
東京家政学院大学 現代生活学部 食物学科の目指せる仕事
東京家政学院大学 現代生活学部 食物学科の資格
現代生活学部 食物学科の取得できる資格
- 栄養士<国> 、
- 栄養教諭免許状<国> (二種) 、
- 中学校教諭免許状【家庭】<国> (一種) 、
- 高等学校教諭免許状【家庭】<国> (一種) 、
- 食品衛生管理者<国> 、
- 食品衛生監視員 (任用資格)
現代生活学部 食物学科の受験資格が得られる資格
- 管理栄養士<国> (卒業後実務経験1年以上) 、
- フードスペシャリスト
東京家政学院大学 現代生活学部 食物学科の就職率・卒業後の進路
現代生活学部 食物学科の就職率/内定率 94.9 %
( 就職者56名・就職希望者59名 )
現代生活学部 食物学科の主な就職先/内定先
- 【外食・給食受託】LEOC、アスモフードサービス、エームサービス、グリーンハウス、日清医療食品、ハーベスト、フジ産業、ベネミール、ホームラン・システムズほか【医療・福祉】育児サポートカスタネット、こどもの森、至誠学舎立川、誠和福祉会、東京児童協会、厚生館福祉会、日本ライフデザイン、ミアヘルサ、わかば福祉会、牧之原市社会福祉事業団、玉栄会 東京天使病院、若葉会 柿生記念病院ほか【商業・サービス】関東日本フード、サカガミ、サンドラッグ、シュクレイ、佐賀競馬場ほか【製造】NLフーズ、イニシオフーズ、旬菜デリ、吉野工業所【公務・教育】相模原市教育委員会、多摩市教育委員会、東京都教育委員会、横浜市教育委員会
ほか
※ 2022年3月卒業生実績
行政機関、教育機関、病院、福祉施設、食品メーカー、外食産業などでの活躍が期待されます。
東京家政学院大学 現代生活学部 食物学科の入試・出願
東京家政学院大学 現代生活学部 食物学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒194-0292 東京都町田市相原町2600
TEL:042-782-9411(町田キャンパス・アドミッションオフィス)
e-mail:nyushi@kasei-gakuin.ac.jp