• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 千葉
  • 東京情報大学
  • 在校生レポート一覧
  • 大久保彰馬さん(総合情報学部 総合情報学科 起業・商品開発コース(現:社会情報学系 経営イノベーション)/3年生)

入学後に専攻するコースを選べるから、自分の興味を見極めて学習を進められるんです。

キャンパスライフレポート

小学校時代からコンピュータに興味を持ち、情報学を選択。 情報学の観点から経営を学び、将来の仕事につなげたい

総合情報学部 総合情報学科 起業・商品開発コース(現:社会情報学系 経営イノベーション) 3年生
大久保彰馬さん
  • 千葉県 船橋二和高校 卒
  • クラブ・サークル: 軟式野球のサークル

私のキャンパスライフShot!

  • キャンパスライフPhoto

    人数制授業で、プログラミングの基礎を習得。

  • キャンパスライフPhoto

    プロジェクト研究(ゼミ活動)では、マーケティングの仕組みや地域活性化について学んでいます。

  • キャンパスライフPhoto

    所属する軟式野球のサークルの副代表を務めています。

学校で学んでいること・学生生活

情報学をベースにした多彩な研究室の中でも経営系の研究室に所属し、マーケティングや経営戦略などを学習。プロジェクト研究(ゼミ活動)では、地元の野菜の魅力を発信する活動を行っています。地元の農産物直売所と連携した地域活性化への取組みでは、「お客様の意見を経営にどう活かすか」など実践を通して学べています。

これから叶えたい夢・目標

ホームセンターでのアルバイトを経験し、経営や商品開発への関心が深まりました。さらに、ゼミ活動での実践的な学習を通して、農業にも興味を持つようになりました。東京情報大学だからできる情報学と経営を融合させた学びで得た専門性を活かして、将来は農家さんを経営面でサポートする仕事に就きたいと考えています。

この分野・学校を選んだ理由

小学校時代からゲームなどでパソコンに触れ、コンピュータへの興味をどんどん持つようになったんです。本学のオープンキャンパスで模擬授業を受けて、情報学を学びたい気持ちが強くなり、入学を決意しました。

分野選びの視点・アドバイス

東京情報大学では、システム開発、人工知能、ゲーム、経営、心理学など情報学に関連した幅広い分野からコースを選べます。各分野の基礎を学んでからコースを選択するので、自分に合った分野を見つけられますよ。

1週間のタイムスケジュール

 
1限目 マーケティング論 品質マネジメント論 人的資源論
2限目 環境保全論 経営情報システム論 環境倫理学 著作権法
3限目 経営学概論 情報メディア論 新聞論 マーケティング戦略論
4限目 プロジェクト研究(ゼミ活動)
5限目 プロジェクト研究(ゼミ活動)
6限目

3年生後期の時間割。4年生では就職活動や卒業研究に力を入れたいので、多くの科目を履修しています。「マーケティング論」などで学んだ理論を、プロジェクト研究(ゼミ活動)で実践できるので理解も深まります!

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が通っているのは...

この学校のおすすめ記事

東京情報大学(私立大学/千葉)
RECRUIT