初めてプログラミングしたオセロゲーム
チームで作成したWebアプリケーション
異文化を体験できる海外旅行が好き!
4年次の「ネットワークセキュリティおよび演習」は、所属研究室の教授が担当する授業です。自分のパソコンの中に仮想OSを立ち上げて、模擬的なサイバー攻撃を展開し、どこが弱いのかを確認。システムの脆弱性を知ることで、有効な防御策を考察することができました。社会的にも意義のある研究だと実感しています。
大学で得た知識と技術を生かして、プロフェッショナルなシステムエンジニアとして活躍し、ユーザーが簡単な操作で利用できる安全・安心なICTサービスを提供することが目標です。そのために、最先端のセキュリティ技術などを積極的に学びながら、顧客の課題をともに考え、新しい価値を提供していきたいと思います。
生活に身近なICT技術を学び、職業として生かしたいと考えていました。幼い頃からパソコンに親しんでおり、ソフトウェアの専門技術を深く学べる情報メディア学科への進学を決めました。
この学科では、入門科目から専門科目まで、ソフトウェアによるものづくりを体系的に学ぶことができます。また、チームを組んで動画やWebアプリケーションを作成するなど、実務に近いシステム開発も経験できます。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。