心理学を学び、人と関わることが好きだということを再認識しました。コミュニケーションを取り、要求に応えることで、誰かに喜ばれるような仕事に就きたいと考えています。
ロールプレイで傾聴力が鍛えられました
学食があるテラスは明るくて気に入ってます
就活の準備ためキャリアセンターで情報収集
心理学の中でも、子どもに対する支援に力を入れて学んできました。親の接し方が子どもに与える影響を事例から学ぶ中で、その子どもの価値観や考え方が変わる点が、大変興味深かったです。学んだ心理学の知識を活かし、将来は福祉職に就き、相手の気持ちに寄り添い求められていることを理解し、信頼される人になりたいです。
昔から友達の相談に乗ることが多かったことから、福祉や心理に興味を持つようになりました。今は、福祉職に就くため、福祉関連のインターンシップに参加したいと考えています。また、就活の準備として、自己PRや業界調べ、会社説明会などに参加するほか、自分自身は何が得意で何に適しているのか、自己分析をしています。
校舎が新しく清潔感があり、体育館やテニスコート等の施設もある等、アクティブな雰囲気に惹かれて進学を決意しました。学生や先生方が親切で、アットホームな雰囲気も、居心地が良さそうだと感じました。
本学科は分野ごとに著名な先生がいるので、興味のある分野の話を詳しく聞いたり、専門的に学ぶことができます。学べる範囲も、高齢者心理学や学校・教育心理学、障害者心理学等から、選択して学ぶことができます。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | ||||||
2限目 | 関係行政論 | 障害者・障害児心理学 | ||||
3限目 | コミュニケーション心理学 | |||||
4限目 | 産業・組織心理学 | 社会調査演習 | 発達心理学セミナー | |||
5限目 | ||||||
6限目 |
放課後は、駅近くの鯛焼き屋さんに行くなど、町ブラをしています。十条は有名な商店街があり、友達と歩くだけでも楽しいです。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。