東京女子大学 現代教養学部 国際英語学科 国際英語専攻
- 定員数:
- 100人 (募集人員)
語学力を磨き、幅広い知性を養い、国際社会で貢献できる女性に成長。世界に向けて羽ばたく
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2023年度納入金 130万円 (海外研修〈スタディ・アブロード〉プログラム費用は別途必要) |
---|---|
年限: | 4年制 |
東京女子大学 現代教養学部 国際英語学科 国際英語専攻の学科の特長
現代教養学部 国際英語学科 国際英語専攻の学ぶ内容
- 高度な英語の運用能力に裏打ちされた知見を深め国際性を育む
- 国際共通語としての英語の文学、文化、言語の特色を多面的に学び、英語教育や翻訳・通訳など実践的分野の力を育成。2年次後期の半年間、英語圏の大学へ海外研修(スタディ・アブロード)が必修。英語の高度な運用能力と発信力、国際性を身につけ、世界の諸地域や国際化が進む国内で社会の発展に貢献する姿勢を養う。
現代教養学部 国際英語学科 国際英語専攻のカリキュラム
- 専門知識の基礎を幅広く学んだうえで、自身の研究テーマを深く探究する
- 英語と英語が生み出す文学や文化を深く学ぶ「イングリッシュ・スタディーズ・コース」、身につけた国際性を次世代の英語教育に生かす「英語教育コース」、高度な英語力で国際社会に貢献する力を養う「英語キャリアコース」の3つのコースを横断的に学習することができる。4年次には英語による卒業論文を提出する。
現代教養学部 国際英語学科 国際英語専攻の授業
- 英語を実践的かつ高度に運用する力を養う
- 特徴的なものとして、海外研修(スタディ・アブロード)の目的を明確化し、留学先での勉学に必要なアカデミックな英語力や主体的に学ぶ姿勢を身につける「Study Abroad基礎演習」や、日本文化を海外の人に英語で紹介できるようにすることを目的とした「Japanese Culture & Literature」がある。
現代教養学部 国際英語学科 国際英語専攻の留学
- 英語圏の大学への海外研修(スタディ・アブロード)を必修とし、英語力を高め国際的な視野を養う
- 2年次後期に、英語圏の大学での海外研修(スタディ・アブロード)を必修とする。ここでの充実した体験を、語学力の向上はもちろん、英語を使うさまざまな分野での学びにつなげる。なお海外研修プログラム費用が学費の他に別途必要。海外研修に際し原則学生全員に国際交流奨学金25万円を授与する。
東京女子大学 現代教養学部 国際英語学科 国際英語専攻の学べる学問
東京女子大学 現代教養学部 国際英語学科 国際英語専攻の目指せる仕事
東京女子大学 現代教養学部 国際英語学科 国際英語専攻の資格
現代教養学部 国際英語学科 国際英語専攻の取得できる資格
- 中学校教諭免許状【英語】<国> (一種) 、
- 高等学校教諭免許状【英語】<国> (一種) 、
- 学芸員<国>
日本語教員養成課程修了
東京女子大学 現代教養学部 国際英語学科 国際英語専攻の就職率・卒業後の進路
現代教養学部 国際英語学科 国際英語専攻の就職率/内定率 100 %
( 就職者数131名 ※2022年3月卒業生実績 )
現代教養学部 国際英語学科 国際英語専攻の主な就職先/内定先
- アンダーソン・毛利・友常法律事務所、片岡物産、キリンホールディングス、光文社、埼玉県信用保証協会、シアトルコンサルティング、JCB、創英国際特許法律事務所、損害保険ジャパン、電通国際情報サービス、豊島、日本銀行、日本生命保険、日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ、野村総合研究所、東日本旅客鉄道、三井倉庫ホールディングス、三菱UFJ銀行、三菱UFJ国際投信、リクルート、東京都特別区、京都府教員、埼玉県教員、群馬県教員
ほか
※ 2022年3月卒業生実績
東京女子大学 現代教養学部 国際英語学科 国際英語専攻の入試・出願
東京女子大学 現代教養学部 国際英語学科 国際英語専攻の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒167-8585東京都杉並区善福寺2-6-1
TEL03-5382-6476(広報課直通 月~金 9:00~17:00)
Eメール:pr@office.twcu.ac.jp