人は緊張すると手に汗をかいたり、まばたきが多くなるなど、身体の反応から心理状態がわかります。そんな心理学の学びを通して、洞察力も鍛えられました。
放課後は体育館で大好きなバスケを満喫!
空き時間は先生に質問や相談をしています
グループアプローチでカウンセリングを学修
ゼミでポジティブ心理学を専攻し、心とからだの健康維持や増進について学んでいます。自分が今、どんな状態なのかを客観的に把握できるのが面白いです。家族や友人にアドバイスしたり、大学ではスポーツ実習や部活動で実際に試せるので、いろんなことを学ぶのがとても楽しく、もっと学びたい!という意欲がわいてきます。
卒業後は自分が成長できる企業に就職したいと考えています。そして、自分が成長することで、その企業の成長に貢献することができたらうれしいです。この学科で学んだ知識や、スポーツの実践で得られた経験は、社会に出てからも様々な場面で活用できると思っています。いつか家族を持ったら、子育てにも活かしたいです。
もともと心理学に興味があり、オープンキャンパスに参加。体験授業を受けてここで学びたいと思いました。小学2年からやってきたバスケットボールを続けられ、勉強したことを即実践できる環境にも惹かれました!
心理学は人の心を見透かすイメージがありますが、ここでは健康やスポーツにまつわる心理学を学び、周りの人に役立てられます。特にスポーツをする人は、実践できる環境が整っている東京成徳は魅力だと思いますよ。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | インターンシップ | |||||
2限目 | ポジティブ心理学演習 | 地域福祉I | 健康心理アセスメント | |||
3限目 | 自然体験 | 産業・組織心理学 | キャリアデザインII | |||
4限目 | 健康心理カウンセリング | 日本語教授法(理論) | ||||
5限目 | ||||||
6限目 |
空き時間は授業の課題に取り組んでいます。また、キャリア支援ブースに行って情報を入手したり、SPI対策をするなど、就職活動の準備を始めています。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。