東京女子大学 現代教養学部 心理・コミュニケーション学科 コミュニケーション専攻
- 定員数:
- 115人 (募集人員)
人と社会をつなぐコミュニケーションの諸問題を多角的に学び、総合的コミュニケーション力を身につける
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2020年度納入金 124万円 |
---|---|
年限: | 4年制 |
東京女子大学 現代教養学部 心理・コミュニケーション学科 コミュニケーション専攻の学科の特長
現代教養学部 心理・コミュニケーション学科 コミュニケーション専攻の学ぶ内容
- 激動する現代はコミュニケーションの鍵になる-自主性と好奇心で最新の知識と技術を習得
- 現代社会のさまざまな特性や問題をコミュニケーションという切り口で分析する力をつける。多文化コミュニケーション、メディアコミュニケーション、情報デザインの3つの柱がある。調査法・実験法等の研究手法を学び、客観的データに基づいて考え、プレゼンする力がつく。情報科目では最新の環境で実践的技術を学べる。
現代教養学部 心理・コミュニケーション学科 コミュニケーション専攻のカリキュラム
- 幅広く柔軟な見方が身につくカリキュラム
- 1年次は「コミュニケーション概論」など基礎を身につけ、2年次には「統計法」や「研究法入門」で研究手法を身につけ、3年次は多くの専門科目で知識を深め、4年次は自分で決めたテーマで卒業研究と論文執筆に取り組み総合力を養う。
現代教養学部 心理・コミュニケーション学科 コミュニケーション専攻の授業
- 演習・実習を中核にすえた、少人数で一人ひとりを大事にした密度の濃い指導
- 主体的に学習・研究する力を養うため、少人数で学生自らが発表し議論する演習をすべての学年で用意。それとは別に、実験法・内容分析・質的研究など多様な研究法と、統計分析を同時に学ぶ研究法実習が必修になっているので、全員が実証的なデータを根拠にして社会を捉える態度と方法を身につけていく。
現代教養学部 心理・コミュニケーション学科 コミュニケーション専攻の実習
- バラエティ豊かな実習を通じて、専門的内容を楽しみながらしっかりと学ぶ
- すべての学年に少人数の演習クラスがあり、学生は互いに刺激し合いながら学んでいく。2年次の「研究法入門」でも20人程度のグループに分かれ、4つの研究法を順に学習。学生アシスタントもいるため分からないところを聞きやすい。ICTの授業にも少人数の実習が豊富にあり、最新の技術を体験しながら学ぶことができる。
東京女子大学 現代教養学部 心理・コミュニケーション学科 コミュニケーション専攻の学べる学問
東京女子大学 現代教養学部 心理・コミュニケーション学科 コミュニケーション専攻の目指せる仕事
東京女子大学 現代教養学部 心理・コミュニケーション学科 コミュニケーション専攻の資格
現代教養学部 心理・コミュニケーション学科 コミュニケーション専攻の取得できる資格
- 学芸員<国> 、
- 社会調査士
日本語教員養成課程修了
東京女子大学 現代教養学部 心理・コミュニケーション学科 コミュニケーション専攻の就職率・卒業後の進路
現代教養学部 心理・コミュニケーション学科 コミュニケーション専攻の就職率/内定率 100 %
( 就職者数91名 ※2019年3月卒業生実績 )
現代教養学部 心理・コミュニケーション学科 コミュニケーション専攻の主な就職先/内定先
- オリックス、JR東日本、JTBグループ、集英社、住友生命保険、全日本空輸(ANA)、ソフトバンクグループ、大日本印刷、野村證券、三菱UFJ銀行
ほか
※ 2018年3月卒業生実績
東京女子大学 現代教養学部 心理・コミュニケーション学科 コミュニケーション専攻の入試・出願
東京女子大学 現代教養学部 心理・コミュニケーション学科 コミュニケーション専攻の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒167-8585東京都杉並区善福寺2-6-1
TEL:03-5382-6476(広報課直通 月~金 9:00~17:00)
Eメール:pr@office.twcu.ac.jp