東洋英和女学院大学 人間科学部 保育子ども学科
- 定員数:
- 100人 (募集単位は学科になります。)
子どものための教育と養護を学び、専門性の高い保育者を育成
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2022年度納入金(参考) 142万5350円 |
---|
東洋英和女学院大学 人間科学部 保育子ども学科の学科の特長
人間科学部 保育子ども学科の学ぶ内容
- 総合的人間力を身につけた資質の高い保育者を育成する
- 建学の精神である「敬神奉仕」に基づき、キリスト教の人間観と子どもの理解に立った保育者養成の伝統を継承しつつ、社会学・教育学・宗教学・心理学の視点から多角的に人間を捉える幅広い教養と、専門的な保育の知識から得た総合的な人間力を備え、広い視野を持った保育の専門家を育成します。
- 「保育者養成100年の伝統」を継承しながら、新しいカリキュラムを構築
- 1919年の保姆養成所開設から100年近い保育の伝統を継承している保育子ども学科では、卒業と同時に幼稚園教諭一種免許状と保育士の資格取得が可能です。また、3年次からは、「子どもと国際」「子どもと感性」「子どもと心理」の3つのコースを設け、個人の適性や興味に応じた専門性を養います。
人間科学部 保育子ども学科のカリキュラム
- 豊富な体験型実習を通して、教育現場で活きる力を習得
- 必修の教育実習や保育実習とは別に、幼稚園や保育所などでのボランティアを通して子どもたちと生活を共にする「サービス・ラーニング」、国内外における保育施設、野外や自然施設で行う「フィールド・ワーク」などがあります。これにより実践と省察をくり返し、学びを深めます。
人間科学部 保育子ども学科の実習
- 実践を見据えた保育・教育実習
- 幼稚園や保育所、福祉施設での実習に向けた実習指導では、学生同士のグループワークや、幼児たちとの活動を基軸に行うことで、座学では経験できない気付きを得ることができます。実習のための授業はもちろん、教職・実習センターでは、経験豊富な講師と職員が常駐し、教育実習に関する疑問や相談に応じます。
人間科学部 保育子ども学科の卒業生
-
point 先輩の仕事紹介
身につけた英語力を生かして子どもたちと触れ合いたい!
日々の心がけとして、子どもたちや親御さんとのコミュニケーションを取るようにしています。朝登園した際、親御さんに子どもたちの様子を伺い、調子がどうかなど具体的に話すようにしたり、お迎えの際も特に印象に残ったエピソードや気になった点など細かいところまで直接親御さんに伝えます。そうする…
東洋英和女学院大学 人間科学部 保育子ども学科の学べる学問
東洋英和女学院大学 人間科学部 保育子ども学科の目指せる仕事
東洋英和女学院大学 人間科学部 保育子ども学科の資格
人間科学部 保育子ども学科の取得できる資格
- 幼稚園教諭免許状<国> (1種) 、
- 保育士<国> 、
- 学芸員<国> (博物館) 、
- 司書<国> (図書館) 、
- 社会福祉主事任用資格 、
- 日本心理学会認定心理士
日本語教育課程(課程修了証を授与)
東洋英和女学院大学 人間科学部 保育子ども学科の就職率・卒業後の進路
人間科学部 保育子ども学科の就職率/内定率 100 %
( 就職希望者75名中75名 )
人間科学部 保育子ども学科の主な就職先/内定先
- 安部幼稚園、学習院幼稚園、小石川白山教会附属愛星幼稚園、成城学園成城幼稚園、北泉学園若葉会幼稚園、伸びる会学園伸びる会幼稚園、天使学園梅が丘天使幼稚園、青い鳥、神奈川県社会福祉事業団、厚生館福祉会、上智社会事業団、ベネッセスタイルケア保育事業部、三鷹市社会福祉事業団、わおわお福祉会、川口市、江東区、平塚市、文京区
ほか
※ 2021年3月卒業生実績
東洋英和女学院大学 人間科学部 保育子ども学科の入試・出願
東洋英和女学院大学 人間科学部 保育子ども学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒226-0015 神奈川県横浜市緑区三保町32
TEL 045-922-5512 (入試広報課 直通)
nyushi@toyoeiwa.ac.jp