東洋英和女学院大学 国際社会学部 国際コミュニケーション学科
- 定員数:
- 120人 (募集単位は学科になります。)
世界と日本を深く知り、多様な文化を持った人々との共生を目指す
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2023年度納入金(参考) 142万5350円 |
---|
東洋英和女学院大学 国際社会学部 国際コミュニケーション学科の学科の特長
国際社会学部 国際コミュニケーション学科の学ぶ内容
- 国際社会で活躍するために、世界と日本を深く理解する
- 多様な価値観を理解して、日本語でも外国語でも柔軟にコミュニケーションが取れる人、世界の国々について詳しいだけでなく、日本についてもしっかり語れる人。こんな人が、本当の「国際人・グローバル人材」だと考えています。そのために、世界と日本を客観的に分析し、新しい価値を創造できる人材を育成します。
国際社会学部 国際コミュニケーション学科のカリキュラム
- 世界と日本を対話で結ぶ
- 「グローバル・スタディーズ」「異文化理解」「国際日本研究」「英語コミュニケーション」の4つの領域からバランスよく科目を履修し、国際人に必要な世界と日本に関する幅広い知識と高度な英語力、ならびに多様な視点や価値観を理解・尊重する力を身につけます。
- 英語で学ぶ専門科目を多数開講
- 「英語で何を語るのか」それが何より重要です。英語を言語として学ぶだけでなく、英語で専門分野を学ぶことにより、知的で実のある内容を英語で語ることができるようになります。英語開講科目を通して、真のコミュニケーション力をつけることができます。
- 留学を通して真の国際感覚を身につける
- 授業や本から学ぶだけでなく、実際に海外に赴き、専門分野を実地で学ぶ機会が設けられています。自分の目で現地を確かめ、日本を外から眺める。外国語を使って異文化間コミュニケーションを取ることにより、世界でも日本でも通用するバランスの取れた国際人へと成長できます。希望者は原則全員、語学留学が可能です。
国際社会学部 国際コミュニケーション学科の学生
-
point キャンパスライフレポート
目指すはグランドスタッフ!英語力を活かし多様な方をサポートしたい。
女子大に進学したかったことと、英語教育が充実していると感じたことが決め手です。また、放課後に学内でエアライン講座や企業説明会が開催されていて、就活支援が手厚いところも魅力です。
国際社会学部 国際コミュニケーション学科の卒業生
-
point 先輩の仕事紹介
世界中の人が行き交う空港でお客様との空間を大切にしたい
お客様の各種手続きや会話をするだけでなく、会話の内容からお客様のご意向を汲み取ります。また一人一人のお客様にとってオンリーワンのサービスが出来るよう「お客様が本当に求めているニーズ」を満たすためにコンシェルジュ同士で共有を行い、ANAのファンになってもらえるような対応を心がけてい…
東洋英和女学院大学 国際社会学部 国際コミュニケーション学科の学べる学問
東洋英和女学院大学 国際社会学部 国際コミュニケーション学科の目指せる仕事
東洋英和女学院大学 国際社会学部 国際コミュニケーション学科の資格
国際社会学部 国際コミュニケーション学科の取得できる資格
- 中学校教諭免許状【英語】<国> (1種) 、
- 高等学校教諭免許状【英語】<国> (1種) 、
- 学芸員<国> (博物館) 、
- 司書<国> (図書館) 、
- 社会福祉主事任用資格 、
- 日本心理学会認定心理士
日本語教育課程(課程修了証を授与)
東洋英和女学院大学 国際社会学部 国際コミュニケーション学科の就職率・卒業後の進路
国際社会学部 国際コミュニケーション学科の就職率/内定率 98.3 %
( 就職希望者116名中114名 )
国際社会学部 国際コミュニケーション学科の主な就職先/内定先
- 積水ハウス(株)、三井デザインテック株式会社(株)、(株)イシダ、(株)NTTデータ・フィナンシャルコア、トランスコスモス(株)、(株)マルハニチロ物流 、(株)アニエスベージャパン、花王ビューティブランズカウンセリング(株)、ジョンソン・エンド・ジョンソン、日産プリンス神奈川販売(株)、(株)ノジマ、岡三証券、(株)神奈川銀行、東海東京フィナンシャルホールディングス(株)、野村證券(株)、みずほ証券(株)、三井不動産レジデンシャルサービス(株)、アンダーソン・毛利・友常法律事務所、星野リゾート(株)、リゾートトラスト(株)、翔光学園横浜創学館高等学校、IMSグループ、(株)ゼンリン
ほか
※ 2022年3月卒業生実績
東洋英和女学院大学 国際社会学部 国際コミュニケーション学科の入試・出願
東洋英和女学院大学 国際社会学部 国際コミュニケーション学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒226-0015 神奈川県横浜市緑区三保町32
TEL 045-922-5512 (入試広報課 直通)
nyushi@toyoeiwa.ac.jp