1年次よりゼミやボランティアサークル、部活動、委員会、学習チューター、ファシリテーターなどを経験して、毎日とても忙しいですが、充実した学生生活を過ごしています。
学習センターで資格や公務員試験の勉強中
入学後に始めた合気道。主将を務めています
蔵書豊富な図書館が教室棟から近いのも魅力
マーケティングを学ぶ中で、視野を広げるため高度な英語力を身につけられる授業も履修しています。入学後にTOEIC(R)LISTENING AND READING TESTの点数は400点以上UPし、英検(R)準一級も合格。現在は週4日「キャリア・サポートコース」という学内の公務員試験対策講座を受講して、将来のための準備を進めています。
地方公務員として子ども・福祉・教育対策に貢献することが目標です。ゼミの学習で、外国にルーツを持ち日本語を話すことが困難なため、学校で孤立する子どもたちの存在を知りました。生活環境によって十分な教育を受けられない子どもの支援を通じて行政サービスの充実を図るなど、常に住民目線で働きたいと願っています。
東経大のオープンキャンパスに参加した際に女性の先輩方から話を聞く機会に恵まれ、緑の多いキャンパスで伸び伸びとキャンパスライフを過ごせることや、充実した学習環境と留学制度に魅力を感じて入学を決めました。
私は購買意欲を高める工夫やマーケティングに興味があり、流通マーケティング学科を志望。本学科はケース・メソッドという企業の事例分析を行う実践的な科目があり、企業分析力やマーケティング知識が身につきます。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 英語で学ぶ教養 | |||||
2限目 | 総合教育演習(ゼミ) | 哲学 | ||||
3限目 | Advanced English | サービス・マーケティング論 | Advanced English | 異文化コミュニケーション | ||
4限目 | 学長ゼミ※課外活動 | 人的資源管理論 | 総合教育ワークショップ(共修日本語) | |||
5限目 | ||||||
6限目 | CSC(キャリアサポートコース) | CSC(キャリアサポートコース) | CSC(キャリアサポートコース) | CSC(キャリアサポートコース) |
2年次以降に受講できる「Advanced English」では、世界的な社会課題について英語でディスカッションやプレゼンテーションを行います。難しい課題に積極的に取り組むことで、英語力が向上しました。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。